X



★MX-30 EVのボンネットの隙間にはユニットバスが入りマフ@チャンゲ国沢694★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3253-jocL)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:33:17.13ID:o+1s6q+J0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

テンプレは休憩所に表記
国スレ休憩所
☆国沢さん、それは誤字神だろう【休憩所】681.5☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1595590656/

テンプレ https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1570798433/13-27

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★ワテシはタイの人気者という記事を捏造シマシタ@チャンゲ国沢693★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611990291/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1253-jocL)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:39:13.86ID:o+1s6q+J0
スレタイ由来

MX-30 EVとノートに試乗しました。2台とも予想と見事に違いましたね!
2021年2月4日 [最新情報]

MX-30 EVに乗って驚いた! スンゴク良い! ガソリンエンジン積んだMX-30の仕上がりがあまりに厳しかったこともあり(皆さんなぜ褒めるのか全く理解に苦しむ)MX-30 EVも厳しいかと思いきや、とんでもありません!
ボディの剛性感素晴らしく、フロントからの雑味無し! シャッキリ&スッキリした超レベルの高いクルマでした! MX-30褒めてた人なら失神しちゃうね、きっと!

詳細は近々「くるまのニュース」でお届けするが、電池を50〜60kWhくらい積み、海外勢の如く399万円とかの価格設定にすれば世界TOPクラスの電気自動車になると思う。面白かったのはボンネットの中身。
2次元の写真だと解りにくいけれど、ビジネスホテルの小さいユニットバスなら入るくらいの空間がある。フロント、こんなに軽ければそりゃ素直に曲がりますね。

(略)

※実際にどの程度の空間があるかは、たとえば↓の動画を参照。
ttps://www.youtube.com/watch?v=YiP-yPjsV_Y&t=156
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9201-5+RR)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:45:27.18ID:uANnJb5P0
乙デナイノ!こらもうカコ良いスレタイでないの!
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-SBWs)
垢版 |
2021/02/16(火) 07:43:26.55ID:trEtTW8OM
ヤヤヤ、>>1乙デナイノ!
0008日記仮保全 (ワッチョイ 1253-jocL)
垢版 |
2021/02/16(火) 07:50:32.19ID:e/9ptleP0
アクセル全開で暴走した元東京地検特捜部長、禁錮3年、執行猶予5年の判決ながら上告!
2021年2月16日 [最新情報]

レクサスでDレンジのまま降りようとしてアクセル全開! そのまんま暴走して37歳の前途有望な人の命を奪った元東京地検特捜部長は「クルマが勝手に暴走した!」と裁判を起こした。この事件、何度か紹介している。
裁判中、一般メディアがトヨタを悪者にしたり、トンデモな国土交通省所管の独立行政法人で自動車事故などの技術的検証を担当した専門家が加害者の証人になったり。

・自動車事故の専門家が暴走説を支持

東京地裁は15日に禁錮3年、執行猶予5年の判決を言い渡したのだけれど、被告は納得せず上告したという。依然としてペダルの踏み間違いを認めず=自分の非を認めず、クルマが悪いと主張している。
このあたりは池袋で親子の命を奪った元官僚の態度と全く同じ。あり得ないことが重ならない限り起きない事故なのに、起きたと言う。反省無し。つまりこの手の事故は続く。

・トヨタに対する悪意しか感じない報道も

ということで読者諸兄に啓発して頂きたいと思うのが、横断歩道も安全じゃ無いということを家族に周知徹底させること。
暴走を抑えたり、認知症のドライバーが赤信号を認知出来ないで走ってくることを防止する機能の実用化までもう少し時間掛かります。
お花畑思想の皆さんが「横断歩道に人が居たら止まれよなおまえら!」と主張しても、止まらない輩は必ず居る。

・EDRで解るという事故直後の記事

日頃、横断歩道を渡る歩行者を見ていると、信号だけ確認して道を渡ろうとしている。私なら恐ろしくて出来ない。実際、運転免許を所有している年代と思しき人だと、けっこうな確率でクルマの方を見る。
運転免許を持っていないような人達は(自転車を含む)、クルマの方を確認しない傾向。私は孫達と散歩する際、必ず「信号が赤でも止まらないクルマがいるからね」と左右確認させてます。

自分の大切な人を事故で失わないようにするためにも、ぜひ家族や知人には「車道に出る時は信号の有無に関係無くクルマの確認を」と伝えて欲しい。
逆説的に考えると、横断歩道の信号を守らない人は絶対被害者にならないですから。上の動画は危機一髪を集めたもの。0,1秒のタイミングで回避出来ることだってある。歩いているときも全集中したい。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-nOGz)
垢版 |
2021/02/16(火) 08:01:21.68ID:qOCbaUsLa
>>8
>自分の大切な人を事故で失わないようにするためにも、ぜひ家族や知人には「車道に出る時は信号の有無に関係無くクルマの確認を」と伝えて欲しい。

当たり前の事をドヤ顔で書くアホ

>逆説的に考えると、横断歩道の信号を守らない人は絶対被害者にならないですから。上の動画は危機一髪を集めたもの。0,1秒のタイミングで回避出来ることだってある。歩いているときも全集中したい。

何が逆説的なのか意味不明デナイノ
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-SBWs)
垢版 |
2021/02/16(火) 08:12:14.17ID:trEtTW8OM
> お花畑思想の皆さんが「横断歩道に人が居たら止まれよなおまえら!」と主張しても、止まらない輩は必ず居る。
自己紹介お疲れ様でございます

> た元東京地検特捜部長は「クルマが勝手に暴走した!」と裁判を起こした。
24時間待ちますが
センセは法律の話をやめたほうがいいデナイノ
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b771-qxGe)
垢版 |
2021/02/16(火) 08:19:52.69ID:tmaAFt1Q0
誰かが悪意を持ってドンドン>>乙している。インサイダーなら強力なホワイトナイトが>>1乙すると言うことでしょう。
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-SBWs)
垢版 |
2021/02/16(火) 08:25:08.08ID:trEtTW8OM
時にセンセは何処で地震に遭遇したのでしょうか
文句たらたらで帰宅する様子などが日記に上がってないのはすごーく不自然な感じがしますよ
コラモウ、下石神井で地震に遭ったに100チャンゲデナイノ!
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12d8-Xfe6)
垢版 |
2021/02/16(火) 08:27:28.91ID:epYVwZyq0
>ということで読者諸兄に啓発して頂きたいと思うのが、横断歩道も安全じゃ無いということを家族に周知徹底させること。
冒頭の裁判ってこんな話だっけか?

>歩いているときも全集中したい。

お前は下らん動画収録しながら運転するのをやめろ
ジブンで動画を見て、喋りに夢中になって運転がおろそかになってるのわかるだろ
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1253-jocL)
垢版 |
2021/02/16(火) 08:36:29.80ID:e/9ptleP0
さて24時間経ったので。

> 昨日タイ人に聞いたのだけれど、中国の長城汽車がタイのGMラヨーン工場を買収。

一年前に発表済な件。たとえばレヌポンヌ
ttps://response.jp/article/2020/02/18/331821.html
> また、タイのラヨーン工場を、中国の自動車メーカーの長城汽車に売却する。
教えてくれたタイ人とやらがリアルかエアか知らんけど、情報遅すぎじゃね?
・・・って書くと「昨日」を「昨年」にカイキュウするのかなwww
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spc7-LlBx)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:23:31.06ID:k3PDPRp9p
>>8
>お花畑思想の皆さんが「横断歩道に人が居たら止まれよなおまえら!」と主張しても、止まらない輩は必ず居る。

あれ?横断歩道で歩行者を渡らせようと止まった車を右から追い抜いた後続の車が歩行者を轢いてしまう事故について、止まる車にも責任があるみたいなことを主張する自動車評論家が居た気がしますが…
止まらない輩、とは自己紹介なんですね?

>全集中
気持ち悪い。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12d8-Xfe6)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:42:18.06ID:epYVwZyq0
それはこのヒトのことかなぁ?

ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1596834746/348
>私は「やたらに止まるとむしろ危険」と書いてきた。
>実際、止まったら無理な追い越しを掛けてきた後続車(バイク)に轢かれた、みたいな事故が少なくない。

>「横断歩道に人が居たら止まれ!」は超無責任な原理主義だと考えます。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-nOGz)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:42:37.86ID:qOCbaUsLa
>>8
>お花畑思想の皆さんが「横断歩道に人が居たら止まれよなおまえら!」と主張しても、止まらない輩は必ず居る。

止まらない輩は必ず居るデナイノ(ドヤ)

雉沢センセ、よーく鏡見ろ。横断歩道の手前の菱形マークの意味の分からないアホが映ってるから(笑)
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e10-qxGe)
垢版 |
2021/02/16(火) 16:50:36.45ID:DtQXgx8O0
新型MIRAIの簡単なインプレッション@kunisawa.net
2021/02/16
https://www.youtube.com/watch?v=_I26-I1uZnY
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e10-qxGe)
垢版 |
2021/02/16(火) 19:57:06.02ID:DtQXgx8O0
出光タジマEV、宏光MINIをぶっ飛ばして欲しい!
2021年2月16日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=49363

2050年のカーボンフリー化で化石燃料を販売するビジネスのガソリンスタンドの需要は
無くなる。いや、2030年代に入るとCAFE2030で燃費良くなるし電気自動車も増えてくる
だろうから、徐々にスタンドで利益を上げることが難しくなる。人口密度低の地域は
スタンドの維持すらままならない。といった状況も電気自動車普及の後押しをすることは
想像に難くない。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2162.png

という近未来を見据え出光興産が動き始めた。現在と同じエネルギー供給
(カーボンフリーになれば電気や水素)をベースとして、軽自動車に変わる地域の
モビリティを担う、というもの。今回、その中の1つを動かし始めると発表した。具体的
にはタジマモーターと組んで2020年9月に国土交通省が発表した超小型モビリティの新
規格に準拠した新たなカテゴリーの超小型EVを開発するという。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2161.png

まだあまり認識されていないが、小型EVといっても様々な。最も低レベルなのは中国だと
「低速EV」と呼ばれているジャンルで、屋根付きの電気自転車というイメージ。有名なの
は『常力』というブランドで10万円くらいから買える。最近このカテゴリーにもリン酸鉄
リチウム電池が使われ始めており、満充電で50km以上走るモデルなど出てきた。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2020/06/6192.jpg

この手の低速EV、乗ると遊園地の乗り物だ。遅い。パワステもないからハンドル意外に
重くて安定感も無し。それより上のグレードが『fomm』のような12〜15馬力で70〜80km/h
出る実力を持つ小型EV。中国でもけっこう高く、最低で60万円。高いのは150万円くらい
する。fommは日本人がタイで生産する小型EVながら日本での価格は220万円くらいを考え
ているようだ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2166-1.jpg

このカテゴリーのど真ん中はトヨタが発表したC+podだろう。出力12,5馬力。リチウム
電池を9kWh搭載し100kmくらいの実用航続距離を持つ。価格165万円だ。車両カテゴリーは
出光タジマEVと同じく超小型モビリティ(型式指定車)になるため、2人乗れる。トヨタ
もこのタイプの小型EVが次世代の近距離モボリティになると考えているのだろう。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2163.jpg

 続く
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e10-qxGe)
垢版 |
2021/02/16(火) 19:57:20.44ID:DtQXgx8O0
>>29 続き

といった状況の中、突如出てきたのが宏光MINI。今までの小型EVと異次元の性能や居住性
を持ち、もちろん耐久性高く燃えないリン酸鉄リチウム電池を使う。エアコン無し9,3kWh
なら44万円! 宏光MINI以前の中華小型EVと言えば下のようなチンチクリン。それでも12
0万円とかしていた。日本だと宏光MINIは普通の安い中華EVだと思われているが、
ダントツの商品力です。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/IMG_3309.jpg

ちなみに宏光MINIは27馬力もあり、今まで120万円以上していたような小型EVより圧倒的
に高出力。動画など見ていると普通の道路の流れに乗って行けている。fommクラスの動力
性能だと、流れに乗るのは無理−−といったことはモンスター田島さんなら100も承知の
ことだろう。私的には宏光MINIをぶっ飛ばすようなクルマを期待してます!
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2020/12/9024.png

出光興産はこのカテゴリーのクルマのニーズが100万台あると言っているけれど、その
通りだと思う。2022年に発売されるという出光タジマEVを楽しみにしたい・
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9220-nOGz)
垢版 |
2021/02/16(火) 20:22:28.74ID:j3KVn3To0
>>30
>突如出てきたのが宏光MINI。今までの小型EVと異次元の性能や居住性を持ち、もちろん耐久性高く燃えないリン酸鉄リチウム電池を使う。エアコン無し

そこまで絶賛するなら個人輸入で持って来て認証取ってみろ。
妄想垂れ流しもタダですから言い放題ですな(プ
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-SBWs)
垢版 |
2021/02/16(火) 21:29:25.79ID:trEtTW8OM
> 新たなカテゴリーの超小型EV

センセまた新たなカテゴリーの紹介ですね
とってもモダンな男子な感じですよね(すっとぼけ

> という近未来を見据え出光興産が動き始めた。

いかにもジブンが先駆者デナイノ的な言い方ですがセンセどれだけ周回遅れなんですかwww

>>33
ホントにね
そこまで絶賛するならジブンで持ってきて登録すればいいんだよね
ホンキ出せばカンタンでしょうに
早く見たいなーセンセが陸自(ぷ)に持ち込むところ
楽しみですなーwww
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e6d-SBWs)
垢版 |
2021/02/16(火) 22:24:43.75ID:qBdSlm5k0
>>35
ああ、不要不急のスレ立て禁止で俺のスレがロックダウンした時でしたね
あの時はカイキュウ不能になりましたね
あの頃と比べても珍論はパワーアップしてる気がするけど気のせいですかねwww
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb38-FDiY)
垢版 |
2021/02/16(火) 22:36:48.20ID:upP8ohZy0
スタッドレスの各社比較。いかに評論家が適当なことを言ってるかがよくわかる結果
https://www.youtube.com/watch?v=P-weMNEWORI
0042日記仮保全1/2 (ワッチョイ f2f5-jocL)
垢版 |
2021/02/17(水) 07:24:56.01ID:Im2PBreV0
なんで最近のホンダ車は高いのか?
2021年2月17日 [最新情報]

クルマの原価計算って難しい。先日「新型MIRAIって売れば売るほど赤字になる」という記事を見た。一方、トヨタに聞くと「赤字で売ることはありえません」。
確かに「売れば売るほど赤字になる」ということは生産原価が販売価格より高いことを意味する。常識的に考えたらそんなバカなことなどしない。いろいろ調べてみたら、やはり売れば売るほど利益は出る模様。

新型ヴェゼルの価格はいかに?

しかし! クルマの価格にどこまで含めるかで「赤字ライン」は大きく変わってくる。新型MIRAIで言えば、燃料電池の開発コストや実験設備。開発人員。
生産コストなど全て車両価格に上乗せしようものなら驚くほどの金額になると思う。今回赤字じゃないというのは、おそらく車両生産のための材料や素材や工数などしか考えていないからだ。開発コストなどは先行投資です。

初代プリウスの215万円という価格も開発コストなどは上乗せしていない。ただ24年間作り続けているためとっくに開発コストを飲み込み、今や普通のエンジン車より利益率が高くなっているという。
トヨタ、お客さんにとって妥当な金額を考え、量産効果により開発コストを回収しようとしているワケです。コスト計算は日本だけでなくグローバルで考えているようだ。

ハリアーは機能向上で実質大幅値下げ

ということでホンダです。今の体勢になって以後、ホンダは地域毎に分社化してしまった。トヨタも分社化したけれど、切り方はクルマのジャンル。
例えばミッドサイズカンパニーなら日本で売るハリアーもアメリカで売るハリアーも、同じサイフで作る。
したがってアメリカで利益上がれば、開発コストをアメリカに乗せて置いて日本の価格を下げるという総合判断をしてます。
0043日記仮保全2/2 (ワッチョイ f2f5-jocL)
垢版 |
2021/02/17(水) 07:25:44.77ID:Im2PBreV0
ホンダは地域毎に分社化しちゃった。アメリカでたくさん売れて日本は少ししか売れないようなクルマだとしよう。すると右ハンドル仕様の開発コスト&生産コストを全て日本だけで負担しなければならなくなる。
結果、お客さんのニーズとバランス取れない価格設定になり、当然ながら競合他社より高価なため売れない。今の経営陣になってからそんなことの繰り返し。

大幅値上げ

八郷さんは今年6月でめでたく満期。4月に次の社長(誰に聞いても三部さんだという)とバトンタッチする。三部さん、是非とも今の考え方を止めて欲しいと切に願う。
じゃないと日本市場は軽自動車とせいぜいBセグまでしか売れなくなっちゃう。遠からず軽自動車は中華工場製の電気自動車に相当のシェアを持って行かれる可能性大。早い段階で日本市場の体力を付けて欲しい。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-SBWs)
垢版 |
2021/02/17(水) 08:12:53.58ID:1HvPf7plM
専門分野は企業分析ねぇ…

> いろいろ調べてみたら、
この表現最近多いけど
脳内で妄想してミマシタの意味かな?

> 三部さん、是非とも今の考え方を止めて欲しいと切に願う。
今の考え方とは
アテクシに対しての冷たい仕打ちとか
ハワタリ氏に対する処遇の撤回とかですかね

TOPPU(ぷ)が変わっても変わらないんじゃないかな知らないけど(棒)
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-fjVZ)
垢版 |
2021/02/17(水) 09:47:32.90ID:hg9frnRdr
バイク屋、学校、うなぎ屋の顛末を顧みると
寝言は寝て言え、と言わざるをえない。
まあ、車関連も過去の事故、故障履歴、レースの結果から
素人未満なのは自明なことだが。
ヒョウウンは言及するまでもなく
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-SBWs)
垢版 |
2021/02/17(水) 11:45:06.87ID:1HvPf7plM
>>8
> > 元東京地検特捜部長は「クルマが勝手に暴走した!」と裁判を起こした。

あ、コッソリカイキュウしてやがる
裁判を起こしたのは誰かなーってツッコむつもりだったんだけど初回の指摘で気づかれたかな?
反省www
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 723f-pCKf)
垢版 |
2021/02/17(水) 12:16:08.62ID:5SqeQz7l0
センセがお決まりの追突事故をおこしたら、
前車が急ブレーキしたので自動ブレーキも
間に合いませんデシタ(笑)かな?
ムダメシ喰らいのユウキくんをクビにしたのにホンダのクルマが安くならないのを分からない国沢哀れ
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-5+RR)
垢版 |
2021/02/17(水) 12:32:43.18ID:1HvPf7plM
>>50
あ、ホントだwww
でもセンセに◯◯と◯◯の区別がつくとは思えないんですよね
これはカイキュウ不能ですかな
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e10-qxGe)
垢版 |
2021/02/17(水) 20:15:38.72ID:iBZzV/w60
新型アウトランダー、次期型エクストレイルと兄弟車になるハズだったのに全く違うボディです!
2021年2月17日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=49392

新型アウトランダーがアメリカで発表された。写真を見て「あらら?」。すでに発表され
ていた三菱と日産のアライアンスを見ると、新型アウトランダーと次期型エクストレイル
は日産のCMF C/Dプラットフォームを使う兄弟車になるということだった。も少し詳しく
書けば、せいぜい顔とリアコンビの違いくらいになると説明されていた次第。ところが! 
下の写真を見て欲しい。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2172.jpg
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2174.jpg
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2175.jpg

上から新型アウトランダー。日本じゃ次期型エクストレイルとして売られるローグ。
一番下が現行アクトランダーだ。新型アウトランダー、Aピラーの付け根や窓ガラスの
傾斜、ドアの形状まで違う。かといって現行モデルとも共通性無し。ということで三菱
自動車独自開発の新プラットフォームということになる。そんなのあったのか? あります!

前述アライアンスの中に三菱自動車の担当プラットフォームもあった。それは「C/D
セグメント向けPHV」です。つまりアウトランダーPHEVの後継モデルのみ三菱自動車で
開発し、そいつの兄弟車を日産とルノーでも販売することになっていた。したがって新型
アウトランダーPHEVが三菱自動車開発なら問題無し。今回発表されたアメリカ向け
アウトランダー、2500ccガソリンエンジンだ

合意を発表した2020年5月から状況が変わったのかもしれません。考えられるのは
アウトランダーPHEV用に開発したプラットフォームに、2500ccガソリンエンジンを搭載し
たということ。その気になれば難しくない。そもそもPHEVの方が電池に代表されるプラス
αのアイテムを搭載しなければならない。ガソリン用をPHVにするのは難しいものの、
反対だったら容易。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2177.jpg

もしかすると日産/ルノー/三菱自動車のアライアンスの協定が変わったのかもしれませ
ん。当然ながら2022年に発売となるアウトランダーPHEVは、今回発表された
プラットフォームになることだろう。そしてアウトランダーPHEVの兄弟車として登場が
予想されていたエクストレイルPHVは「無し!」になったと考えるべきだろう。日産、PHV
を経由せず電気自動車に行く?

さて。新型アウトランダー、売れるだろうか? デザインは良いと思う。2500ccエンジン
+CVTもアメリカ市場なら問題無し。競争力のある価格を付けたらソコソコ行けると思う。タイ
工場で生産し、そいつを東南アジアやオーストラリアなどで売ることも可能。ただ手応え
のある販売台数を狙いたいのなら、ブランドイメージの再構築は必要になってくる。
アジアンクロスカントリーに出たらいい。
0057日記改竄仮保全 俺のスレありがとう、かな? (ワッチョイ f2f5-jocL)
垢版 |
2021/02/17(水) 20:31:09.04ID:Im2PBreV0
>>8
2021/2/16 13:41:01カイキュウ
旧)レクサスでDレンジのまま降りようとしてアクセル全開! そのまんま暴走して37歳の前途有望な人の命を奪った元東京地検特捜部長は「クルマが勝手に暴走した!」と裁判を起こした。
新)レクサスでDレンジのまま降りようとしてアクセル全開! そのまんま暴走して37歳の前途有望な人の命を奪った元東京地検特捜部長は「クルマが勝手に暴走した!」と言い張る。
0058ベストカーWeb仮保全1/3 (ワッチョイ f2f5-jocL)
垢版 |
2021/02/17(水) 20:43:49.66ID:Im2PBreV0
電動化しかないのか!? モータースポーツの近い将来はどうなる?
2021年2月15日 / コラム
ttps://bestcarweb.jp/feature/column/248862
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ce33fb9b9330938602616fd946dd61e505102588/comments

 日本政府は、「2050年カーボンニュートラル」の一環としてガソリン車の販売禁止をする目標を打ちだした。クルマの電動化は世界的に見ても必須といえる状況だ。
では、モータースポーツ界も近い将来に電動化していくのか?

 F1は現在ハイブリッドを採用しているが、環境を重視したハイブリッドとはいえないもの。WEC(FIA世界耐久選手権)についてもトヨタはハイブリッドで参戦しているものの、
そのほかのカテゴリーはいまだにガソリンエンジン車。WRC(世界ラリー選手権)も現在はガソリン車での戦いとなっている。

 そのいっぽうで、フルEVのフォーミュラレースであるフォーミュラEもあるが、こちらについては人気がいまひとつ。参戦を予定するメーカーはあるが、まだまだ定着するのには時間がかかりそう。

 とはいえ、電動化の流れが急速に進むなか、モータースポーツだけは例外ということはあり得ないはず。近い将来、モータースポーツはどうなるのか?

文/国沢光宏
写真/トヨタ、ホンダ、アウディ、RedBull

■日本は2050年カーボンニュートラルを宣言

 ご存じのとおり我が国は2050年のカーボンフリーを宣言した。欧州各国についていえば、それ以前の2025〜2035年からエンジンで走るクルマの販売禁止を決めています。

 となると問題になってくるのがモータースポーツでしょう! なかでもF1、WRC、WECという世界選手権は最先端の技術を使う。ガソリンを使っていいのか、という話です。

 そもそもトップカテゴリーは自動車産業の代表でもある。二酸化炭素を出しまくるなんてイメージ的にもよくない。

■ハイブリッド技術はお役御免!?

 実際、そのあたりの流れを反映し、F1は熱効率を追求した燃費のいいハイブリッドで競われている。WECも最も速いクラスにハイブリッドが義務づけられていたし、WRCのWRカーも2022年からハイブリッドになります。
0059ベストカーWeb仮保全2/3 (ワッチョイ f2f5-jocL)
垢版 |
2021/02/17(水) 20:44:45.95ID:Im2PBreV0
 今までは「二酸化炭素の排出量を減らす」だけでよかったかもしれない。けれど文頭にも書いたとおり遠からずガソリンを使うこと自体、否定される社会になる。加えてハイブリッド技術を磨いたってクルマ作りの役に立たなくなってしまう。

 となれば少なくとも世界選手権は2〜3年後にレギュレーションを大きく見直すしかなくなると思います。

 ここまで読んで「電気自動車のレースなんか面白くない。だからフォーミュラEもまったく盛り上がらないし、むしろBMWやアウディなど撤退していく」みたいに思うことだろう。

 確かにフォーミュラE、見ていて面白くないです。何より遅いし音もしない。とてもじゃないがワクワクしながら観戦という気にならないだろう。

■F1は燃料電池に!?

 どうしたらいいか? F1は水素しかないと思う。燃料電池など好適。現在トヨタの最新型スタック(燃料電池本体)は耐久性など考慮しながら重量1kgあたり5.44馬力くらい出している。寿命を100時間くらいに設定することでさらにパワーを出せます。

 F1用に1kgあたり10馬力くらい出せるスタックを作ったら面白い。エンジンより軽い80kgのスタックで800馬力を出せるワケ! 燃料も80kg程度の液体水素を使うことにより300km走れる。

 何より大量の空気をスタックに送り、排出しなければならない。上手に音質をコントロールしてやれば管楽器のような素晴らしい音を響かせてくれるんじゃなかろうか。今のF1より大きい音が出せるかも。

 燃料電池は次世代の主役的なパワーユニットになること間違いなし。F1で鍛えることにより高性能化が進むうえ、燃料電池を作るメーカーだって世界中に出てくる。今のF1のような「パワーユニットが4つしかない」状況から抜け出せます。

 ということで電気のF1についちゃまったく興味なし。モーター音とタイヤの音だけじゃラジコンカーです。

■WRCは燃料電池車と電気自動車

 WRCはトップカテゴリーのWRカーが燃料電池。その下のクラスを電気自動車にしたらいい。

 WRカー、新型MIRAIに搭載されているスタック(32kgで174馬力)を2つ使えば実現可能。2つで348馬力になるため必要にして充分。
水素タンクも新型MIRAIと同じく充填量5kgくらいで20kmのSS(スペシャルステージ)なら走りきれるだろう。
0060ベストカーWeb仮保全3/3 (ワッチョイ f2f5-jocL)
垢版 |
2021/02/17(水) 20:45:47.06ID:Im2PBreV0
 SSの前後で水素充填し、SSの距離を20kmくらいに設定するだけで成立します。現在WRCに出ている現代自動車も燃料電池を持っているし、ドイツ勢だってカムバックするに違いない。これまた大きい音を出せる。

 2022年から導入される新レギュレーションを取りやめ、2024年から燃料電池にすれば大いに盛り上がると思う。

 WRCの下のカテゴリーは電気自動車でいい。エンジンより軽いモーターを前後の搭載。ミッションや冷却系も不要。80kWh(重量だと500kg)くらいの電池を積んで1200kgといった感じか。

 現在の『ラリー2』(2020年までのR5)と同じくらいのパフォーマンスになる。いや、モーターのほうがレスポンスはいいから今より速くなることだろう。

■今後はガソリンを使った世界選手権はありえない!

 WEC(ル・マン)はカーボンフリーなら何でもいいというレギュレーションなどいかがか?

 取り扱いや補充システムにお金が掛かりそうな液体水素だけ禁止。燃料電池クラスと電気自動車クラス(バッテリー交換システムになると思う)を作り、
それぞれで競わせるだけじゃなく総合トップを狙えるようにしておけば大いに盛り上がる。

 いずれにしろ、今後ガソリンを使った世界選手権はありえない。燃費追求も意味なし!

 とにかく二酸化炭素を出さず、世の中に普及していくパワーユニットを使うのが基本になります。昨今レギュレーション変更でゴタゴタしているF1も、とっとと燃料電池に軸足を替えたらいい。
新興勢力など出てきて楽しめると思います。


※日記
カーボンフリーでF1やWRC、ル・マンどうする?
2021年2月17日 [試乗&解説リポート]
0061日記改竄仮保全 さすがに「モボリティ」は指摘前に気付いた模様 (ワッチョイ f2f5-jocL)
垢版 |
2021/02/17(水) 21:17:52.56ID:Im2PBreV0
>>29-30
2021/2/16 19:36:21カイキュウ
旧)現在と同じエネルギー供給(カーボンフリーになれば電気や水素)をベースとして、軽自動車に変わる地域のモビリティを担う、というもの。
新)現在と同じエネルギー供給(カーボンフリーになれば電気や水素)をベースとして、地域のモビリティを担う、というもの。

旧)まだあまり認識されていないが、小型EVといっても様々な。最も低レベルなのは中国だと「低速EV」と呼ばれているジャンルで、屋根付きの電気自転車というイメージ。
新)まだあまり認識されていないが、小型EVといっても様々。最も低レベルなのは中国だと「低速EV」と呼ばれているジャンルだ。屋根付きの電気自転車というイメージ。

旧)トヨタもこのタイプの小型EVが次世代の近距離モボリティになると考えているのだろう。
新)トヨタもこのタイプの小型EVが次世代の近距離モビリティになると考えているのだろう。

旧)出光興産はこのカテゴリーのクルマのニーズが100万台あると言っているけれど、その通りだと思う。2022年に発売されるという出光タジマEVを楽しみにしたい・
新)出光興産はこのカテゴリーのクルマのニーズが100万台あると言っているけれど、その通りだと思う。2022年に発売され全国6400箇所のガソリスタンドをベースにするという。
確かにこういった小型EVはディーラーというよりガソリンスタンド規模のメインテナンス&販売店でちょうどよいと思います。軽自動車の後継として使われることを想定している出光タジマEVを楽しみにしたい。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MMff-p1op)
垢版 |
2021/02/17(水) 21:33:50.21ID:03cq97FKM
酷い動画であったが、水素爆発を水爆に結びつける論理飛躍は本当に高卒なのだろうか?ヒンデンブルク号爆発事故のように、静電気から発火、又は対向車との衝突によって水爆爆発する可能性は否定できない。
結局エビカニの最大化された水素自動車を贈呈されてその宣伝をしても高卒以下の知能によって、逆に不信感を増す結果になっているのではないか。豊田出禁の日も近いのでは。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-5+RR)
垢版 |
2021/02/17(水) 21:50:14.02ID:1HvPf7plM
>>50
あ、ホントだwww
でもセンセに◯◯と◯◯の区別がつくとは思えないんですよね
これはカイキュウ不能ですかな
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-5+RR)
垢版 |
2021/02/17(水) 21:52:24.91ID:1HvPf7plM
>>63
重複で送信してしまいましたm(._.)m
不当判決の紙を持って下石神井を走り回ってきます
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7bd-Xfe6)
垢版 |
2021/02/17(水) 22:02:13.91ID:ghQYC/7k0
御大ほどのラリーストになると大メーカーがスポンサードして参戦するのが当然だが御大はスポンサードを断っている。
サポーターを募って参戦する草の根の挑戦を目的としているから。
ファンと共に挑戦することに意義を見出している。
ただ単に勝てば良いというレベルを遥かに超越しているんだよ。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-SBWs)
垢版 |
2021/02/17(水) 22:21:14.02ID:b2Q6HiMJM
>>8
> 逆説的に考えると、横断歩道の信号を守らない人は絶対被害者にならないですから。

これ…どういう意味かほんとにわからないんですがもしかして
横断歩道の信号を守らないで跳ねられた歩行者は「被害者」扱いされることはない、って意味ですかね
それともなんかもっと違う事言いたいのかな
一生懸命ギョウカンを読んでもさっぱりわからないですわ
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-5+RR)
垢版 |
2021/02/17(水) 22:37:11.38ID:b2Q6HiMJM
×スポンサード
○スポンス(ぷぷぷっ)
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 723f-pCKf)
垢版 |
2021/02/18(木) 06:35:53.34ID:P9mIksu90
>>62
ごくたまに見かけるトヨタエビカニ事案だけどトヨタがセンセにMIRAIを贈呈するメリットなんて1%もないでしょ?
清水和夫や永福ランプ、AJAJの女性理事様に長期貸与するなら少しだけメリットがあるだろうけどw
知能が足らなくて倫理観がゼロの老醜野朗にトヨタが贈呈してるという根拠を示してくださいな 
ユウキくんの妄想くらい違和感を持ってるのは俺くらいかな センセ風に言えば文頭に戻るor繰り返すMIRAIを贈呈した根拠は?
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-qQd7)
垢版 |
2021/02/18(木) 07:16:53.81ID:WkracP0Ua
情弱向けに情弱雉を書いてくれる。
繰り返す┅
0077日記仮保全1/2 (ワッチョイ f2f5-jocL)
垢版 |
2021/02/18(木) 07:27:00.54ID:vTNiA8cV0
ホンダ次期社長は三部さんとロイターが報じた。倉石副社長留任か? 株主立ち上がれ!
2021年2月18日 [最新情報]

昨日、次のホンダ社長は三部さんでしょうと書いた。すると同じ日にロイターが「三部専務の社長昇格内定」と報じている。火の無い所に煙は立たないし、そもそも最有力候補であり、競合相手も存在せず。
これほど予想しやすい社長人事、最近ありませんでしたから。私でも外さない。ということで「そうでしょうね〜」の社長就任なのだけれど問題は倉石副社長の留任。

いや、正確に書くとロイターが留任だと報じている。この件、私は全く情報を持っていない。ただ現在のホンダの大きな問題になってるセクショナリズム
(本田宗一郎さんのコンセプトと180度違うちっちゃい考え方)を構築したの、八郷さんじゃなく倉石副社長だとホンダ幹部は口を揃える。というか倉石副社長を高く評価するホンダ社員、私は一人も知らない。

メディア関係者すらロイターの報道を見て「これから5年はダメか〜」。正直な話、私は八郷さんの最後の采配に期待していた。もっと言えば、ホンダって社長と副社長同時に引くのが定石でしょう
本田宗一郎さんの伝記で藤沢副社長も一緒に引退する下りに差し掛かると、何度読んでもナミダします。どちらかが残るということは「今までの流れを続ける」だ。

しかもちっちゃい考え方が残る。三部さんだってやりにくかろう。といったことまで考え、本田宗一郎さんと藤沢さんは一緒に身を引いた。ホンダの美学です。
そいつにまでドロを塗ろうとしているんだから、ジャーナリスト以前にホンダファンとして悲しいったらない。もちろん壊してよい伝統はある。でも倉石さんがやってきたのは美しい伝統を壊すこと。

「ブランドイメージ」と言い換えても良い。倉石差配だと強いところは強く、弱いところは弱いまま戦わなくちゃならない。昨今、自動車産業は量産効果を狙い合併を繰り返してきた。
「シナジー効果」などと呼ばれる弱いブブンを強いブブンでカバーしようというチームワークだ。倉石差配は小さいトコロも「自助努力しろ!」。太平洋戦争の大本営か?
0078日記仮保全2/2 (ワッチョイ f2f5-jocL)
垢版 |
2021/02/18(木) 07:27:48.27ID:vTNiA8cV0
結果、日本や欧州みたいに援助が必要な地域はスケールメリットを出せず縮小均衡に次ぐ縮小均衡。もはや欧州など撤退を考えたくなる惨憺たる状況だ。大洋州も厳しい。次に弱るの、新興国市場でしょう。
倉石戦略はアメリカと中国さえ良ければOK。この2つの市場で利益を出し会社が盛り上がるなら、他が沈んだってよい。マツダと同じく太平洋戦争と同じ失敗を繰り返そうとしてる。
ttps://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2182.jpg

こんな時こそ株主は立ち上がるべきだ! 私も株主なので総会に出られるけれど、本業ジャーナリストのためそこで文句言う趣味は100%なし。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-SBWs)
垢版 |
2021/02/18(木) 07:58:12.06ID:S9AkGUxYM
> 昨日、次のホンダ社長は三部さんでしょうと書いた。


> こんな時こそ株主は立ち上がるべきだ! 私も株主なので総会に出られるけれど、

> 本業ジャーナリストのため

これ、完全にアウツ(ぷ)な奴だよね
◯◯の◯◯による株価◯◯にあたるでしょ
とっとと全切除しないとまずいんじゃないかなセンセ
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM07-L8M7)
垢版 |
2021/02/18(木) 07:58:13.11ID:nx8zLpd+M
>>78
コラもう國の字が違うデナイノ!
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f2f5-jocL)
垢版 |
2021/02/18(木) 08:09:26.82ID:vTNiA8cV0
>>79
今更だけど、ジャーナリストであれば職業倫理上取材対象およびその関連業界の会社の株取引をしちゃいけないんだが。
尤もジャーナリストというのも自称で、実際はジャーナリト(ぷっ!)とかジャーナリス(ぷっ!)らしいから問題ないのかもねw
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-qQd7)
垢版 |
2021/02/18(木) 08:18:38.62ID:WkracP0Ua
>>77
太平洋戦争の大本営か?┅

馬鹿の一つ覚え(^-^;
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-5+RR)
垢版 |
2021/02/18(木) 08:19:25.04ID:S9AkGUxYM
>>81
ホントに
証券会社に職業など知らせてないのかな確か口座開設時や定期的に確認する筈なんだけど
秘匿情報を知り得る立場か否かも確認される筈なんだけどな(それこそ家族が上場企業に勤めていないかなど)
センセまさかそっちを虚偽申請してるのですかね
…いやまさか(棒)
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-5+RR)
垢版 |
2021/02/18(木) 08:31:21.70ID:rVcw2MacM
センセはホンダの株を
下を見て(ぷ)1000株単位で持ってるかな?
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-JHDM)
垢版 |
2021/02/18(木) 10:41:26.28ID:wftGdvwCa
>>77
> これほど予想しやすい社長人事、最近ありませんでしたから。私でも外さない。

自分の後にロイターが報じたから嬉々として書いてるんだろうけど、この誤報でもいいから早く記事にして、成功したら自慢するループは詐欺だろ。誤報は放置だし、自動車ジャーナリストがやっていい事じゃない

しかも前日の記事だと「誰に聞いても三部さんだという」って書いてるのに、今日はいかにも自分で予想しましたと言わんばかりの表現だし
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフ FFc3-MVYy)
垢版 |
2021/02/18(木) 10:53:31.00ID:jsMzN2ZZF
>というか倉石副社長を高く評価するホンダ社員、私は一人も知らない。

ホンダの中の人といいマツダの中の人といいセンセの周りには本当に「類は友を呼ぶ」ような人しかいないんですね
センセは自分と意見が合わない人は徹底して遠ざけるから、まあ当たり前か
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3389-WIK0)
垢版 |
2021/02/18(木) 12:15:27.72ID:2I0Cx4pi0
社会人経験のないセンセにはあまり知られていないことながら
大企業の末端社員はいちいち経営の人事なんて気にしないのであった。
そもそも会って話す機会もないのに能力や人柄なんか知りようがないんですわ。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb71-qxGe)
垢版 |
2021/02/18(木) 14:07:33.95ID:Bu8rQ2wh0
>>77-78
旧:
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2182.jpg
こんな時こそ株主は立ち上がるべきだ! 
私も株主なので総会に出られるけれど、本業ジャーナリストのためそこで文句言う趣味は100%なし。

新:
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2182.jpg
些少ながらホンダの株をずっ〜と持っている。些少ながらモンク言わせて頂きました。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MMff-p1op)
垢版 |
2021/02/18(木) 14:24:10.68ID:H7kWr9u6M
エビカニを長期貸借とは、よく言ったものですな。
まさに味噌も糞も一緒というか、エビカニの極みですな。
そもそもコイツが700万円以上も出して新車を買うわけないだろ。だから他のエビカニ評論家と同じく、新車を「長期貸借」に預かったわけ。
次に水素自動車を褒めているつもりだけど、全然的外れだから、水素とは、という中学化学の話になる。もちろんこの中学とは、某民族学校で一条校の認定を受けない中等科かどうかは知らんが。
いずれにしても水素爆発の危険性はある。これは水素自動車には必然的に存在する。だけどトヨタの説明をきちんと理解していないから水爆とかその中卒レベルの話になる。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0f-jD/L)
垢版 |
2021/02/18(木) 16:56:50.52ID:ss2B+wvxM
マツダ顔の新型ヴェゼルのコメント楽しみだなあ(棒
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e10-qxGe)
垢版 |
2021/02/18(木) 18:12:14.65ID:CubO6p8m0
ついに出た! ホンダ新型「ヴェゼル」登場でライバルは戦々恐々!? SUV王者を奪還出来るか
2021.02.18 国沢光宏
https://kuruma-news.jp/post/347487
https://news.yahoo.co.jp/articles/373146a4298c80583efa1adf9624072e262a1e6e/comments

■新型ヴェゼルはデザイン的に成功した?

 2021年4月に発売を予定しているホンダ新型「ヴェゼル」の概要が発表された。

 ホンダとしては1日でも早くクルマを見せておき、ライバルのトヨタ「ヤリスクロス」
に流れていくお客さんの心にブレーキ掛けたいということなんだと思う。

 ホンダ陣営は、「フィット」の売れ行きが想定外に伸びないのは「クロスター」のSUV
度合い不足だと考えているようだ。実際、その通りだと考えます。

 ということで、新型ヴェゼルの写真をじっくりご覧頂きたい。従来型ヴェゼルも悪く
ないけれど「車格感」という点でフィットなどと同じBセグメントど真ん中だった。

 従来型は1.5リッターのガソリン車、ハイブリッド車、ターボ車をラインナップし、
ガソリン車は200万円から、ハイブリッド車は250万円からといった価格帯です。

 競合車でいえば、ヤリスクロスやマツダ「CX-3」、日産「キックス」といったあたりだ
が、新型ヴェゼルを見て驚いた。

 デザインは言葉で説明しにくいけれど、従来型と比べてボンネットの“前下がり”が
減り、ルーフラインも“猫背”じゃなくなっている。

 結果的にボディのショルダーラインが前後にしっかり通り、キャビンスペースは細く
長く見えるようになっています。これにより車格感が上がったようなイメージになって
いる。

 新型ヴェゼルのデザインテーマは、他社のモデルになるけれど、トヨタ「ハリアー」と
同じだったりする。

 興味深いことに、新型ヴェゼルはひと回り大きくなったように見えるかもしれないが、
シャシは従来型のキャリーオーバー。

 サイズを比べてみると、新型ヴェゼルのボディサイズは全長4350mm×全幅1770mm×全高16
00mm、ホイールベース2610mmという噂が出ており、従来型は4330mm×1770mm×1605mm、
ホイールベースは同じ。

 ボディサイズはほとんど変わらず、大きく質感が高く見えるのだからデザイン的に成功
していると思います。

 最近のホンダは、デザインが足を引っ張るケースも多かった。アメリカ市場を重視した
「インサイト」のようなクルマは日本じゃダメ。軽自動車の「N-ONE」などデザインその
ものを諦めた。

 新型ヴェゼルのようにオーソドックスな味付けにしてくれば、お客さんの気持ちも
盛り上がるでしょう。

 続く
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e10-qxGe)
垢版 |
2021/02/18(木) 18:12:29.60ID:CubO6p8m0
>>116 続き

■2モーターハイブリッド「e:HEV」を新たに搭載

 パワーユニットは新世代にバージョンアップされている。

 従来型が採用していた1モーター+ツインクラッチ式ハイブリッドは、巡航状態から
アクセル全開するとフルパワーの加速体勢に入るまで1秒以上掛かってしまう。

 街中でのドライバビリティで決定的な“もたもた感”があり、キックスと乗り比べる
とお話にならないレベルだったが、新型ヴェゼルのハイブリッドはフィットと同じとさ
れる新世代の2モーター式の「e:HEV」になった。

 フィットで「本来なら競合車と同じくらいのパフォーマンス持つ新しい世代の2
モーター式なのにヤリスやノートよりモタつく」と批評されていた味付けは、新型
ヴェゼルで大きく見直されているという話も聞く。

 キビキビ走ってくれたらフィットで×(バツ)を付けられた走りのマイナス点は消えます。

 走りで及第点を取れたら新型ヴェゼルの良い部分をしっかり訴求出来ることだろう。

 リアシートやラゲッジスペースはヤリスクロスやCX-3を圧倒。広いと評価されている
キックスすら上回る。

 新型ヴェゼルは1.5リッターハイブリッドに加えて、1.5リッターガソリンエンジン+
CVT搭載モデルもラインナップされているようだ。

 チョイ乗りが多く年間走行距離が少ないというならガソリンエンジンで十分です。

※ ※ ※

 気になる価格だけれど、最新式ホンダセンシングやコネクテッド機能など標準装備さ
れるため、先代より10万円程度の値上げになると予想。ガソリン車が225万円から、
ハイブリッド車が260万円からになるんじゃなかろうか。

 タイ工場製なのに割高といわれるキックスより割安感が出ると、ヴェゼルが
ベスセラーカーに返り咲けるかもしれません。

 ヤリスクロスやキックスの購入を考えているにとって、新型ヴェゼルは魅力的な競合車
になると考えます。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb76-MVYy)
垢版 |
2021/02/18(木) 19:13:04.25ID:GYkZe9UV0
>>99
日本的年功序列の会社に勤めているけど、40歳手前ぐらいから
昔の上司が役員や取締役になることがぼちぼち出てきた
ゴーンさんみたいに外からいきなり来た人はともかく
内部昇格の経営者なら中堅層以上なら知っている人は多いと思う
そういう所で知り合いは評価が低いと言っている人ばかりと言えば
センセの知り合いというのは「お察し」の人だらけということになる
ぶっちゃけセンセの知り合いは会社で冷や飯を食わされて来た人なんですねってことだ
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-qQd7)
垢版 |
2021/02/18(木) 19:26:08.07ID:WkracP0Ua
>>114
呼ばれてもいない試乗会に、
『行かなくて良かったぁ』とか言っていたキチガイですからね。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffcf-Xfe6)
垢版 |
2021/02/18(木) 19:28:21.95ID:pYYHJjnF0
二人とも動画はきっちり編集されてたから数日前には特設会場?で実車見てたって事だよね
センセもそのうち出してくれんじゃないの?自称日本で一番有名な評論家なんだから呼ばれてないなんて事はまさか無いだろうし・・・ねぇ?w
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MMff-p1op)
垢版 |
2021/02/18(木) 19:42:31.96ID:H7kWr9u6M
センセはお呼ばれしないよ。プライドだけが高いセンセだから、特別試乗車を用意しないとダメでしょ。
あれをみると老害の極みを感じる。まともなコメントもできない、わぁーとかフロントがグラグラとか、そういう擬音語でしか事象を表現できない。そして言いがかりに近いことでしか自動車を語れない。
総論から各論という論理的思考がなく、小学生の思いつきのような奇声を発して、オヤジギャグを連発する。それが許された昭和時代の残存物。
センセを支持する層も車の購買層として軽とかそのレベルになって、YouTuberも購買層を睨んで、メーカーも選択している。
間抜けはセンセは、「これすごいですよ。でも価格が〜」みたいな陳腐な話しかできない。だからメーカーも呼ばない。電波芸者にもなれない老化芸者。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-S3sA)
垢版 |
2021/02/18(木) 20:26:11.62ID:vSjByUIc0
>>116
>ホンダ陣営は、「フィット」の売れ行きが想定外に伸びないのは「クロスター」のSUV
度合い不足だと考えているようだ。実際、その通りだと考えます。

えっ? フィットはデザインが良くないって言ってなかった?

>>117
>従来型が採用していた1モーター+ツインクラッチ式ハイブリッドは、巡航状態から
アクセル全開するとフルパワーの加速体勢に入るまで1秒以上掛かってしまう。

えっ? 3秒ぐらいかかるって言ってなかった?
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb76-MVYy)
垢版 |
2021/02/18(木) 20:28:40.52ID:GYkZe9UV0
>>124
社会人の経験がないセンセは権謀術数だらけのドラマを見て
会社というのはそういう所だと思っているかもしれない
まあそういう成り上がりみたいな人がいないとは言わないけど
大多数は能力も人望もある人なんですよ
それなのにセンセの周りにはそういう人を批判するばかりだとしたら
そりゃセンセの周りの人がおかしな人だと思われても仕方ないよね
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-FDiY)
垢版 |
2021/02/18(木) 20:39:21.62ID:oltJfwR/0
俺は評論家がメーカーから「お菓子」を貰って記事を書くのは悪い事ではないと思ってる
その記事を見て「この車が欲しい!」と思える文章力であればね

でもセンセの雉を読んでると嬉ションとヨダレでシートをぐっしょりにしてる光景しか浮かばないんだよ
まぁ、もっとも最近センセの雉を見るのも、めっきりと少なくなりましたけど
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MMff-p1op)
垢版 |
2021/02/18(木) 21:15:37.91ID:H7kWr9u6M
センセの文章力がないというよりも、昭和時代のポルノ雑誌レベルのカー雑誌の雑文ライターがもう淘汰されたというべきではないかな。
昭和のノリなんだよね、写真のポーズとか、語彙とか。洗練されているとは言えないけど、他のYouTuberと比較してもまず発声も悪い。
昭和の頃の問題教師のように、なにを言っているか、なにを考えているかわからない。そういう希少動物としてセンセがあるのだと思う。
反権力、組織に馴染めない、そういうダメしかセンセの再現として、センセがあるんじゃないかな。ただセンセを慕う層が貧困化して、軽しか買えないというか。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1253-jocL)
垢版 |
2021/02/18(木) 21:30:49.52ID:pnyQK0I+0
>>127
> もっとも最近センセの雉を見るのも、めっきりと少なくなりましたけど
ここ数年でオーラバ・オートックワン・カートッペと次々に切られて、今や定期的な執筆の場はベスカーとくるニューだけ。
そして両方ともYahooニュースに自動転載されて、そこで黄昏のようには優しくないヤフコメ民にフルボッコされ続けているというw
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-FDiY)
垢版 |
2021/02/18(木) 21:31:51.59ID:oltJfwR/0
>>128
昭和時代のポルノ雑誌レベルかぁ
って事は、センセはエロトピア系ヒョンカだねw
例のチンコ突き出しポーズも久しく見てないなぁ
0133ベストカーWeb仮保全1/3 (ワッチョイ 1253-jocL)
垢版 |
2021/02/18(木) 21:37:18.59ID:pnyQK0I+0
トヨタの「ウーブンシティ」ついに2021年2月着工! 未来都市が抱く期待と課題とは!?
2021年2月17日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/249110
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6a88b6844fcd263be8e524cccbf13736abee3f31/comments

 富士山麓の静岡県裾野市で、トヨタ自動車東日本の東富士工場が閉鎖された跡地に建設される『ウーブンシティ』。その鍬入れ式を、2021年2月23日に行う予定と発表された。

 自動運転サービスカーの「e-Palette(eパレット)」や、高度運転支援技術を備えた乗用車、また電動車いすや立ち乗り式移動体の「歩行領域EV」などが、
ウーブンシティ内とその周辺の移動手段として活躍するという環境を作り出すという壮大な計画だが、トヨタはここで何を目指すのだろうか?

 その計画から技術の進歩が期待されるが、壮大な計画なだけにそんなにうまくいくのか? という不安もある。今回は、そんな未来都市『ウーブンシティ』への期待と課題について語っていきたい。

文/国沢光宏
写真/TOYOTA

■次世代都市は何を生み出す!? トヨタが描くその中身

 次世代都市構想のベースとして企画されたトヨタの『ウーブンシティ』が2021年2月着工となる。

 ネーミング(語感と言い換えてもよい)という点で日本人からすれば馴染みにくいけれど、内容を見ると非常に興味深い。日本の法規で認可されていないことは山ほどあります。
その中の公序良俗に反しない事項なら取り入れましょう、ということ。

 具体的に書くと「歩くと遠いけれどクルマやバイクを使うほどじゃない距離」を移動しようとすれば、電動キックスケーターや、トヨタが前回の東京モーターショーで試乗会を行った
「立ち乗りEV」みたいな小型低速の電動モビリティが便利。今だって自分の敷地内や工場の構内などで使うには問題ないものの、公道じゃ乗れる場所なし!

 ウーブンシティという、いわば工場の敷地内のような場所であれば、便利に使えるという寸法。そのほか、工場の敷地内を見ると無人走行車だってとっくに実用化されている。
『e-Palette(eパレット)』のようなミニバスも公道で運用しようとしたらいつになるかわからないけれど、ウーブンシティの中のモビリティとしてならすぐ具現化できるというワケです。
0134ベストカーWeb仮保全2/3 (ワッチョイ 1253-jocL)
垢版 |
2021/02/18(木) 21:38:47.77ID:pnyQK0I+0
 エネルギー問題の対応も可能。今や自動車工場の大半に太陽光発電や自家発電機が導入されている。いわゆるコジェネ(コージェネレーションの略)のため、お湯まで有効利用してます。
その気になればウーブンシティの中だけでエネルギーの自給自足を目指せるから素晴らしい。カーボンフリー実現に向けてもさまざまな規制に足を引っ張られることがなく、一番の近道となりそう。

■一般社会では難しい「安全」に関する課題も解決できる可能性を持つ

 これから社会問題になる高齢者の増加への対応は、一般社会だと十分なケアができない。認知症になってしまうと赤信号すら認知できなくなる。かといってクルマを奪ったら日々の生活に苦労します。
それじゃ、とばかり高齢者が安いコストで安心して移動できるようなモビリティを実現しようとした場合、さまざまな制限があって難しい。

 個人的には「安全」という環境を作れることが最も素晴らしいと考える。ウーブンシティの中に保育園や幼稚園を作ったとしよう。当然ながら外部から無許可の車両や人は入ってこない。
小さい子供が歩いている真横をぶっ飛ばすトラックなど100%ありえない環境になります。交通事故ゼロの社会を作れるのだから素晴らしい!

 もちろん変質者や強盗の類いだっていない。そんなことしたらすぐ捕まります。参考までに書いておくと、アメリカやブラジル、東南アジアでは
「ゲーテッドコミュニティ」という塀で囲んだ住宅地が当たり前になっている。ゲートに警備員を配し、住民と許可を得た人しか入れない。この中は治安の悪い国と思えないほど快適。

 今後、我が国もさまざまなことを考えなければならなくなるだろう。いわゆる2極化というもの。

 治安の悪い地域だって出てくるに違いない。幸い私の家の近隣はよい環境にあるけれど、それでも監視カメラを付けているし、空き巣や泥棒を想定した防犯対応もしている。
クルマのカギだってすべて金属ケースに入れてます。さらに治安は悪化するかもしれない。
0135ベストカーWeb仮保全2/3 (ワッチョイ 1253-jocL)
垢版 |
2021/02/18(木) 21:39:32.70ID:pnyQK0I+0
 もしウーブンシティが成功し、トヨタ得意のカンバン方式や、総合的なエネルギー運用などの導入により生活インフラに必要なコストを下げられるのなら、
こういったゲーテッドコミュニティをいろんな場所に作ったらいいと思う。自分の”街”のゲートをくぐったら、自分の家と同じようにリラックスできる。住みたい人は多いだろう。

 中には「カメラなどで記録を残されるからイヤだ」という人も出てくることだろう。私はそういった考え方をする人って悪いことをしようとしている芽を持っていると考えます。
家の中以外の行動なら、誰に見られたって問題なし! 交通違反以外の犯罪行為、普通の人ならしない。むしろ酔っ払って寝込んでも助けてもらえる(笑)。

 学生時代、警察の居ない沖縄の小さい離島で夏を過ごしたけれど、その間、何の犯罪もありませんでした! もちろんカギを掛けている家なんかなし。クルマだってキー付けっぱなし。
皆さん自分で島や社会のルールを守っている。悪ガキもいるけれど、誰かにダメージを与えるような犯罪行為をしたら必ず怒られる。快適でした。

 ウーブンシティの「ウーブン」とは直訳すると「繊維の織り方」。150m方眼の街作りやトヨタのベースになった織機にも関係しているのかもしれません。

 唯一の「う〜ん」はトヨタの人ばかりになることか? できれば外部の人も住んでもらったらいいと思う。私も近隣にウーブンシティのようなゲーテッドコミュニティできたら住んでみたい。


※日記転載済
そもそも「ウーブンシティ」って何なの?
2021年2月18日 [試乗&解説リポート]
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-FDiY)
垢版 |
2021/02/18(木) 21:49:25.57ID:oltJfwR/0
やっぱ文章力が壊滅的にないわ
ウーブンシティって言うより第○サティアンって感じ
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 723f-pCKf)
垢版 |
2021/02/18(木) 21:49:49.27ID:P9mIksu90
センセの文体って昭和の大都市圏の夕刊紙の風俗記事や週刊プレイボーイだったかのナメダルマ親方のパクリだよね
まあセンセは来日した20歳くらいからエロ記事でニホンゴを学んだド底辺のバカなのがバレバレで腹を抱えて笑われてるvw
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-5+RR)
垢版 |
2021/02/18(木) 22:19:05.07ID:rVcw2MacM
>>95
もしかして:ホンダの社員自体一人も知らないのではナカロウカ
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-5+RR)
垢版 |
2021/02/18(木) 22:29:36.24ID:rVcw2MacM
> 中には「カメラなどで記録を残されるからイヤだ」という人も出てくることだろう。私はそういった考え方をする人って悪いことをしようとしている芽を持っていると考えます。

センセの駄文を読んでいて思うのが
ホントに我が国(ぷ)の法律に疎いなと
慌ててカイキュウした株の話しかり(反応していただきありがとうございますセンセwww)
◯権◯◯を理解出来ていないので
◯事と◯事と◯◯の区別がつかないとか色々あるけど

上の引用文を見れば我が国(ぷ)の法律を決定的に理解出来ていないのは明らかなんですよね
解説はしないですけどwww
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 776d-lr4l)
垢版 |
2021/02/18(木) 22:40:55.42ID:ySke3LjD0
>>117
>従来型が採用していた1モーター+ツインクラッチ式ハイブリッドは、巡航状態から
>アクセル全開するとフルパワーの加速体勢に入るまで1秒以上掛かってしまう。
んんー?以前は確か巡航からアクセル全開しても3秒以上無反応と書いてたよな
随分改良されたんですねー
フル加速まで1秒ってことは踏んだ瞬間に加速は始まってるんだもんな
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-GD1z)
垢版 |
2021/02/19(金) 00:45:08.58ID:WMtCsfVQ0
> 警察の居ない沖縄の小さい離島で夏を過ごしたけれど、

あ、問題発言を繰り返していましたね
島の女性はなんだっけ
橋など要らない、安い船で充分だっけ
観光客のゴミを燃やせとか優先的に水を寄越すデナイノとか
ダイビング即飛行機ってのもあった様な気がするけど気のせいかしら

最近行かれないのは自主的出禁(ぷ)なんですかねよく知らないけどwww
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9376-uLA0)
垢版 |
2021/02/19(金) 06:44:55.50ID:u1VBHQKA0
>>133
熱力学はからっきしな永久機関オヤカタの雉沢センセには分かりにくい比喩だけど
「社会全体のエントロピーは減らない」んだよね
違う言い方をするなら「社会全体の平均値は変わらない」というか
スマートシティが各種の管理が行き届いた理想のパラダイスみたいに捉えていると
そこからはみ出した不秩序の行き場はどこになるの?みたいな話
一つ言えるのは、センセは間違いなくはみ出した不秩序の方ですね、ということw
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd8-VKJl)
垢版 |
2021/02/19(金) 06:53:39.21ID:srQmDONd0
>私も近隣にウーブンシティのようなゲーテッドコミュニティできたら住んでみたい。

アンタみたいのがいない快適な街を目指してるんだがw

アンタ「そこは遊んで暮らせる桃源郷」と勘違いしてない?(俺も実はちょっとw)
裾野で生産できないものは輸入(購入)するしかないし、その金は何かを輸出するか出稼ぎに出るかしないと得られない
人も物も激しい出入りがないと、生活が成立しない

学校や病院、道路、その他「その街だけで利用する」と限定するなら、
その街の人間だけで費用負担しろって話になるんだが、税金大丈夫かね?
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9371-EEGC)
垢版 |
2021/02/19(金) 07:34:37.71ID:qCDjah2f0
新型ヴェゼル、ユーチューブがスンゴイことになってる!
2021年2月19日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=49423

ユーチューブ、すんごいですね〜! 18日に新型ヴェゼルが先行発表されたのだけれど、
いつものことで事前取材会あった。ユーチューブで「ヴェゼル」を検索すると、たっく
さん出てくる! 興味深いのは、事前説明会に呼ばれていない人まで紹介動画を挙げて
いること。ホンダの公式動画から素材を引っ張っている。ホンダも宣伝になると思うから
モンク言わないワな。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2192.jpg

もはや専門家もそうじゃ無い人もボーダー無し! 同じユーチューブという舞台で、
有名な人もこれから頑張ろうと言う人もイコールコンディションで勝負出来ます。そして
ユーチューブを見る側はナニが正しいのか判断する基準を自分で作らなければならない。
こうなってくると見るのは男のため、女性強いと思う。実際、釣りの動画とかって女性が
圧倒的に視聴回数多い傾向。

先日、ポリッシュファクトリーの及川さんといろんな話をしている中、ユーチューブの
状況になった。及川さんは「国沢さんはやらない方がいい」と言う。私もそう考えています。
あの競争に入っていける気合い無し! 何度も書いている通り「どど〜ん!」とか
「ぱっぱらぱっぱ〜ぱ〜!」みたいな編集、出来ないすから。視聴回数など考えず、文字
じゃ伝えきれないことだけ動画にします。

クルマの記事書いていると、文章や写真だけじゃ説明出来ないことってままある。
そういったことを動画で伝えていきたい。意思伝達の手段ですね。きっちり編集した
楽しい動画は次の世代に任せたい。私は女性なのに艶っぽさを全く見せないで勝負しよう
としている華音ちゃんをバックアップしたい。足見せてアクセス数を伸ばす
ジェンダーストロング、私のコンセプトと違います。

ということで新型ヴェゼルだが、プロ以外の人達の少なからぬ人がデザインを
「マツダハリアー」と言ってる。なるほどトヨタ+マツダ÷2といったイメージ。私も
”くるまのニュース”でハリアーに似てると書いた。アンチホンダの人はバッシングの
材料として使う。最近アンチホンダだと思われている私ながら、その点は全くスルー。
フィットみたいなカコ悪いクルマ出して凹むよりずっと良い。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2193.jpg
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2194.jpg

実際、価格さえ適正なら売れると思う。クルマは売れてナンボ。売れて正義です。そも
そも本田宗一郎さんのマネ好きは有名。いや、宗一郎さんは「参考にしろ!」と言った
そうな(宗一郎さんと一緒の世代のOBから聞きました)。N360もホンダ1300もS360から
始まるSシリーズも、何かに似てます。むしろ新型ヴェゼル、ホンダらしい。倉石ホンダ、
適正な価格を付けて欲しいと思う。
0153日記仮保全1/2 (ワッチョイ ff53-uFwV)
垢版 |
2021/02/19(金) 07:35:00.13ID:buua4VJI0
新型ヴェゼル、ユーチューブがスンゴイことになってる!
2021年2月19日 [最新情報]

ユーチューブ、すんごいですね〜! 18日に新型ヴェゼルが先行発表されたのだけれど、いつものことで事前取材会あった。ユーチューブで「ヴェゼル」を検索すると、たっくさん出てくる! 
興味深いのは、事前説明会に呼ばれていない人まで紹介動画を挙げていること。ホンダの公式動画から素材を引っ張っている。ホンダも宣伝になると思うからモンク言わないワな。

もはや専門家もそうじゃ無い人もボーダー無し! 同じユーチューブという舞台で、有名な人もこれから頑張ろうと言う人もイコールコンディションで勝負出来ます。
そしてユーチューブを見る側はナニが正しいのか判断する基準を自分で作らなければならない。こうなってくると見るのは男のため、女性強いと思う。実際、釣りの動画とかって女性が圧倒的に視聴回数多い傾向。

先日、ポリッシュファクトリーの及川さんといろんな話をしている中、ユーチューブの状況になった。及川さんは「国沢さんはやらない方がいい」と言う。私もそう考えています。あの競争に入っていける気合い無し! 
何度も書いている通り「どど〜ん!」とか「ぱっぱらぱっぱ〜ぱ〜!」みたいな編集、出来ないすから。視聴回数など考えず、文字じゃ伝えきれないことだけ動画にします。

クルマの記事書いていると、文章や写真だけじゃ説明出来ないことってままある。そういったことを動画で伝えていきたい。意思伝達の手段ですね。きっちり編集した楽しい動画は次の世代に任せたい。
私は女性なのに艶っぽさを全く見せないで勝負しようとしている華音ちゃんをバックアップしたい。足見せてアクセス数を伸ばすジェンダーストロング、私のコンセプトと違います。
0154日記仮保全2/2 (ワッチョイ ff53-uFwV)
垢版 |
2021/02/19(金) 07:35:52.78ID:buua4VJI0
ということで新型ヴェゼルだが、プロ以外の人達の少なからぬ人がデザインを「マツダハリアー」と言ってる。なるほどトヨタ+マツダ÷2といったイメージ。私も”くるまのニュース”でハリアーに似てると書いた。
アンチホンダの人はバッシングの材料として使う。最近アンチホンダだと思われている私ながら、その点は全くスルー。フィットみたいなカコ悪いクルマ出して凹むよりずっと良い。

実際、価格さえ適正なら売れると思う。クルマは売れてナンボ。売れて正義です。そもそも本田宗一郎さんのマネ好きは有名。いや、宗一郎さんは「参考にしろ!」と言ったそうな
(宗一郎さんと一緒の世代のOBから聞きました)。N360もホンダ1300もS360から始まるSシリーズも、何かに似てます。むしろ新型ヴェゼル、ホンダらしい。倉石ホンダ、適正な価格を付けて欲しいと思う。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9371-EEGC)
垢版 |
2021/02/19(金) 07:37:32.28ID:qCDjah2f0
ソンナノ(゚ε゚)キニシナイ!!
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-GD1z)
垢版 |
2021/02/19(金) 07:55:15.70ID:TNxlflghM
保全さまいつもありがとうございますm(._.)m
> 事前説明会に呼ばれていない人まで紹介動画を挙げていること。ホンダの公式動画から素材を引っ張っている。

えーと自分語りですかねwww

> そしてユーチューブを見る側はナニが正しいのか判断する基準を自分で作らなければならない。

ヒョロウンカもそうだったでしょ
ネットが普及する前は自分達が正義とばかりやりたい放題エビカニ放題
時代は変わったんですよセンセ

> 及川さんは「国沢さんはやらない方がいい」と言う。私もそう考えています。

努力しない人に競争社会は無理ですから
やらないじゃなくてついてけないんですよねわかります
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-GD1z)
垢版 |
2021/02/19(金) 07:56:34.01ID:TNxlflghM
微妙に被りましたスミマセン
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd7-V8kk)
垢版 |
2021/02/19(金) 07:59:47.66ID:qckOWdom0
ヴェゼル厳しいじゃろ
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-TpLA)
垢版 |
2021/02/19(金) 08:06:07.89ID:8zAE4TcSa
>>153
>クルマの記事書いていると、文章や写真だけじゃ説明出来ないことってままある。そういったことを動画で伝えていきたい。意思伝達の手段ですね。きっちり編集した楽しい動画は次の世代に任せたい。

文章や写真で全く説明出来ていないどころか、虚偽や妄想がてんこ盛りなんですが(プ
動画でも全く伝わらない(プ
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-GD1z)
垢版 |
2021/02/19(金) 08:25:13.41ID:QECpcW+UM
もう加山なんとかスキー場のリフト券とかドイツ試乗とかの時代ではないんですよね

センセの日記を見てると俺のスレ読んでムッキッキーになってるのがギョウカンから見えて面白いデナイノ

そういえばセンセ
今でもホワイトナイトは市場で一生懸命株を買ってるのでしょうかね
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f33f-oPCN)
垢版 |
2021/02/19(金) 08:26:42.69ID:fZTME4zx0
> 及川さんは「国沢さんはやらない方がいい」と言う。私もそう考えています。

及川さんはセンセの依存心しかない寄生虫体質を良く理解してるから、
クズの手伝いをさせられるのは絶対避けたかったんだろうなあ(笑)
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-b8Rz)
垢版 |
2021/02/19(金) 08:32:30.21ID:s5V3/eeFM
鼻の角質キモイ
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-Dbpi)
垢版 |
2021/02/19(金) 08:58:42.35ID:vGpqJcPza
新車発表だからもちろん良い点アピールしてくれた方がありがたいだろうけど
発信力がある人を呼んでいるんだと思うよ
伏木や引退した松下さんが言っていたように厳しい指摘する人でも的確な内容なら呼ばれるわけだし
ヴェゼルのにどんな人がどれだけ呼ばれたかは分からないけど
国沢は発信力無しと扱われているのだろう
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-iPzz)
垢版 |
2021/02/19(金) 10:48:36.42ID:81P9xRDra
文房具のことを一・二時間無編集で喋り続けるYouTuberが、登録者数一万五千って稀な例もあるけどなぁ。
その人は文房具メーカーの元開発者で、他にも造詣が深い分野多数という才人。
結局中身だよ。それをチャンゲ先生は「自分には中身だらけ」という致命的勘違いが。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0389-qRZF)
垢版 |
2021/02/19(金) 11:15:07.91ID:4GzAwNq20
>>173氏の
>的確な内容なら呼ばれるわけだし
>的確な内容なら呼ばれるわけだし
>的確な内容なら呼ばれるわけだし

センセ、声に出して三回読んでみましょう
それを実行できるかどうかは別として
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9371-EEGC)
垢版 |
2021/02/19(金) 11:41:53.36ID:qCDjah2f0
「ぜひ試乗して判断を!」 日産新型「ノート」の良い・悪い部分とは
2021.02.19 国沢光宏
https://kuruma-news.jp/post/347706
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cea589e62060c84beaa7789d152576eaa012534/comments

■新型ノート、人によって感覚差がある?

 新型コロナ禍で一般的な試乗会を開催出来なかった日産の新型「ノート」ながら、
やっと広報車両の個別貸し出しが始まった。

 すでにディーラーでは普通に試乗出来るばかりか、納車されたユーザーも多数いると思う。

 遅ればせながら新型ノートのレポートをしてみたい。「メディアの評価を待ってから
購入しよう」と考えている人の役に立てたら嬉しい。

 まず全体的な印象から。試乗車は218万6800円の「Xグレード」。新型ノートの上級
グレードです。

 衝突被害軽減ブレーキ(通称:自動ブレーキ)や前後の接近警告ソナー、スマートキー、
オートエアコン、ニーエアバッグまで含む安全装備などすべて標準のため、
ディーラーオプションのナビを付ければ不満無く乗れる。

 けれど試乗車は、バック時の自動ブレーキ(後退時車両検知警報)や斜め後方危険警報
(後側方衝突防止支援システム)、大型ナビやプロパイロット、LEDヘッドライトなど約8
3万円(内外装セット:33万5500円、快適機能:7万3700円、ナビ・プロパイロット関連
機能:42万200円)や特別塗装ボディカラー、ディーラーオプションのフロアマットなど
含めて約107万円のオプション付きです。

 つまり325万円のクルマということになります。218万円と325万円のクルマだと要求
品質がまったく違ってくる。

 新型ノート、325万円だと考えると少しばかり厳しいかもしれません。

 例えば、リアコンビランプなど、驚いたことに手で押すとカタカタ動く。

 車体パネルの隙間(いわゆるチリですね)もバラバラ。ボンネットの先端なんか「開い
てる?」と思うほどです。

 インテリアもベッタリした樹脂。リアのシート地や形状は325万円となれば「う〜ん」。

 装備内容が同等となる同じ欧州Bセグメントに属すプジョー「e208」の上級グレード(4
23万円。東京都なら補助金を使えば325万円)と比べたら安っぽい感じ。

 同じ装備内容のトヨタ「ヤリスクロス(ハイブリッド)」より30万円くらい高いです。

 325万円のクルマとして評価すると非常に厳しくなりそうなので、今回は、218万円の
ベースグレードを考えてみたい。

 今回の新型ノートから全車e-POWER(日産のハイブリッド)になった。また、この新型
ノートのe-POWERから第二世代へと変わった。ということでスタートボタンを押すと軽快
な音階を奏でて起動。エンジンは掛からない。

 Dレンジをセレクトしアクセル踏むと、通常だとエンジンが掛からず走り出す。当然
ながら静かで滑らか。とっても快適です。

 200mくらい走ってエンジンが掛かった。先代e-POWERより明らかに静か。

 先代だとエンジンが掛かった瞬間に賑やかでガッカリしたが、新型ならハイブリッド車
として納得出来るレベルになった。

 続く
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9371-EEGC)
垢版 |
2021/02/19(金) 11:42:06.31ID:qCDjah2f0
>>182 続き

 ドライバビリティ(追い越し加速など)は良好です。

 反応の鈍いホンダ「フィット(ハイブリッド)」を相手にせず、大幅にレスポンス良く
なった新世代トヨタにも勝るレベル。

 街中で使うような加速であればアクセル開けた瞬間に納得出来るレベルの速度を得ら
れると思う。

 このあたりは電気自動車感覚といって良かろう。

 アクセル全開の加速は、システム出力116馬力のトヨタ「ヤリス」優位です。

 新型ノートもシステム出力116馬力ながら、車重が160kg重い。とはいえ街中を普通に
走っている限り、スポーティと評価されているヤリスと互角といえる。



■性能は満足! 乗り心地は試乗して判断を!?

 順法運転の相棒になってくれるアダプティブクルーズコントロールは、30km/h以下で
機能停止するヤリスと違い、新型ノートは停止まで制御してくれる。

 渋滞路で積極的にアダプティブクルーズコントロールをセットするような使い方をする
なら使い勝手よい。

 自動ブレーキシステムもヤリスと並び世界TOPクラスの性能といって良い(カメラ
だけしか使っていないフィットは少し劣る)。

 意外だったのは乗り心地の悪さ。プラットフォームがルノーの開発ということで
フランス車的なカドの取れた乗り心地を期待していたら、まったく違う。

 サスペンションは渋い動きしかしないんだと思う。路面のデコボコや継ぎ目などすべて
調べる計測機器のような感じ。

 日産車のなかでも一番乗り心地悪い。乗り心地悪いといわれているヤリスと好勝負です。

 乗り心地に対する許容範囲が狭い私(国沢光宏)なら即座にサスペンションを交換し
たくなるようなレベル。

 ノートの購入を考えているならぜひ試乗して頂きたい(納得出来れば問題無し。許容
範囲の問題です)。

 ただし、障害物の回避操作など大きな入力に対する性能は良好。このあたりは速度域の
高いヨーロッパのクルマ作りの良さが出ています。

 以上。繰り返しになるけれど325万円出すのならほかにさまざまなチョイスがあると
思うし、そもそも品質的に物足りない。

 リアブレーキだってドラムです。けれど218万円のクルマだと考えるのなら、安全性も
ドライバビリティもキャビンスペースもライバルと比べ優位になります。というあたりを
納得して購入したらいいんじゃなかろうか。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9376-uLA0)
垢版 |
2021/02/19(金) 11:52:28.03ID:u1VBHQKA0
>クルマの記事書いていると、文章や写真だけじゃ説明出来ないことってままある。そういったことを動画で伝えていきたい。

そこで文章力を上げる努力をしないまま安易に動画という手段に頼るから
中身が薄まるばかりになるんですよ
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f63-GD1z)
垢版 |
2021/02/19(金) 12:41:44.60ID:jfOOKFy00
> 先日、ポリッシュファクトリーの及川さんといろんな話をしている中、ユーチューブの
状況になった。及川さんは「国沢さんはやらない方がいい」と言う。

磨き屋さんの一言、とても含蓄あります。ギョウカンを読ませる、と言い換えても良い。
センセは競争だ編集だヘチマだナスだと言うが、こらもうそれ以前の問題かと。
センセのユーチューブ、徹底的に暗いです。才色兼備の華音ちゃんのような若くて明るい人達になるはやで道を譲ってほしいもの。
こらもう走るシケインの如し!であります。若い人たちを巻き込んで事故る前に免許返納(通称、引退)することをおすすめしておく
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f33f-oPCN)
垢版 |
2021/02/19(金) 12:48:56.64ID:fZTME4zx0
乗り心地なんて免許証を持ってない助手席のパートナーだって分かるカテゴリーでしょ?
全てにおいて鈍いセンセに乗り心地のことを誰も聞きたいとか思いませんよvw
40年以上もギョウカイで何してきたんですか?カタログをコピペしても需要ないデス
YouTuberに歯が立たないのは仕方ないけど、先ずは3文穴埋めライターから脱出しましょうよセンセ
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-GD1z)
垢版 |
2021/02/19(金) 14:40:15.08ID:sye0pSNua
>>152
>119の書き込みをした者ですが、自分の書き込みに反応してくださったみたいで、感激でありますぅ。
でもさぁ、MX30の試乗もYouTuberの皆さんがドンドンupした時には、センセも一緒になってupしてたよねぇ?
何で今回はupしないの?MXの時の再生回数見て恥ずかしくなっちゃったの?
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-jGSh)
垢版 |
2021/02/19(金) 15:07:46.36ID:jQbtRj7ja
>>183
>反応の鈍いホンダ「フィット(ハイブリッド)」を

反応が鈍いのはECONを作動させているからだと思います。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-EEGC)
垢版 |
2021/02/19(金) 18:48:26.80ID:h9gcOPLw0
ついに今後10年間、日産の主力になるだろう1500cc3気筒ターボのeパワーが出てきました!
2021年2月19日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=49433

日産の新世代eパワー、ヨーロッパでキャシュカイ(エクストレイルの兄弟車)に搭載さ
れ先行発表されましたね! 1500cc3気筒のVCターボで154馬力! 以前よりアベレージ
速度低くなったヨーロッパとはいえ、絶対的な出力が必要。154馬力あればアップダウン
あっても余裕で130km/h+αの巡航出来るし、モーター出力も187馬力あるから加速だって
良いと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=ymDB41fA2nc

気になる1500ccのVCターボだけれど、いわゆる可変圧縮比。リンク機能使い、ストローク
を熱効率やパワーベストに最適化するというもの。eパワー用は開発段階で熱効率50%を
目指したと聞いている。まだ燃費など発表されていないが、おそらく130km/hくらいまで
であればトヨタTHS2やホンダの2モーターより燃費良いかもしれない。リッター100馬力の
低燃費エンジン、いいね!
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2195.jpg

このパワーユニット、当然ながら次期型エクストレイルに搭載される。エンジンや
モーター出力はキャシュカイと共通だと思う。出力を変えにくいトヨタのハイブリッドと
違い、エンジンを発電機としてだけ使うeパワーは複数のスペックを作り分けられる。
大容量電池と組み合わせることで、リーフe+用の218馬力モーターだって使えることだろ
う。発展性あります。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2196.jpg

何度か紹介してきた通り、欧州は完全電気自動車になるだろう2030年代まで、実需として
のガソリン使う低燃費車のニーズが出てくる。最も優位になるのはトヨタだけれど
(ホンダもポテンシャルあるがいかんせん倉石体勢は利益率低い欧州市場に対する熱意無
し)、これで日産(ルノーも?)も10年近く続くだろう駆け込み需要に答えられる。上手
に売ればけっこうイケるかと。

詳細は明日にでも。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp07-9qtm)
垢版 |
2021/02/19(金) 19:24:14.02ID:2vM961VVp
>>153
>何度も書いている通り「どど〜ん!」とか「ぱっぱらぱっぱ〜ぱ〜!」みたいな編集、出来ないすから。
出来ないすからwww
まあそれは置いといて、例えば五味さんや河口さんの動画はそんな効果音はないようだけどね…先生の頭ん中でなにか鳴ってるんじゃないの?
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMe7-6+jW)
垢版 |
2021/02/19(金) 19:50:12.65ID:eRMaY+oXM
>私も近隣にウーブンシティのようなゲーテッドコミュニティできたら住んでみたい。

以前から閉じたコミュニティに憧れてるみたいだけど、そういう世界では一番馴染めないタイプであることを自覚した方がいいですよw
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-iPzz)
垢版 |
2021/02/19(金) 20:34:33.45ID:g9taf3ora
>>203
ご明察。さすがですね。
オレはエンジニア出身なんで共感出来るところも多くて氏のチャンネル登録したが、一回一回が長過ぎて登録解除した。
ああいう垂れ流しの動画作るくらいだから、自分勝手全開なところも受け付けなかった。
今では気になる内容のだけチラ見。
それでも一万五千人の信奉者は集まるって例。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-uFwV)
垢版 |
2021/02/19(金) 21:00:55.26ID:hunsx4cSM
>>205
> オレはエンジニア出身なんで共感出来るところも多くて
それすごく分かる。
この製品のここはこうだからいい、が論理的で説得力あるんだよね。文章だと特に。
だからつべも期待して見に行ったら話は長いわ論点が散漫だわ、でがっかりしたパターン。
文章が上手い人が話も上手いとは限らない、の典型だなと思った。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-iPzz)
垢版 |
2021/02/19(金) 21:55:29.63ID:g9taf3ora
>>207
ご共感頂きありがとうございます。
実を言うと氏の喋りは下手とは思わないんですよ。アドリブでよくあれだけ喋れるなと思っています。
本人曰く時間がないから無編集だそうですが、それって視聴者無視と感じるんですよね。
本人なりに理由があるんで、ちゃんとまとまった喋りが出来ない訳はないと思うんですが……
現時点ではアレだから。実績はすごいんだけどね。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM07-376F)
垢版 |
2021/02/19(金) 22:00:42.12ID:+zxd5t4kM
今欲しいのはEVGPでクラス優勝()狙えるクルマ、
かつ車種が被って腕前の差を明確にされるのは避けたいところ、
つまり新型ノートeは早々と選考から漏れたようです
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-GD1z)
垢版 |
2021/02/19(金) 23:08:06.91ID:vWik/d0qM
> (ホンダもポテンシャルあるがいかんせん倉石体勢は利益率低い欧州市場に対する熱意無し)

センセのトボし対象がマツダからホンダに移ったらしいデナイノ
突然悪口ぶっ込んでくるあたりがなんとも姑息デナイノ

コラモウ株主総会にチン入して
議事進行を妨げてつまみ出されるのではナカロウカ

ところでセンセ
ホワイトナイトとやらはいつ登場するのですかね
ブラックタサン(ぷぷぷっ)との対決が楽しみですなー(棒)
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff53-9qtm)
垢版 |
2021/02/20(土) 01:56:09.62ID:64qlb0Iw0
>>198
>速度低くなったヨーロッパとはいえ、絶対的な出力が必要。154馬力あればアップダウン
>あっても余裕で130km/h+αの巡航出来るし、モーター出力も187馬力あるから加速だって良いと思う。

なんだか、言い回しが神のGTOに見えてきたわ。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-9eP8)
垢版 |
2021/02/20(土) 07:58:44.31ID:mcZEj7Qyd
模したヒト、来ましたね。
馬力上がれば発電量増え、速度出ます。初代プリウスのエンジンとモーターの比率を思い出してください。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-m3ml)
垢版 |
2021/02/20(土) 08:43:24.31ID:LO9684HLa
>>216
企業分析の大家は雉沢センセでなくてフェル山だったと黄昏野郎に暴露されてバカ息子悔しさ全開デナイノ
ところでバカ息子の就活は苦戦中ではナカロウカ?
休日は雉沢センセ親子の活躍中の友人や業界の人脈に相談しなきゃ駄目デナイノ
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-Hwf9)
垢版 |
2021/02/20(土) 10:03:38.88ID:AnAh3IhEr
国沢さんのユーチューブ(ぷっ!)
白髪のおじいさんが、
独特な声とイントネーションで、
だらだら喋っているだけで、
喋っている中身も面白くない。
そんな動画、誰が見るの?って話。
編集技術とか効果とか、それ以前の話なんですよ。

「国沢光宏が筑波一分切りしてみた!」とか
「国沢光宏がドリキンとドリフト勝負!」とかやってみな?
国沢さんが好きそうなタイトルでしょ?
あ、「国沢光宏が新型ミライでタイラリーの10mジャンプを再現」とか
「国沢光宏が新型ミライでドイツWRCの片輪走行を再現!」もウケるよ。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-6+jW)
垢版 |
2021/02/20(土) 10:44:30.91ID:Ukg1G1j9M
媒体に頼り切ってたヒトが自力で出来る訳ねーじゃん。

タマシシのタイヤ交換とか、自宅の裏手で体を張った自動ブレーキ(プッ 実験とか、発電機動かしてみたとかいうレベル止まり。

あ、新型ミライで鉄柱を突っ込ませてみたとかはいいかもね?
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9371-EEGC)
垢版 |
2021/02/20(土) 11:03:59.24ID:dY+Uu+/X0
ホンダ社長交代。果たしてどうなる?
2021年2月20日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=49440

ホンダは次期社長に三部さんが就任することを発表した。人柄の良い八郷さんながら、
後世ホンダを語る際、残念なことに歴代社長の中で最も高くない評価になってしまうだろう。
やはり「ホンダ」という大きいチームを「地域毎に利益を考える」という小さい
チームに分けてしまったことが決定的な弱点になってます。大きいチームで考えたら
ホンダeなど絶対作らなかったろう。

「地域で利益を上げろ」という八郷戦略、数日前に紹介したけれど、多くの自動車
メーカーの方から異口同音「スケールメリットを追求してコストダウンしようという世界
的な流れの中、ホンダさんはどうして小さいメーカーに分ける戦略を立てたのか理解出来
ない」。八郷さんと二人三脚で進めてきた倉石副社長が残るし、三部さんも「倉石さんと
価値観は同じ」と会見で言った。

地域毎の独立採算制は続くと思う。とはいえ今後のことは「楽しみにしてます」と思うのみ。
三部さんの采配に期待したい。上手く言ってるかどうかについちゃ2年後くらいに
見えてくるんじゃなかろうか。入社以来、ホンダの“柱”となっているエンジン一筋の人
なので、エンジン部門は残しながら少数精鋭主義とし、現実をしっかり考え電気関係に
注力するんじゃないかと予想している。

今回発表された人事で明るいニュースは、モータースポーツ関係です。今までホンダの
モータースポーツをコントロールしてきたのは、フィリピンやメキシコなど海外営業畑
だった人。2019年4月の就任時から、ホンダ社内でモータースポーツに関わっている全て
の人が「なんでモータースポーツを知らない人を責任者にするのか?」。辛口と言われる
私すら驚くほど評判悪かった。

今回、2年間という極めて短い任期で交代! 良い選択だ。新しいモータースポーツ部長
は「ホンダの考え方」をしっかり持っている渡辺ブランド・コミュニケーション本部長の
コンセプトをキッチリ具現化出来そうな人になった。4輪担当も欧州のモータースポーツ
などに造詣の深い人に。ブランド・コミュニケーションはホンダ全体のイメージを作れる。
「元気さ」を感じるようになるかも。

特に今年ホンダとして参戦する最後の年になるF1は、F1嫌いなモータースポーツ部長が
降板。ホンダとしてのブランドイメージを再構築しようという体勢になる。的確に
アピールしていけば、今年だけでなく2024年までホンダのイメージ戦略に使えます(2024
年まで事実上ホンダ開発のパワーユニット)。その他、コストパフォーマンスの高い
モータースポーツ戦略を構築出来たら欧州も面白い。

 続く
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9371-EEGC)
垢版 |
2021/02/20(土) 11:04:12.42ID:dY+Uu+/X0
>>232 続き

メディアを担当する広報部長はどうか。今まで前出のブランド・コミュニケーション本部
長が兼任していた。4月から兼任で無く専任の広報部長になります。若い頃からお
付き合いのある方なんだけれど、人とコミュニケーションすることがあまり好きじゃない
ようだ。タイ駐在で広報担当をしていた時、日本手配でBR-Vを借りた。現地で「何かあっ
たら連絡くださいね」の類、一切無し。

面識の無い人でも海外で広報車を借りたら緊急時の連絡先を連絡してくる。広報部長、人
とコミュニケーションすることが好きじゃ無いと厳しいかもしれません。ただ5年くらい
経っているので、当時と全然違う考え方になっている? いずれにしろ新任からしばらく
は、先入観を持たずに考えたいと思います。ホンダが三部新体制でどうなるか楽しみにしたい。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f57-AkpG)
垢版 |
2021/02/20(土) 12:46:29.75ID:VKiG7yAN0
>辛口と言われる私

は?アンタ以外誰か言ってるの聞いたことありますか?
単なる悪口野郎の自覚はあるけどそれを認められないから
自分で辛口と言いなおして納得してるだけでは?
ともかく誰もヒョウンカ如きを評価なんてしてませんから
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f33f-oPCN)
垢版 |
2021/02/20(土) 12:56:00.44ID:a2mz7grY0
センセの周囲の人達はセンセのご意見に「皆さん口を揃えて仰る」とか「異口同音」とか、
センセと気が合いそうなのに、センセの日記やYouTubeではセンセはほとんどボッチですね

他の自動車評論家のブログやTwitterは知人と一緒にクルマや行事でで楽しんでるのに(笑)もしかしてセンセっていつもボッチ?
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-GD1z)
垢版 |
2021/02/20(土) 12:56:57.62ID:+Pq3Ezqpa
センセの大嫌いなマツダさんが、mazda3&MX-30の無償アップデートを行うという事でYouTubeが盛り上がってますよ。
皆さん、マツダはユーザー目線の素晴らしい企業だって大絶賛っすよ。
こんな事したら儲からない!って叱ってやって下さい。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp07-epwy)
垢版 |
2021/02/20(土) 12:58:42.40ID:/195P4Wxp
すしざんまいポーズを一緒にとればいい人認定
ただしその写真をブログに使われ、あたかも親しい仲のように粘着される
過去に少しでも冷たく接したら敵認定
事業も技術もデザインも全てその人の責任で悪くなっていると誹謗中傷される
どちらにしても何の利益にもならないのでなるべく近づかない方が良い
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-qTep)
垢版 |
2021/02/20(土) 15:44:14.16ID:UPlTzXgC0
国沢のように自分を客観的に見れないって恐ろしいよな。 60歳過ぎてもこんな事を平気で書いちゃうし、「何を言ってもやってもいい業界」とか言うし、サポーター(ぷっ!)から金を集っておいて楽天で使いもしない物を買って無駄遣いするし、自分が辛口と思い込んでるけど単なる悪口を自分のしょうもない日記に書くし(Yahoo!とかでは絶対に書かないし書けないんだろうけど)。
そりゃあ永田も離れていくし、周りの評論家や自動車メーカーの人間も相手にしなくなるわ。
YouTubeで一緒にやってた女の子も最近は出てこないけど、もう距離を置かれるようになったのか?
「からだげんき」のスタッフ(名前忘れた)とかポリッシュファクトリーの及川さんも国沢が客だから仕方なく相手してるんだろうけど、金を使わなくなったら相手にしないんだろうな。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-cUcz)
垢版 |
2021/02/20(土) 17:21:26.48ID:McIELJHAa
>>233
> 人とコミュニケーションすることがあまり好きじゃない
> ようだ。タイ駐在で広報担当をしていた時、日本手配でBR-Vを借りた。現地で「何かあっ
> たら連絡くださいね」の類、一切無し。

また私怨かよ
5年前のこんな一つの出来事だけを理由にその人のパーソナリティー全体を決めつける。しかも慎重にならなければならないマイナス方向のレッテルを全世界に向けて発信する。
怖いわ!
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-GD1z)
垢版 |
2021/02/20(土) 17:32:25.03ID:kg/QCW0o0
> いずれにしろ新任からしばらくは、先入観を持たずに考えたいと思います。

イイタイコトワカリマスヨネwww
トボされたくなければなるべく早くエビカニを寄越すデナイノなんですね
てーか普段は先入観ありまくりなんですね
あ、私怨の事ですねわかりますよwww
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd8-VKJl)
垢版 |
2021/02/20(土) 18:45:54.51ID:0UVCI5QK0
>>233
>現地で「何かあったら連絡くださいね」の類、一切無し。

ルール上「この番号に連絡すべし」ってのは決まっていて、それはもらったんじゃないの?
「広報担当」の出る幕じゃないと思うが

まあ「安い酒場はないか(連れてけ)」的な電話されてもかなわん、と考えたんだろうけどw
0260日記仮保全1/2 (ワッチョイ 7ff5-uFwV)
垢版 |
2021/02/20(土) 19:05:19.68ID:vs9JHY920
ルノー、日産からのシノギ途絶え1兆円(!)を超える赤字!
2021年2月20日 [最新情報]

自動車メーカーが単年度で出した赤字として驚くべき金額である! 大丈夫なのか? と思う。内容を分析していこう。まずルノーの場合、決算の期間を見ると「年度」じゃなく「年」。
2020年1月〜12月までになります。ウチ、コロナ禍により販売減少は4月〜12月で顕著に出ている。販売台数の減少幅でいえば、対前年比で21%の減少。世界販売台数だと前年比14%の減少。

他の自動車メーカーと比べ、減少幅が飛び抜けて大きくなった。なぜか? こらもう簡単。ルノーって欧州でしか通用しないクルマしか作っていない。
ルノー車、デザイン的な普遍性なくアメリカで売っておらず中国人気低迷。東南アジア市場無し。オーストラリアだってダメ。欧州に南米、アフリカしか売ってない−−正確に表現するなら人気無くて売れない。

そして欧州市場は新型コロナで大きく凹んだ。PSAグループと並び、大きく販売台数を落とすことに。その上、ルノーの巨額の利益をもたらしていた日産が稼いでくれなかった。
日産、新型コロナ禍と全く関係無い2019年4月〜2020年3月期で6712億円と巨額の赤字を出した。ルノーにとって言えば新型コロナ禍と関係無い2020年1月〜3月に早くも大減収になったワケです。

さらに2020年4月から日産も新型コロナ禍の大減収に見舞われる。日産の販売状況、9月あたりからアメリカなどで復調の兆しを見せており、特に2021年1月〜3月はプラスに転じているものの、
ルノーの会計年度分に組み込まれない。つまり日産単体で考えたら最悪の1年になった。ルノーの赤字額、1兆240億円となっているが、ウチ6360億円は日産の赤字になります。
0261日記仮保全2/2 (ワッチョイ 7ff5-uFwV)
垢版 |
2021/02/20(土) 19:06:13.85ID:vs9JHY920
ルノー単独で考えると3880億円の赤字に減り、しかも2021年2月に入り欧州の新型コロナ感染者が大幅に減少。市場も若干良い方向を向いているため悲観していないようだ。
さらに2021年決算になると日産の赤字も止まる可能性出てきた。おそらく2021年の決算で大幅に赤字額を減らし、2022年は日産からのシノギもバッチリ入ってくると言う読みなんだと思う。

今後どうなる? きっと縮小均衡策を取り、大規模のリストラをするだろう。労働組合の強いフランス、工場閉鎖やリストラが極めて難しい国として知られるけれど、
さすがに1兆円の赤字を出すと「生き延びてくれるだけでいい」みたいな空気になります。工場閉鎖やリストラだって可能。この際、軽量化して黒字化を目指す。その上で日産からのイノギが以前のように入ってくれば大成功です。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-wik3)
垢版 |
2021/02/20(土) 20:00:29.58ID:40S7DDABa
>>265
なんだコノヤロ〜!(^-^)/
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 836d-r7yk)
垢版 |
2021/02/20(土) 20:15:27.13ID:RDHLPjox0
>>264
国際的にはそれが普通なんですけどね
会計年度が暦年と一致してないのは世界でも日本とイギリス(4~翌3月)、アメリカ(10~翌9月期の3カ国だけらしい

https://kotobank.jp/word/%E4%BC%9A%E8%A8%88%E5%B9%B4%E5%BA%A6-42305

会計年度
(読み)かいけいねんど
(英語表記)fiscal year

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
国や地方公共団体の財政運営の秩序を守るために,その収入と支出の経理に時間的な区切りを設け,それを制度化したもので,通常1年を原則としている。日本とイギリスの会計年度は毎年4月1日に始り,翌年3月 31日に終ると定められており,ドイツ,フランス,ロシアなどの諸国は暦年と一致している。またアメリカは 1976〜77年度以降,毎年 10月から翌年9月の1年間となっている。
0271日記仮保全 (ワッチョイ ff53-uFwV)
垢版 |
2021/02/20(土) 21:06:08.19ID:ZmtpQuqB0
ベンテイガ試乗動画@エンジン誌輸入車大試乗会より
2021年2月20日 [最新情報]

ttps://www.youtube.com/watch?v=aQOduv70ixs
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-GD1z)
垢版 |
2021/02/20(土) 22:00:41.29ID:kg/QCW0o0
元気ですか〜!
元気があればなんでもできる
ホンキ出せばコラモウカンタンデナイノ
なんですよ知らないけどwww
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-EEGC)
垢版 |
2021/02/21(日) 00:43:37.48ID:I7VtJdtw0
「雪道最強の乗用車!」 スバル新型「フォレスター」は雪でも無敵? 安定感バツグンの訳は
2021.02.20 国沢光宏
https://kuruma-news.jp/post/347959
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ea29d120cc7cbc44fa51de68ecd56a7d5658a24/comments

雪の下り坂でも安定感を発揮

 マイナーチェンジで1.8リッターターボを搭載してきたスバル「フォレスター」ながら、
同じスバルの新型「レヴォーグ」に注目が集まりがち。かくいう私(国沢光宏)も試乗し
ていなかった。

 そこで「スバルといえば雪でしょう!」というタイミングを見計らい、存分に滑り
やすい路面を楽しんでみました。ここまで読んで「雪道は怖い」とか「イヤだ」みたいに
考える人もいるかもしれない。以下、じっくり。

 まずマイナーチェンジ後のラインナップだけれど、ベースモデルは「e-BOXER」と呼ば
れる145馬力の2リッターマイルドハイブリッドになる。

 1.8リッターターボは、今までハイパワーモデルという位置づけになる184馬力・239Nm
の2.5リッターと入れ替わります。理由は簡単。CAFE(企業平均燃費) と呼ばれる燃費
規制が厳しくなったから。

 2.5リッターのターボ無しはWLTCモードで13.2km/Lという数値。新型レヴォーグに搭載
された1.8リッターターボなら、177馬力/300Nmと大幅にトルクアップしながら燃費も
WLTCで13.6km/Lに向上している。CAFEを達成するにはこの差の0.4km/Lも重要という
ことなんだと思う。

 では試乗といきましょう。一般道で乗ると、やはりトルクの太さが印象に残る。

 2.5リッターターボ無しの最大トルクは4400回転まで引っ張らないと出ない。一方、1.8
リッターターボになると1600回転で最大トルクを出す。したがってスタートからアクセル
踏んで走り出すや、いつでも最大トルクを出せる回転域に入ります。

 一般道の巡航でも高速道路の巡航でもパワー感は上々。大雑把なイメージとしては3
リッターのターボ無しエンジンといった感じ。

 スバルの4WDシステム、常に4つのタイヤに駆動力を与えていることもあり(大半の4WD
は巡航中、ほぼFFです)直進安定性もよく、アダブティブクルーズコントロールをセット
すればロングドライブ上等です。

 国境の長い関越トンネルを抜けると雪道。しかも下り坂のため、条件的に厳しい。

 前述の通り4WDといっても巡航時はFF状態のクルマが多いため、滑りやすい下り坂で
アクセルを戻すと前輪だけにエンジンブレーキが掛かる。雨の日の自転車で前輪にだけ
ブレーキ掛けるようなモノ。当然ながら安定性イマイチの状況になってしまう。

 フォレスターはアクセルを戻すと4つのタイヤにエンジンブレーキが掛かるため、安定
したまま減速してくれます。最新のスタッドレスタイヤさえ履いていれば、ストレスなく
雪道のドライブを楽しめることだろう。

 またブレーキを掛けるような時も、精密な制御をおこなうABSが付いているため、左右
輪でグリップが違う状況ですらキッチリ減速する。

 続く
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-EEGC)
垢版 |
2021/02/21(日) 00:44:51.44ID:I7VtJdtw0
>>278 続き

 新潟県の湯沢ICで高速を降りると雪道パラダイス状態! 新雪から圧雪。アイスバーン、
シャーベットまでさまざまな雪道がある。最低地上高が本格的なクロカン4WDに勝るとも
劣らない220mmもあるため、相当の悪条件でもガンガン走ります。

 すべての乗用車のなかでフォレスターは最後までスタックしないと思う。雪道世界最強
の乗用車といって良い。

 今シーズンは大雪に見舞われることも多く「次は雪に強いクルマがいい」と考えた人も
多いんじゃなかろうか。となった時のショッピングリストにぜひフォレスターを加えて
おくといい。

 ちなみにフォレスター以外にショッピングリストへ載せておくべきは、トヨタ「RAV4」
とマツダ「CX-5」。3モデルをジックリ比べ、自分に合ったクルマにしたらいいと思う。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9315-cyI8)
垢版 |
2021/02/21(日) 08:21:12.52ID:NyvEOuEI0
ターボ無しエンジンぅて中学生の表現みたいダサっ!
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9376-uLA0)
垢版 |
2021/02/21(日) 11:57:36.06ID:XpxlqSY90
ついこの間輸入車のSUVに4WDはない、4WDは無駄みたいな記事を書いていたのに
車が変わったとたんに180度手のひら返し
本当に分かりやすい人だな

車が変われば言うことが変わるのはどの評論家でも一緒だろうけど
それを前提に予防線を張りつつ記事を書けないのが雉沢センセの馬鹿な所だよね
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-wik3)
垢版 |
2021/02/21(日) 12:18:16.21ID:TZmjnA/ga
>>278
「スバルといえば雪でしょう!」┅

誰が言ってんだよ。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c378-GD1z)
垢版 |
2021/02/21(日) 12:53:59.74ID:FcihXjyZ0
◯◯と言ったら◯◯でしょう!
こらもう簡単、
◯◯は◯◯ですから。
っていう言い回しが嫌い。
◯◯君や◯◯君のような凡人にはわからないと思うが
とか、何様なんでしょうね。
0290日記仮保全 (ワッチョイ ff53-sTp8)
垢版 |
2021/02/21(日) 12:59:18.45ID:zjL6tQb00
中国の自動車を悪路で走らせて破壊させる動画、凄い凄いと感心するのみ〜
2021年2月21日 [日々是修行]

ユーチューブを見てるとスンゴイ動画に出くわす。下は中国のWebメディアがやってるテスト。どういった意図を持っているのか不明ながら、使われている波状路。普通なら60km/h以下の通過速度が指定されている。
そこに相当な速度で突っ込んで行ってます。これだけ激しい上下動を喰らって壊れないクルマは砂漠を全開で走るラリーレイド用の競技車両くらいかと。
ttps://www.youtube.com/watch?v=sSpbdH03zhU

上の車両は中国でポピュラーな3輪車。意外なことにこれだけハネても転倒しないことに驚く。おそらく後輪荷重になっているんだと思う。挙動を見ているとECOの時代を考えたら3輪車もアリかな、と考えるようあんりました。
電気自動車ならもっと低重心で後輪荷重を増やせますから。やらせる方も凄いけれど、ドライバーの気合いに感心しきり。首の骨、折りますよ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=ilIaNZx_E-E

上はベイロンのようなスタイルの4輪車。パワーあるのか3輪車より試験速度高い。インテリアが壊れたり、おそらく車体回りも完全に曲がっていることだろう。このテストで「壊れた!」となり、見ている側からも
「壊れないようにしろ!」みたいな声が出てきたら、強いクルマになります(笑)。中国、一般常識じゃ考えられないことが起きているという点で、大いに参考になります。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f33f-pQAD)
垢版 |
2021/02/21(日) 13:42:36.70ID:jdOhuTeE0
>>288>>289
知能が低くて基地害だから自分のその時の感情以外に思いが及ばないなんだろうね
「スバルといえば雪でしょう!」なんて国沢センセの無能の典型vw
普通の評論家だったら、スバルの前身である旧富士重工はアウディに先がけて4WD乗用車を開発し、
世界的にも悪路走破性に定評のあるメーカーだった、とか書いて字数も稼いでるのにセンセってもしかしてバカ?
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-GD1z)
垢版 |
2021/02/21(日) 14:50:07.21ID:f/ogK5+kM
> 一般常識じゃ考えられないことが起きているという点で、大いに参考になります。

ここの黄昏友はいつもそう思ってるデナイノ
必ず想像のナナメ上に行きますからねセンセはwww
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff01-GD1z)
垢版 |
2021/02/21(日) 16:06:12.38ID:4uYq/+lS0
>>290
こら驚いた!これ、少し前に黄昏友がセンセもこんな体張った動画上げたら少しは再生回数伸びるんじゃね?って言って俺のスレで紹介したやつデフね

みんなが忘れた頃に拝借するとはさすがセンセは姑息デナイノ
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a36d-GD1z)
垢版 |
2021/02/21(日) 16:44:05.26ID:NkureVb00
>>267
もっともそもそも企業の事業年度は
国の会計年度と一致している必要がない
日本は横並びで国と同じく4-3月でやってるところが多いが
例えばイオンなんかは3-2月
アメリカの企業なんててんでバラバラ
テスラは1-12月みたいだな

ルノーは元国営だから国と一致してるだけじゃないの?
ステランテスも1-12月みたいなので
本当のところは知らんけど
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f71-uFwV)
垢版 |
2021/02/21(日) 17:30:21.32ID:U8FPDMSW0
個人のブログならともかく一応メディア枠でもこのていたらく
校正コストを掛ける価値も無い穴埋め枠

一時期、医療系デタラメまとめ記事を超低単価で素人が請け負ってゴミを量産していたのが話題というか問題になっていたけど、
国沢も同レベル、車記事としては最低単価で請け負ってせっせと穴埋めしているんだろうな
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd8-VKJl)
垢版 |
2021/02/21(日) 17:48:04.97ID:2VQtdsPj0
>>290
車が壊れるの、本当に好きだなぁ。。。

走りながらバラバラにならなくても、止めて丁寧に調べたらあちこち壊れてるでしょ
だからどうということもないし、見たいとも思わないなぁ

あと運転してる奴も頭足りなそうだけど、背骨よりもっと危ないところあるだろ
見ていて生きた心地しないわ
冷や冷やするのも馬鹿馬鹿しいからそっ閉じ
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d4-ihwF)
垢版 |
2021/02/21(日) 18:40:55.56ID:VZS0a8KW0
ご自宅の前を通りましたが、
ガレージの奥にズボラ360
手前にヘンテコなズリーフ
となりのマンション駐車場に
ホワイトの9238MIRAIが止まってましたね

あれ?
ボノレボXC60と330eはどこに行ってしまったのですか
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-EEGC)
垢版 |
2021/02/21(日) 19:21:24.08ID:I7VtJdtw0
次世代の軽自動車、あっと驚く展開になること確実です!
2021年2月21日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=49475

軽自動車の電動化が待ったなしになってきた。2030年規制をクリアしようとすれば、
マイルドハイブリッドじゃ無理。フルハイブリッドにしなければならない。しかも2035年
くらいまで販売出来ず、フルハイブリッドを新規開発したって様々なコストの回収が
難しくなる。一方、もしかすると軽自動車はイッキに電気自動車に流れていく可能性も出
てきた。となればフルハイブリッドは売れない。

私が軽自動車メーカーのTOPだったらどうするか、と考えてみました。まずダイハツの人
だったとしよう。もう全く迷わない。トヨタ繋がりであるスズキと提携し、両ブランドで
同じフルハイブリッドを使う。スズキにゃ技術無いため、ダイハツが開発し、スズキと
一緒に使うことでスケールメリットを出していく。ダイハツとスズキを合わせれば年間100万台! 

半分の50万台をフルハイブリッドにしてもスケールメリットはしっかり出る。軽自動車の
場合、パワーユニットの製造メーカーなんてどうでもいい。現在だってダイハツの
エンジンがどうの、とかスズキの3気筒はこうの、みたいな話にならない。外観と車両
コンセプトで勝負してます。タントとスペーシアで同じパワーユニット使っていたって
ユーザーは気にしないと思う。

ホンダと日産/三菱自動車は、どちらも2モーターの優秀なハイブリッド技術を持って
いるが、独自開発したら台数的に厳しい。ダイハツ/スズキで組んだとすれば、4分の1
規模になってしまう。もはや生産コストで勝負にならないです。先日、ホンダの三部新社
長の会見を見ていて「あら?」と思ったことがありました。積極的に提携を考えていく、
という下りでございます。

軽自動車のパワーユニット、日産/三菱自動車と組めば相応のスケールメリットを出せる。
ホンダにとって苦手な電池の供給もクリア出来ます。いや、ホンダだって中国CATLとの
付き合いがあるため、軽自動車用の小容量リン酸鉄リチウム電池ならリーズナブルな価格
で入手するかもしれません。ドチラが開発の主体になるか悩ましいけれど、エンジンは
ホンダ。電動部を日産でやったら強い。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2212.jpg

各社そんな戦略をたてていると思われるが、ここに割り込んでくるの、超小型電気自動車
である。先日、出光興産とタジマモーターが組み、2020年9月に国土交通省が発表した
超小型モビリティの新規格に準拠した新たなカテゴリーの超小型EVを発売すると発表した。
ボディ幅は1295mmと、日本で最初の軽自動車規格と同じ。つまりスバル360やホンダN360です。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2213.png

 続く
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-EEGC)
垢版 |
2021/02/21(日) 19:21:37.02ID:I7VtJdtw0
>>311 続き

最高出力15kW’20,4馬力)もスバル360初期型の16馬力を凌ぐし、そもそもモーターの
パワー特性からすればディーゼルエンジンに近い。速度リミッター無しなら80km/hくらい
出るパフォーマンスを持つことだろう。そしてカラカラになるまで電池使っても100Vで8
時間あればフル充電可能。10kWhという電池容量からすれば、80km程度の航続距離を持つ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2017/07/7127.jpg

性能劣化の少ないリン酸鉄リチウム電池であれば余裕で15年くらいの寿命がある。今の
技術であればエアコンやエアバッグも付けられます。ガソリンスタンドが少なくなった
地域の足として十分使えると思う。中国で生産すると、数年後は余裕で100万円を切る
価格になるだろう。品質だって高い技術力を持つタジマモーターが管理することで何の
心配もいらない。

こうなると軽自動車の需要の半分くらいは超小型モビリティ基準で作られた電気自動車に
なると思う。軽自動車メーカーの経営陣としては、このジャンルに入っていくかどうかの
決断をしなくちゃならない。というか入って行かざるを得ないだろう。一番トクするのは
ユーザーです。100万円くらいで買えるようになるし、ランニングコストは今の軽自動車
よりもっと安くなる。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa7-6+jW)
垢版 |
2021/02/21(日) 19:56:45.69ID:ZRy6emEKM
>私が軽自動車メーカーのTOPだったらどうするか、と考えてみました。
メーカーのトップにはなれないから変な妄想しなくても大丈夫。
それにダイハツってメーカーは消滅したと自称企業分析が得意な国沢センセがおっしゃってましたし!
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-GD1z)
垢版 |
2021/02/21(日) 20:06:06.37ID:ZRLmQYxV0
あったあったこれだ探したよ

★何を言ってもやってもいい業界なので路側帯駐禁も知りマセン@チャンゲ国沢689★

https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/car/1606055275

> 0638 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-3gMs) 2020/12/03 20:58:08
チャンゲさんもユーチューバー(ぷう)やるならこういうなのやればいいのにねw

https://twitter.com/...290530646118400?s=09

中国製のオモチャ好きでしょ?体張ってやれば今からでもまなぶにも追い付けるよw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

センセまさかモロパクですかwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-GD1z)
垢版 |
2021/02/21(日) 20:24:21.61ID:ZRLmQYxV0
> 私が軽自動車メーカーのTOPだったらどうするか、と考えてみました。

ぼくのかんがえたさいきょうの(略
文体が絶望的に稚拙ですね
そもそも何処のメーカーも◯ー◯◯⚪◯を策定していつまでに何を、とか情勢の変化にはこう対応するとかやってるのですから

センセにはあまり知られてない事ながら
企業のTOPPU(ぷ)には色々な責任があるんですよ詳しくは割愛しますけど
知識も碌に無いのに横からガチャガチャいうのはそれは野暮ってものですよ野暮を愛するセンセwww
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff01-GD1z)
垢版 |
2021/02/21(日) 20:45:30.28ID:4uYq/+lS0
>>319
そうそうそれデナイノ!
5スレも前ならバレないデナイノ!

てことですねセンセw
俺のスレありがとう案件ですわね
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-EEGC)
垢版 |
2021/02/21(日) 20:51:24.52ID:I7VtJdtw0
昭和のベストカー編集部 事件簿【前編】
2021/02/19
https://www.youtube.com/watch?v=zDQy9kr9keY

ベストカーチャンネル
#よい子はマネしないで? #あくまでも昔話?

コンプライアンスなんて言葉がなかった30年以上前、それはもう昭和のお話です。

1980年代前半からのベストカー編集部を支えていた大井貴之氏&国沢光宏氏のお二人に
当時の思い出(ほとんど事件ですが)をインタビューしてみました。
 
そうしたら、まぁーー今では考えられないことばかりで令和の時代にYouTubeで公開して
いいものやら……と迷いましたが公開します。

あくまでも昔話(時効ともいう?)なので決して真似したり訴えたりなさらぬよう、よろしく
お願いします。童話だと思って聞いてください。

いつ公開停止になってもおかしくないような話ばかりなので消されたらごめんなさい。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff5-uFwV)
垢版 |
2021/02/21(日) 22:53:56.66ID:jH2FBntG0
くるニューは一応ですます班が雉先生の誤記振りをそっとカイキュウしてくれるけど、
ベスカーは何もしないから雉先生の誤記振りがそっくりそのまま載っちゃうからねぇ。
今日も別の人のコラムで「センタープラーレス」なんて誤記がw
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-GD1z)
垢版 |
2021/02/22(月) 00:08:49.97ID:DDK+83VK0
>>322
頑張って探した甲斐があった…?デナイノ!

いやー皆さん、チャンゲさんてホントに姑息ですねー(棒
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9371-EEGC)
垢版 |
2021/02/22(月) 07:14:44.00ID:Pt88ZNoh0
追い越し車線の通せんぼ走行、あまりに酷ければ110番すればいいとのこと
2021年2月22日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=49486

昨年12月に下の動画を見た時は「警察からクレームが付いて削除されるんじゃないか?」
と思った。というのも「追い越し車線の居座り走行車に遭遇したら110番通報しましょう
」という内容だったからだ。しかし! 意外や意外! アップロードされてから5ヶ月
ほど経ち、視聴回数も86万回に達しているのにそのまんま残ってます。プレッシャー
掛かってる形跡無し!

しかもコメント欄を見ると実際に対応してくれた高速機動隊が少なくないようだ。何と! 
警察は嫌がっていない様子。警察にコネクションを持つ知人に聞いて「なるほど〜!」。
高速道路の110番回数、一般市街地に比べたら圧倒的に少ないそうな。事故さえ
無ければ”ほぼ”1回も無い時だって珍しくないという。むしろこういった違反走行の通報、
実績になるようだ。

目から鱗でした! 警察、交通マナー向上の役に立ってくれようとしているのだった。
見なおしましたね! ただ闇雲に110番すればいいというものではない。十分な根拠の無い
110番、厳密に言えば違法行為です。最低限のマナーとしてドライブレコーダーの画像は
必要だろう。一般的な通行区分帯違反の検挙基準、追い越し車線をおよそ2km以上に
渡って漫然と走った場合。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2216.png
大型車は第3通行帯通行禁止の標識。神奈川県警

もちろん適正な車間距離をキープして走りつつ、路肩にあるキロポストの数字をキッチリ
とチェック。2km以上走ったら110番通報してもいいんじゃなかろうか。追い越し車線を
制限速度以下で延々と走行車線のクルマと並走するような走り方も通行区分帯違反だ。
大型車の追い越し車線走行禁止区間で大型車が走っていたら、これは即座に違反。
ドラレコの記録残して通報です。

追い越し車線の居座り走行が無くなればあおり運転はほどんど無くなると思う。
あおる必要、なくなりますから。あおり運転は暴力と同じで絶対看過されるべきじゃない。
ただ新宿の歌舞伎町でガラの悪い奴と出会ったら、とりあえず避けた方がいい。
外出するときも家に鍵を掛けた方がいい。それと同じであおり運転をされないような走り方の
啓蒙は絶対に必要だと思う。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-GD1z)
垢版 |
2021/02/22(月) 07:53:16.60ID:pan9EeREM
何度も言うけどチャンゲは法律を語る…騙るのはやめた方がいい

> 最低限のマナーとしてドライブレコーダーの画像は必要だろう。
24時間は詳しく指摘しないけど
言ってる事がめちゃくちゃなんだよね

> 2km以上走ったら110番通報してもいいんじゃなかろうか。追い越し車線を制限速度以下で延々と走行車線のクルマと並走するような走り方も通行区分帯違反だ。

やっぱりチャンゲは(略
言ってる事がおかしいのわからないかな
これでジャーナリスト(ぷぷぷっ)って正直害悪としか
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-GD1z)
垢版 |
2021/02/22(月) 07:58:31.00ID:pan9EeREM
> 警察にコネクションを持つ知人に聞いて「なるほど〜!」。
高速道路の110番回数、一般市街地に比べたら圧倒的に少ないそうな。

そうそう、これも脳内だと思われ
理由はまだ書かないよww
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f20-TpLA)
垢版 |
2021/02/22(月) 08:11:25.33ID:zV8Dkzay0
>>331
>外出するときも家に鍵を掛けた方がいい。それと同じであおり運転をされないような走り方の啓蒙は絶対に必要だと思う。

あおり運転云々より「車内には荷物を置いて出かけない」を啓蒙する必要があるのではナカロウカ(ぷ
前に散々騒いでましたよね。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff5-uFwV)
垢版 |
2021/02/22(月) 08:32:58.26ID:g521YTK00
2〜3年前のヤフコメ騒動を思い出すなあ。
ベスカーだかくるニューだか忘れたが、雉先生が「煽り運転は煽られる方に大半の責任がある」って書いて
そのままYahoo!ニュースに転載されてヤフコメで炎上した案件。
「いじめはいじめられる方が悪い、と言っているのと同じ暴論」って指摘されて、
ワテシはPTA会長をやってたから分かるデナイノ!いじめとは違うデナイノ!!とムッキッキーのファビョーン。
いやあ、あれは面白い見せ物だったw
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd8-VKJl)
垢版 |
2021/02/22(月) 09:16:37.50ID:HkXWS3Pt0
>2km以上走ったら110番通報してもいいんじゃなかろうか。

「なかろうか」じゃなくて、自分から率先して通報しろよw
「今日の取り締まり3件目」とか、「4件目はシカトされマシタ、これから〇〇県警に抗議に行きマス!」

続々アップしたら、人気動画になるぞww
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM67-pQAD)
垢版 |
2021/02/22(月) 10:19:11.86ID:gUTbYSGZM
>追い越し車線の居座り走行が無くなればあおり運転はほどんど無くなると思う。
これよく言うけどなんかデータあるんですか?よく一般道でも見るけどなあ。
〇キ印の輩は高速以外でも多いぞ。雉先生はビタ一キロオーバーしないらしいから
後続車をイライラさせるだろうね 喧嘩売ってんじゃない?
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp07-2SAv)
垢版 |
2021/02/22(月) 11:49:17.96ID:GGUnFBpUp
>>321
>スバルについて一番熟知しているのは御大だよ。
>インプレッサでラリーに参戦してたからね。
>スバラー代表として今も尊敬されている。

いつものことながら、つまらん、説得力ゼロ。
世界の新井を知らないのか?
ラリーの成績も学歴も比較にならないと思いますが。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-jGSh)
垢版 |
2021/02/22(月) 11:49:40.77ID:dZIUoe4ja
>>321
>スバルについて一番熟知しているのは御大だよ。

熟知しているのは清水さんだと思います。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9371-EEGC)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:37:14.71ID:Pt88ZNoh0
「こりゃ素晴らしい!」 新型SUV「キャシュカイ」に初採用! 新e-POWERが日産を救うのか
2021.02.22 国沢光宏
https://kuruma-news.jp/post/348892
https://news.yahoo.co.jp/articles/34f9cbb20c93a5838ddcc09162eb06e53e95f7eb/comments

■1.5リッター+e-POWER登場! 新型キャシュカイに搭載へ!

 今後、しばらく日産の主力となること間違いなしのパワーユニットがデビューしました。
カーボンフリー化で電気自動車や燃料電池車の時代になるまで15年くらいあります。
 
 その間の主役は(というかワンポイントリリーフというべきかもしれない)燃費の良い
ハイブリッドになること間違いなし。日産の場合、第2世代のe-POWERがその役割を担う。
現行キックスまでに採用されている第1世代とどこが違うか。

 日本で2020年12月に発売された新型「ノート」にも第2世代のe-POWERが搭載されている
が、これは従来型1.2リッターエンジンの効率を高め加速や燃費を向上させたもの。

 モーターは先代ノートに比べ、トルクや出力を向上。インバーターは第1世代よりも
小型化・30軽量化したもので、新型キャシュカイに搭載されるものとは異なる。

 新型キャシュカイに搭載する第2世代のe-POWERを簡単にいえば、圧倒的にパワフルな
エンジンを搭載している点にあります。ちなみにコンパクトSUV「キックス」のエンジン
は最高出力82馬力。ヨーロッパなどで重要になってくる最高巡航速度(連続して出せる
最高速)は、82馬力の3気筒エンジン並ということで、130km/hくらいです。

 キツい連続した登り坂に差し掛かると100km/h+αくらいまで落ちてきちゃう。この
程度の性能だとヨーロッパじゃ通用しない。

 だからこそ第1世代のe-POWERはヨーロッパで販売していなかった。今回、発表された第
2世代のe-POWERに使われるエンジンは3気筒の1.5リッターに高効率VCターボを組み合わ
せることで154馬力を出す。

 第1世代のe-POWERと比べ倍の出力になった。欧州で発表となったクロスオーバーSUV
新型「キャシュカイ」に搭載されているのだけれど、154馬力あれば180km/h近くで巡航
出来るし、登り坂での速度ダウンだって最小限に抑えられることだろう。

 ただ普通の154馬力エンジンだと、燃費を稼げない。そこで日産は可変圧縮比のVC
ターボを組み合わせて来た。

 VCターボは特殊なリンクを使うことにより、可変圧縮比にしている。解りやすく説明
すると最高出力を発生するときと、巡航時など低負荷でゆっくり回しているときの
「排気量」(正確にいえば吸気量)を変えることで熱効率を稼ぐ。

 漏れ伝え聞くところによれば、ガソリンエンジンとしてはダントツな熱効率50%近くを
達成しているという。

 ディーゼルを超える熱効率を実現した新形式のエンジンで発電機を回すことにより、13
0km/hくらいまでなら現時点でもっとも実用燃費の良いトヨタのハイブリッドシステム
「THS II」に勝るとも劣らない効率を持つそう。

 最高速をキッチリ確保しながら、街中や巡航時の燃費も圧倒的に良いという世界中の
ニーズに答えられる優れたパワーユニットです。

 続く
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9371-EEGC)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:37:27.91ID:Pt88ZNoh0
>>351 続き

■そもそもe-POWERってどんなシステム? 加速する電動化で日産安泰か?

 さて、日産のe-POWERというシステム、相当のクルマ通でも理解されていないような
ので、改めて紹介してみたい。

 e-POWERの本質は「シリーズハイブリッド」である。どんなシステムか。

 基本となるのが電気自動車です。車軸を駆動するのはモーター。したがって大量の電池
を搭載することで「リーフ」のような電気自動車になります。

 ただ電気自動車を作ろうとすると大量の電池を搭載しなければならず高価になって
しまう。加えて電池を使い切ったら充電してやらないと走れなくなる。

 そこで考えたのが、電池をすべて降ろし、その代わりにエンジン駆動の発電機を載せて
やるという方法。

 これだとガソリンさえ補給してやれば、普通のクルマと同じように運転出来ます。した
がって前述のキックスだと、82馬力エンジンで発電した電力を使って走るワケです。

 実際は82馬力で発電機を稼働させると、発電効率95%だとすればモーターに伝達出来る
実出力は78馬力程度になる。

 したがってアクセル全開にして走ったら、キックスは78馬力エンジン積んだクルマと
同じになります。

 日産はここに小さい容量の電池を加えた。搭載されている電池だけで走らせようとし
たら、航続距離3km程度。

 最高出力も50馬力程度。電池残量がある状況ならエンジンで発電した82馬力に、電池
からの50馬力+αを上乗せ出来るため約132馬力のモーターをフルに稼働させられる。

 使った電力はアクセルを戻したらエンジン発電機から充電します。もちろんブレーキを
掛けたら回生だって出来るし、発進時は搭載している電池からパワーをもらうことも可能。

 このあたり、80馬力エンジン+電池出力40馬力程度(システム出力116馬力)となる
トヨタのコンパクトSUV「ヤリスクロス」のTHS IIとまったく同じだと考えればよい。

 いずれにしろ新型キャシュカイに搭載される1.5リッター+VCターボを組み合わせた第2
世代のe-POWERって素晴らしい。日本デビューは次期型「エクストレイル」です。

 これで日産はコンパクトカー「ノート」サイズのクルマから、車重1600kg級のミニバン
「セレナ」やエクストレイルくらいまでのクルマをe-POWERでカバー出来る。

 同時進行で電気自動車の開発もすすめており、狙い通りに行けば2030年から厳しくなる
電動化縛りにキッチリ対応していけると思う。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-qTep)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:11:08.67ID:GKvOYf+m0
これって日産関係者は誰もツッコミ入れないのかよ。
国沢ってe-POWERのシステムの事をあちこちで書いてて、しかも今回は誰も理解できていないとか書いてるけど、日産はちゃんと説明する責任があると思うぞ。
国沢が色んなメディアでこんな事を垂れ流し続けると「日産がそれを黙認してる=e-POWERはそう言った仕組み」って思われても仕方ないぞ。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9376-uLA0)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:50:10.67ID:BmAUhR/k0
>日産のe-POWERというシステム、相当のクルマ通でも理解されていないようなので、

理解していない相当のクルマ通って雉沢センセのことですか?

「こりゃ素晴らしい」とか書いているけど、
中身読んだらカタログのコピペだけじゃん
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-qTep)
垢版 |
2021/02/22(月) 17:57:39.26ID:GKvOYf+m0
>>355
そう言われればそうだな。 セレナやノートのe-POWERをホームページで「電気自動車」って表記してるしな。
それに物凄く範囲を狭めて「販売台数日本一」って言ったりするし、どこぞの誰かさんと似たような誇張する事を何とも思わないメーカーだもんな。
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-EEGC)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:24:19.66ID:fbq2gWCq0
新型MIRAI、1回目のレポート。相当の満足度でございます!
2021年2月22日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=49500

新型MIRAI、3回目の水素充填が終わったので最初のレポートなど。まず納車後、水素充填
してすぐポリッシュファクトリーへ。及川さんによる塗装の評価は近々紹介します。結果
から書くと最近のクルマの中じゃTOPクラスのクオリティとのこと。ゴミブツもほぼ無し! 
今回は最終試験段階の「セラミックコーティング」(カーボン焼き付け)をしてもらいました。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2227.jpg

コーティング終了後、そのまま北へ。滞在地にて震度5+と遭遇! 停電す! まぁ深夜
だったのでその日はそのまんま寝。起きても停電していたらMIRAIから100V/1500Wを
ダイレクトに取れるため何の不安もありません。幸い深夜に電気回復。TV付けっぱなしで
停電したため、夜中に起こされました。いずれにしろMIRAIと一緒にいれば停電したって
ダイジョウブ!
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2223.jpg

東京に戻り芝公園のイワタニで充填。行くと驚くべきことに2台待ち! もっと驚くこと
にヒュンダイのネクソが来てました。現在日本で走ってるの、クラリティとメルセデス
GLCの5モデル。賑やかになってきました! そういえ高井戸も2台待ち喰らった。ただ
芝公園は容量大きいため3台でも4台でも連続充填可能。水素ステーション、ニーズが出て
くれば増えると思う。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2226.jpg

水素消費量は1kgあたり95,1km。表示される平均燃費と違うけれど、車両表示の方が
正しいかも。先代MIRAIの時もそうだったけれど、水素ステーションによって充填される
圧力は違うようでバラつきます。ちなみに104km/kgという燃費はどうか? 水素1kg=121
0円だからガソリン10Lに相当する。大雑把に考えると104km/Lのエンジン車と同じ感覚の
燃料コストです。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2225.jpg

また104km/kgは大きな燃費低下要因になるヒーター使い、高速道路を制限速度で巡航した
時のもの。一般的な使い方だと一番厳しいと思う。ヒーターの使用頻度が半分くらいだっ
た3回目の燃費は116km/kg。航続距離は満充填で601kmということになります。暖かくなる
にしたがって燃費伸びていくと思う。新型コロナの自粛終わったらロングドライブして
みたい。
https://www.youtube.com/watch?v=XnMeGJ1QD5s

クルマの方は相当気に入ってます! 乗り心地トヨタのベスト! ハンドリング上々。
追い越し加速のレスポンス良し! 自動駐車装置も使ってみた。インパネのボタンを1回。
液晶画面のボタン1回押してブレーキ離すだけ。あとはギアの切り替えからアクセル、
ブレーキ、終了後はPレンジにまで入れてくれます。これ、通常の車庫入れ。近々縦列
駐車もお届けしたい。
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-EEGC)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:24:33.09ID:fbq2gWCq0
新型MIRAIの自動駐車装置@kunisawa.net
2021/02/22
https://www.youtube.com/watch?v=XnMeGJ1QD5s
新型MIRAIに装備されている世界最先端(レクサスLSとホンダeと同じ)自動駐車装置、
インパネのボタン1回。液晶画面のボタン1回押してブレーキ離すだけ。あとはギアの切り
替えからアクセル、ブレーキ、終了後はPレンジ&駐車ブレーキまで入れてくれます。
これ、通常の車庫入れ。近々縦列駐車も
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff5-uFwV)
垢版 |
2021/02/22(月) 20:35:10.23ID:g521YTK00
レギュラーガソリンの全国平均価格134.5円(出典:e燃費)で、ミライの水素消費をガソリン代に換算すると、
95.1km/kgとすると10.6km/L相当のガソリン代
104km/kgとすると11.2km/L相当のガソリン代
116km/kgとすると12.5km/L相当のガソリン代
でしかないんですけどね。
どこから104km/Lなんて数字が出てくるんだか。
そんなに燃費が良かったら水素補充のときに「やすっ!」ってなるでしょうに。

※どうせ雉先生には計算式なんて分からないだろうから結果だけ書いてみたw
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd8-VKJl)
垢版 |
2021/02/22(月) 20:58:06.42ID:HkXWS3Pt0
>ただ芝公園は容量大きいため3台でも4台でも連続充填可能。

充填前に予冷するんだって?
一部電話予約が必要なのも「じゃ冷やしときます!」ってことらしいじゃん

だいぶエネルギーの無駄遣いしてる気がするんだがな

>いずれにしろMIRAIと一緒にいれば停電したってダイジョウブ!
むしろ膨大な電力サポートがなきゃ運用できないんじゃ?

「あほくさ」って言ってたのがこないだの東大の先生でしょ
0374ベストカーWeb仮保全1/3 (ワッチョイ 7ff5-uFwV)
垢版 |
2021/02/22(月) 21:12:48.06ID:g521YTK00
レベル3搭載のレジェンドが登場! でも手の位置によっては違法になる!? 自動運転は万能じゃない!
2021年2月21日 / コラム
ttps://bestcarweb.jp/feature/column/250587
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b05b144089cb50dfaad76069d56bc5caf1c095a0/comments

 読者の皆さんも、CMで「自動運転」というフレーズを聞くことがよくあると思う。予備知識なしに「自動運転」と聞くと、運転中は自由に過ごすことができる、近未来を想像する人もいるだろう。

 しかし、現在普及している自動運転とは、「レベル2」と言われる運転の主体はドライバーのシステムだ。ホンダが2020年度中(現在2月なので、あと1カ月ほど)に、
自動運転レベル3のシステムを搭載した『レジェンド』を発売開始するとしているが、まだそのくらいという状況だ。

 現在の自動運転とはどこまで許容されるものなのだろうか? レベルごとに何が違うのか? 正しく付き合っていくためにはドライバーはどうするべきなのか? 解説していきたい。

文/国沢光宏
写真/TOYOTA、HONDA、TESLA、VOLVO、編集部

■自動運転だけどルールを守らないと道交違反に! その線引きはどこに!?

 最近ハンズフリー走行も可能だと宣伝するクルマが増えてきた。日本車で積極的にアピールし始めたのは日産。スカイラインに搭載された「プロパイロット2.0」を発表した際、手放し運転の写真や動画を公開してます。
続いたのがBMW『3シリーズ』。これまたハンズフリー走行をアピール。直近だとスバル『新型レヴォーグ』もハンズフリー対応です。

 ここまで読んで「手離し運転は道交法違反でしょ!」と思う人も多いかもしれない。結論から書くと「2つのルールを守れば違反にならない」となる。逆に2つのルールを守らなければ明確な道交法違反だ。
ちなみに手放し運転は『ジュネーブ条約』という”運転についての国際規約”で定められてます。もちろん日本もジュネーブ条約締結国。

 さて。道交法に書かれている『安全運転の義務』を読むと「車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し……」と書かれている。
道交法では「常時ハンドルを握っておくこと」や「手放しはダメ」と書いてないワケ。したがって手放し運転しても確実に操作されていれば問題なしということになります。
0375ベストカーWeb仮保全2/3 (ワッチョイ 7ff5-uFwV)
垢版 |
2021/02/22(月) 21:13:40.61ID:g521YTK00
 興味深いことに、ハンドルと同列で書かれているブレーキ操作の自動化は今や容認されている。アダプティブクルーズコントロールを使えばブレーキペダルから足を離すことを認めているのだった。
ハンドルも同じ。「ブレーキと同じく確実に操作できれば問題ない」。だからこそジュネーブ条約で容認されているのだろう。

■「自動運転」という名前が勘違いのもと!? ドライバーに求められる正しい知識

 長い前置きになった。本題はここからだ。ハンドルから離した手をどこに置くかが大きな課題になってくる。最新型の先行車追随クルーズコントロールは、アクセルもブレーキも踏まないで良いため、
シートの上で”あぐら”をかいていても大丈夫なように思える。けれどこの運転姿勢は道交法違反。「確実に操作できない」からだ。

 車両側に搭載されているセンサーの不調などでブレーキがかからなかった場合、直ちにドライバーは操作できないとならない。あぐらをかいていたら、直ちに操作できないということになる。
したがって足は常にブレーキの近くで待機させておき、異常あったらすぐカバーできなければならないのだった。ハンドルもまったく同じ。

 そもそも現在販売しているクルマはすべて自動運転のカテゴリーで『レベル2』に属す。

 レベル2は、運転の主体がドライバーとなる。クルマのセンサー誤探知などあったらドライバーがカバーしなければならない。
ということで足は「すぐペダルを踏める場所で待機」だし、ハンドルも「すぐ握れる場所にしておくこと」が義務付けられる。

 ジュネーブ条約で認められている「レベル2のハンズフリー」は、手をヒザの上に置くか、ハンドルをいつでも握れる位置でホールド(いわゆる某超能力者の「ハンドパワー」の位置です)
していないと道交法違反ということになる。腕組みもダメ。手を頭の上に載せるのもダメ。その状態を写真に撮られたら、即座に安全運転義務違反だ。

 もうひとつ条件があります。ハンズフリー走行可能なのは、インパネに表示されるハンドルマークが写真のとおり青色となった時だけ。
緑色表示となっている場合、単なるレーンキープサポートであり、ジュネーブ条約だとハンドルに手を触れていなければならない。ハンズフリー機能付きのクルマであっても、青色表示以外での手放し禁止です。
0376ベストカーWeb仮保全3/3 (ワッチョイ 7ff5-uFwV)
垢版 |
2021/02/22(月) 21:14:48.37ID:g521YTK00
 ちなみに間もなく登場するホンダ『レジェンド』の自動運転「レベル3」採用モデルは、レベル3稼働中についちゃドライバーに責任なし。
つまり運転の主体は「クルマ」ということになり、事故を起こしたってドライバーが責任を取る必要なし! ウソかと思うだろうけれど、レベル3って凄いです!

 極端な話、スマートフォンいじっててもOK。TV見てもOK。居眠りしちゃっててもOK。ただレベル3は、トラブルなど発生した際、15秒でドライバーにバトンタッチできることが条件とされている。
したがって居眠り中、クルマから「運転してください」と警告されても起きなかったら、安全な場所で自動停止。15秒だとお酒も抜けないため飲酒運転だってできないです念のため。

参考までに書いておくと、テスラは自動運転可能だと思われているが、すべて「レベル2」のため、運転の主体(責任)については100%ドライバーにある。したがって事故はすべてドライバーの責任。
しかも居眠り防止機能やよそ見注意装置などがついていない。ドライバーは「レベル3」と同じ環境にあるため、当然ながらよそ見や居眠りによる事故が起きえます。

※日記転載済
手放し運転。レベル2とレベル3の違いは?
2021年2月22日 [試乗&解説リポート]
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-MjZh)
垢版 |
2021/02/22(月) 21:59:27.05ID:axvENuBJ0
>>369
ここかな。
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/toyota/mirai/nenpi/
104.09km/Lって書いてある。

>また104km/kgは大きな燃費低下要因になるヒーター使い、高速道路を制限速度で巡航した時のもの。

ヒーターはともかく制限速度巡航なんでしてないからどこかからパクってくるしかなかったんだろうね。
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-qTep)
垢版 |
2021/02/22(月) 22:16:59.85ID:/Dx7e9hx0
ほんと自分の都合がいいように解釈しちゃうんだな。
だから何も正確に理解できないし、周りからバカにされちゃうのに。
知らない事や分からない事を書かなきゃイイのに、「自分は100%理解できてる!!」って思ってるんだろうな。
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-GD1z)
垢版 |
2021/02/22(月) 23:16:48.46ID:9jRm77sOM
>>382
だから高速の通せんぼ運転(ぷっ)で110番通報するデナイノ!とかやらかすんですねわかります

センセに一言断っておきますが
センセ以外の人間はそんなに暇じゃ無いんですよ念為
もしセンセの啓蒙活動(ぷ)で警察の手が足りなくなったら真っ先に糾弾されるのは誰なんだか当然ワカリマスヨネ?
パルオキ買い占めたり避難所の弁当食ったりしてもアテクシ悪くないデナイノーって
害悪でしか無いですな(笑えない)
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-GD1z)
垢版 |
2021/02/22(月) 23:26:31.49ID:9jRm77sOM
で、e-POWERの作動原理はわかりましたかセンセ

玉稿を拝読する限りではナニひとつ分かってないようなんですけど
親切な儲に教えてもらったらいかがか?と思いマフ
あ、儲もみんないなくなってしまったんですね残念です(棒
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-wik3)
垢版 |
2021/02/22(月) 23:51:31.91ID:A+gnTo0ja
>>376
ホンダに通報してみようか(^-^)/
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff5-uFwV)
垢版 |
2021/02/23(火) 01:07:44.35ID:S3CKQ6PZ0
>>381
ジドウシャヒョンカの権威様がみんカラの素人投稿からパクるなんてこと、まさかあるはずがないですよね(棒
というか、その燃費表示ってkm/Lの単位しか対応していないので、km/kgの数値がそのままkm/Lで表示されているだけじゃないのかねw
区分も「液化石油ガス」扱いだし。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-r7yk)
垢版 |
2021/02/23(火) 07:00:25.76ID:b7HrcPfRd
>>376
>極端な話、スマートフォンいじっててもOK。TV見てもOK。居眠りしちゃっててもOK。

この手の誤解が広がると安全上まずいので24時間待たずに指摘するけど、
居眠りは考えるまでもなく当然ダメだぞ
スマートフォンも多分メーカーはOKと言うまい、システムから「ユーハヴコントロール」って言われたら瞬時に投げ捨ててハンドル握るなら実際には問題ないかも知れないが…
TVを車載エンターテイメントシステムの画面で見るのはOK、これはメーカー発表でもそう言っている
自動運転解除の前にはこの画面にも警告を出すだろうからちゃんと気付ける

まあ自動運転車にはドライバー監視システムのカメラが装着義務なので居眠りしたりスマホ持ったら普通に車から叱られると思うよ
https://online.logi-biz.com/17977/
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3308-2SAv)
垢版 |
2021/02/23(火) 07:43:52.98ID:LuvdTFKo0
国沢先生はレーザーレーダーをレーダーと呼ぶとか
マイルドハイブリッドと名乗っているのに
ユーザーを騙して高い金を取ろうとしているとか言うくせに
日産がプロパイロットを自動運転
シリーズハイブリッドを電気自動車と嘘ついていることには
なにも言わないのか
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd8-VKJl)
垢版 |
2021/02/23(火) 07:57:54.59ID:/0TCiBlg0
>「自動運転」という名前が勘違いのもと!? ドライバーに求められる正しい知識

>間もなく登場するホンダ『レジェンド』の自動運転「レベル3」採用モデル

詐欺の手口をバラしつつ、その手口で騙そうとするのは新鮮だなw

一度も出て来ないがンダの正式呼称はTJP、JはJam、いかにも正直で好感が持てるw
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9371-EEGC)
垢版 |
2021/02/23(火) 08:18:15.94ID:SK7GIB4x0
>>360
旧:大雑把に考えると104km/Lのエンジン車と同じ感覚の燃料コストです。

新:大雑把に考えると10,4km/Lのエンジン車と同じ感覚の燃料コストです。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9371-EEGC)
垢版 |
2021/02/23(火) 08:22:33.32ID:SK7GIB4x0
電気自動車や燃料電池車はディーラーにとってエラく迷惑なクルマだったりする
2021年2月23日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=49511

日本じゃしばらく電気自動車も燃料電池車も思ったより売れないかもしれませんね〜。
というのも新型MIRAIを買った時に「う〜ん!」と思ったのだけれど、政府や東京都から
補助金を貰う手続きがめちゃくちゃ煩雑なのだった。私の担当は前回もMIRAIを買った人
で、なかなかのやり手。この手の手続きも積極的に取り組んでくれるのだけれど、そんな
人でも「けっこう煩雑です」。

先代MIRAIの時は途中からユーザーの名前などを書くだけで良いフォーマットが作られた
そう。されど新型MIRAIになって無し。ゼロスタートになっているという。ベテランで
そう感じるのだから、普通の営業マンだったら面倒くさくて売りたがらないと思う。実際、
以下はサポーターの方がディーラーで受けた対応です。示唆に富んでおり、興味深い。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お世話になっているマツダディーラーに用事があって出かけてきました。運が良ければMX
-30 EVに試乗できるかなと思い出かけましたが,店先にそれらしい車が見えなかったため,
受付の女性の方に尋ねたところ「ありますよー」とのこと。ぜひ試乗したいと伝えた
ところ「どうぞどうぞ」とのことで,店に居合わせた営業の方が対応に出てこられました。

車についてはすでに国沢先生をはじめ,多くの方がレビューされている通りの素晴らしい
車で感激しました。が,気になったのはディーラー側のMX-30 EVに対するスタンスでした。

・マツダ初のEVにもかかわらず,まったくアピールしていない(試乗車はほかの車と一緒に
駐車されており,特に特別なステッカーやポップなどは全く用意されていなかった。
いわれなければその車がEVだとは誰も気づけない状態)。

・営業によると,店側が積極的にお客に勧めることはしないとのこと。お客から話があった
場合のみに話題にするとのこと。

・ディーラーには急速充電器(CHAdeMO)は設置しておらず,これからも予定がないとのこと。

実は私は今日生まれて初めてEVに乗り,そのフィーリングに感激していたのですが,
それとは対照的に非常に冷めた営業氏でした。

たまたまこの営業氏がやる気がなかったのか,このディーラーだけのことなのか,は
たまたマツダ本社からの指示なのか。すべてのディーラーがこのような対応であるならば
の仮定ですが,マツダ本社がMX-30 EVはCAFE対策としてラインナップしているだけなの
かと勘繰ってしまいました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

マツダディーラーのMX-30 EVに対する姿勢は、一生懸命アピールしようとする営業とヤル
気のない営業と極端に分かれるようだ。からだげんきの野村君が行ったディーラーは営業
マンもMX30 EVの仕上がりに興奮していたという。

 続く
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9371-EEGC)
垢版 |
2021/02/23(火) 08:22:45.40ID:SK7GIB4x0
>>399 続き

続いてもう1人のサポーターの方が以下のようなコメントを。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マツダの塩対応の件、責めるのはちと酷な気がします。電気自動車については多分
あらゆるディーラーが売る気ないんじゃないかと(笑)。プジョー208eが出た時に近所の
ディーラー行きましたが「試乗車? ないです。いつ乗れるか? さあわかりません。
準備出来たら連絡します。」と言われ、商談カード書いて帰ってきましたが、今に至る
まで一切何の連絡もなし。

我らが日産も似たようなもので、今乗ってる初期型リーフもそろそろ厳しくなってきたので、
一年ほど前いつも整備に出してる日産ディーラーに「試しにe+の見積作ってよ」と頼んだら、
今忙しいからと後回しにされ、一週間くらい後に「遅くなりましたー」と出してきたのが
値引きも下取り評価も何もないオプションフル装備のバカ高見積。

もちろんその後、今に至るまで「そろそろどうですか?」の言葉も一切なし。思えば今の
リーフを中古で買う時も、色々販売店回りましたが、中にはあからさまに「電池持たない
ですよ。冬場は満タンで100kmがせいぜいですよ。それでも良いですか?」と客の買う気
に液体窒素を噴射するようなスゴいところもありましたっけ。

まあでも当のディーラーにしてみれば、電気自動車なんて実走行距離はカタログに遠く
及ばず、新車バカ高いのに3年で下取りは暴落、バッテリーは年を追う毎に劣化して使い
勝手落ちる一方の欠陥車(笑)ですから、そりゃ大事なお客様へ積極的に売ろうなんて気が
起きるわけない。と電気自動車ユーザーながらついディーラーに同情してしまう我が身が
悲しいです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

思い起こせば10年前。補助金の手続きが面倒でリーフを積極的に売ろうとする営業マンは
ほとんど居なかった。当時、リーフを積極的にプッシュしていた志賀さんに「売る気無いです」
と言ったら、リーフ1台売ると普通のクルマ3台分のインセンティブを付けましたね。実際、
そのくらい手間が掛かる。ディーラーとしても値引きほぼゼロだから損無しってことだったらしい。
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a36d-GD1z)
垢版 |
2021/02/23(火) 08:28:53.41ID:pNEcR6Wd0
>>363
公式がなんと言おうと
メルツェデスでありジャグァだった特大痔の
遺志を継いでるんだろうよwww

>>368
むしろ逆じゃね?
こんな素人以下にくらいしか書かせられないのが
底辺ウェブメディアの旗手くるニュー

単純に評論家のマネごと歴で言えば
センセイはくるニューなんかより
遥かに歴史があるしなwww

まあ他を見てもピコブルとか金田何某とかロクなのがいねぇ
伊達軍曹ですらくるニューには書いてなくね?
まるもは書いてたっけ?
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9376-uLA0)
垢版 |
2021/02/23(火) 09:22:21.17ID:v9GLRNHL0
>>399
いじめられるのはいじめられる方にも原因がある、でしたっけ?
単にセンセのサポーター(ぷっ)がディーラーにとって良いお客様ではない
というかむしろ迷惑なお客様というだけのことでは
買う気がないのに試乗したいなんていう客は
そりゃテキトーにあしらわれますワな
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff01-GD1z)
垢版 |
2021/02/23(火) 09:41:05.96ID:vjdOewJ30
MX-30 EVに関しては、バッテリー供給に問題があるとセンセがおっしゃってませんでしたっけ?

売れすぎると車を供給出来なくなってお客さんに迷惑がかかるからってのもあるんじゃないかと一黄昏として考察しますが、実際どうなんでしょ?

ジドウシャヒョウロンカならブラックタサン(ぷ に取材なさったらいかがか?
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-qTep)
垢版 |
2021/02/23(火) 09:54:55.36ID:R+YN9ejp0
>>409
サポーターが書き込んだ事やメーカー関係者が言った事なんかが後から都合よく書き換えられたりしちゃうからね〜。
文体まで似ちゃうとか不思議だよね。 国沢に都合のいいタイミングでその記事に関係する人間が登場してきたりもするし。
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-GD1z)
垢版 |
2021/02/23(火) 11:22:07.46ID:Kaa4N1uga
ディーラーに行って点検ついでに新車の見積もりお願いして忙しいからと後回しにされるなんてないよ。
プジョーやマツダの塩対応の件も誰かさんの実話なんぢゃないんですかねぇ?
ちなみにウチがお付き合いしてるマツダディーラーは充電器設置しましたけど。
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9376-uLA0)
垢版 |
2021/02/23(火) 12:07:05.03ID:v9GLRNHL0
>>400
もしかしてセンセのサポーターの中の人(ぷっ)もセンセみたいな自己愛性なんちゃらな人ばかりなんですか
というかサポーターの中の人ってセンセなんですか
普通に考えてMX-30EVや、ましてや208eの販売目標台数ではディーラーに行って試乗車があるわけないですよ
試乗車として登録したら新古車(ぷっ)になってしまう訳で
販売台数が少ない車にとってそれが利益のどれだけ食ってしまうか想像もできないんですか
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-GD1z)
垢版 |
2021/02/23(火) 12:38:13.93ID:Un9LIpoO0
>>399>>400
人数が少な過ぎてエア儲が登場シマシタ…なのか知らないけど
営業って仕事をロクに知らないセンセの妄想だと分かるデナイノ
> 普通の営業マンだったら面倒くさくて売りたがらないと思う。
センセ一度営業やってみたらいかがか?
営業にとって手続きよりも面倒なのは◯◯◯◯事なんですよ
手続きが煩雑でも売れるなら売るでしょー
それこそ塩対応されるのは見込みがないと判断された客だからではナカロウカ
折角マシダのディーラー行ったのに残念ですねセンセ
関東マシダの中の人はメーカーの人では無いのであまり無理を言ってはダメですよセンセwww
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-GD1z)
垢版 |
2021/02/23(火) 13:00:05.84ID:Un9LIpoO0
そうそう、あと
> (試乗車はほかの車と一緒に駐車されており,特に特別なステッカーやポップなどは全く用意されていなかった。

私が懇意にしてるディーラーもこんなもんですが
◯◯に使ったり◯◯車に使ったりするかららしいですけどね(たまーにポップwwwは車内に転がってますけど)
センセおっとエア儲はもしかして
◯◯車と◯◯車の区別がついてないのかな
特に特別な(ぷぷぷっ)ステッカーやポップってどうやってディーラーに行き渡ってるかの想像も出来てないデナイノ

…全切除する事をオヌヌメしマフよwww
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-GD1z)
垢版 |
2021/02/23(火) 13:20:26.03ID:Kaa4N1uga
>>418
試乗車ステッカー横っ腹に貼ってた古〜い時代の試乗車の頃から頭の中が変わってないサポーターさんがいらっしゃるみたいですね〜w(一部ディーラーでは未だやってるトコあるけど)
おや?昭和の時代から頭の中が変わってないヒョーロンカって私知ってるなw w
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9376-uLA0)
垢版 |
2021/02/23(火) 13:22:16.81ID:v9GLRNHL0
もしかして208eの話ってセンセが試乗記事を書こうと
インポーターに試乗車を寄越すデナイノってやって
相手にされなかったもんだからディーラーに試乗しに行って
そこでも塩対応サレマシタって話ですかね
それなら全て腑に落ちますけれどwww
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff5-uFwV)
垢版 |
2021/02/23(火) 13:30:00.33ID:mL7+QHbF0
>>374-376 ヤフコメよりw

このライターさん、事実誤認が酷すぎませんか?

> 興味深いことに、ハンドルと同列で書かれているブレーキ操作の自動化は今や容認されている。
もしかして「衝突被害軽減ブレーキ」のことを言っているのでしょうか? あれはドライバーの判断・操作が遅れたときに車両側が強制的に急ブレーキをかける緊急時の介入システムであり、決してブレーキ操作の自動化なのではありませんが。

> アダプティブクルーズコントロールを使えばブレーキペダルから足を離すことを認めているのだった。
アクセルペダルを踏んでいるときはブレーキペダルから足は離れていますよね? AT車が大半の今でもブレーキは右足で踏むと教えていますよ。

> ハンドルも同じ。「ブレーキと同じく確実に操作できれば問題ない」。
足はすぐにペダルを踏める位置にある一方、手はステアリングを握れる位置にあるとは限らないから手の位置に指定があるのでは?
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f57-AkpG)
垢版 |
2021/02/23(火) 13:44:35.68ID:6W9TEPbQ0
シツレイな!もっとちゃんとしたところでやってマフ

試乗も、レースも、ラリーも、
科学的実験や検証も、
様々な専門家との対談や、様々な会社の社員の意見聴取も、
被災地でも協力や支援活動も
すべて
ワタシの脳内でおこなっているので、こらもうカンペキじゃナカロウカ
結論から言うと國澤無敵デナイノ
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9371-EEGC)
垢版 |
2021/02/23(火) 13:59:32.02ID:SK7GIB4x0
トヨタ新型MIRAI|コーティング施工例
2021/02/22
https://polishfactory.jp/2000_example_construction/2100_japanese/2104_toyota/66099/
https://polishfactory.jp/wp-content/uploads/2021/02/IMG_6086.jpg
東京都練馬区よりお越し頂きました!ありがとうございます

もう25年ほど前から色々な車をコーティング施工させていただいている自動車評論家、
国沢さんの新形ミライを今回は施工いたしました。
80年代90年代は、カーコーティングといえば「磨き」「鏡面」「ヌルピカ」など
磨き屋さんの腕を競う時代でした。
現代のクルマは耐用年数が伸びて「長くキレイに」を第一に考えた施工を当社はオススメ
しております。
今回の施工は「出来るだけ痛めずに、長くキレイに」を考慮したコーティングを施工い
たしました。

以下施工内容抜粋です。

最新コーティング(セラミックコーティング、準備が整い次第発売です)
ホイールコーティング
ウインドウ撥水コーティング
黒樹脂部コーティング
室内皮コーティング
ナンバープレートコーティング
https://polishfactory.jp/wp-content/uploads/2021/02/IMG_6025.jpg


 超長いので以下略
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-wik3)
垢版 |
2021/02/23(火) 14:29:06.85ID:YxknlVnja
>>425
誤記振りはヒョロウン譲りやね。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM07-376F)
垢版 |
2021/02/23(火) 14:46:29.95ID:okZJwwyFM
セラミックコーティング懐かしいな
ガソスタバイト時代の思い出だけどまだ最新なんだな
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfbf-VSFX)
垢版 |
2021/02/23(火) 16:32:24.25ID:RXYfUmLP0
タイでの自らの名声をタイ語で作文(捏造)するチャンゲにとって
サポーター(架空)の戯言を作ることなどかんたんなオシゴト
それにしても何処かの無能自称自動車評論家の文体に似てますね
日産のサポーターとマツダのサポーターは別人設定なのに無意味な一行空白改行や文の途中に「」を使った台詞口調にチャンゲに酷似したワードチョイスなど類似点多数
サポーターの皆さんてあまりにもチャンゲが好きすぎて似ちゃうんですねw
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-GD1z)
垢版 |
2021/02/23(火) 18:48:10.36ID:tWE9ud7u0
>>399>>400
マツダに突撃したサポーター(ぷ の話をプ蔵に突撃したサポーター(ぷ はなんで知っているかのような口ぶりなのだろうか
マツダに突撃したサポーター(ぷ の話はそんなに有名な話なの?
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-EEGC)
垢版 |
2021/02/23(火) 19:35:56.44ID:C0UDBeqM0
MIRAI、ポリッシュファクトリーの及川さんに質感チェックしてもらいました。結果は?
2021年2月23日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=49517

及川さんにMIRAIのコーティング(今回は最新のセラミックコーティング)を御願いした。
ポリッシュファクトリー、入庫するとボディ各部の塗装膜圧を計るのだけれど、まぁ厚い
の何の! ルーフのようにあまり見えない場所はコストダウンのため薄くする傾向ながら、
全て160ミクロン以上ある! 大きな問題無ければ徐々に薄くしていくかもしれません。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2234.jpg
クリックすると大きくなります

及川さんの評価は下のリンクでどうぞ。塗装やクルマの品質のチェックをしたら達人で
ある。私なんかよりずっと細かいし的確だと思う。もちろん超厳しい。辛口とか甘口と
かそんなんじゃなく「的確」と表現すべきだと思う。及川さんの評価、悪くなかったし、
私も納得することばかり。新型MIRAI、誰にでも自信を持って推奨出来る。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2236.jpg
及川さんのMIRAI評価 >>425

ということでビカビカです。ポリッシュファクトリーのコーディングで一番長く追えてい
たのが先日まで沖縄の宮城さんが乗っていた2003年式の2代目プリウスなのだけれど、
板金塗装していなかったボディパネルは最後までツヤ残っていたそうな。現在手元にある
ボルボXC60は屋外駐車。これまた薄いシャンプーで洗ってやればビカビカです。水垢付い
ておらず。

アメリカでB777-200のエンジンが壊滅的に壊れた。上空を飛んでる機体を下から撮った
動画を見ると「どかん!」と爆発している。最前列のファンブレードが壊れた可能性高
いけれど、飛んだブレードが機体に突き刺さらないような素材(下の茶色い部分)は
キチンと機能してます。バランス悪くなり振動しているのでブレードの複数破損、間違い
ないと思う。昨年12月のJAL機と同じだ。

メディアを見てると片側エンジン停止しても安全か、と時代錯誤の超オタンコなことを
言ってる。B777は通常でもETOPS180(3時間単発で飛べる)。北米路線ならETOPS207の
ため、全く問題無し。今回の「大丈夫か?」は、壊れたエンジンが揺れていること。
こんな巨大で重いローターが強い風を受けてガタガタ回っていたら、絶対どこか壊れる。ETOPS
207=3時間37分なんて絶対無理でしょう。

といった意味で深刻な問題だ
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-GD1z)
垢版 |
2021/02/23(火) 19:43:42.21ID:enUoOmlTM
磨き屋はプログラム言語が得意なんですな知らんけど

> 辛口とか甘口とかそんなんじゃなく「的確」と表現すべきだと思う。

自称辛口ヒョウロンカがナニか言ってますよ
あ、センセは的外れの悪口ヒョウンカでしたかww
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7302-lgoC)
垢版 |
2021/02/23(火) 19:46:27.20ID:ELjgnkdB0
膜圧測るのに技術はいるの?
この専門家はフィルムを貼ったナンバープレートを塗装が厚い、すごいと言った人なんだよねww
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-GD1z)
垢版 |
2021/02/23(火) 19:53:18.40ID:Un9LIpoO0
> 片側エンジン停止しても安全か、と時代錯誤の超オタンコなことを言ってる。

> こんな巨大で重いローターが強い風を受けてガタガタ回っていたら、絶対どこか壊れる。

他人にはギョウカンを読めと強要しておきながらこの程度のヒトがヒョウロンカをやってるんですよw
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-wik3)
垢版 |
2021/02/23(火) 19:53:38.80ID:YxknlVnja
>>448
インチキ磨き屋をアゲといてからの┅
新型MIRAI、誰にでも自信を持って推奨出来る┅
見事な流れですこと。
それとも、
ミライの塗装を推奨してるの?
キチガイヒョロウン。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-iPzz)
垢版 |
2021/02/23(火) 19:58:16.87ID:4VAzCDq2a
このボケはなぜ騒いでいるのか全くわかっておらんな。
その昔、単独で大西洋横断飛行を成功させたリンドバーグの逸話も知らないらしい。
その当時に単発機で飛んだんだぞ。誰もが最低でも双発機が必須と考えていたのに。
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-GD1z)
垢版 |
2021/02/23(火) 20:04:04.67ID:Un9LIpoO0
>>442
> プジョー208eが出た時に近所のディーラー行きましたが

センセのトコに届くコメントは助詞が抜けるんですなwww
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2320-TpLA)
垢版 |
2021/02/23(火) 20:21:42.55ID:Ga7WI6KR0
雉沢センセのつべにマクラーレンの試乗が上がってるんだが、カメラのアングルが無茶苦茶であさっての方を撮ってる。
ギョウカイに長年居てもこの程度デナイノ。
全くもってイモで野暮でダサダサな雉沢センセ(笑)

センスなさすぎデナイノ。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-GD1z)
垢版 |
2021/02/23(火) 21:12:56.00ID:Un9LIpoO0
> ルーフのようにあまり見えない場所はコストダウンのため薄くする傾向ながら、全て160ミクロン以上ある!

あぁそうか
これは色々省いてるから変なことになってるんだ
これで文章を生業としてるんだかからね…
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd8-VKJl)
垢版 |
2021/02/23(火) 21:20:28.17ID:/0TCiBlg0
>新型MIRAI、誰にでも自信を持って推奨出来る。

根拠は塗装が厚いからw

車両価格高すぎ、補給が困難、その辺が気にならない人にはいいかもしれないが
とてもとても誰にでも勧められるようなシロモノじゃないと思うが

あと、エネルギー的には何の解決にもなってない、と理解してる人も買わないかなw
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6d-GD1z)
垢版 |
2021/02/24(水) 01:32:02.06ID:F643oM5y0
オリンピックナンバーの珍論てもう1年前なんだね

リンク貼れるかな?失敗したらゴメンナサイ

https://kunisawa.net/car/car_latest-information/オリンピックナンバー、デカールか塗装か?%E3%80%80解/

で、わざわざネットからPDFの図まで探してきたのにその書類に書いてある肝心の解説が理解できず珍論を吐き出して最終結論にしたんだよね

e-POWERの作動原理もそうだけどこの人が正しく理解できていることはあるのダロウカ?
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-1rze)
垢版 |
2021/02/24(水) 02:11:17.91ID:5cLLafd3M
>>465
あったねぇそんな事も。
ポリファクの方は、記事削除してるね(笑)
検索するとFBの記事しか出ない。
流石に恥ずかしくなったんだろうな。
 
あとリンク貼って下さってるが、
岩貞や吉田は個人名なのに、国沢光宏だけはアタマに自動車評論家(笑)って付いてるけど、有名なんじゃなかったのかよ。磨き屋にもバカにされてるのか?
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a36d-GD1z)
垢版 |
2021/02/24(水) 02:41:50.20ID:uExaxW8s0
>>463
国文系は知らんが
法経政だって横書きは結構そのスタイルだぜ
東大出版から大学の先生が出してるような本見てみ
あと
,と。を併用するのを見たことがない
というのは見識が狭すぎる
横書きの公文書の原則は1952年以来
,と。だよ
年度内に、に変更する改正作業中だけどね
0472日記仮保全1/2 (ワッチョイ 7ff5-uFwV)
垢版 |
2021/02/24(水) 07:43:09.52ID:YArCXRGj0
マツダ、すでに販売したしたクルマの出力を無償で10馬力アップ! 面白いぞ!

2021年2月24日 [最新情報]



昨年11月23日に国交省は「自動運転車をはじめとする自動車の使用過程における適切なソフトウェアアップデートを確保する環境を整備するため、今般、自動車の特定改造等の許可制度を創設するとともに、本制度を本年11月より開始することとします」という制度を始めた。簡単に言えば「ソフトウェアのバージョンアップで可能な機能改善措置を販売したクルマに施せる」です。

すでにテスラがやってることを国交省は追認した、ということ。この制度を最初に活用したのがマツダだ。スカイアクティブX、非常に高度な技術が使われている上、世界初の制御も多数。当然ながら発売する段階で安全な方向にセットアップする。今までならそのまんま乗らなければならないけれど、新しい制度を活用することで使い切れていなかった性能を引き出せるようになります。

現在マツダのパワーユニットを担当している人は(今までの人は低評価)、マツダで最後にル・マンをやっていた実戦派。絶えず改良&改善の人らしい。スカイアクティブXを搭載したマツダ3の試乗会の際、まだいろんなことが出来るし余力だってあると言ってました。今回そいつを実行してきた、ということです。ディーラーに持って行きバージョンアップしたら、帰り道は楽しいと思う!



アップグレード版を試乗した感じはコチラから

合わせて以下の2点もバージョンアップされる。1)クルージング&トラフィック・サポートの制御プログラム改良。 作動上限車速を約55km/hから高速域まで引き上げ、高速道路や自動車専用道路の渋滞時等に運転疲労の軽減をサポーする。2)マツダ・レーダー・クルーズコントロールの制御プログラム改良。 追従走行における加減速制御を人間特性に合わせより滑らかにする。
0473日記仮保全2/2 (ワッチョイ 7ff5-uFwV)
垢版 |
2021/02/24(水) 07:43:57.55ID:YArCXRGj0
マツダで自動ブレーキに代表される運転アシスト関係をやっているグループは前向き。今や販売している車両の自動ブレーキ性能の平均性能はダントツでマツダが優れている。なかでも1)のアップグレードは高速道路でロングドライブするに人にとっちゃありがたいと思う。今後、ブレーキのタッチ(MX-30 EVでワンランクよくなった)などの改良も可能になる?

今回、マツダはスカイアクティブXを買ってくれたお礼という意味合いで無償とのこと。当然ながらマツダ以外のメーカーもこのプログラムを活用することになるだろう。機能向上が期待出来るのなら有償だって有り難い。なかでも電気モノは自由度大きい。現行フィットのモーターシストの弱さなど、こういった改良プログラムで大きく改善させられるんじゃなかろうか。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-GD1z)
垢版 |
2021/02/24(水) 07:56:37.79ID:Ss0ga73ba
>>472
何を今更だな、相変わらず。
スカイアクティブX改良プロトタイプ試乗会の時から話題になってたじゃん。
ちなみに無償アップデートだとマツダは儲かりませんよね?グラックタサン(ぷぅ)は何と仰ったのか聞いてくれませんか、センセw w
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-GD1z)
垢版 |
2021/02/24(水) 08:07:02.01ID:fH2Vupv0M
> 現在マツダのパワーユニットを担当している人は(今までの人は低評価)

何でひとこと余分なこと言わないと気が済まないのかな
センセはいつだって2速レンジなんですがねwww

最近電気自動車づいてると思ったらそういう主義なんですねセンセは
そんな主義があるとは初めて聞いたけどね
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-GD1z)
垢版 |
2021/02/24(水) 08:26:26.28ID:fH2Vupv0M
取材にも行かないし事実上出禁だから脳内になるんでしょうね

最近ブラックタサン言わないところ見ると
内容証明でも届いたかなwww
その程度でやめるなら最初から言わなきゃいいのにね
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-9qtm)
垢版 |
2021/02/24(水) 09:43:29.12ID:HX97t99l0
酷過ぎて全部読む気が起きないんだけど、

>(今までの人は低評価)
なんでこんなに偉そうなの?

>絶えず改良&改善の人らしい。
そりゃ、時間軸やタイミングの判断なんかはあるだろうけど、普通はそうじゃないの?
先生でさえ、うなご丼とかうなぎ天国とか考えるんだから。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMe7-6+jW)
垢版 |
2021/02/24(水) 17:19:11.79ID:7JGgXFCTM
マンションの裏手に止めてあるかもよ。

ストリートビューで歩道にはみ出すように止めてあるブツケタンダーが写り込んでた事があったから、裏手にも止められみたいだし。
勝手に屯田駐車場にとかも可能性としてはありうるかと。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-EEGC)
垢版 |
2021/02/24(水) 17:29:38.51ID:BoY9TQKm0
タイガーウッズの事故の件、いくつか取材を受けるなど感心あるようなので少々
2021年2月24日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=49546

まず事故現場だけれど初代プリウス後期型のCEだった大井さんが場所を特定してました。LA
に仕事で行ったことのある人ならお馴染みの、ホーソン通りからPHCを超えて
パロスバルデスに上がって行く途中です。有名な「ガラスの教会」と
ペニンシュラショッピングセンターの中間あたり。アメリカ人がバカみたいに速度出す
ような場所じゃ無いと考えます。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2240.jpg
パロスバルデスからPCH方向に走行中とのこと

そもそも高速道路じゃないし、制限速度だって45マイル(72km/h)。パロスバルデス
じゃお金持ち”しか”住んでいないため、パトカーだって多い。また、前後は
ショッピングセンターや学校のある信号があり、しかも緩く曲がっているため普通であれ
ば居眠りということもありえない。さらに道路の左右は比較的広いエスケープゾーンだっ
てあるからよそ見しての道路逸脱くらい平気。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/22401.jpg

乗っていたジェネシスGV80は現代自動車のプレミアムブランド。トヨタでいえばレクサス
に相当する。全長4945mm×全幅1975mmと、レクサスRXより一回り大きい。380馬力3,5
リッターV6ターボかと。レクサスが持っていないサイズのSUVです。ベントレーも手がけ
たVW出のデザイナーによるクルマで、なかなかカッコ良い! 現代自動車、
タイガーウッズのスポンサーです。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/22402.jpg

安全性は万全だと思われる。事故後の写真がココで見られるが、
両足を骨折するダメージには思えない。ドライバー側の左前輪は押し込まれておらず
Aピラーも曲がっていない。フロントのクロスメンバーだって残っている。一般的に
プレミアムセグメントの車両、足の骨折に対する対策は万全だ。これで両足を折るダメージ
を受けるとすればシートベルトをしてなかったかも。

つまりシートベルトをしないで、高級住宅地の中の見通しの良い道路をけっこうな速度で
走っていて路外逸脱しているということになる。警察は薬物やアルコールの影響無しとし
ているそうな。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-TpLA)
垢版 |
2021/02/24(水) 17:56:44.44ID:NiE6h0waa
>>494
>乗っていたジェネシスGV80は現代自動車のプレミアムブランド。トヨタでいえばレクサスに相当する。全長4945mm×全幅1975mmと、レクサスRXより一回り大きい。380馬力3,5リッターV6ターボかと。レクサスが持っていないサイズのSUVです。

コレが事故原因ではナカロウカ。
あのヒョンダイですから。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-qTep)
垢版 |
2021/02/24(水) 19:26:24.27ID:W22nkneu0
シートベルトしてなかったとしたらアラームが鳴るからウザそうだけど、キャンセラーとかの類の物を使ってたのかな?
まぁタイガー・ウッズの話はスレチだからもうやめとくけど、国沢は車に原因があるとは言わないのかな?
なんかタイガーが乗ってたジェネシスGV80って色々不具合があったみたいだけど。
ヒュンダイが日本に再上陸するみたいだから、今の内からエビカニの為に尻尾振っておこうって事かな?
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-jGSh)
垢版 |
2021/02/24(水) 19:29:12.01ID:ouPpiwSoa
>>496
トヨタの北米本社拠点はカリフォルニア州より税金が安いテキサス州に移転しましたよ。
>社説テキサス州に逃げるトヨタWSJ

トーランスにはホンダの北米本社拠点があります。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd8-VKJl)
垢版 |
2021/02/24(水) 19:51:19.47ID:6OlbwFXh0
日本時間24日朝には

>郡警察と消防当局は同日夕の会見で、消防士が現場にかけつけた際、
>ウッズさんは〜両脚が〜シートベルトは〜酒やクスリは〜

って配信されてるのにな
また儲さんに教えてもらうのかな
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e346-2SAv)
垢版 |
2021/02/24(水) 19:54:18.04ID:IMjvYz+M0
>>483
>>467
>深夜に滅茶苦茶火病起こしてる猿がいて草
>数年前にカンマを採用してる国家が多い事はこのスレで指摘済み

だから、0.1の事を0コンマ1と言ったりするんだろ。
でも、日本ではそれは一般的じゃないよね。
日本で小数点にコンマを使用したとして、1,000円(1千円)と1,000円[1.000円(1円)]をどうやって区別するの?

>あと法経政ってなんだよwww
>及川さんや雉沢センセと同じ誤字するなよ

法学・経済学・政治学
君が少なくとも文系の大学受験をしていないのは、よくわかったよ。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-MjZh)
垢版 |
2021/02/24(水) 20:12:25.70ID:OW3fgBaJ0
>>503
「ほうせいけい」でググったら大学のホームページが出てきたけど、
「ほうけいせい」だと包茎治療のサイトばっかり出てきた。
※プライベートブラウスから検索してるから俺のとは関係ないぞ

>>483が言ってるのはそういう「字で書けばわかるけど感覚的に普通そういう順番では言わないよね」ってレベルのことだと思うけど。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e346-2SAv)
垢版 |
2021/02/24(水) 20:52:46.09ID:IMjvYz+M0
誤字と書いてあるけどね。
当然、法政経学部ってのは検索しましたよ。
昔、どこかの大学に法経学部ってのがあってね(今もあるかも)、語呂が悪いなと……
今、山形大学に法経政策学科というのがあるみたいね。

語順?
だから「・」で区切りましたでしょ。
「・」(中黒)というのは並立の語句の区切りに使うんですよ。
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-MjZh)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:30:47.62ID:I3nFNYeXM
>>494
>つまりシートベルトをしないで、高級住宅地の中の見通しの良い道路をけっこうな速度で
>走っていて路外逸脱しているということになる。

センセイ、こういう時はですね、ランオフロード・ミティゲーションを話題に出してボルボにエビカニをおねだりするといいですよ。
もうボルボには尻尾振らないのかな?
それともランオフロード・ミティゲーションを知らなかったのかな?
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-r7yk)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:38:57.85ID:bwCWZF7gd
>>512
いやクレジット入れる前にGoogle利用規約を熟読する必要があるので数分では無理
しかも一部未翻訳(英語)で、
商用が絡むとさらにややこしいので、
企業や官公庁の文書に載せる地図はもっぱら◯◯e◯◯◯◯ee◯Mapが使われるのよ
こっちはルールもクレジットもシンプル

>>513
こういう時はですね、タイガーウッズのようにシートベルト未装着で事故ってもニーエアバッグがあれば…とボルボに(ry
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-GD1z)
垢版 |
2021/02/24(水) 23:33:37.03ID:fH2Vupv0M
> といった意味で深刻な問題だ

センセナニが深刻な問題なんですかね
私はセンセの在り方の方が深刻な問題だと思いますがどーですかねー(棒
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-GD1z)
垢版 |
2021/02/24(水) 23:37:37.95ID:fH2Vupv0M
あ、上はGoogle Mapとか書き足してるよ
センセにとってはどういった意味で深刻な問題だったのダロウカwww
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff5-uFwV)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:04:29.59ID:YKJLgwcT0
ついでに。
「シノギ」という言葉はヤクザの世界で使われる言葉なので、日産みたいな真っ当な商売をしている会社に対して用いることは無礼極まりないのですよ。
早くカイキュウしましょうね。

で「イノギ」って何ですか?w
1!2!3!ダーッ!の人ですかねwww
0529ベストカーWeb仮保全1/3 (ワッチョイ 7ff5-uFwV)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:36:08.45ID:YKJLgwcT0
マイルドHV版とは大違い!? マツダ MX-30 EVが良い意味で予想外に「凄い」訳
2021年2月24日 / ニュース
ttps://bestcarweb.jp/news/252226
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/74c3ae2c8d0602a0c7e5045f75cc8fb14053a2ce/comments

 マイルドハイブリッド車(HV)の発売から約3か月。マツダ初の量産電気自動車(EV)として1月28日に発売されたMX-30 EVに予想以上の驚き!?

 先行して発売されたMX-30のマイルドHVモデルは、個性的なデザインやRX-8譲りの観音開きドアの採用など独創的なクルマである反面、
パワーユニットのe-SKYACTIV Gに関しては、同じ車格のCX-30にSKYACTIV-Xが設定されていることもあって、性能や燃費面での個性はやや薄く感じられる面もあった。

 しかし、遅れて登場したMX-30 EVは、そんなマイルドHVモデルとは「徹底的に違う」モデルに仕上がっているという。予想以上に高評価な理由とは? 以下、国沢光宏氏が解説。

文/国沢光宏 写真/MAZDA

やや高価にみえたMX-30 EVながら予想以上の人気に

 MX-30 EVの評判、驚くほど高い。すでにディーラーに試乗車を置き始めているけれど、MX-30EVのハンドル握った営業マンが「なんだこれは!」状態だという。

 当然ながら試乗に訪れたお客さんに対する説明も熱意を帯びる。心の底から良いと思っているからだ。受注までいくケースも予想以上に多いという。つまり売れてます!

 とはいえ売れたら生産が間に合わない状況。搭載するパナソニック開発のリチウムイオン電池の供給、今だRAV4 PHVの受注を再開しないのを見てわかるとおり順調と言えない。

 だからこそMX-30 EVの販売目標も、年間で1000台となっている。すでに余裕で1000台のオーダーを受けそうなイキオイだという。なぜ良いのか? 解説したい。

 かくいう私もMX-30 EVに試乗して驚いた一人だったりする。もう少し詳しく書くと、試乗するまでは「イマドキ35kWhしか電池を積んでいないし何より高価!」と、あまり感心なし。

 今やMX-30 EVの倍近い電池積んだテスラ モデル3でも429万円〜という価格。これに対し、MX-30 EVって451万円〜なのだった。プジョー 2008より高価です。
0530ベストカーWeb仮保全2/3 (ワッチョイ 7ff5-uFwV)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:37:37.88ID:YKJLgwcT0
ガソリン車と「徹底的に違う」MX-30 EVの走り

 ネガティブなイメージを持ちつつ走り出すと「あらら?」。良いクルマです。ガソリンエンジン積んだMX-30は走り出した瞬間から「厳しいですね!」と思った。

 ボディ剛性がまったく足りず、いろんなトコロから「揺れ」を感じる。エンジンフィールも濁っており、上質にほど遠い。同業者の皆さんの高い評価、私には理解できないほど。

 なのにMX-30 EVときたら、徹底的に違う。まずクルマの雰囲気からして良い! どうしてだろうと考えながら乗っていたら「なるほど!」。

 エンジンは重い。それをガッシリと車体に取り付けたら振動を伝えてしまう。そこで「マウント」という硬質ゴムの防振材を介して車体に搭載している。このマウント、けっこう動く。ボンネット開けて空ぶかしするとエンジン揺れます。走行中も同じ状態になっているということ。

 さらに車体先端に2Lのペットボトル3本分くらいの冷却液を入れたラジエターも、同じように防振材を介して車体に取り付けあるため揺れる。
エンジンとラジエター、揺れる周期は違うだろうから、おそらく走り出せばバラバラに揺れているだろう。

 MX-30 EVはそういった好ましくない揺れが一切なし! 純米大吟醸酒のようにスッキリした乗り味だったりする。

 もちろん、モーターも防振材を介して搭載されているけれど、圧倒的に軽く、後で聞いたらGベクタリングコントロール
(編注:ハンドル操作に応じてエンジンの駆動トルクを変化させ、車両の挙動をスムーズにする制御技術)のモーター版を採用しているということで、車体の挙動全体の細かい動きをコントロールしているそうな。

 もうひとつ。これまた決定的だと思うのが、ボディ剛性。

 MX-30 EVは、ドライバーの下あたりからリアサスペンションあたりまで、事故でも変形しないほど強固な金属ケースに入っている電池が搭載されている。
観音開きドアのためBピラーのないMX-30のボディ形状でもガッチリと補強されるのだろう。床からの安っぽい揺れ感なし!
 
 結果、驚くほど強固な車体に、驚くほど揺れない補機類が搭載されたクルマとなった。
0531ベストカーWeb仮保全3/3 (ワッチョイ 7ff5-uFwV)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:38:24.07ID:YKJLgwcT0
 また、最近のマツダ車にとって大きなハンデになっている「濁った音で回る個性のないエンジン」や「イマドキ6速AT」といった競合他社に遅れているユニットも付いていない。
電気自動車作りなら横一線のスタートになる、ということなんだと思う。

マツダの技術力示すMX-30はEVが「ベース」

 「楽しいと言えないエンジン」を除けばマツダの技術は高い。巡航すれば素晴らしい質感を感じる乗り心地だし、当然のことながら静か。

 コーナーも重い電池を車体中央の床下に搭載しているため、低重心&前後均等荷重の素直さがそのまま出てくる。正統派の良いクルマです。電池自動車ということで考えたら、デザインすら個性あって好ましい。

 話を聞いてみるとMX-30というクルマ、電気自動車をベースに開発したそうな。途中から急遽エンジン搭載車も作った。

 結果、エンジンの揺れの制御や、電池ケースなくなり剛性落ちた車体の作り込みができなかったのだろう。MX-30 EVはとにかく誰が乗っても「いいね!」というクルマに仕上がっている。ぜひ試乗してみて欲しい。

 マツダは搭載する電池容量の増加も考えているという。となるとモーター出力だって上げられるため、走る楽しさまで上乗せされるに違いない。

 下を見て60kWhくらいの電池を搭載し、プジョーなど輸入車と同じ400万円を切る価格にしてくれば、けっこう魅力的な電気自動車となる。マツダ、電気自動車に注力したらいいと思います。
0534日記仮保全1/2 (ワッチョイ 7ff5-uFwV)
垢版 |
2021/02/25(木) 07:11:27.83ID:YKJLgwcT0
RAV4 PHVは3月1日から受注再開へ! 我が国、電気自動車についちゃしばらく売れないかも〜
2021年2月25日 [最新情報]

発表直後に電池の入荷不足となり受注停止したRAV4 PHVながら、3月1日からオーダー出来るようになります。すでにディーラーでは受注再開しているようだ。早く乗りたいなら急ぎたい。
ただ2021年度の補助金が決まっていないため、3月31日以前の納車だと貰えるかどうかも解らないので御注意を。パナソニックの電池供給体制が整ったということなら明るいニュースだと思う。

一方、電気自動車の売れ行きは当面伸び悩みそう。考えてみたら日本は世界に先駆けて電気自動車を市販したのに、今や完全に埋もれてしまった。特に日本市場を見ると「電気自動車なんか使えない」という忌避論が根強い。
東京都に住んでいる65歳以上の人ならリーフe+を買うと125万円の補助金を受けられるのだけれど(e+で316万円になります)、それでも動きは鈍いです。

中古車だってお買い得だ。上のリーフ(40kWh)は2018年式の走行2千kmで乗り出し価格190万円! 40kWhのリーフ、連続高速走行するとバッテリー温度上昇するけれど、近所の足として使うなら申し分ない。
しかも40kWhのリーフは大げさなくらい寿命を重視したバッテリー制御をしているため、10年/15万kmくらいなら大きくヘタること無し。200万円を切る現行リーフ、安いと思う。

178万円のMIRAI、私も買えなかった高価なOPナビ付き!

リーフだけじゃなくMIRAIの中古車も値頃感大きい。この中古車屋さんはMIRAIを得意としているようで在庫8台持ってる。2017年式の6千kmで178万円。MIRAI、基本的にフル装備。
航続距離だって300kmくらいあるため使い勝手だって良い。近所に水素ステーションあるなら静かで乗り心地良くて快適なクルマだと思うのだけれど、相場低いことを考えたら人気あると言えないのだろう。
0535日記仮保全2/2 (ワッチョイ 7ff5-uFwV)
垢版 |
2021/02/25(木) 07:12:16.50ID:YKJLgwcT0
アイオニック5

「電気自動車なんか売れね〜よ」という日本と対照的に海外はニュース盛りだくさん。一昨日、現代自動車が「アイオニック5」という新型電気自動車を発表した。ホイールベース3000mmという大柄なモデルで、
全長4635mm×全幅1890mmもある。何とホイールベース2775mmのARIYAより一回り大きく、価格はウワサされていたより安くなるという。欧州に於ける現代自動車の評価、高いです。

カコ良いシュコダEnyaq iV 60

ARIYA同じクラスにはVW系のシュコダなども新型車を投入し、500万円くらいになるようだ(欧州に於けるARIYAの予価585万円)。何度か書いてきている通り欧州市場はモータースポーツやってないと売れない。
日産の挽回戦略やいかに? そうこうしているウチ、佐川急便が軽トラック7千台を電気自動車(おそらく超小型モビリティ登録の中華EV)にするという。

もしかすると日本は「働くクルマ」から電気自動車化が進むかもしれません。
0537日刊ゲンダイ仮保全 (ワッチョイ 7ff5-uFwV)
垢版 |
2021/02/25(木) 07:51:53.12ID:YKJLgwcT0
タイガー・ウッズの命を救い注目 韓国現代自動車「ジェネシスGV80」ってどんなクルマ?
2/24(水) 17:40配信
ttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/285638

(略)

別の車であれば命を落とした可能性も…

 自動車評論家の国沢光宏氏がこう言う。

「『ジェネシスGV80』というのは日本車のトヨタで言えば高級ブランドのレクサスのような存在。衝突安全性でもメルセデスやBMWに決して引けを取らないでしょう。別の車であれば命を落とした可能性もあります。
ウッズ選手は両足を骨折していると報じられていますが、これは相当なスピードが出ていたということ。というのも、ジェネシスクラスの高級車になると、通常のエアバッグに加え、足元の膝の部分にもエアバッグを装備している。
衝突時に下半身のけがを防ぐためです。それなのに両足が損傷したということは、おそらく100キロ以上のスピードでぶつかったのではないか。
私もウッズ選手が事故を起こした場所を走行した経験がありますが、通常であれば速度をあまり出さない一般道です。曲がりくねっているため、居眠り運転も考えにくい。そんな場所で、なぜ、猛スピードを出していたのか」

 一刻も早い復帰が望まれる。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 836d-r7yk)
垢版 |
2021/02/25(木) 07:53:42.94ID:xU4lNgnf0
>>518
今見てきたがこれはクレジット表記とは言わん…「この画像の権利はGoogleと地図提供元の◯◯社、◯◯社…が有しています」みたいな意味の英文を表示するのだぞ
まあGoogle Mapへのリンク貼ってあるからGoogle先生はこれ以上言ってこないとは思うけどね

しかもキャプションに書いてあった「正解のほう」を消しちゃってるのパシフィック・ハイウェイ・コーストがの何のことなのか分かりにくくなってる


あとついでにしれっとタイガーウッズはシートベルトしてなかった説もごっそり切除されてるな
おかげで文の前後がつながってないけどな!
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-TpLA)
垢版 |
2021/02/25(木) 07:58:16.80ID:ISbmvsFFa
>>537
>「『ジェネシスGV80』というのは日本車のトヨタで言えば高級ブランドのレクサスのような存在。衝突安全性でもメルセデスやBMWに決して引けを取らないでしょう。別の車であれば命を落とした可能性もあります。

ヒョンダイマンセーデナイノ。
レクサス、メルセデス、BMWと比較にならない格下のポンコツだろが。

>私もウッズ選手が事故を起こした場所を走行した経験がありますが、通常であれば速度をあまり出さない一般道です。曲がりくねっているため、居眠り運転も考えにくい。そんな場所で、なぜ、猛スピードを出していたのか」

よくまぁ、こんなウソがよく出ますな。
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-GD1z)
垢版 |
2021/02/25(木) 08:12:32.76ID:20aaviTRM
センセ、やっぱり年に関しては理解してないデナイノ

一度読み返せば変なの分かるんだけどね

> しかも40kWhのリーフは大げさなくらい寿命を重視したバッテリー制御をしているため、

あれじゃないかな
何処かの自称自動車詳しいヒトが
アテクシのクルマは充電多くするデナイノ→
こんな電池じゃすぐダメになって使い物にならないデナイノ!グゲガゴ→
悪評流されたらかなわないや
て原因だと思うんですけど
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-GD1z)
垢版 |
2021/02/25(木) 08:15:14.41ID:20aaviTRM
>>538
多分モー◯◯◯◯◯とか知らないんじゃ無いかな
佐川とJ◯◯◯が進めてるやつ
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f33f-pQAD)
垢版 |
2021/02/25(木) 08:18:26.80ID:9pGEfXrA0
マトモな日本人なら子供のころから嘘をつきまくる友達や同級生から少しずつ距離をおきながらつきあいが消えていく
国沢さんだけにはあまり知られていないことながらセンセって毎日ウソ吐きまくり(笑)
何をやっても言ってもいいギョウカイじゃないだろうけど底辺で生きられてることに感謝しようよ センセの痔も治るかもよvw
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM67-pQAD)
垢版 |
2021/02/25(木) 10:11:26.17ID:NGKm4/J0M
>今や完全に埋もれてしまった。特に日本市場を見ると「電気自動車なんか使えない」という忌避論が根強い。
 東京都に住んでいる65歳以上の人ならリーフe+を買うと125万円の補助金を受けられるのだけれど(e+で316万円になります)、それでも動きは鈍いです。

考えてみてほしい。高い駐車場代払って都内しか乗れないような車買うなら電車やタクシーの方がいいです。都内出て遊びに行くのにびくびくして
行っても楽しくないです。
そりゃ将来は電気自動車になるだろうけど、今の時点でまともなハイブリッド作れない欧州や中国の策略に乗ってカーボンゼロだーってドヤってる雉先生
は滑稽ですぜ。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa7-6+jW)
垢版 |
2021/02/25(木) 10:49:47.11ID:+5HzeClvM
【韓国車】EV史上最高額のリコール、現代自動車が2.7万台のバッテリー交換[02/25] [Ikh★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1614213182/

最近のアゲアゲで法則発動……

【韓国メディア】タイガー・ウッズの命を救ったのは韓国現代自動車の安全装置? 韓国ネット「金を一切使わずうまく宣伝できた」[02/24] [ろこもこ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1614204966/

今回はどこの依頼?
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9371-EEGC)
垢版 |
2021/02/25(木) 12:57:34.07ID:TlhcqeOr0
相変わらず大人気です

超一流自動車評論家が日刊ヒュンダイで語る「ジェネシスでなければタイガーウッズは命を落としていた」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1614209172/
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9371-EEGC)
垢版 |
2021/02/25(木) 13:26:19.83ID:TlhcqeOr0
>>494
何度も細かく改竄していますが、現時点での比較を

旧:ホーソン通りからPHCを超えてパロスバルデスに上がって行く途中です。
  有名な「ガラスの教会」とペニンシュラショッピングセンターの中間あたり。
新:パロスバルデスからホーソン大通りをPCHに向かって下って行く途中です。
  ペニンシュラショッピングセンターと有名な「ガラスの教会」の中間あたり。

旧:パロスバルデスからPCH方向に走行中とのこと
新:こんな道路を北上中だった(上はGoogle Map)

旧:そもそも高速道路じゃないし、制限速度だって45マイル(72km/h)。
新:そもそも制限速度だって45マイル(72km/h)。

旧:パロスバルデスじゃお金持ち”しか”住んでいないため、パトカーだって多い。
新:パロスバルデス、お金持ち”しか”住んでいないためパトカーだって多い。

旧:足の骨折に対する対策は万全だ。これで両足を折るダメージを受けるとすれば
  シートベルトをしてなかったかも。
新:足の骨折に対する対策は万全だ。なぜ両足を折るダメージ
  (しかも右すねは複雑解放骨折)を受けたのか?

旧:つまりシートベルトをしないで、高級住宅地の中の見通しの良い道路をけっこうな速度で
  走っていて路外逸脱しているということになる。
  警察は薬物やアルコールの影響無しとしているそうな。
新:状況を考えると高級住宅地の中の見通しの良い道路をけっこうな速度で走行中、対向車線
  に飛び出し路外逸脱しているということになる。救急はシートベルト着装していたと言っており
  警察は薬物やアルコールの影響無しとしているそうな。
  以上、知っていても役に立たない情報ながらクルマ通なら誰かに聞かれた時に説明出来る
  くらいの内容など。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-jGSh)
垢版 |
2021/02/25(木) 14:05:43.85ID:0TDtWODWa
ヨーロッパで、シュコダ、ボクスホール、ダチアがWRC参戦してないのに売れていますよ。
ヤリスも含めカンパニーカー需要が多いからWRCは関係ないのかも。
ホンダのヨーロッパ販売苦戦を揶揄する人いるが、日本でも輸入車シェアが低いのと同じ。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f33f-pQAD)
垢版 |
2021/02/25(木) 14:52:23.54ID:9pGEfXrA0
センセの大嫌いな修ちゃんの会社もモータースポーツに特に力は入れてないけど、
スイスポはプライベーターに大人気だし、自分の同級生も去年ミニバンから乗り換えた

結局良いクルマを創ったら消費者は必ず評価するのでモタスポって関係ないでしょモノサシが一つしかないセンセ笑
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf8a-cgL9)
垢版 |
2021/02/25(木) 14:58:09.04ID:4KQXlD3S0
自分がWRCラリーの番組で解説していた、栄光の時代(約20年前?)再びと願ってるんだろうね。
ワークスがラリーやれば車が売れるなんて時代はとっくに終わったのに、未だに20世紀を引きずる老害そのもの。

>>552
>新:足の骨折に対する対策は万全だ。なぜ両足を折るダメージ
>  (しかも右すねは複雑解放骨折)を受けたのか?
○○○○の確保ができていなかったってことなんだけど、いろいろ理由ありそうなのに一言も出てこないのはわからないからですか?
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMe7-6+jW)
垢版 |
2021/02/25(木) 15:06:54.51ID:a3DkLluIM
早速、発動か?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1614224362/9

9 (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/02/25(木) 12:41:08.97 ID:YL9iZv/J
ヒュンダイジェネシスG80急発進疑惑事例
https://media2.giphy.com/media/h5LfpJAxYal8cU6uug/giphy.gif
https://media3.giphy.com/media/l4L7WbHA6HWGrrktkD/giphy.gif



そういや以前は「ジュ」ネシスだって主張してましたよね?宗旨替えしました?怒られました?
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-JuIP)
垢版 |
2021/02/25(木) 16:15:12.34ID:x1uW8/DnK
日本のユーザーと自動車メーカーの為に、自動車評論家の共通テストでもやるべきでは(・ω・) 物理に機械工学、法規に文章表現力とか…。

もちろん実技も。日本一速い男の助手席で絶叫していたw クンニ沢のクルマ評論なんて読む気もしないし(・┰・)
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-cUcz)
垢版 |
2021/02/25(木) 16:38:27.83ID:dsp7oSgaa
>>529-531
> 受注までいくケースも予想以上に多いという。つまり売れてます!
> マツダ、電気自動車に注力したらいいと思います。

1ヶ月前のMX-30 EVについての↓の記事は無かったことになってるんだろうな

>売れないことが誰にでも解るクルマを作ってしまった、という点が厳しい。
>高くて航続距離短いクルマなど買う人はいないです。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f33f-pQAD)
垢版 |
2021/02/25(木) 17:10:58.96ID:9pGEfXrA0
>>564
ホンダS-MXは助手席近くのダッシュボードにティッシュボックスがピタっと入るスペースがあって、
間違いだらけのクルマ選びで徳大寺氏が何を考えてるのかと猛烈にアキれてたのを思い出したvw
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-EEGC)
垢版 |
2021/02/25(木) 18:09:23.06ID:EsJPgz620
朗報! F1のリアウイングに久々の「HONDA」。一方、ショッパい話も多く入ってきます〜
2021年2月25日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=49543

言うまでもなくトヨタが好調だ。そんな状況を見て他の自動車メーカー社内から様々な
意見をもらうようになってきた。なかでも多いのがマツダとホンダです。好ましく無い
方向に行くのが社内にいれば解るんだろう。かといって声を出したら飛ばされる。何とか
自分の意見を伝えたいということです。機密についちゃ書けないけれど、どんな状況なの
かだけは伝えていきたいと思う。

直近で大きな話題になっているのが、マツダとホンダの宣伝予算大幅削減だ。マツダは20
0億円規模。ホンダの4月以降についちゃ予算半減だという。説明するまでも無く自動車
産業の広告宣伝費は大きい。TVや大手メディアからすれば予算半減ということは収入半減
を意味する。いや、昨今はWebメディアへの出稿を重視する流れのため、TVなど大手
メディアの予算はさらに減る?

どんな業種であっても「来年度から半分ね!」と言われたら厳しい。すでにマツダは大手
メディアと冷戦状態(自動車メディアはとっくに予算無くなったので関係は変わらない)。
ホンダも今後ノーガードで戦わなくちゃならなくなる。マツダとホンダに共通するのは、
どちらも副社長がメディア嫌いだという点。トヨタのようにメディアと上手に付き合って
いけば応援してもらえるのに。

もう少しショッパイ話を。「ギャザーズナビについて取り上げていただけないでしょうか。
ディスプレイ標準化がトヨタやマツダより遅れ、従来型のナビをディーラーオプションで
購入するケースが多いです。ホンダアクセスがパナソニックから仕入れて、さらに
ディーラーに卸してる流れになりますが、ここでの中間マージンや管理コストは、他社と
比べて多いのでしょうか?」
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2253.jpg
アルファタウリにもホンダが一杯!

ホンダにナビを付けると驚くほど高くなる(日産も同じ傾向)。総支払い額にすれば
トヨタやマツダよりナビ分も高くなるということです。マツダやトヨタ(自動ブレーキの
アップグレードを展開中)のような既販車のアップグレード計画もないという。三部
新体制でホンダの姿勢そのものもアップグレードした方がいいかもしれません。大いに
期待したい。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2238.jpg

そんなホンダながら、嬉しいこともあった。レッドブルの2021年モデルが発表されたの
だけれど、久々リアウイングにホンダ復活です! 調べてみると、レッドブルの関係者と
ホンダの信頼関係、素晴らしく強いという。完全に「チーム」になってる。現場の人が
真摯に取り組んでいると言うことの証明みたいなもの。こうなると結果も出てくる。今
シーズン、相当楽しめると思います!
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff53-uFwV)
垢版 |
2021/02/25(木) 22:17:47.27ID:Lqw1OIeq0
>>552
相変わらずみっともねえなぁw
初期の段階は情報が錯綜して誤報も多いということを分かっているから、そもそもまともな評論家は第一報の時点ではコメントしないんだよね。
雉先生の場合は初期段階からダボハゼのように食いつくし、TVから声がかかればホイホイ出演するから、
電波芸者としての使い勝手はいいのかもしれないがな(あくまで質を求めないTV番組側の視点で)。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-GD1z)
垢版 |
2021/02/25(木) 22:42:19.46ID:20aaviTRM
> マツダとホンダに共通するのは、どちらも副社長がメディア嫌いだという点。

副社長が嫌いなのは見境なく悪口吠えまくるどこぞのヒョウロンカだけではないのダロウカ
ブラックタサンはどうしたの?
あと、ホワイトナイトも詳しく怪説をおながいしたいものデナイノ

>トヨタのようにメディアと上手に付き合っていけば応援してもらえるのに。

いくら言ってもヤリスは来ないデナイノ!
応援してもらえるって
センセの応援が必要なのかしらトヨタは(棒)
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83bd-VKJl)
垢版 |
2021/02/25(木) 23:44:31.09ID:pRSxp5rA0
マツダに厳しい御大だが見るべきところ、評価すべきところはしっかりと見ている。
ここはひとつマツダから何かセンセイにあってもいいのではないか?
CX-8を長期貸与で新型MIRAIとのカーライフを比較して貰うとかさ。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 066d-jB1a)
垢版 |
2021/02/26(金) 00:52:07.09ID:LfTtE4A70
各方面で大人気のセンセは周囲からボコボコにされクサクサしてジブンの乗ってるフネを褒めまくるという愚挙に出たデナイノ

ここのところ自尊心を損なう事が多かったのでシンボウ堪らなかったのダロウカ

もしかしたら広島方面からのお仕置きがキツかったのかなwww
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp03-8nLA)
垢版 |
2021/02/26(金) 07:43:32.79ID:y/8jllaDp
いちいち気にするのも馬鹿馬鹿しいんだけど、
>>573
>ギャザーズナビについて取り上げていただけないでしょうか〜〜ここでの中間マージンや管理コストは、他社と比べて多いのでしょうか?
こんなことをメーカーの人間が外部に訊くの?しかもジドウシャヒョウロンカに??
0603日記仮保全1/2 (ワッチョイ ca53-98X0)
垢版 |
2021/02/26(金) 07:51:31.19ID:fFQ2VrUq0
夢の島マリーナ
2021年2月26日 [ボート]

私がフネを置いている夢の島マリーナの紹介をしておきましょう。なぜここを選んだかと言えば、非常に簡単。都心から近く、フネを浮かばせた状態で泊めておけ、
レストランやオーナーズルームといったマリーナとしての機能が充実しているからであります。

首都高のレインボーブリッジを渡れば3分の距離

探せば東京都内にも繋留場所は多々あるけれど、いずれも簡易的な桟橋だったり、海に出るまで遠い川の上流だったり、陸揚げで保管するマリーナだったり。やはり浮かんでいる状態じゃないと、気軽にフネを出せない。

バースの広さは日本トップクラス

バースも欧米のマリーナ並に余裕ある。YBM(横浜ベイサイドマリーナ)だと横幅ギリギリ。前後方向も短い。夢の島マリーナくらい広ければ風のある日の着岸も楽だし、
ゲストを呼んだ時だってユッタリ過ごしていただけますから。

電気があると素晴らしく便利です

装備は充実しており、最も短い6m未満のフネを付けるバースにまで電気と水の供給ポストが付く。トイレも多数あり、私のバースからなら20秒の距離。繋留の条件として考えれば理想に近い。

繋留保管は年に1度の船底掃除&塗装が必要

メインテナンスバースも併設されている。マリーナのフネなら上下架作業料(フネをオカに上げ、作業終わったら浮かべる。これを上下架という)4191円+11100円。作業場利用料2933円/1日。
あまり安くないけれど、年に1度程度必要な船底塗装はここに頼むことも可能。

ビジターバースにも電源と水道あり

ビジターバースは日帰りの他、宿泊も可能。料金はコチラで。日帰りの場合、1mあたり262円。8mのフネなら2100円。ちなみに駐車場もあり、1時間まで無料。以後、1回あたり530円。気軽に使える料金設定だと思う。

センターハウスにはレストランとショップ(マリン用品の他、お酒や釣り具、アイスクリームなんかもある)、けっこう居心地の良いオーナーズルーム、シャワーなど揃う。どこもノンビリしていてストレスありません。

ガチガチに管理されるベイサイドマリーナと対照的
0604日記仮保全2/2 (ワッチョイ ca53-98X0)
垢版 |
2021/02/26(金) 07:52:09.88ID:fFQ2VrUq0
レストランはランチが飲み物付きで1650円から。現在新型コロナ禍のため大幅に営業を制限しているけれど、平時なら食事のために訪れる価値はあると思う。
少しばかり高いですけど(経営厳しいのか先日カツのランチ頼んだら半分脂身〜)。

当然ながらオーナーは駐車場無料

マリーナに一番近い駐車場のみ土日はオーナー専用。手前の駐車場から歩いてもタイした距離じゃない。1回530円なので、飲んだら停めて電車で帰ればよかろう。新木場からタクシーで約1000円。歩いても20分の距離だ。

これは台風接近中の写真。外が運河なので引き波しか入ってこない

個人的に最も気に入っているのがロケーション。マリーナの外は砂町運河。荒れた日でも隅田川方面へ向かえば波無く、船酔いする人だって大丈夫。レインボーブリッジまで10分。運河クルーズも楽しい。

海は夕暮れがいいです

繋留料金は6m(19フィート)までなら手頃な40万9200円。そこから1m毎に高くなる。保証金不要で、フネの長さも艇体のみ(エンジンやバルピットなど艇体からはみ出しているブブンは切り捨て)。YBMよりおおらかです。

イベントも楽しい。写真はクリスマス・イルミネーション

弱点は、北風が吹くと正面の産廃処理場からの悪臭が厳しいことと、地元議員が経営しているという燃料スタンドの価格。
ガソリンはハイオクしかなく、免税軽油も近所のガソリスタンドの課税軽油より高い。持ち込み可なので不満は爆発にまで至っておらず。


フネを持っていない人でもレストランなど試してみて欲しい。デートや家族での少し豪華な食事なんかちょうどいいと思う。
免許を取りたい人のための教習もやっていて、今なら2日間コースで10万7千円! いっちょフネの免許などいかがだろうか?
0605日記仮保全その2 (ワッチョイ ca53-98X0)
垢版 |
2021/02/26(金) 07:54:44.94ID:fFQ2VrUq0
鈴木修会長勇退。新しいスズキの顔は誰になるんでしょう?
2021年2月26日 [最新情報]

スズキを引っ張ってきた鈴木修さんが勇退を発表した。スズキをここまで大きな企業に伸ばした功績は大きい。ただあまりに才覚あったため、後継者を育てられなかった。
いや、津田さんという優れた人材はいたのだけれど、健康問題などでバトンタッチ出来ませんでした。御子息の俊宏さんが引き継ぐことになったものの、強いストレスを一度も受けていないため、まだ目覚めていない。

社長になる以前から何度も俊宏さんと話をしたけれど「ノレンに腕押し」という文字がこれほど似合う人はいないと思う。良いニュースはVWとの関係をズタズタにした原山という副会長も修会長と一緒に退任すること。
修会長、経産省から引っ張った原山さんを重用というか、寵愛に近い処遇としてました。国とのパイプを持っていたかったんだと思う。修さんの性格が解ります。

それはさておき今後だ。クルマは命を預ける。ナニかあった時に正確な情報が欲しい。いや、ナニかある前の段階で情報を入手した際、本当のことを教えて貰えるルート無いと安心出来ないです。
新しい経営陣を見ると、面識あるのはナンバー2の本田さんくらい。といっても格段親しいワケでもなく、気軽に話を聞ける状況にほど遠い。微妙な情報交換、信頼関係無いと出来ないです。

ウチのスズキはバイクと5馬力の船外機

後は広報に1人に少しだけ話を聞ける人がいるのみ。スズキ、もはや自動車ギョウカイの仲間という雰囲気じゃなくなってきた。おそらくナニか問題出ても、正確な情報を引き出すのは難しいと思う。
私だけじゃなく自動車メディアの大半が浅くて薄い付き合いしかしてません。トラブルや不祥事あれば全て疑って掛かる以外無し! 俊宏さんのスタイルなのだから仕方ない。

スズキどうなる? 修さんが引退すると「顔」を失ってしまう。俊宏さんが出てくればいいのだけれど、メディア嫌いだから無理。インドやインドネシアなど海外の政府と真正面から付きあえるパワーのある人も見当たらない。
100年に1度の変革期といわれる自動車産業を上手にハンドリング出来るだろうか? 電動化は? 頑張って頂きたいと思います。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-jB1a)
垢版 |
2021/02/26(金) 07:58:20.24ID:sbN1SpELM
> 「ギャザーズナビについて取り上げていただけないでしょうか〜ここでの中間マージンや管理コストは、他社と比べて多いのでしょうか?」

ギャザーズナビ(ぷ)ね…
トヨタがナビ云々の話で話題になったのって去年だっけ?一昨年だったかも
誰目線で話してるのか知らんけど
全然理解してないのが丸分かりな内容だな
以前社外ナビメーカーの事を日記で語ってたけどやっぱりナニも分かってないわ
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-jB1a)
垢版 |
2021/02/26(金) 08:05:54.19ID:eeErMrylM
> 御子息の俊宏さんが引き継ぐことになったものの、強いストレスを一度も受けていないため、まだ目覚めていない。

そりゃあナニを言ってもやってもいい業界の人間からみたらそうでしょうよ

> 良いニュースはVWとの関係をズタズタにした原山という副会長も修会長と一緒に退任すること。

あれれ?それでネガリポートを引き受けて儲かったヒョウロンカがいたそうですが

> 新しい経営陣を見ると、面識あるのはナンバー2の本田さんくらい。

何でナンバー2(ぷ)に執着するのか
今度のあだ名はなんですかね

> 後は広報に1人に少しだけ話を聞ける人がいるのみ〜トラブルや不祥事あれば全て疑って掛かる以外無し! 俊宏さんのスタイルなのだから仕方ない。

露骨なエビカニ要求デナイノ
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa57-NAmc)
垢版 |
2021/02/26(金) 09:30:09.09ID:gKSgWKvn0
おい、おまえら、くにざわセンセの玉稿をよく見ろ『自動車ギョウカイ』だぞ
くにざわセンセ以外の人の全てが思う「自動車業界」と混同していないか?
くにざわセンセとセンセ以外の世間一般の凡人どもを混同してはイケナイ
敢えてカタカナで書いてあるが漢字で書くときっと「蟯界」とか「業下位」とかなるんだ 多分
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca8a-I+GP)
垢版 |
2021/02/26(金) 11:47:28.27ID:BaH7zkYg0
それはさておき今後だ。クルマは命を預ける。ナニかあった時に正確な情報が欲しい。いや、ナニかある前の段階で情報を入手した際、本当のことを教えて貰えるルート無いと安心出来ないです。

この文章から何かを読み取れる人って存在するのかな?脳みそスカスカになってない?
あ、読み進めていったら「スズキにはワタシの知り合いが一人もいない」の一行で済む内容でした。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cada-b5Bv)
垢版 |
2021/02/26(金) 12:34:07.35ID:TTHE1g6i0
MX-30は低性能で絶対に売れないし営業マンもどう売ったらいいかわらずやる気無しって言ってたのにボケてんのか?
そういえばCX-8のときも、商品意図が意味不明な車なので絶対に売れません!と言ってったんだよなコイツ。ほんと目が無え。

あと藤原副社長、メディアでめっちゃ喋ってるし、各地のイベントにもたくさん出ててすっげーコミュニケートしてるやん。気さくで良い人だぞ。広報写真だとわかんなかったけど、背高くて格好も若くてスマート。気がついたら隣に立たれててビビったわw

マツダとスズキのOEMについてのエピソードも知らないんだろうしな。車を作ってる人・好きな人達からしたら、誰だお前は?というまったく関係のない人間のくせに、ほんと鬱陶しい。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-Dcig)
垢版 |
2021/02/26(金) 13:04:43.50ID:8mnSh36V0
>>620
国沢の事だから「自分に真っ先に情報を流すデナイノ!! そして誰よりも早くネットで記事を書いて『ワテクシの情報網は凄いデナイノ!!』ってやりたいだけなんだろうな。
命がどうのこうの言ってるけどそれは建前で、スズキやマツダが自分との繋がりを無くそうとしてるのが気に食わないんだろうね。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f51-xugU)
垢版 |
2021/02/26(金) 13:38:04.75ID:Ty2nES2G0
>>605
雉沢、テメエがこの件に触れる資格など微塵も無いからな。
調子乗んな、売国奴。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f51-xugU)
垢版 |
2021/02/26(金) 13:39:34.46ID:Ty2nES2G0
国沢光宏がやってるフェイクニュースYouTubeが国沢野郎のスレの皆に通報されてBANされてほしい。
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f51-xugU)
垢版 |
2021/02/26(金) 13:40:37.13ID:Ty2nES2G0
雉沢、冬のBAN祭り、国沢光宏がやってるフェイクニュースだらけYouTubeチャンネル皆が通報すると廃止されるのだろうか。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0610-t3+O)
垢版 |
2021/02/26(金) 16:18:37.30ID:Ui5yEUuk0
中国のメディアってスゴイ! トヨタとVWをオフセット衝突させ評価してますよ!
2021年2月26日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=49583

ユーチューブを見ていて驚いた! 何と中国のメディアがカローラと同じクラスのVW
(中国専用車)をオフセット衝突させている。中国、新車を買うのは命を大切にするお
金持ち層のため「ドチラが強いか?」ということが気になるんだと思う。一昔前のこと。「
ホンダは中国仕様車だけ鉄板が薄い」というデマにより一時販売に影響出たほど。

日本やアメリカの場合、官公庁などで行われる衝突試験を参考に安全性を評価するけれど、
中国は国も自動車メーカーも信じていないんだと思う。だったらメディアで試験して
みましょう、ということらしい。下の動画を見ると8台のクルマが最初に出てくる。
これらを全てブツけてみようってんだからスケール大きい。日本なんか、てんで無理! 
アメリカやヨーロッパだってやらない。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2264.jpg
VWラヴィータ

ということでカローラとVWラヴィータを、映像からすればしっかりした実験場で惜しげも
無くブツけてます。ボディサイズはカローラが全長4640mm×全幅1780mm×ホイールベース27
00mm。ラヴィータ全長4670mm×全幅1806mm×ホイールベース2688mmと、ガチンコのライバル。
中国メディアによればTNGA対MQB(どちらもプラットフォーム名)とアオる。
https://www.youtube.com/watch?v=kWxLQcT9HH4

動画を見ると、衝突時、ほとんど同じ場所をキープしているため車重差はかなり少ないと
思われる。驚くべきは衝突直後の評価だけで無く、完全にバラしてプラットフォームの
損壊具合まで評価していること。分解コスト、リーズナブルなんだろう。残念なことに私
もそこまで詳細な状況をチェックしたことがありません。そういった意味からすれば日本
より上。見れば解ります。

自動車メディア、実力やスケールで負け始めている。じっくり動画を見ていただきたく。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6776-TWMA)
垢版 |
2021/02/26(金) 16:46:43.89ID:+foGyHAW0
>>636
この間の波状路の動画もそうだが、なんでセンセが記事にすると
「馬鹿やってんな」という感じが強くするんだろうか

>驚くべきは衝突直後の評価だけで無く、完全にバラしてプラットフォームの
損壊具合まで評価していること。分解コスト、リーズナブルなんだろう。残念なことに私
もそこまで詳細な状況をチェックしたことがありません。

センセに車をばらしてチェックするなんてできないのは分かっているから
見栄はらなくていいですよ
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cad8-KOnT)
垢版 |
2021/02/26(金) 17:30:36.61ID:1D/1j4jK0
しかし、本当に車が壊れるの好きだなぁ
車にひかれて死んだキツネの生まれ変わりとかかもしれんな

>映像からすればしっかりした実験場で惜しげも無くブツけてます。

この紹介だけで見たくないってのが普通じゃないのか
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sac2-NdMj)
垢版 |
2021/02/26(金) 17:34:09.89ID:B7roayFoa
ホンダの倉石副社長さんはメディア嫌いではないですよ。
インタビュー記事。
検索で>インターブランドジャパン ブランドリーダーズ インタビュー倉石誠司
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-c88q)
垢版 |
2021/02/26(金) 18:01:42.78ID:H9j1tK1/a
>>636
中国のメディアってスゴイ!┅

んなもん鵜呑みにして騒いでいるキチガイヒョロウンの方がスゴいわ(^-^;
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-QRqx)
垢版 |
2021/02/26(金) 18:12:24.99ID:0drc+mgcd
>>636
>8台のクルマが最初に出てくる。
>これらを全てブツけてみようってんだからスケール大きい。日本なんか、てんで無理!
無理じゃないですよ
先生が私費で新車を買って衝突試験することを妨げる法律は日本には無いですよ
どんどんやればいいんですよ
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-QRqx)
垢版 |
2021/02/26(金) 18:16:03.37ID:0drc+mgcd
>驚くべきは衝突直後の評価だけで無く、完全にバラしてプラットフォームの
>損壊具合まで評価していること。分解コスト、リーズナブルなんだろう。残念なことに私
>もそこまで詳細な状況をチェックしたことがありません。そういった意味からすれば日本
>より上。
えっと……何故日本はやってないと思ってた?
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdf-Bc7q)
垢版 |
2021/02/26(金) 18:43:11.81ID:gpdOxMBtM
>残念なことに私もそこまで詳細な状況をチェックしたことがありません。そういった意味からすれば日本より上。見れば解ります。
自動車メディア、実力やスケールで負け始めている。じっくり動画を見ていただきたく。

自動車メディアがどうのう言う前にオヤカタが自分の金でやればいいのではナカロウカ、別に法律で禁止されてるわけでもなし
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-ssFH)
垢版 |
2021/02/26(金) 18:53:46.64ID:vhamALIJM
>>636
もう、日本じゃ悪口が煙たがられるだけなんだから大好きな中共に行って仕事すればいいんじゃね?

嫌なら見ないか手伝うかですよね?!

というか、したり顔で嘆いてないで企画書を書いてスポンサー集めて実行すれば良いのでは?本気だせば簡単なんでしょ?
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-jB1a)
垢版 |
2021/02/26(金) 22:44:01.44ID:eeErMrylM
> 驚くべきは衝突直後の評価だけで無く、完全にバラしてプラットフォームの損壊具合まで評価していること。分解コスト、リーズナブルなんだろう。

ホントにリーズナブルがお好きですな

センセにいい事をたまには教えますが
ユーチューブでは「やってみた」系が大人気なんですよ
何で例えば
中華の国から光宏miniを輸入してみた
自腹でクルマの衝突実験をしてみた
トラックに追い抜きざま中指立ててみた
笹藪に特攻してみた
あたりでバズれば実にリーズナブルなんですよね
ホンキ出せばカンタンですよ
ユーチューブって儲かりますよセンセ
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2af5-98X0)
垢版 |
2021/02/26(金) 23:01:17.79ID:bdZEb2KG0
>>626
> VWとの関係をズタズタにした原山という副会長
これも大笑いだよな。
スズキはあくまで紳士的に「業務提携」として対等の関係を築き上げようとしたのに対し、
VWは乗っ取って子会社にする気満々で上から目線の対応をしてきたから決裂した、と当時ニュースでも報じられたのに。
もはやギャグだな。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-jB1a)
垢版 |
2021/02/26(金) 23:17:48.38ID:UX2p9yP8M
>>626
藤原副社長はお洒落なひとですな
野暮でイモのセンセはクサクサしてシンボウ堪らないデナイノ
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-19Zj)
垢版 |
2021/02/26(金) 23:21:31.06ID:7UjzLKcE0
衝突実験って一番高いのはダミーくんであってクルマじゃないんだがな。この実験、ダミーくんはケチってるよな。
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-Dcig)
垢版 |
2021/02/26(金) 23:24:33.29ID:zHNjlQ8X0
>>659
VWとスズキの関係が悪くなったから自分へのエビカニが減ったし、伏木にあんな事を言われて墓穴掘ったくせにそれが原因でVWから切られたと思ってVWとスズキを逆恨みしてるんだろうね。
スズキはVWと縁を切って良かったはずなのに、国沢は気に入らないんだな。
こんな事を書くからどんどんメーカーから距離を置かれるようになるのに、まだ分からないんだな。
辛口と悪口の区別が60歳過ぎても分からないバカ。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca53-PD9H)
垢版 |
2021/02/27(土) 01:53:36.36ID:tiI84SdM0
タイガー・ウッズの事故で、シートベルトをしてなかっただろう、とか、特殊な脳内シミュレーションをお持ちのようなので・・・

ああ、何を言ってもやっても許される上に、普段から無断改竄し放題の先生にとってはそんなことは関係ないですかね。
0674くるまのニュース仮保全1/3 (ワッチョイ 2af5-98X0)
垢版 |
2021/02/27(土) 07:51:32.02ID:lLojsvDL0
日産が究極のエンジンを開発! 熱効率50%の次世代e-POWER投入へ 「技術の日産」復活か
2021.02.26 国沢光宏
ttps://kuruma-news.jp/post/350656/

日産は、次世代「e-POWER」向け発電専用エンジンで、世界最高レベルの熱効率50%を実現する技術を2021年2月26日に発表しました。
現在、自動車用ガソリンエンジンの平均的な最高熱効率の限界は40%台前半が限界とされていましたが、日産が実現した熱効率50%はエンジン開発において革新的なものだといいます。

日産が究極のエンジンを開発! 内燃機関は新たなステージに突入か

 日産がカーボンフリーに至るまでの技術発表会をおこなった。概要を紹介すると、電気自動車の開発と並行してe-POWERの技術を磨くというもの。

 具体的には今より25%くらい燃費を向上させられる熱効率50%のe-POWERを発表し、100%電気自動車の時代になるまでのリリーフとして投入するという。以下詳しく説明したい。

 御存知の通り欧州は2025年のノルウェーを皮切りに、2030年から世界規模でエンジン搭載車の販売を規制していく。

 2040年になればフランスなど最後までエンジン搭載車の販売を認めていた国も電気自動車だけになります。

 日本は2050年に「カーボンフリー=ガソリンの販売を終了する」ということなので、2035年くらいから事実上電気自動車になる。

 ヨーロッパの自動車メーカーを見ると、現在のガソリン車からフルハイブリッドを経由せず、直接電気自動車に移行しようという戦略をたてているようだ。

 一方、日本勢は2030年あたりから始まる電気自動車の本格的な普及の前に、燃費の良いフルハイブリッドを「繋ぎ」として導入しようと考えてます。良い狙い目だと思う。

 トヨタは得意のハイブリッドシステム「THSII」の進化でフルハイブリッドのど真ん中を進む。

 そんな状況のなか、日産はe-POWER技術を磨いていきます、というのが今回の技術発表の要旨です。

 日産によれば、いくつかのステップがあるようだ。最初の一歩は2021年2月18日に欧州市場向けに発表したクロスオーバーSUVの新型「キャシュカイ」。平均走行速度の高い欧州の道路事情で通用する高出力e-POWERの実用化だという。
0675くるまのニュース仮保全2/3 (ワッチョイ 2af5-98X0)
垢版 |
2021/02/27(土) 07:53:56.48ID:lLojsvDL0
 現在、日本で販売している1.2リッターのe-POWER、連続して走れる上限速度は車種によっても違うけれど130km/h程度。しかも高速域になると燃費が極端に落ちてしまう。

 欧州で走らせると燃費悪くて遅いクルマになる。だから1.2リッターのe-POWERを欧州で販売していない。というか、日本だけしか通用しないと考えていい。

 新型キャシュカイに搭載される新しいe-POWERの発電用エンジンは1.5リッター3気筒ターボで154馬力。これだけパワーあれば「エクストレイル」級のボディを180km/hくらいで巡航させられる。

 しかも熱効率の高いエンジンになっているため、130km/hくらいまでなら燃費の良いトヨタのハイブリッドと同等以上の実燃費になるという。

(2ページ目)
熱効率50%って何がスゴイの? EVとe-POWERで日産が強みを増す!

 今回発表された新技術は、現在最大で40%程度の熱効率を50%に引き上げるという強烈な内容です。

 ガソリンエンジンの熱効率、トヨタのハイブリッド車やマツダのスカイアクティブX、スバルの希薄燃焼ターボなどで40%程度に達してます。

 これまで、熱効率を30%から40%になるまで30年ほど掛かった。それを日産は2030年代半ばをメドに50%を目指すという。

 ガソリンエンジンとしては夢のような熱効率といってよい。

 2020年のこと、東京工業大学と慶應義塾大学で共同開発した超希薄燃焼とシリンダー内の水噴射を組み合わせたエンジンで熱効率52%を達成したことが大ニュースになったほど。

「50%の実用化、スゴイ!」文頭に書いた通り熱効率40%より25%くらい燃費良くなるというから素晴らしい。

 今回、発表された技術を簡単に説明すると、薄いガソリンをキッチリ燃焼されることと、エンジンを発電専用と位置づけて効率の良い回転数&負荷だけで使うというもの。
0676くるまのニュース仮保全3/3 (ワッチョイ 2af5-98X0)
垢版 |
2021/02/27(土) 07:54:53.89ID:lLojsvDL0
 これが実現すると、エクストレイル級のクルマでも25km/Lに肉薄する実用燃費になることだろう。もちろん世界中の厳しい燃費規制をクリア出来る可能性大。

 日産は電気自動車と、極めて燃費の良い電動化車両という今後20年の自動車に必要なアイテムをふたつ揃えたことになります。

 しかも電気自動車もe-POWERも同じプラットフォームとモーター、インバーターに共通化出来る(変速機は不要)。

 基本骨格として考えたら万全。コストダウンしながら魅力のあるクルマ作りが出来たら日産は強くなります。

※日記転載済
日産、次世代eパワーで何と燃費25%向上を狙う!
2021年2月27日 [試乗&解説リポート]
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-jB1a)
垢版 |
2021/02/27(土) 08:45:05.75ID:LxrjDLwpM
ですます班が相当頑張ったけどセンセが譲らなかった痕跡がありありとあるな
玉稿(ぷ)に手を入れると顔真っ赤にしてグゲガゴやるんでしたっけ知らないけど

結論から言うと、もうe-POWERの話もしない方がいいのではナカロウカwww
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp03-8nLA)
垢版 |
2021/02/27(土) 09:18:24.26ID:gJAXXQFGp
素人なんでよくわからないんですが、

>新しいe-POWERの発電用エンジンは1.5リッター3気筒ターボで154馬力。これだけパワーあれば「エクストレイル」級のボディを180km/hくらいで巡航させられる。

>エンジンを発電専用と位置づけて効率の良い回転数&負荷だけで使うというもの。

この辺はどう理解すればよろしいんでしょうか?
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-c88q)
垢版 |
2021/02/27(土) 09:55:58.56ID:UcflZgm9a
e-POWERについて、
未だに誰も教えてくれないのね。
サポーター(プッ)もスルー(-_-)
憐れ、キチガイヒョロウン。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a10-NAmc)
垢版 |
2021/02/27(土) 12:59:20.34ID:XKM9Fsau0
こんにちわ。
タイガー・ウッズ氏の事故について国沢スーパーウルトラ大先生様が珍論を語ったと効いて駆けつけました。
20年たってもこの人って全然進歩が無いんですね(*_ _)ノ彡☆バンバン!
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6771-t3+O)
垢版 |
2021/02/27(土) 16:08:27.36ID:+go3vYIq0
最初に無くなるのは変速機ですね!
2021年2月27日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=49612

日産が次世代eパワーを発表した。現在すでにノートやキックスなど
コンパクトカークラスからeパワーだけのラインアップになってます。次世代eパワー、
日本だと次期型エクストレイルや次期型セレナに採用され、おそらくeパワーだけになる
可能性大。そもそもCAFE2030や2030年に始まる東京都の”電動化車両以外販売禁止”に
なったらeパワーか電気自動車だけになる。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2036.jpg

すなわち日産車からマニュアルミッションやクラッチどころか、CVTもトルコンも無く
なることを意味します。ツインクラッチだってGT-Rと共に終了だ。日産で変速機の開発を
やっていた部門、不要になってしまう。もちろん電気自動車にも変速機のニーズ出てくる
と思うけれど、その場合、ギアを組み合わせた多段変速機やCVTじゃなく、2段変速
リダクションギアかと。

日産に限らず、フルハイブリッドを採用すれば全てトルコンや多段ギア、CVTは不要。
ホンダの2モーターは基本的にeパワーと同じだし、トヨタのハイブリッドTHS2の動力分割
機構も一般的な変速機のような幅広いバリエーションは不要。考えてみたら変速機で伝達
効率を落とす。マニュアルで90%超える程度。CVTは全開走行した時の伝達効率が80%に
届かないと言われるほど。

今まで変速機の種類がどうのこうのと論議されていたけれど、すでに進化は終わったと
思う。先を読んでいるメーカーなら新規開発を終了し(改良は続ける)、開発人員を電気
自動車の駆動系に配置換えしていると考えます。エンジンの終了と共に変速機も終わる。
というか回転してないとパワー出ないエンジンの出力特性を有効に使う為のクラッチや
トルコンであり変速機でした。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-tEpZ)
垢版 |
2021/02/27(土) 17:31:56.12ID:5WxBCsZN0
ギョウカイ長いわりには

ポルシェが悪いデナイノ〜
ポルシェは悪くないデナイノ〜
ヒュンダイは悪くないデナイノ〜

なんて戯言ばかり言ってますね
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-jB1a)
垢版 |
2021/02/27(土) 17:52:50.36ID:LxrjDLwpM
サプライヤーは知らないのかエビカニ出ないから嫌いなんですねわかります
正しい社名も知らないみたいですしねー
カヤバトボしも凄いですしねー
(それでも日産のサプライヤーはまだわかりやすかったと思いマフよセンセwww)
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f8d-Fapb)
垢版 |
2021/02/27(土) 17:57:43.46ID:QsxczW240
>>684
日本しか考えてない視野の狭さ

日産が海外でどんな車種を売ってるのかも知らないのだろう


自称車好きの小学生じゃないんだからさぁ・・・
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b46-YQ46)
垢版 |
2021/02/27(土) 18:01:30.45ID:Vk4sWfBu0
>>675
> 現在、日本で販売している1.2リッターのe-POWER、連続して走れる上限速度は車種によっても違うけれど130km/h程度。

> 新型キャシュカイに搭載される新しいe-POWERの発電用エンジンは1.5リッター3気筒ターボで154馬力。これだけパワーあれば「エクストレイル」級のボディを180km/hくらいで巡航させられる。


ついに今後10年間、日産の主力になるだろう1500cc3気筒ターボのeパワーが出てきました!

2021年2月19日 [最新情報]

1500cc3気筒のVCターボで154馬力! 以前よりアベレージ速度低くなったヨーロッパとはいえ、絶対的な出力が必要。154馬力あればアップダウンあっても余裕で130km/h+αの巡航出来るし、モーター出力も187馬力あるから加速だって良いと思う。

まあ、180km/hも130km/h+αと言えない事もないか。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-g+I/)
垢版 |
2021/02/27(土) 19:11:19.27ID:Lu3Q/ieKd
>>684
>今まで変速機の種類がどうのこうのと論議されていたけれど、すでに進化は終わったと
>思う。先を読んでいるメーカーなら新規開発を終了し(改良は続ける)、開発人員を電気
>自動車の駆動系に配置換えしていると考えます。エンジンの終了と共に変速機も終わる。

ん?
変速機の開発人員を電動駆動系に転換したら既存変速機の改良は誰がやるんです?
まさか開発する人と改良する人は別の部署だと思ってる?
あるいは少数だけ人を残しておけば改良はできると
既存品の改良は新規開発より楽だと思ってらっしゃる?
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0610-t3+O)
垢版 |
2021/02/27(土) 21:15:07.62ID:jc0X4RBB0
納車した新型MIRAIでドライブ!水素自動車はやっぱり凄かった!
2021/02/26
https://www.youtube.com/watch?v=Ht2q6XKORus

華音です。今回は私が師匠と仰ぐ国沢さんが納車した新型ミライに乗ってきました!
水素自動車の新型ミライには試乗会も行ったけど、あの時はサーキットでの走行だったのも
ありましたが、今回は日常で使う場面を想定して色々試してみました!環境問題を考えて、
というのもこれから大事だけど、やっぱり車は走行の感覚ですよね。運転してみたらそこを
考えても日常使いには申し分なくて、ドアを開けるのも軽く感じたり、車体が重くなりがちな
燃料自動車のことを考えてもこの車の環境がこれから整っていったらどうなるんだろう、
と楽しみになりました。自動パーキング機能や運転アシストも必見!私も買ってみたいや!
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 066d-jB1a)
垢版 |
2021/02/27(土) 21:32:49.61ID:VRFJJlZa0
>>698
そのものスバリの駅があるんですよね
◯◯◯◯◯センターの方は近くに教習所があったので良く知ってますよ
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-jB1a)
垢版 |
2021/02/27(土) 23:17:43.14ID:Q+U0mrKx0
>>727
もう大昔だけど一般開放イベントがあって
色々設備を見せて貰ったよ
車両置場(屋外、土の駐車場)で足回りをばらされた某社の新型セダンが打ち捨てられていた
エンジンは速いけど足はナメてると揶揄された準高級車がFMCでグレード名を変えて出てきた(ネタ盗用ぷ防止の回りくどい説明でゴメン)

…センセが調達が云々とか言ってた話を思い出したわwww
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-jB1a)
垢版 |
2021/02/28(日) 09:56:32.97ID:9JYjbuCI0
チャンゲセンセが運転する新型ミライの美しくスムーズなコーナリングのgifがまた見たいですな
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 066d-jB1a)
垢版 |
2021/02/28(日) 10:57:12.81ID:EgDG7KIc0
>>732
色々な弟子がいますがほぼ何かしら事件を起こしてくれたのが味わい深いですな
まとめたサイトにあるパクり騒動なんかは師匠の教育のタマモノではナカロウカwww

そもそもセンセの活動を見て(聞いて)評論家として師匠と仰ぐ時点で似たレベルなのかもしれない
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0610-t3+O)
垢版 |
2021/02/28(日) 13:29:10.41ID:b02XX1nt0
電気自動車とPHVの世界販売状況、世界TOP20に日本車は2車種のみ。しかも売れ行き低下中
2021年2月28日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=49617

多くの日本人は、日本が電気自動車やPHVの先進国だと思っているんじゃなかろうか。
ということで2020年に於ける世界の電気自動車/PHVの販売状況を紹介してみたい。市場
全体では2019年より41,4%販売台数が増えてます。これだけ増えれば誰でも「増えました
ね」と実感出来ることだろう。ということで売れ行きNo1は前年比+21,7%のテスラ・モデル3
で36万5千台!
https://www.hyogo-mitsubishi.com/news/data20210226100000.html
・電気自動車とPHVの世界ランキング

となると気になるのが我らのリーフだけれど、前年比−20,2%となり5万6千台に留まって
しまった。総合順位7位。ベスト20に入っている日本車といえば、リーフの他、3万6千
台売って19位に入ったアウトランダーPHEVしかない。RAV4 PHVもプリウスPHVもランク外。
2020年の世界販売台数はおおよそ7700万台。うち、312万台が電気自動車とPHVというから
4%です。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2282.jpg
2020年販売台数3位はルノー・ゾエ

2021年に2020年と同じ40%増になると(実際は2017年あたりから増加率が大きくなって
ます)437台。4年後の2025年に1680万台となり、世界販売台数の21%です。460万台規模
の日本市場で考えると100万台くらいが電気自動車とPHVになるということ。そういった
流れに日本はキャッチアップ出来ているかと言えば、メディアからして「燃費良い
ハイブリッドでいいしょ!」。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2283.jpg
同5位のヒュンダイ・コナ

100歩譲って日本国内市場はハイブリッドでもいい。ただ自動車産業は世界で競争して
いる。つまり世界販売台数という観点からすれば、TOP20に日本車が2車種しか入ってい
ない現状を見ると、白物家電、半導体、液晶TVのような雰囲気になってきた。はたして
挽回出来るのだろうか? 電気自動車より優れた性能を持ちながら価格も安い新型MIRAI
の売れ行きも爆発的じゃない。

そろそろ真剣に自動車の新しい時代を考えるタイミングです。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2af5-98X0)
垢版 |
2021/02/28(日) 16:19:30.56ID:nVcZxz+P0
一般人の車に出せる上限額は総額500万円ってところでしょ。
700万円台のプライスタグを見た瞬間に対象外になるし、水素ステーションの数を考えても事実上23区内在住の人しか買えないわな。
補助金が出るっていったって、購入の瞬間は補助金なしの総額を用意しなきゃいけないのよ、雉先生。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff3f-RATT)
垢版 |
2021/02/28(日) 16:58:03.73ID:1VPvLeS50
書くまでもないけどセンセが出始めの新車に乗る理由は周囲から見られて嬉ション漏らしたいだけだからなあ
注目されなくなると火病をおこしながらカラーリングしたり野暮でイモな改造をして目立とうとする(笑)

運転嫌いなセンセにとってクルマとは社会の底辺のご自身を浮上させる飛行船のような存在なんだろうなあ
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 066d-jB1a)
垢版 |
2021/02/28(日) 19:54:12.27ID:EgDG7KIc0
> そろそろ真剣に自動車の新しい時代を考えるタイミングです。

各メーカー考えてるだろうに
その取り組みが理解できないジドウシャヒョウロンカがいるのはわかりますが
ただ何の数字かわからんけど2021年の販売台数見込み?が少ないのは大いに問題視すべきですなwww

> ただ自動車産業は世界で競争している。つまり世界販売台数という観点からすれば、TOP20に日本車が2車種しか入っていない現状を見ると、白物家電、半導体、液晶TVのような雰囲気になってきた。

ただ〜つまり〜がどう繋がるかもさっぱりわからないのですが
企業分析がお得意(ぷ)なセンセ
最近の企業経営の傾向は◯◯と◯◯ですよ
センセが指摘したあのものからは日本の企業は◯◯してるんですがわからないでしょうね
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e8a-CNzj)
垢版 |
2021/02/28(日) 23:31:04.56ID:U4o4xHbC0
自動車の新しい時代を一番考えていないのは大半の自動車ヒョウンカと三文ライターだよ。もちろん雉も。
未だに「日本市場を舐めてる」とかバブルの頃からの価値観から抜け出せず、文章だって「こいつ何もわかってない」クソ駄文ばかり。
社会構造の変化や、「○○と○○」みたいな話すらついていけないくせによく仕事があるもんだ。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b10-ZpKN)
垢版 |
2021/03/01(月) 06:30:41.80ID:lwWy/uyi0
そういえば永田のGRヤリスって納車されたんかから
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b10-ZpKN)
垢版 |
2021/03/01(月) 06:31:51.63ID:lwWy/uyi0
かからってなんだよw
水素を深海に沈めて圧縮する修行に行ってきます。
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-jB1a)
垢版 |
2021/03/01(月) 07:46:00.76ID:KRUAGAFSM
納車した!だけどドルオタの見習い魔法使い氏も同じ表現使ってるんだね(話題に出たからどんなもんか昔の学校スレ見に行ったら、あらら)

センセは主語がないし助詞へんだし
弟子や見習いも然りなのかな
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-jB1a)
垢版 |
2021/03/01(月) 07:53:44.75ID:KRUAGAFSM
>>743
見に行ったらあったよ
Technicsがどうとか
はぎわらりゅうこう()氏の訃報からバイクは爆音でないとダメとかなかなか謎理論だったよ
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6771-t3+O)
垢版 |
2021/03/01(月) 10:25:01.18ID:XQ/Y+OBH0
新型アウトランダー、やっぱりエクストレイルと共通プラットフォームでしたね!
2021年3月1日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=49621

新型アウトランダーがアメリカで先行発表された。このクルマ、次期型エクストレイルと
共通プラットフォームになると言われていたけれど、その通りでした。ただし! 事前の
話だとフロントとリアデザインが少し違う程度だとなっていたが、実車を見ると少なく
とも外板(鉄板も樹脂も)は全てオリジナルになっている。共通プラットフォームと思え
ないほど。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3012.jpg
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3015.jpg

とはいえパードポイント(骨格)は同じなのでピラーの角度や、ルーフライン、
ラジエターの位置、ヘッドライトなどの関係するワイヤーハーネス、ドアハンドルの場所、
ドアミラー形状、インテリアもダッシュボードやセンターコンソールの形状など全て共通。
それでもこれだけ違うクルマに見せられるんだからタイしたモンだと感心しきり。ドッチ
がカッコいいと思いますか?
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3014.jpg
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3011.jpg

当たり前ながらエンジンは日産製181馬力の直噴2500cc4気筒+エクストロイドCVT。
おそらくボンネット開けたら同じ”景色”になるんじゃなかろうか。気になるのが4WD
システム。三菱自動車、日産よりこだわりを持つ。日産も日産で違うこだわりを持つ。
同じ駆動系を使いながら、味付けは相当違うんじゃ無いかと予想します。これまたドチラ
が上か興味深いです。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3016.jpg
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3013.jpg

日本仕様はどうなる? ローグもキャシュカイ(日本名デュアリス)も日本じゃ売らない
と思う。キャシュカイ、カッコいいけれどデュアリスが大失敗したため出さないだろう。
加えて欧州工場の生産コスト、日本より圧倒的に高いですから。アウトランダーも
アメリカと同じエンジンは燃費悪くてCAFE通らず。どうする? ちなみにPHEVは三菱
自動車のプラットフォームになるようだ。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM43-RATT)
垢版 |
2021/03/01(月) 12:24:17.87ID:swycEcJXM
ん?
前にこいつが明らかに違うプラットフォームだ〜って騒いでたのはこの車種だっけ?
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6771-t3+O)
垢版 |
2021/03/01(月) 13:15:06.62ID:XQ/Y+OBH0
CAR 2021.2.28 
スポーツカーも真っ青の走り 新型BMW・X6の最速・最強モデルに試乗
https://www.afpbb.com/articles/engine/3333474
https://news.yahoo.co.jp/articles/25c1500fbcc2d8f1814a987b166e833b5acc3a68/comments

SUVクーペの先駆者、BMW・X6も2019年に登場した現行型で3代目。そのミドルサイズSUV
クーペをベースにBMW・M社がサーキット走行もいとわんばかりの動力性能とハンドリング
性能を与えたのがX6Mで、コンペティションはそれらの性能をさらに高めたトップ・オブ
・X6だ。そんなスーパースポーツSUVを国沢光宏氏が試乗した。

M5から乗り換えられるSUV

今やロールスロイスやベントレー、はたまたランボルギーニまでSUVをラインアップする
時代になり、しかも売れ行き好調だという。最近は、ひと昔前のスポーツカーと同レベル
の性能を持つSUVまで出てきた。BMWはどうかといえば、いち早くSUV路線に乗っており、
X5を2000年に発売。その後、X3、X2とフルラインナップとなりつつある。

そんなSUVでは一歩先を行くBMWも手をこまねいていたらお得意さんを奪われてしまう。
だったらM5あたりから乗り換えても満足出来るSUVを作ってやりましょうや……というの
がX6Mコンペティションのコンセプトである。車名は少し苦労した? Xを付けないとSUV
だと解らないし、MX6やM6Xも妙。そこでX6Mにした。

したがって基本構成はX6ボディのMである。お腹一杯のパワー持つM5あたりから乗り換え
ても満足出来るように、ということから選んだエンジンは625馬力の4.4リッターV6
ツインターボ! スーパーカーのメーカーが作ったウルスの650馬力や、モーターの
パワーを借りたカイエンターボHVの680馬力に肉薄する。

参考までに書いておくと、0-100km/h加速はウルスが3.6秒。X6Mコンペティションと
カイエンが3.8秒。もはやポルシェ911カレラSと「よ〜いドン」して好勝負になるという
のだからSUVも高い性能を持つようになったと驚く。いずれにしろ一般道でハンドルを
握っていると誰だって「もう満腹! 食べ切れない」と思うレベルです。

試乗前にタイヤをチェックし、さらに驚く! 前295/35R21で後315/30R22というサイズ。
本来悪路を走るためのSUVながら、こんなロープロファイル・タイヤを履く。荒れた
道走ったら簡単にバーストです。キャッツアイ踏んだって厳しい。悪路走行禁止のSUV
ということ。こういった割り切りの凄さがBMWらしくてステキだ。

「速い!」のひと言

長い前置きになった。コクピットへのアプローチは着座位置が高いため、腰を下ろす感じ
のM5より楽。座れば見晴らし&見切りよく、2020mmある車幅もあまりストレスにならない。
このあたりがSUV人気の理由の1つになっていると思う。また、リア・シートのアプローチ
もセダンより容易。走り出すとあまり快適じゃないですが(笑)。

 続く
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6771-t3+O)
垢版 |
2021/03/01(月) 13:15:19.32ID:XQ/Y+OBH0
>>786 続き

Dレンジをセレクトして走り出す。こらもう「速い!」としか表現出来ない。2.4トンも
あるボディながら、アクセル全開するとV8エンジン特有のビートを響かせながらシート・
バックに身体が押しつけられるように加速! 残念ながら公道だと120km/hまでしか
味わえませんが。エンジンのハミングを楽しみながら巡航するのも素敵です。

ワインディング・ロードに差し掛かると、強烈なタイヤ・サイズとあり、曲がる性能だっ
てスゴイ! 背高のボディだからロール感も大きいかと思いきや、強いバネを採用して
ようでグラ付き無し! 脚まわりのセットを『スポーツ』にしてやると、サーキットで
フルアタックしても安定していると思う。一般道を普通の速度域で走らせるとロールしない!

一方、この手のクルマとして考えたら乗り心地は十分に実用的。小さい上下方向の入力を
上手に吸収しており、整備された日本の道路だとストレスなく乗れる。リア・シートも
座ってみたら、案外快適でオシャレな居住空間を持ってることに驚きました。ただ整備の
良くない荒れた道や段差の大きいジョイントを通過したら、その乗り味は「スポーツカー
ですね!」といったものだ。

M5などに乗っている人なら全く問題無いレベルでしょう。大半の事故を未然に防ぐ能力持
つ優秀な自動ブレーキ・システムも付くなど、このカテゴリーでは最も安心安全なモデルだ
と思う。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6771-t3+O)
垢版 |
2021/03/01(月) 13:27:23.18ID:XQ/Y+OBH0
>>786-787
pre***** |
「…選んだエンジンは625馬力の4.4リッターV6ツインターボ!」
V6ではなくV8ですが、最近こういう間違いが訂正されずにそのまま掲載されてる事が多いですね。
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM56-Bc7q)
垢版 |
2021/03/01(月) 16:22:43.30ID:fBuyvzmHM
ディフェンダー(1995mm)→日常使い可能ギリギリのサイズ
XC40(1863mm)→日本で使えるサイズ
CX-8(1840mm)→1800mmを超えたら加速度的にフレキシビリティーを失っていく。CX-8で何とか実用に耐える程度。

X6M(2020mm)→あまりストレスにならない
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6771-t3+O)
垢版 |
2021/03/01(月) 16:31:39.82ID:XQ/Y+OBH0
今年、こんなクルマで全日本ラリーに出ますよ〜!
2021年3月1日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=49632

今年、いろんなことを考えているのだけれど、どれも検討中&準備中。そんな中、1つ
発表出来る状況になりました〜。ということで今シーズン、コレに乗って全日本ラリーを
4戦走ります。唐津と丹後、群馬、北海道ですね。おそらくいろんな意見が出ると思う。
「面白いね!」という人もいれば「危ないだろう」。はたまた「遅い。全日本ラリーをナメてる」
みたいなことも言われるかと。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3017.jpg

どの意見も「その通り!」。ただなんでハイエースなのか、という点についちゃ私も考え
た。まず「危ない」という意見だけれど、こらもうどんなクルマだって限界を超えたら危
ない。問題は操縦安定性です。限界特性さえしっかり作り込んでやれば、少し限界の低い
普通のラリー車だ。普通のラリー車だってグラベルとターマックで限界違うけれど、
それぞれの限界で走ります。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3019.jpg
板倉麻美/槻島もも組

ハイエースの限界特性を極めようというのが目的の1つであります。「遅い」というの
もその通りながら、F1ってホンダが初めて出場した1500cc時代は公称で230馬力。当時の
モンテカルロラリーで伝説の大暴れしたミニクーパーだって100馬力程度。
モータースポーツ、速ければいいというワケでなく、そのクルマなりの性能をフルに
引き出してやり、さらに競い合えばいい。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3010.jpg

今年は私/槻島もも(上の写真の右)と、喜多見/木原組のガチ勝負です! 86やBRZと
同じJN-3クラス(1600〜2500ccの後輪駆動車)ということから上位を狙うことなど出来
ないけれど、大柄な車両だし派手な動きをするためギャラリーには楽しんでもらえると
思う。また、GRラリー/TRDカップラリーにも板倉麻美/槻島ももコンビで何戦か出場
する予定。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3018.jpg
CASTってなんですか?
https://a-sanko.jp/cast/

やがてハイエースが5台くらい出てくれば(笑)盛り上がると思う。また、全日本ラリー
に話題を提供出来たら嬉しい。ちなみにサスペンションは喜多見さん入魂の作! LSDも
新規開発! ロールケージだってWRCに出場出来るような本格的な強度持つフル溶接の
国際格式級を組む。真剣です。いつかハイエースと思っていた私ながら、お初の付き合い
がラリー車になるは思わなんだ〜!
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca8a-I+GP)
垢版 |
2021/03/01(月) 17:43:23.79ID:++eJAsEG0
プラットフォームとシャシーも混同しちゃうレベルだからね。ミニ四駆の構造ぐらいにしか理解できていないんだろう。アウトランダーとローグが違う形だから別プラットフォームだろうって、TNGAのプリウスとRAV4を知らなかったのかな?
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ debf-foeX)
垢版 |
2021/03/01(月) 18:09:35.94ID:NKoB9aYi0
【モータースポーツ】「ハイエース」が全日本ラリー選手権に参戦!! [あずささん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1614586604/


17 名無しさん@恐縮です 2021/03/01(月) 17:37:16.56 ID:LcVlpbjk0
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1309/206/03_o.jpg

写真撮られる時、ポケットに手を突っ込むのはクズが多いって
うちの写真家の爺ちゃんが言ってた
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-c88q)
垢版 |
2021/03/01(月) 18:52:10.63ID:mPv+RQR4a
>>787
全然インプレになってねぇよ。
伝える術を全く知らないんだね、キチガイヒョロウン。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-c88q)
垢版 |
2021/03/01(月) 18:56:40.07ID:mPv+RQR4a
>>796
いつかハイエースと思っていた私ながら┅
んな事いつ言ったよ??
後だしキチガイヒョロウン。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b46-YQ46)
垢版 |
2021/03/01(月) 19:41:13.28ID:sREkF7tN0
>>810
>>796
>いつかハイエースと思っていた私ながら┅
>んな事いつ言ったよ??


一応、言ってるね。

いつかはNV350キャラバン‥‥ぢゃなけりゃハイエース!
2016年4月8日 [試乗&解説リポート]


ハイエース
2007年7月19日 [最新情報]
隠れたベストセラーカーであるハイエースがマイナーチェンジを行う。
ハイエース欲しい病のオヤジとしちゃ激しくソソられます。でもヨメが許してくれないだろうなぁ。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-c88q)
垢版 |
2021/03/01(月) 20:07:49.76ID:mPv+RQR4a
調べずに書き込んでゴメンナサイ。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-c88q)
垢版 |
2021/03/01(月) 20:11:21.97ID:mPv+RQR4a
>>796
ドベになっても、
ワテシは悪くない、
車が遅いデナイノ〜!
って言うのが目に見えてますが┅。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-jB1a)
垢版 |
2021/03/01(月) 22:47:31.10ID:DHnrzQ2oM
> 2021年に2020年と同じ40%増になると(実際は2017年あたりから増加率が大きくなってます)437台。

おいおいすげー少ねえなあ
世界で437台しか電気自動車売れてないのかwww
そりゃ困ったね(棒
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-jB1a)
垢版 |
2021/03/01(月) 23:21:18.03ID:DHnrzQ2oM
あれ?
> 荒れた道走ったら簡単にバーストです。キャッツアイ踏んだって厳しい。

何処かのヒョウロンカセンセが試乗車でキャッツアイ踏んでパンクさせたとか何とか聞いた事がある気がする
思い違いだったかな
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca6d-3ntd)
垢版 |
2021/03/02(火) 00:44:29.07ID:TMag5Y360
国沢さんがいつもの無地のレーシングスーツを着ていない&
女子なんとか部(?)だかの女の子と組むってことは、
雑誌か動画の企画なんだろうね。
スポンス(ぷっ!)付きだろうし、多少のバックアップは入るだろうね。
まあ、のんびりグリップ走行でしょ。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cad8-KOnT)
垢版 |
2021/03/02(火) 06:16:13.16ID:vGZEY+2i0
名前出していいんかな
ttps://marutoku-shokai.co.jp/

ここで出してる改造パーツを喜多見が代理店として売ることになった
そのプロモーションということみたいだ(詳しくは読んでない)

ギャラはそこそこでも腕のしっかりした選手に頼んだ方がよっぽどいい気がするがね
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b10-ZpKN)
垢版 |
2021/03/02(火) 06:27:39.38ID:DJzScQR/0
>>835
クラッシュはラリーの華ですからw
0840日記仮保全 (ワッチョイ ca53-98X0)
垢版 |
2021/03/02(火) 07:27:19.95ID:JiRSMUL30
トヨタ、着実に新型コロナ感染対策を進めていた。素晴らしい!
2021年3月2日 [最新情報]

ここにきて「新型コロナ慣れ」の傾向。「のど元過ぎれば熱さ忘れる」じゃないけれど、自動車メーカー&関連企業で新型コロナ対応しようという動きは”ほぼ”無くなってしまったように思う。トヨタを除いて、です! 
トヨタ、3月1日にハイエースワゴン/コミューターの純正部品として「飛沫感染対策セパレータ」を発表した。価格は税込みで2万7500円! 素晴らしい!

写真のように運転席とキャビンスペースの間に透明のビニール製シールドを加えるというもの。さすがクルマメーカーですね! と感心するのは、完全なる視界フリーだということ。
これ、一部分でも見えなくなっていたら圧迫感あるし、感じよくない。しかもファスナーが付いており、前からでも後ろからでも開けられるようになってます。これまた安心感となる。

効能はどうか? もし明らかに感染していると思われる人を乗せるのであれば、運転席側キャビンを外気導入とし、ファンを最強。
リアキャビン側はファン最弱(暑さ寒さ対策のため)にしておけば、運転席側キャビンが陽圧になるため感染防止を期待出来る。
また、タクシーや送迎車のように一般リスクの人を乗せるのであれば、このセパレーターだけで十分な防止効果があると思う。

トヨタの説明サイトへ

ハイエースワゴン/コミューター、様々な送迎目的に使われている。幼稚園の送迎バスなども、このタイプのセパレーターなら幼児に対するプレッシャー少なく、幼児のチェックだって可能。
高齢者の送迎用(運転している人からの感染を防止するという意味も含む)だって有用。ワゴンタクシーや自治体が使っている移動車両へ導入したらいい。何より安価で手頃。

私も、と思ったけれど、とりあえずワイド&ハイルーフ用でした。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-jB1a)
垢版 |
2021/03/02(火) 08:16:15.92ID:KasHo+X0M
> もし明らかに感染していると思われる

本日も絶好調ですなセンセはwww
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-jB1a)
垢版 |
2021/03/02(火) 08:25:39.52ID:KasHo+X0M
> 完全なる視界フリーだということ。
これ、一部分でも見えなくなっていたら圧迫感あるし、感じよくない。

これもじわる
このヒト職業なんでしたっけ
◯◯の◯◯はいいんですかね?
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-Dcig)
垢版 |
2021/03/02(火) 09:50:54.24ID:8WWY5FAz0
>>840
>ここにきて「新型コロナ慣れ」の傾向。「のど元過ぎれば熱さ忘れる」じゃないけれど、自動車メーカー&関連企業で新型コロナ対応しようという動きは”ほぼ”無くなってしまったように思う。

国沢なんか緊急事態宣言が出てようと、あちこち出掛けてたりしてお構いなしだったくせになに言ってんだか。
お前は「口に入れても熱さが分からない」ようなバカじゃん。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a20-jsJp)
垢版 |
2021/03/02(火) 10:03:34.43ID:tbp4FJq70
>>849
>お前は「口に入れても熱さが分からない」ようなバカじゃん。

茹でられたガマガエルはワテシでした。というオチではナカロウカ。
何でまぁ雉沢センセは自分からバガと無恥を晒したがるんだろ。

あ、いつになったら絶賛してた光宏miniの試乗やるんですか(笑)
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6771-t3+O)
垢版 |
2021/03/02(火) 10:30:22.14ID:UFCcr4u30
2台の「ハイエース」が全日本ラリー初参戦 丸徳商会とサンコーワークスが「CAST RACING」結成
車検対応機能性パーツ「CAST」の製品開発の実地検証を兼ねた参戦
2021年3月1日 16:43
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1309206.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/78a32d44ad76363b3f311d0433350f2212dc7f64/comments

2021年3月1日 発表

 丸徳商会は3月1日、サンコーワークスとともにチーム「CAST RACING」を結成して、
トヨタ自動車の「ハイエース」で2021年度の全日本ラリーにスポット参戦すると発表した。

 CAST RACINGの全日本ラリーへの参戦は2台体制で、車両は現行型トヨタ「ハイエース」
(型式:TRH200)で参戦クラスはJN-3クラス。監督は丸徳商会 代表取締役社長の徳間信平
氏が務める。

 1台目の車両名は「CAST RACING SANKO」で、ドライバーはサンコーワークス代表の喜多
見孝弘選手、コ・ドライバーは木原雅彦選手。

 2台目の車両名は「CAST RACING MARUTOKU」で、ドライバーはモータージャーナリスト
の国沢光宏選手、コ・ドライバーは槻島もも選手。

 さらに、CAST RACING MARUTOKUでは、社員ドライバー板倉麻美選手を起用して、他
カテゴリーのラリーへの参戦も予定している。

 全日本ラリーへの参戦は、丸徳商会が、サンコーワークスで開発・製造を行なう200系
「ハイエース」の乗り心地を改善するための車検対応機能性パーツ「CAST(キャスト)」
の1次代理店としての取り扱いを開始するのに合わせたもので、製品開発の実地検証を
兼ねた参戦という。

“CAST”はハイエース用機能性パーツとして、ショックアブソーバーチューニング「Neo
Tune(ネオチューン)」を展開、今回新たに「トルク感知式サイレントLSD」「40段調整
式Neo Tune別タンク式ショックアブソーバー」など製品ラインナップを拡充、今後も
新製品を発表予定としている。

 チームでは、ラリーイベントと併催でハイエースオフ会なども計画している。

参戦予定のラリーイベント
全日本ラリー第3戦:ツールド九州2021in唐津(佐賀県)ターマック4月9〜11日
全日本ラリー第5戦:RALLY丹後2021(京都府)ターマック5月21〜23日
全日本ラリー第6戦:MONTRE2021(群馬県)ターマック6月11〜13日
全日本ラリー第9戦:RALLY HOKKAIDO(北海道)グラベル9月10〜12日

?CAST RACINGサイト
https://castracing.com/
?CAST製品ページ
https://a-sanko.jp/cast/
?株式会社丸徳商会
https://marutoku-shokai.co.jp/
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c36d-g+I/)
垢版 |
2021/03/02(火) 14:58:39.39ID:NdUaZPK20
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3017.jpg
おや?
国沢先生曰く「聞いたこともない無名メーカー」ADVICSのブレーキと
国沢先生曰く「日本の部品メーカー、世界の一流品にほど遠い。シートだって全く話になりません。」と言っていたBRIDEのシートが装着されているようですね
こんな車で大丈夫なんですか?
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de71-5Igm)
垢版 |
2021/03/02(火) 16:39:23.96ID:Lqi3RoUm0
もの凄く気になる点が有るんだ
この色物ラリー車ってMT?AT?
国沢ってATじゃないとラリーごっこ出来ないだろ?
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0610-t3+O)
垢版 |
2021/03/02(火) 17:24:20.91ID:hJml0x8/0
ヤリス、何と強いライバルを相手にしながら欧州COTYを獲得! 驚きです!
2021年3月2日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=49661

驚きましたね! ヤリスが欧州COTYを受賞した! 欧州COTY、伝統的にラテン系が強い。
歴代COTYを見るとフィアット6回。ルノー/プジョー6回づつといった具合。2021年は電気
自動車をラインアップするフィアット500が優勢。VW初の気合い100%全集中電気自動車iD
.3や、これまたVWグリープの新ブランド車「キュプラ・フォーメンター」など話題の
クルマ多数。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3027.png

下馬評では電気自動車系が強いと言われていたものの、発表されてみたら240ポイントを
獲得したフィアット500に26ポイントという明確な差を付けヤリスがTOP! キュプラ・
フォーメンターはフィアット500に1ポイント及ばず239ポイント。ID.3といえば224
ポイントで4位に沈んだ。5位シュコダ・オクタビア。6位ランドローバー・デフェンダー。
7位シトロエンC4。

ちなみに過去、欧州COTYを獲得した日本車は4モデルしかない。1993年に日本で初めて
マーチが受賞! そして2000年の初代ヤリスと2005年の2代目プリウス。2011年にリーフ
です。プリウスとリーフはハイブリッド/電気自動車という先進技術だったため、欧州
COTY受賞もハードル低かった。そしてマーチの場合、英国サンダーランド工場で生産する
ことが大きかったと思う。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3025.jpeg

当時、日本車は貿易不均衡でやり玉に上がっていた。マーチ、日本勢で初めて欧州工場の
大量生産を行うと発表したのである。初代ヤリスも全く同じ。初代ヤリス、日本勢
にとって初めてのフランス生産(バレンシエンヌ工場)となります。フランスに雇用を
もたらしたということからメディアも大いにバックアップしたい気分になったことは言う
までも無し!

しかし! 今回のヤリス、これといった工場投資はしていない。電気自動車も無し。
といった点からすれば政治的&技術的なストロングポイント無し。欧州の同業者に聞いて
みたら、抜群の実用燃費と(CAFE2021を余裕でクリア出来る唯一のメーカー)、WRCでの
大活躍が大きかったという。「COTYもWRCか?」と思ったけれど、やはり抜群にイメージ
良いそうな。

いろんな意味で日本車で初めての真正面から欧州COTYを穫ったクルマだと思う。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-q55G)
垢版 |
2021/03/02(火) 18:08:38.99ID:pt1Ic4Zcd
>>852
槻島ももって娘、なんか聞き覚えあると思ったら前にキタミたちと一緒に北海道に行った房総ムスメとかいう地域アイドルじゃないか
あのあとしぱらくして卒業したんだよな
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0610-t3+O)
垢版 |
2021/03/02(火) 21:05:25.95ID:hJml0x8/0
昭和のベストカー編集部 事件簿【後編】
2021/03/01
https://www.youtube.com/watch?v=-C_l4ZHzXyE

前編に続き、さらに話はエスカレート・・・。すごい反響でちょっとビツクリテンギョウ
です(国沢氏風)。30年以上前。時代は昭和のベストカー編集部(当時は
ベストカーガイド)の昔話。たぶんノンフィクションですが大井貴之氏&国沢光宏氏の
伝記ということでなんとか・・・。

注)昔も今もベストカーは自動車雑誌です。

当時はコンプライアンスやハラスメントなんて言葉もなかった時代で、もちろん全て"
時効"ということで何卒何卒、寛大にご視聴くださいますようよろしくお願いいたします。

注)いつ公開停止になってもおかしくないような話ばかりなので消されたらごめんなさい。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0610-t3+O)
垢版 |
2021/03/02(火) 21:06:32.38ID:hJml0x8/0
私のBMW M2はお買い得だったのか判定してもらいました!
2021/03/02
https://www.youtube.com/watch?v=MjE0Gcv8xso

華音です。今回は私のBMW M2をモータージャーナリスト・国沢さんに見てもらいました!
中古での購入だったBMW M2で、色々後付けもあったからどんな風に見られるのかとっても
ドキドキしました。中古で車を買ったときにどんなところを見るのか、どんな状態だって
知るのかも勉強になりました!レムスのマフラーのKWのサスペンションの交換も、自分で
感じたなりにやってみたけど、どんな風に映るのかはやっぱり気になってたので、今回見
てもらえて良かったなって思います!
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca53-98X0)
垢版 |
2021/03/02(火) 21:51:34.73ID:JiRSMUL30
>>871
これもあるよ。

ももくり(5日)
2016年11月7日 [日々是修行]

土曜日の早朝に出発し、新城ラリーでございました。といってもGazooラリーチャレンジはワンディラリー。日曜日の早朝にレッキして9時50分スタートの夕方終わりというスケジュール。
ただ車検は土曜日の12時から始まる(日曜日でもOKながらミライは初参戦なので問題あるといけないから土曜日に受けます)。東名の渋滞にも巻き込まれず10時に新城着!

全日本は土曜日からやってるので見に行くと、ラリーなおねいさん2人に声を掛けられた。WRCの栗田さんとクスコの槻島ももさん。あらら? ももくりでございますね! かきはいねが〜っ! 
11月20日、久し振りのWRCの怪説(生中継)やりますので御覧くださいまし! 栗田ねえさん中心に、若い方の新井選手と、若い方の勝田選手と日本一嫌われているヒョウロンカです。
(IKA略)
0883くるまのニュース 参考までに仮保全 (ワッチョイ ca53-98X0)
垢版 |
2021/03/02(火) 21:54:26.28ID:JiRSMUL30
公道最速!? 本気仕様のトヨタ「ハイエース」誕生! CASTパーツ装着で4月に実戦投入へ
2021.03.02 くるまのニュース編集部
ttps://kuruma-news.jp/post/351311

トヨタ「ハイエース」が2021年度の全日本ラリーにスポット参戦することが発表されました。チーム「CAST RACING」が2台のハイエースを参戦させるというのですが、いったいどんな計画なのでしょうか。

ラリー仕様のハイエースが全日本ラリーに参戦

 株式会社丸徳商会と株式会社サンコーワークスはチーム「CAST RACING」を共同で結成し、トヨタ「ハイエース」をベースとしたラリーマシンで2021年度の全日本ラリーにスポット参戦することを発表しました。
開発されたラリー仕様のハイエースとは、いったいどのようなマシンなのでしょうか。

 株式会社サンコーワークスは200系ハイエース向け車検対応機能性パーツ「CAST」(キャスト)の開発・製造を手掛けています。

 今回のチーム結成および全日本ラリー参戦は、株式会社丸徳商会がCASTの1次代理店として取り扱い開始を契機とし、製品開発の実地検証を兼ねて取り組まれるものです。

 またCASTは新たに「トルク感知式サイレントLSD」「40段調整式Neo Tune別タンク式ショックアブソーバー」など製品ラインナップを拡張。今後も新製品を発表する予定としています。

 全日本ラリーへの参戦はハイエース2台体制で、1台は「CAST RACING SANKO」という車両名で(ドライバー:サンコーワークス代表 喜多見孝弘氏、コ・ドライバー:木原雅彦氏)、もう1台は「CAST RACING MARUTOKU」という車両名で(ドライバー:国沢光宏氏、コ・ドライバー:槻島もも氏)参戦します。

 参戦クラスはJN-3クラスで、現在参戦を予定しているイベントは第3戦「ツールド九州2021in唐津」(4月9日から11日)、第5戦「RALLY丹後2021」(5月21日から23日)、第6戦「MONTRE2021」(6月11日から13日)、第9戦「RALLY HOKKAIDO」(9月10日から12日)です。

 なお、CAST RACING MARUTOKUは社員ドライバーの板倉麻美氏を起用し、他カテゴリーのラリーへの参戦も予定しています。
0884プレイドライブweb 参考までに仮保全 (ワッチョイ ca53-98X0)
垢版 |
2021/03/02(火) 21:57:47.54ID:JiRSMUL30
CAST RACING、ハイエース2台で前代未聞の全日本ラリー挑戦へ
2021.03.02 by PLAYDRIVE
ttps://playdrive.jp/news/17645

CAST RACINGは2021年の全日本ラリー選手権に2台のトヨタ・ハイエースで参戦することを発表した。ドライバーは株式会社サンコーワークス代表の喜多⾒孝弘とモータージャーナリスト国沢光宏のふたりで、
第3戦唐津をスタートに、ターマックラリー3戦+ラリー北海道の計4戦に出場する予定だという。クラスはJN3となる。

狙いはTRH200系ハイエースの乗り⼼地を改善するための⾞検対応機能性パーツ“CAST(キャスト)”の製品開発・実地検証。CASTの開発・製造はサンコーワークスが行っている。
チームを率いるのは、株式会社丸徳商会の代表取締役社⻑を務める徳間信平。同社がCASTの1次代理店としての取り扱いを開始するにあたり、サンコーワークスとともに「CAST RACING」を結成したという。
また、CAST RACING MARUTOKUは社員ドライバー板倉⿇美を起⽤し、他カテゴリーのラリーへの参戦も予定しているという。


概要は以下のとおり。
全日本ラリー選手権 JN3クラス
CAST RACING SANKO 喜多⾒孝弘/⽊原雅彦
CAST RACING MARUTOKU 国沢光宏/槻島もも

参戦予定ラリー
4/9〜11 第3戦 ツールド九州2021in唐津(佐賀)ターマック
5/21〜23 第5戦 RALLY丹後2021(京都)ターマック
6/11〜13 第6戦 MONTRE2021(群⾺)ターマック
9/10〜12 第9戦 RALLY HOKKAIDO(北海道)グラベル

TOYOTA GAZOO Racing Rally challenge
TRD Rally CUP by JBL
MARUTOKUスポット参戦予定

CAST RACINGサイト
ttps://castracing.com/
0885auto sport web 参考までに仮保全 (ワッチョイ ca53-98X0)
垢版 |
2021/03/02(火) 22:04:03.17ID:JiRSMUL30
投稿日: 2021.03.02 11:38
ハイエース2台で全日本ラリー参戦! 競技を通じ『CAST』製品の開発・検証を実施
ttps://www.as-web.jp/rally/672700?all

ハイエース2台で全日本ラリー参戦! 競技を通じ『CAST』製品の開発・検証を実施

 丸徳商会は3月1日、サンコーワークスとともにラリーチーム“CAST RACING”を結成し、2台のトヨタ・ハイエースで2021年シーズンのJRC全日本ラリー選手権にスポット参戦すると発表した。

 NHK大河ドラマ『青天を衝け』の主人公、渋沢栄一生誕の地である埼玉県深谷市に本拠を置く丸徳商会は、自動車部品や自動車用品、機械工具の販売などを行う企業だ。

 同社は、株式会社サンコーワークスが開発・製造を行う、200系ハイエース向け機能性パーツ『CAST(キャスト)』の1次代理店として製品の取り扱いを開始するにあたり、サンコーワークスと共同でCAST RACINGを結成。

 世界中で愛用されている現行型ハイエースの乗り心地や、フィーリングを改善するための車検対応機能性パーツであるCASTの製品開発と実地検証を兼ね、2台のハイエースで全日本ラリーJN3クラスにスポット参戦するとアナウンスした。

 このプログラムの狙いは、一般道を全開で走行しその速さを競うラリーに参戦し、競技から得られる知見を製品に反映させることでさらに優れたCAST製品の開発・販売に役立てることだ。

 チーム監督は丸徳商会の徳間信平 代表取締役社長が務め、CAST RACING SANKOという車両名が与えられた1台目のハイエースは、サンコーワークス代表の喜多見孝弘がドライブする。コドライバーは木原雅彦だ。

 2台目のハイエースの車両名はCAST RACING MARUTOKUとなり、こちらはモータージャーナリストの国沢光宏と、コドライバー槻島もものコンビでの参戦が決定。
なお、CAST RACING MARUTOKUは社員ドライバーの板倉麻美を起用し、他カテゴリーのラリーへの参戦も予定しているという。

 ラリーイベントと併催でハイエースオフ会なども計画しているCAST RACINGが参加予定のラリーイベントは以下のとおりだ。

※IKA既報と重複につき省略。ついでにおまけ

ttps://cdn-image.as-web.jp/2021/03/02112938/asimg_sub12_c1603da311883d3-1280x853.jpg
国沢光宏/槻島もも組(CAST RACING MARUTOKU)
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b10-ZpKN)
垢版 |
2021/03/02(火) 22:07:18.28ID:DJzScQR/0
>>882
ワンディラリーなつかしす
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-6N+C)
垢版 |
2021/03/02(火) 22:21:57.04ID:Srqf7/CZ0
>レムスのマフラーのKWのサスペンションの交換も

先生!これが美しい日本語の文章なんでしょうか
「の」が四連発ですよ?
あまり日本語が得意ではない弟子にガツンと言ってやってくださいよ
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-rUf9)
垢版 |
2021/03/02(火) 23:41:49.05ID:8bz7iRi+a
今朝のだけどさ
> 高齢者の送迎用(運転している人からの感染を防止するという意味も含む)だって有用。

これってうっかり見逃してたけど凄い発言だよ
基本高齢者が感染源で運転手からの感染も防げますよって意味じゃないのニホンゴでは

風評被害を招きかねない発言やハラスメントはダメだという世の中に思いっきり逆行するスタイル

ベスカー(ぷ)のヒトがもう時効だと言ってますがセンセのスタイルに時効は無いデナイノ

結論からいえば全切除必須の発言だと思うんですがどうなんでしょうね
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-g+I/)
垢版 |
2021/03/03(水) 00:34:11.69ID:Wo/kTGfld
でもまあ運転席と客席を区切る感染防止隔壁ってのはいいアイディアだと思うよミニバン作ってる他のメーカーはトヨタに教えてもらって自社車種用を作ればいい
トヨタはこういう、広めたほうが世のためになる技術は独り占めしない企業だよ
これを装備した車を希望する医療機関や自治体に無償貸与とかしたら、メディアに取り上げられてそのメーカーの評価はうなぎ登りじゃないかな
0892ベストカーWeb仮保全1/3 (ワッチョイ ca53-98X0)
垢版 |
2021/03/03(水) 07:17:37.68ID:PmWF+IsH0
令和になって「慣らし運転」復活!?? 新型レヴォーグを買うと教わる意外な注意書き
2021年3月2日 / コラム
ttps://bestcarweb.jp/feature/254578
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/901a26c8605f213097a69b53ef0f077ee884407e/comments

 昨年(2020年)10月に発売されたスバル新型レヴォーグ。登場直後からヒットを飛ばし、特にクルマ好きから支持が高く、自動車メディア界隈でも購入者が続出。かくいう本記事担当編集者も購入し、先週納車されました。

 納車時にディーラーで手続きをしていると、担当営業マンから「この新型レヴォーグには、【慣らし運転みたいなもの】が必要なんですよ。詳しくはこちらをご覧ください」といって、注意書きを渡されました。

 読むと確かに「1.8万kmごとに1回の70km/h以上5分間走行」と書いてある。なんですかこれは…。令和の時代に慣らし運転? これは新型レヴォーグ特有の注意書き? 
それとも本当は、できるなら全車こういう運転をしたほうがいい?? 自動車ジャーナリストの国沢光宏氏に伺いました。

文/国沢光宏 写真/SUBARU

■新型レヴォーグの2つの「使用上のお願い」とは?

 新型レヴォーグが納車される際、おそらく2つの「使用上のお願い」を説明されると思う。写真のアンダーライン部分を読んでいただければわかるとおり、「定期的な高速走行が必要です」と「レギュラーガソリンの推奨」です。

 なかでもガソリンはハイオクを使うと燃費や始動性が悪くなると明記されていることからわかるとおり、「使わないで」に近い。

 定期的な高速走行は、ディーゼルエンジンならDPF(ススをキャッチするためのフィルター)を燃焼させ再生させるために推奨されるけれど、ガソリンエンジンじゃ聞いたことがない。
ハイオクを使わないでください、という注意喚起だって見たいことない。

 どうなっているんだろうか? 本当に守らなくちゃならないのだろうか? 以下考察したい。
0893ベストカーWeb仮保全2/3 (ワッチョイ ca53-98X0)
垢版 |
2021/03/03(水) 07:18:45.50ID:PmWF+IsH0
■「定期的な高速走行」は特殊な金属フィルターが関係していた

 さて。

 新型レヴォーグに搭載されている1800cc直噴ターボエンジン、あまり話題になっていないけれど、けっこう革新的&意欲的だったりする。
なんといってもターボエンジンながら希薄燃焼(リーンバーン)制御を行っているのが凄い! 上手に希薄燃焼させると燃費はよくなるものの、皆さんやらない。なぜか? NOxを出してしまうからです。

 簡単に説明してみたい。シリンダー内に大気を吸入し圧縮。適正な量(理想混合比)のガソリンを噴射してやると、大気中の酸素が完全に燃焼する。
その状態で触媒を通過すれば、排気ガスは水と窒素と二酸化炭素という無害な気体になります。ガソリンエンジンの排気ガス、今や驚くほどクリーン。汚染された地域の大気よりキレイなほど。

 しかし! 薄い燃料を噴射して希薄燃焼させると、当然ながら燃え残りの酸素が出てしまう。そいつを燃焼室で高温&高圧縮すると大気中の窒素と結びつき有害なNOxになる。
御存知のとおり、NOxは光化学スモッグの主因になるため厳しく排出量制限を掛けられます。

 したがって希薄燃焼すれば燃費がよくなるけれど、厳しい排気ガス規制により×。スバルも2代目レガシィで希薄燃焼を取り入れたものの、排気ガス規制強化により廃している。

 けれど技術は大幅に進化した! 直噴ターボ化により、燃焼時に発生するNOxを減少させることに成功。新型レヴォーグの場合、わずかに残ったNOxは特殊な金属フィルターで除去している。
けれど走行しているうちに、(このフィルターが)ガソリンに含まれる硫黄分で汚れてしまう。

 このフィルター、標準的な走行状態だと1万8千kmごとに5分間、70km/h以上で走らないと性能を維持できないそうな。

 まぁ普通の使い方をしていれば毎日のように5分70km/h以上で走るだろうからまったく問題なし! とはいえ世の中広い。1回5分のチョイ乗りばかりしている人もいるようなので、注意喚起している、ということだと思う。
0894ベストカーWeb仮保全2/3 (ワッチョイ ca53-98X0)
垢版 |
2021/03/03(水) 07:19:35.32ID:PmWF+IsH0
■高度な制御でハイオクが燃えにくいためのレギュラー推奨

 ハイオクを推奨しないのはなぜか?

 相当のクルマ通でも誤認識しているのがハイオクの着火性。ハイオクはレギュラーより燃えにくいのだった。ハイオクって、耐ノッキング性能はレギュラーより高いのだけれど、少しだけ着火性が悪い。
もちろん普通の混合比であれば、ほとんど気にならないくらいの差ながら、希薄燃焼だと厳しい条件になる。

 新型レヴォーグの1800cc直噴ターボ、低負荷域だと普通なら安定して着火しないくらい混合比を薄くしている。直噴でガソリンの濃い場所を作っておき、そこを狙って着火させるそうな。
非常に高度な制御を行っており、前述のとおり普通の混合比なら問題なく燃焼するハイオクが、燃えにくくなるほど。

 だから燃費まで悪化します。

 この件、新型レヴォーグの記事で何度か紹介しましたけれど、私くらいしか書いていないため、知られていない。

 もうひとつ付け加えておくと、燃焼室内にある直噴のノズルにデポジット(カーボン系の汚れ)が付くそうな。走行1万km毎くらいにPEA(ポリエーテルアミン)入りのガソリン添加剤を使うと良好なコンディションをキープできます。

 スバルのエンジン開発担当のエンジニアによれば、添加剤を使わなくても壊れることはないが、敏感な人なら1万kmでPEA投入すると体感できるらしい。

 もちろんスバルの純正PEA入りガソリン添加剤も出ているので、たまに投入したらいいと思う。

 レギュラーガソリンを入れて、70km/h以上で走り、1万km毎に添加剤入れてやれば万全だ。

※日記転載済
新型レヴォーグ、1万8000km毎に70km/h以上5分間走行が必要とな?
2021年3月3日 [試乗&解説リポート]
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-Tp0X)
垢版 |
2021/03/03(水) 07:27:29.01ID:6kOfRvi2r
>>1
半月以上も前に立ったスレ
まだ使い切れてないじゃないですかー!
黄昏軍団、日増しに弱体化してますよー
0898ベストカーWeb仮保全1/2 保全漏れ分 (ワッチョイ ca53-98X0)
垢版 |
2021/03/03(水) 07:46:12.01ID:PmWF+IsH0
しわ寄せを食らうのは国民! 電動化で起きる新たな税問題【クルマの達人になる】
2021年3月2日 / コラム
ttps://bestcarweb.jp/feature/column/252736
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3e225045c12be00e07f4028aedf0fd4550351167/comments

 東京都は2030年、国としても「2035年までに新車販売で電動車100%を実現する」と表明した。二酸化炭素排出量を低減することは必要であり、それを否定することはない。

 しかし、電動化を進めようと考えた時、二酸化排出量ではない問題に、政府そして国民は直面することになる。それが「税」の問題だ。

 現在日本は多くの税をクルマに強いている。しかし、電動化によって得ることができなくなる税金が出てくるのだ。そうなれば、どこから取ることになるのか?
そうなった場合、どのような税の徴収とすることが不公平感をなくすことにつながるのか? 現状の税制の問題に触れつつ、提言していきたい。

※本稿は2021年1月のものです

文/国沢光宏
写真/Adobe Stock(beeboys@Adobe Stock)
初出/ベストカー2021年2月10日号

■搾り取りやすい所から搾り取る日本の税制の現状

 ここにきて一般社団法人 日本自動車工業会(自工会)は重量税が一般財源される現状や、古いクルマに重課税されることなど、国際常識と離れた自動車関連税制の是正を頻繁に訴え始めた。

 実際、道路を傷めるため車重によって定められている重量税が、ムダと思える箱物を作るために使われるとなれば納得できない。

 古いクルマは文化財的な側面も大きいのに、高い税金を取られるという状況だって明らかにおかしいと思う。乗り換えを促したいのなら、15年過ぎたら大幅に減額されるなど救済措置など欲しい。

 しかし! 今や一番大きい課題となり始めているのが燃料に掛けられている諸税だ。ガソリンや軽油から高額の税金を取っており、その税金に消費税まで掛けるという二重課税も行い、何と年間4兆3000億円の税収を得ている。
我が国における2019年の総税収は62兆5000億円。その中の7%が燃料課税ということになります。参考までに書いておくと、自動車税や購入時の消費税で4兆5000億円!
日本の税収の14%が自動車ユーザーから得ているのだった!
0899ベストカーWeb仮保全2/2 保全漏れ分 (ワッチョイ ca53-98X0)
垢版 |
2021/03/03(水) 07:47:24.29ID:PmWF+IsH0
■電動化で減る税収を国はどう課税するべきか

 ここから本題です。菅義偉首相は2050年にカーボンフリー化すると言ってる。つまり燃料課税がなくなることを意味するワケ。かといって電気に課税することなどできない。
太陽光発電などで作った電力の場合、家庭で使う電気とクルマに使う電気を分けることなどできないからだ。さりとて財務省が課税すればいくらでも税金支払ってくれる自動車を見逃すことなど考えられない。

 どうするだろう? 最も可能性高いのが、走行課税だ。今でも車検時に走行距離をチェックしている。このシステムを厳格化し、不正したら脱税と同等の厳しい罰則も加えることで2年間分の走行距離を判定すればよい。
現在、ハイブリッド車なら走行1kmあたり3円ほどの燃料諸税を負担している。1万q走ったら自動的に3万円納税していることになります。
これを車検時に走行距離に応じて支払うようにすれば、電気自動車からもまったく同じ額の税金を取れるのだった。

 走行課税額を車重によって分類すると、大きい車両と生活に必需とされるコンパクトカーに対する税負担額を変えられることだろう。

 例えば1トンまで3円。500kg刻みで1円ずつ増やしていくみたいな税額にすると、なかなか納得できる税負担額になりそうな気がする。軽自動車相当の電気自動車で年間1万km走ったら3万円ということ。
現在支払っているガソリン諸税+消費税(15km/Lの軽自動車だと1万qで3万9000円)より安くなるため反対されないと思う。

 問題は「いつ始めるか」でしょう。すでに燃費のいいハイブリッド車の増加により燃料課税の総額は減少し始めている。5年後くらいになれば現在の3分の2くらいになってしまう。
私の予想だけれど、2年後くらいから走行課税の導入を試みる? 遅くとも2025年くらいには始まっているんじゃなかろうか。

 新車の大半が電気自動車になるだろう15年後は間違いなく走行課税になっているに違いない。走行距離少ない趣味のクルマは負担減ります。

※日記転載済
早ければ2年後くらいに走行課税の採用案が出てくる。2025年施行か?
2021年3月2日 [試乗&解説リポート]
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-rUf9)
垢版 |
2021/03/03(水) 07:50:57.68ID:uQB+RSmZa
> 排気ガスは水と窒素と二酸化炭素という無害な気体になります。

>御存知のとおり、NOxは光化学スモッグの主因になるため厳しく排出量制限を掛けられます。

ふーんwww

センセもしかしてあれだけトボしてる
◯◯◯◯◯と◯◯◯◯の区別ついてないでしょ

◯◯◯◯◯の原因ってなんだろねwww
ヤフコメでもあまり触れられてない事ながら
コラモウ無知を曝け出しているデナイノ!
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-g+I/)
垢版 |
2021/03/03(水) 07:55:08.60ID:KlGddLDUd
>>894
>ハイオクって、耐ノッキング性能はレギュラーより高いのだけれど、少しだけ着火性が悪い。
>もちろん普通の混合比であれば、ほとんど気にならないくらいの差ながら、希薄燃焼だと厳しい条件になる。
いやあの…
ノッキングって空燃費(ぷっ!)が◯いときに起きるんですよ?
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-rUf9)
垢版 |
2021/03/03(水) 08:04:43.47ID:2JpAKXcLM
> しわ寄せを食らうのは国民! 電動化で起きる新たな税問題

頭痛するのを堪えながら読んでみたけど途中からグシャグシャ(ぷ)になってるデナイノ

具体的には言わんが税金の区別がついてないイメージw

あと辻褄の合わない誤記があるけど放置ですなぁ
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-rUf9)
垢版 |
2021/03/03(水) 08:08:22.26ID:2JpAKXcLM
>>895
悪いねぇ色々忙しいのですよ
般若湯修行を毎日してても700マンエンのクルマを安いと言い放ち買えるセンセが羨まし…くないねwww
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de2c-RATT)
垢版 |
2021/03/03(水) 10:55:36.33ID:iTmn7m/Y0
>【慣らし運転みたいなもの】が必要なんですよ。詳しくはこちらをご覧ください」といって、

事前に新型車のレクチャーを受けてる営業が誤解を招く【慣らし運転みたいなもの】なんて言うわけないだろ(笑)
センセの脳内フィルターを通るとセンセ並みの知能とボキャ貧がバレちゃうんだね
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-q55G)
垢版 |
2021/03/03(水) 15:36:23.95ID:pfG7fgU5d
>>904
あまり知られていないことながらフリーとは無料
スナワチ税が無くなること!
こんなことすらわからぬ黄昏哀れ

とまぢに考えてるのでは
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0610-t3+O)
垢版 |
2021/03/03(水) 19:03:54.64ID:tTxlsJsd0
「ラリーの呼吸。弐ノ型」。少しばかり通向けの話題です〜
2021年3月3日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=49676

WRC2戦目のアークティックで「WRC+」に於いて全ステージのテスト中継をベストカーの
本郷君とライブ解説したのだけれど、スンゴク面白いラリーでした。下の写真、全集中状
態となっている「ラリーの呼吸。弐ノ型」でございます。この車載動画見て「血筋って
すげぇな!」と感心した次第。ラリーファンなら誰だか解りますよね! 直伝かと思った
ほど(笑)。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3034.jpg

ということで下が「全集中! ラリーの呼吸。壱ノ型」。ソルベルグ、日本で最も人気の
あるラリードライバーです。ソルベルグJr,は今回初めてのWRカーだったのだけれど、日
を追う毎に速くなっていった! 若いって素晴らしい! 余裕のTOPだったタナックを
除き、ほぼ全員がフルアタックした最終ステージ、ゴール直前までオジエとどっこいの
タイムでしたね!
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3031.jpg

初めてのWRカーですよ! しかも超高速のスノーラリーときた。また、お父さん
ソルベルグと同世代のドライバーであるロバンペラのJr,も今回大活躍! フルアタック
の最終ステージで見事ベストタイムを叩き出した! 良いライバルになると思う。出来れ
ばヒュンダイじゃなくトヨタに乗って欲しいです。エバンスが引退したらソルベルグJr,
をぜひ起用して欲しい。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3032.jpg

加えて我らが勝田Jr,も素晴らしい走りを見せましたね! これまで日本人ドライバー
にとってあまり相性良くなかった超高速のスノーラリーということで、ステージ1つでも
光るタイムを見せて完走出来たら100点だと思っていたら、初日から「あらま!」。TOP
ドライバーと互角の勝負になってる! しかも大きなミス無し! 勝田、R5よりWRカーの
方が乗りこなせてます。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3033.jpg

圧巻は最終ステージだった。おそらくラトバラ監督から「好きに走って良し!」という
指示があったのだろう。22,5kmという短くないSSなのにロバンペラからわずか6,3秒差の
タイムを出したのだった! トヨタの次期エース候補であるエバンスと0,7秒! 今
シーズンはヒュンダイの育成ドライバーであるルーヴェやソルベルグ、Mスポーツの
グリーンスミスとの戦いが楽しみだ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/22511.jpg

今回「ありゃりゃ!」だったのがタナックのヘルメット。写真を入手出来なかったの
だけれど、上のような色合い。少し帽体大きい感じだし。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp03-YQ46)
垢版 |
2021/03/03(水) 19:14:39.87ID:3Tb7MYQlp
>>922
>>907
>いえ、雉先生の主張する「水は燃える」については、水素も酸素も燃えるのだから水素と酸素からできている水が燃えるのは言うまでもない、といった具合でしたので…

>酸素が燃えるのは、雉理論の基本中の基本かと。

Amazon カスタマーレビューより引用

2005年2月11日に日本でレビュー済み

>まあなんというか、自動車評論でメシ食ってる人なんですけどね。
ひとつ引用しますので、内容を判断してください。
これは、なんで水抜き剤がいらないのか、という話で。

>>でもたいていの場合は、(俺註:水は)タンクの底に溜るので、すぐにキャブレターのほうに吸い出されガソリンと一緒に燃えてしまうのだ。
 水が燃えるというと驚くかもしれないが、水は水素と酸素からできている。どちらも燃焼するのは説明するまでもないだろう。

>(国沢光宏 愛車学108〜109頁より)
 いや、すごいです。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca53-98X0)
垢版 |
2021/03/03(水) 20:44:01.72ID:PmWF+IsH0
>>930
二つ前のスレでこれ書いたの俺なんだけど、以前雉先生がポケGOにドハマリしてたときとネタの小出しのやり方が似てたから、
コラモウ鬼滅ドハマリコースデナイノ、と直感してそう書いたのよね。
ほんとにドハマリしててワロタよwww

995 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea53-zR3D) [sage] 投稿日:2021/01/30(土) 19:19:11.39 ID:vklZWE3E0
>>976
>>706のレビューの2番目を見ると分かるけど、雉先生は今鬼滅にドハマリしてるみたいよw
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-Dcig)
垢版 |
2021/03/03(水) 21:06:06.59ID:+R3UwAUo0
なんか鬼滅のネタをブッ込んでるけど、60歳過ぎたジジイがネットでこんな事やっても寒いだけなんだよな。
孫を相手にやってるんなら分かるが、「軽妙な語り口」とか「フレンドリーな話し方」とか「若者にウケるような書き方」ってのを勘違いしてるだけ。
自分が20代とかの時にジジイが若者言葉を使ったり、若者の流行を知ってる風な話をしてるのがつまらなかった記憶なんて忘れてるんだろうな。
0936くるまのニュース仮保全1/3 (ワッチョイ ca53-98X0)
垢版 |
2021/03/03(水) 22:40:34.83ID:PmWF+IsH0
海外向け車なぜトヨタは成功? 海外人気は同等もホンダ車は国内導入で販売不振に陥る訳
2021.03.03 国沢光宏
ttps://kuruma-news.jp/post/351522

初代モデルの登場以来、同じような経過をたどってきたトヨタ「RAV4」とホンダ「CR-V」ですが、現行モデルでは圧倒的にRAV4が売れています。
どちらも海外メインで販売されているモデルですが、国内に導入したときに差が出てしまう理由とはなんなのでしょうか。

現行モデルで明暗分けた? RAV4とCR-Vの違いとは?

 トヨタとホンダのミドルサイズSUVにおいて決定的な違いが出てきた。両社の代表的なトヨタ「RAV4」とホンダ「CR-V」の直近動向をみていきたい。

 先代RAV4(4代目)は日本で売れないだろうということから販売しておらず、海外のみで売っていた。

 この状況はホンダも似ており、CR-Vは先代モデル(4代目)を国内導入したものの、売れ行き不振のため途中で販売を止めてしまった。

 先代モデルは、どちらも日本市場についちゃ失敗です。しかし、ともに5代目となる現行モデルを見ると圧倒的な差が付いてしまった。

 2020年(1月から12月)の販売実績を見ると、RAV4は5万4848台を売ったのに対し、CR-Vときたら一桁違う5986台。

 両モデルのメイン市場となるアメリカだと、RAV4の43万台に対しCR-Vが33万台で大差があるものの市場全体で見れば好勝負。トヨタはRAV4をベースに日本市場を意識した「ハリアー(北米名:ヴェンザ)」も作り絶好調です。

 海外市場をメインにして開発したホンダ車の不振はCR-Vに限らない。中国市場向け車の「ジェイド」、アメリカ向けである「シビック」や「アコード」、「インサイト」など、すべて国内販売したものの大失敗となっている。

 ジェイドやシビックなど、本来なら日本で作る予定は無かった。それなのに急遽日本生産にしたため、大きな負担を強いられることになったしまったそうな。

 一方トヨタを見ると、海外市場向けに開発したモデルも日本で好調に売れている。

 2021年3月1日に2021年のヨーロッパCOTY(カー・オブ・ザ・イヤー)が発表されたのだけれど、なんと受賞したのは「ヤリス」です。
0937くるまのニュース仮保全2/3 (ワッチョイ ca53-98X0)
垢版 |
2021/03/03(水) 22:41:44.23ID:PmWF+IsH0
 日本車は過去に4回しか受賞していないということからわかる通り、ヤリス(ヤリスクロスも含む)というモデル、本来はヨーロッパ市場を強く意識しています。

 さらに、これから日本発売するというSUVの「カローラクロス」は、2020年7月にタイでワールドプレミアされたのを見てもわかるように、少なくとも日本市場がメインということはないと思う。

 けれど価格次第じゃ日本だって売れることだろう。1台のクルマを開発するコストは同じ。だったら世界中で売れるクルマ作りをしたほうがいいと思うのだが。

トヨタとホンダで異なる“クルマの作り方”

 トヨタとホンダの決定的な違いは何なのだろうか。自動車業界的に見ると非常に簡単だったりします。

 トヨタの場合、RAV4でもヤリスでもカローラでも、開発責任者は世界中の市場を考えて開発する。

 そして最終的な価格決定に至るまで、開発責任者に大きな権限が与えられます。価格もクルマの性能のひとつだと考えているワケ。

 ホンダはどうか。CR-Vの開発担当者が世界中の市場を考えているところまで同じ。けれど、濃淡があります。

 ホンダというメーカーは、研究所が強いと思われているようだけれど、最近はまったく違う。アメリカホンダから強いプレッシャーを掛けられると、イヤといえないのだった。
逆に日本市場からのリクエストは、販売台数を考えたら通りにくいです。

 RAV4を見ると、日本市場とアメリカ市場でニーズの違う部分は上手に作り分けている。

 日本市場向けを作る際のコストアップ要因になるケースがあっても、RAV4全体の開発コストに含めるため、アメリカ仕様より高い販売価格にするようなことをしない。

 アメリカ仕様より日本仕様のほうが高かったら、日本のお客さんにとって失礼という意識も強いです。

 ホンダは八郷さんが社長になってから「日本向けに作った部分は日本で負担しろ」という流れが出来た。

 アメリカ側からすれば「日本で売る分のコストは日本で負担しろ。アメリカで売るCR-Vのコストに上乗せすることは許さない」ということ。

 結果的に日本仕様のCR-Vを見ると商品力が落ちるうえ、アメリカより高いというワケがわからない状態になる。
0938くるまのニュース仮保全3/3 (ワッチョイ ca53-98X0)
垢版 |
2021/03/03(水) 22:42:51.17ID:PmWF+IsH0
 CR-Vは骨太で良いクルマながら、各部の仕上げは「アメリカン」で安っぽい。ナビだってイマドキにしては小さいのに、アメリカより60万円も高い値付けになってしまった。

 アメリカじゃRAV4と同じ価格のクルマなのに、日本だと圧倒的に高い。売れなくて当然でしょう。海外向けに開発したホンダ車はすべてこの流れです。

 業界の人なら売れないのは誰にだってわかること。なぜホンダがそんなことをやっているのか不思議でならないです。

 ホンダは三部新社長になり、大きな方針転換をすると期待したい。

※日記転載済
ホンダ、どうしてトヨタと違い海外向けモデルが売れないのか?
2021年3月3日 [試乗&解説リポート]
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-rUf9)
垢版 |
2021/03/03(水) 23:38:34.31ID:zU384o7YM
なんかまた日記に悪口書いてるのかと思ったらくるニューだったのね(笑)

企業の方針を批判するのがジャーナリズムというなら仕方ないけど個人の名前出してトボすのはすげーなーとしか

センセのイメージだとブラックタサン(ぷ)やら副社長やらが檄を飛ばして竹刀を振ってるらしいけど

従業員規模20人程度の会社ならともかくキチンとした組織でねぇ

仮にナンバー2(ぷ)が方針を決めるにしても今の世の中エビ◯◯◯くらい出すよね

それを思いつき見たいな書き方して
濃淡があるのはセンセに対しての利益供与度合いではナカロウカ
0947日記仮保全 (ワッチョイ ca53-98X0)
垢版 |
2021/03/04(木) 07:17:58.74ID:aureVAuo0
ボルボ、2030年までにエンジン搭載車絶版という決意表明す!
2021年3月4日 [最新情報]

ジャガーに続きボルボも2030年までに全てのラインアップを電気自動車にすると発表した。欧州市場で言えばフランスは2040年までハイブリッドやPHVなら販売可能だし、
アメリカもカ州しか2035年の電気自動車化を打ち出していない。日本勢を含め、2040年くらいまでハイブリッド車やPHVを販売することだろう。なぜジャガーとボルボは早いタイミングで電気自動車にしたのか?

この2ブランド、販売しているモデルは全てミドルクラス以上のため燃費改善が難しく、非常に厳しいCAFE2030をクリアしようとすればPHVしかない。だったらPHVも売ったらいいのに、と思うけれど、
冷静になって”2030年の状況”を考えたら電気自動車の方が安くなるという予想なんだと思う。PHVだと電池もエンジンも必要。電池さえ安くなったら100%電気の方がリーズナブルです。

日本はメディアを含め「電気自動車なんかダメだ!」君が主流派。売れない理由ばっかり考えてます。国民の環境意識だって欧州に比べたら薄い。集合住宅に200Vの充電器を追加することすら苦労している状況にある。
欧州だと考えられないこと。欧米列強の日本潰し戦略だと主張する人までいるほど。このあたりジェンダーに対する意識と全く同じ。日本の意識は遅れてます。

ただし。現時点で考えたら普通の人だと電気自動車を買おうという気にはならないと思う。そもそも高価。戸建て住宅じゃないと充電インフラもない。燃費の良いハイブリッドが安く買えるし。
おそらく我が国は新車&中古共にハイブリッドが世界一安いのだった。ディーゼルに乗ってたって何ら心理的な引け目無し。ゲームチェンジャー(安価な電気自動車)も出てきていない。

いつになったら我が国で電気自動車に対する意識が高まるのだろうか? キッカケは残念ながら「環境意識の高まり」じゃないと思う。安価な電気自動車の登場で「お得なのはコッチですね!」。
集合住宅の充電整備の普及もそこから始まる。2年先か4年先か? 6年すれば間違いなくゲームチェンジしていると思う。自動車メーカーは世界の流れに乗り遅れないで欲しいと強く希望する。
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-jB1a)
垢版 |
2021/03/04(木) 07:43:34.38ID:G3zUHJ7Ea
>>947
>日本はメディアを含め「電気自動車なんかダメだ!」君が主流派。売れない理由ばっかり考えてます。
マツダのEVに売れない売れないってイチャモンつけたヒョーロンカがいましたが?
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-rUf9)
垢版 |
2021/03/04(木) 08:02:35.79ID:SwoPMt5zM
> 日本はメディアを含め「電気自動車なんかダメだ!」君が主流派。売れない理由ばっかり考えてます。

電気自動車売れないらしいですから
世界での販売台数が年間500台未満なんですよね何日か前の日記に書いてありましたが

> 2021年に2020年と同じ40%増になると(実際は2017年あたりから増加率が大きくなって
ます)437台。

少ないですねぇwww

> 国民の環境意識だって欧州に比べたら薄い。

有名なヒョウロンカセンセが少し前にメディアで

> 排気ガスは水と窒素と二酸化炭素という無害な気体

と言ってますが環境意識が低いですよねwww
二酸化炭素が無害なら削減する必要は無いと思いますよ(棒)

> キッカケは残念ながら「環境意識の高まり」じゃないと思う。

残念ながら目立ちたいとかマウント取りたいとかで購入されたり補助金貰って改造して目的外使用するヒトがいますよね誰だか知らないですがwww
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-jB1a)
垢版 |
2021/03/04(木) 08:06:22.55ID:SwoPMt5zM
おっと環境意識が薄いでしたスミマセン
マツダのEVにステッカーを貼る修行に行ってきます
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de2c-RATT)
垢版 |
2021/03/04(木) 09:43:14.35ID:6G3q8MNm0
>>952
> 排気ガスは水と窒素と二酸化炭素という無害な気体

センセは化合物という義務教育で学ぶ概念を死ぬまで理解できなくて世間様からバカにされ続けるんだろうなあ(笑)
センセ風に言えば炭素と酸素という無害な元素からできてる一酸化炭素は無害な気体なんだから、
コチトラ年中ヒマなセンセは般若湯と一緒に上井草の汚部屋でタンマリ吸いこんでもいいですよ〜
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbf9-CIDx)
垢版 |
2021/03/04(木) 10:32:00.16ID:sWJrAhJk0
日産ディーラーでのリーフ充電サービスが大幅縮小された件、調べたら
「日産でタダで充電して自宅でリーフから電源を引っ張って自宅の電気代を浮かせる」という
しょーもない一部の客が原因だったことを知る。走行距離のログでバレバレですやん。
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6771-t3+O)
垢版 |
2021/03/04(木) 13:03:47.12ID:q9wuM5Hd0
評判悪いホンダ倉石副社長&マツダ藤原副社長の共通点と相違点を考察してみます
2021年3月4日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=49695

ここにきて日本の全自動車業界(社員を含むステイクホルダー)で評判悪いのが、ホンダ
倉石副社長とマツダ藤原副社長です。こらもう圧倒的! 3位を100とすれば倉石副社長が
10万。藤原副社長100万といったイメージ。ホンダとマツダのステイクホルダーに話を
聞くと100人中、90人は良い評価をしないと思う(倉石派と藤原派に聞いちゃダメよ)。
この点、最大の共通項ですね(笑)。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3043.png
ホンダ全体で見ると悪くない業績です

興味深いのは社長より目立つこと。6年の任期中、リストラの発表以外、八郷さんがナニ
をやってきたのか解りにくい。一方、倉石副社長は現在進行形のホンダを全て
コントロールしてきたとステイクホルダーは口を揃えて言う。マツダも同じ。丸本さんは
経営面で舵取りをしているのだと思われるが、販売する商品について意見具申することは
無いと皆さん言う。商品に丸本さんの顔が見えないワケ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3042.jpg
マツダは業績まで落としている

そして社長より強い権限を持っているように見える。これもステイクホルダーによれば
「人事権を持ってるんです。逆らうと飛ばされるから誰も正面から異論をぶつけられない」。
そして周囲を支持者(皆さん太鼓持ちという辛辣な言葉を使うが、私はジェントルな表現
とします)で固めているという。2人の共通点で決定的なのは「人の意見を全く聞かない」こと。
自分は正しいと信じている?

相違点は、アメリカと中国に対する姿勢。倉石副社長は社内で「中国人」と呼ばれている
くらい中国を重視しているそうな。同時に社内で倉石副社長より強い発言力を持つ
アメリカ閥について言えばフリーハンドを許してます。つまりアメリカは独自路線。中国
についちゃホンダ全体で取り組んでいるといってよい。そしてアメリカと中国で好調な
ので全体の数字も悪くない。

ただ日本市場についていえば「独自採算」を強要してきたため、頒価は上がる一方。
この流れ、新型ヴェゼルの価格設定を見たら三部新体制に引き継がれるのか解るだろう。
トヨタ、ハリアーをフルモデルチェンジするにあたり、エンジンからプラットフォーム、
自動ブレーキに至る全ての機能を向上してきたのに値下げした。ヴェゼルで大幅値上げし
てきたら、日本市場は縮小均衡策だ。

欧州もやる気無し。欧州で生き残りを賭けるなら、量販出来る電気自動車が必要。なのに
真剣に検討することもせず、研究所から提案された「こんなクルマを作りたい」という
意見をそのまんま通した。プラットフォームから新設したホンダe、すんごい金額の投資
だ。倉石副社長が去ってから三部新体制が違う路線を進んだとしても、3〜4年は新しい
世代のクルマは出てこない。

 続く
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6771-t3+O)
垢版 |
2021/03/04(木) 13:04:00.94ID:q9wuM5Hd0
>>963 続き

藤原副社長はアメリカも欧州も理解していると思えない。アメリカ市場から
クロスオーバーが欲しいといっても出させないし、欧州はカーボンフリーに進んでいる
のにホンダと同じく消極姿勢(開発責任者の資質の差でMX-30の方が発展性ある)。
さらにはこの御時世に3リッター6気筒エンジン搭載車の発売にGOを出した。だから世界的
に利益上がらず、ホンダと違い赤字決算です。

自動車産業はターニングポイントに来ていると言われる。新しい方向を考えないとダメだ
と思う。トヨタは電気自動車に対し否定的だという同業者もいるけれど、ウーブンシティ
にエンジンで走るモビリティなど無し! ホンダの場合、新型ヴェゼルの価格設定で当面
の方針が見えるし、マツダも6気筒を出したら決定的に厳しい状況になるんじゃなかろう
か。いつ舵を切るのだろう?

以上、ホンダとマツダを深く愛する(といった意味じゃ私も同じ)ステイクホルダーの
皆さんからの強いリクエストで書いている。誰も直接意見具申出来ない状況だという。
こんなこと私が書いたって何の得にもならないばかりか、睨まれて損するだけです。
そういうメディアが1人くらい居ても悪くない? 
お二人とも友達として付き合ったらいい人なんだと思う。も少し楽しく生きましょう!
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-jsJp)
垢版 |
2021/03/04(木) 14:15:21.71ID:Bor/jcjMa
ムッキー、ワテシへのエビカニの供給が絶たれたデナイノ。

コラモウ、1000年恨みマフ。
逆恨みで個人攻撃しマフ。

シャチョさんを攻撃すると怖いカラ、格下の副社長なら大丈夫デナイノ。

行間から溢れ出てダダ漏れデナイノ。
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aaf8-SRJw)
垢版 |
2021/03/04(木) 14:31:03.99ID:fBhOk1vP0
国沢に限らずだけど、世間にいる自分が同世代よりもちゃんとトレンドに追いついてるぞって自負してる勘違い爺ってここ最近やたら鬼滅用語を無理やり使うよなぁ
何でもかんでも全集中とか〇〇の呼吸✕✕の型とか
若い層から見ると親近感なんか沸かずにただただノリの寒い年寄りにしか見えないよ
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-c88q)
垢版 |
2021/03/04(木) 15:14:48.58ID:n0ZVeJH0a
>>964
ステイクホルダーの皆さんからの強いリクエストで書いている┅

逃げ道を作ってんなよ、キチガイヒョロウン。
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b324-jB1a)
垢版 |
2021/03/04(木) 15:27:30.57ID:0tBfK1hM0
ステイクホルダー(ぷ

こら驚いた!流石にこの内容は模した人の作文かと思ってセンセのホーメページを見たらホントにアップされてたデナイノ
こらもう完全にアウツ!であります
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa57-NAmc)
垢版 |
2021/03/04(木) 17:58:09.99ID:vYuHq7O80
アンチがあげ足取って通報云々というのはありそうな気がするが
サスガのクニザワさんは自分から色々アウツなことを自ら堂々と晒してらっしゃる
巨人の星の大リーグボールなみに足あげてらっしゃる、しかも両足あげて…
結論から言うと第三者にあげ足すくわれるまえにひっくり返ると予測しておく

匿名タソガリアンと違い、署名付きで辛口ヒョウロンしていてリッパだとでもいうつもりだろうか
どっちかというとテロ組織なんかが凶悪事件起こして犯行声明するようなモノなんじゃないですかね
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-c88q)
垢版 |
2021/03/04(木) 18:55:20.55ID:n0ZVeJH0a
>>967
次は、
ステイクホダルーって誤字るでしょうね。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 21時間 27分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況