X



キャンピングカー総合スレッド その21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 14:59:32.12ID:Bzck4FS4
※キャンピングカー購入の注意

●手付金とは
 契約時には手付金が必要です。

 ただし、納車までに倒産したばあい
 返却されません。

 規模や経営状態でその額はまちまちです。
 キャンピングカーフェアやショー等で
 必ず確認しましょう。 

 ひどいビルダーは半額も要求されます。総額800万円なら400万円です。
 大手などは10万円や10%以下のビルダーもあります。

お金のことより、親身に車の内容を相談してくれる
経営も安定したビルダーを選びましょう。

キャンピングカー総合スレッド その18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1585826980/

キャンピングカー総合スレッド その19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1593518654/

キャンピングカー総合スレッド その20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1603354415/
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 21:52:21.64ID:B8zYELnm
>>162
詳細ありがとう
トラコンとブレーキLSDで何とかなってる感じですね
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 21:58:51.91ID:B8zYELnm
>>160
その中のどれかに住む小金持ちです
ここ数日のきな粉雪の走り辛いこと
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 23:14:42.25ID:ziGsd03+
出先ではプロパンガスの充填は難しいだろうね
普段は住まいの近所のプロパンガス屋さんをしらみ潰しにあたれば何とかなる事が多い
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 09:32:17.17ID:dflWZccv
ガスの話だとフェリー乗船時、ガス持ち込み禁止だから
ガス機器はカセットガスにして現地調達出来るようにしておかないと
苦労しますよと某キャンカー営業に言われたのを思い出す
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 09:40:27.84ID:o/t5zCHu
プロパンガスを使う機器を自宅用に買っておくという裏技もあるにはあるけど、長期の旅行やフェリー乗船時に問題になってくるわけね

ところでカセットガスだと火力はどうなんだろう
持続時間が大きなプロパンより短いのはわかるけど
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 10:34:51.00ID:NirZBo22
フェリー普通に乗ってるけどな・・
フェリーによるのかな?
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 11:04:34.30ID:3cioh6XO
アドリアの爺さんトラブって停泊3日目だとさ
セルが回らないらしいけどディーラーも無いしな
売りっぱなし販売店を愚痴っていた。

四国の道の駅です。
自分もポルシェでトラブった時に、神戸のディーラーから対応してもらった事がある。
ディーラーが無い並行輸入車はどうにもならないよ。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 11:22:07.23ID:SD3AJFNT
>>186
セルが回らないなら、バッテリー上がりか?オルタネーター、セルモーターの故障だろうね。
輸入車はパーツがすぐ取れるかが問題だけど、アマゾンで道の駅に配達してもらうのが最短かなw
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 12:40:02.67ID:5if/SoDg
コンロ程度ならカセットガスで十分だけど、冷蔵庫やボイラー、ヒーターなんかには使い物にならんよ。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 13:23:01.46ID:o/t5zCHu
四国で3日停泊?
高松にはアドリア扱ってる岡モータースがあるし、セル周りであればたとえデュカトの扱いがなくてもルノーの販売店が各県にあるはず
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 14:01:34.34ID:iSzVGclA
>>162ですが
>>178
もしかすると2駆同士の比較で冬季の走破性のみなら機械式LSDを選べるローザの方が
いいかもしれない。まあローザだと4WDが選べるけどね。
一応ベースを考える時ローザの4WDは考えたけどレイアウト的に素人計算でも
スーパーロングじゃないと厳しくて4WDにスーパーロングの設定は無いので
結局やめたんですわ。
同じエンジンのキャンターもだけどローザだとAMTの不具合とかインジェクターに
持病があるとかも結構聞くし。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 14:35:29.83ID:NirZBo22
つか、壊れても保険使ってディーラーまで普通に陸送できるから
タクシー代も出るし
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 17:18:18.59ID:bN6jALSU
大雪での立ち往生の際、キャンピングカーは老人や子供のためにベッドを貸し出すべきだと思いませんか?
先日の大雪で高速道路で24時間ほど立ち往生しました。

近くにキャンピングカーがいたのですが、他の運転手から老人がいるからキャンピングカーのベッドで寝かせてくれないかとの頼みをキャンピングカーの運転手が断っていて口論になっていました。
他にもトイレを貸してくれと、わざわざ遠くから歩いてきた女性にすら冷たくあしらう始末・・・
周囲が大変な状況なのにキャンピングカーの中では暖房つけて薄着でウロウロして、車内で料理してました。

周囲の人々は呆れを通り越して殺意を抱いていたレベルです。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 17:33:30.73ID:Lt1Fz9nS
都市ガスの家がLP業者見つけるのは難しくても、ふだんLPGならいいだろうと思っていたら
拒否されて、祖父母の代からの付き合いの業者を切って乗り換えた。

おおもとは経産省の役人の違法事務と縦割りの弊害なんだ。
法的には販売者責任は問われない(「水上生活者」にも売れるんだぜ)のに
運用上はそれっぽく締め付けしているということ。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 17:40:05.67ID:LqWJZ8ny
どこの誰かも知れない奴を自分のベッドに寝かす??子どもとか老人とか関係ない。
ましてやトイレなんてもってのほかだわ。いくら薬品とはいえ、身内以外の排水の始末なんて絶対イヤ。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 20:34:25.90ID:NirZBo22
>>193
はい思いません
コロナうつって死にたくないし
自分を守るためのキャンピングカーです
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 20:34:47.35ID:Uosb3rxW
大雪での立ち往生の際、キャンピングカーは老人や子供のためにベッドを貸し出すべきだと思いませんか?
先日の大雪で高速道路で24時間ほど立ち往生しました。
近くにキャンピングカーがいたのですが、他の運転手から老人がいるからキャンピングカーのベッドで寝かせてくれないかとの頼みをキャンピングカーの運転手が断っていて口論になっていました。
他にもトイレを貸してくれと、わざわざ遠くから歩いてきた女性にすら冷たくあしらう始末・・・
周囲が大変な状況なのにキャンピングカーの中では暖房つけて薄着でウロウロして、車内で料理してました。
周囲の人々は呆れを通り越して殺意を抱いていたレベルです。。。。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 20:44:41.06ID:5if/SoDg
備えあれば憂なし!
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 21:37:27.10ID:1C+Ka5e/
>>189
デュカトならF1Cエンジンだとふそうの4P10とセルが同じのがあるようだ。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 22:52:13.11ID:dNcXQ0Nn
コロナ理由で断れそうだけどなあ
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 22:54:51.10ID:NirZBo22
1人オーケーしたら何十人も押しかけてくるぞ
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 07:14:25.49ID:lk7q3NX7
違法駐車駆逐人のアカにバスコンのはみ出し駐車が大量にアップされててワロタw
家族の顔も一部みえちゃってるがあれはまずいだろwww
しかしこれで邪魔くさキャンカーがパーキングから駆逐されればまあいいっか
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 08:39:59.79ID:kD8OFurv
中学生乙
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 08:44:01.75ID:U2itfr0T
枠はみ出しキャンカーどんどん晒していいよw
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 09:39:21.92ID:Z1sCbi1b
>>182
プロパンは調理用だけにして、FFヒータとボイラーは灯油にしておけば
5kg1本で1ヶ月は余裕じゃない?。
1日3食、大火力を使う中華を毎日作るとかなら知らんけど
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 11:57:52.07ID:onTWfNDj
アドリアに乗っていますが、微妙に立て付け悪かったり、取説が行き届いていなかったりと、
日本人からみると雑な面があります。
そのへんがしっかりしているトレーラーメーカーはありませんか?
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 12:24:53.21ID:+PX8XXo/
ニースマンはしっかりしてるけどドイツらしく無骨だよね
アドリアの方が女性的
ハイマーは少しいいけどベンツ設定なくなっちゃったしなぁ
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 13:10:20.44ID:tgp4E+nX
海外生産のシェル使用キャブコンは作りが雑だよ。
大手ビルダーキャブコンの配線処理は酷いし、家具の軋み音は治りません。
ハイエースキャブコンは特に酷い。
ボディー剛性が無いから歪むし軋み音はデフォです。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 15:41:59.51ID:ZPAPxdQq
アドリアやハイマー、バンコンでも軋み音気になりますか?
もしそうだとした場合、改善する手立てがあるのかどうかも気になります
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 15:49:38.73ID:+PX8XXo/
アドリアは軋み音しないよ
むしろ棚のなかに置いた食器がカタカタいう音とか、エンジン音そのものの方が気になる
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 17:31:55.92ID:/vdupRVO
>>221
走ってる時の音は試乗してみないと判らんが車内を移動してる時の軋み音なら
youtubeで海外のキャンカー紹介動画を漁ればなんとなく判るだろ
ただ動画毎にマイクの集音に差があるせいで全然音がしなかったり
歩くたびにギシギシいってたりするから色々見るにこしたことはないけど
まあ現物見に行ったほうが手っ取り早いな
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 17:37:11.57ID:kD8OFurv
そうだそうだ現物をみなされ
つかほんとうるさいから100キロでもエンジン音耳栓したくなる
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 19:23:01.15ID:w1tHz9hL
そうなんだよね
でも、でぃーぜるはトルク的にすごく走りやすい
高速だと何も考えずブレーキなしでトラックに追従できる
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 20:53:38.93ID:Olg5Ga38
アドリアだけど、軋み音は分からん。でもしまってあるプルダウンベッドが走行中うるさい。
まぁ高額だけど高級車ではないと思ってるのでそんなもんって思ってる。
ニースマン のフルコンは試乗させてもらったときは静かに感じたよ。2300万って言うプラシーボ入ってそうだけど。
twinレポートじゃなくてすんません。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 20:56:18.28ID:w1tHz9hL
走ってあれだけのものが付いてたら1500-2000万するのも仕方がない
走りがクソな外車だってそのくらいするからな
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 01:51:22.75ID:LlfTHqiO
キャンピングカーの種車に出来るもので大きい小さい高い安い関係なく
エンジン騒音的に最も有利なのは多分高速夜行用のバス。
リアエンジン自体も有利なんだけど貸切用なんかと遮音材も
違うと聞いた事がある。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 05:46:20.23ID:6xlROEvl
>>222
>車内を移動してる時の軋み音

走行中に異音はあるのかばかり気になって、これはまったく頭にありませんでした
注意して動画を見てみますというか聞いてみます
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 06:07:08.28ID:6xlROEvl
>>226
>軋み音は分からん。

この一言は、車種は違えど一筋の光です
そして自分にとっては1000万で十分にプラシーボ効果が得られるでしょう
逆に、1000万でこれかよと感じてしまう可能性もありますが
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 07:29:35.17ID:dnkhHZ2c
キャンピングカーで静粛性が重要になるのは停泊時だけど、その時はエンジンを止めるから、
エンジンの静粛性は大して問題視しないな。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 07:41:13.50ID:dDWuYdAI
なんか噛み合ってないな・・
普通車の200万が2000万になってもできることは大差なくない?
どこからかどこかに移動できるだけだ
モーターホームは違う
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 08:10:16.43ID:yhqwVlsv
>>236
目的地に10倍早く着けるわけじゃないってことを言いたいんじゃ無い?
確かに、仮に速度制限無し、信号も無い道がdoor to doorであったとしても10倍にはならんわな
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 09:41:26.03ID:KhG5dm/A
いやいやいやいや(笑)
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 12:57:59.91ID:cUjlBFZV
トレーラーメーカーについても何かありませんか?
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 14:09:28.34ID:LlfTHqiO
>>235
それキャンパーの1000万と2000万、或いはそれ以上を例に出しても
同じ事が当てはまらないかい?
高い方が装備が更に充実してたり大きい車体で余裕があるとか違いはあるけど
寝泊まり出来るって点は同じでしょ。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 15:23:09.01ID:LlfTHqiO
>>244
でも大きさの違いとか例えばハイエースやキャラバンで作ったバンコンと
コースターやローザ等で作ったバスコンと比較とかなら多少わかりそうな気がするけどな。
少なくともベースのみの時点ですでに値段が違う。
輸入車とかは数少ないし(バスみたく本来の用途で走ってるのもほぼ皆無に近い)
興味ない人だとピンと来ないかもしれんがね。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 15:55:29.13ID:cUjlBFZV
>242 建て付けその他でしっかりしているところ。
>ハイマーは少しいい という以外に、
フェントとか、ホビーとか、クナウスとか、エスケープとか、プロライトとか、カシータとか
ルーメットとか、タイニーハウスジャパンとか
どうなのかなって?
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 16:20:58.69ID:8R7kg+KQ
会社の福利厚生で数年前から3台所有しているんだが

カムロードキャブコン クレ 一年で処分された
ハイエースバンコン BA  稼働率が悪い
コースターキャブコン バンク 2番目の稼動率
コースター ランド 1番の稼動率

バンクスはトイと入れ替えるらしい
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 16:24:25.80ID:SWhuutuz
いすゞエルフUTえーなー
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 16:30:40.43ID:8R7kg+KQ
トヨタ系だから輸入車、他メーカーの車種は無理だろうな
某ビルダーのシェルは見えない所、特に配線が酷い
海外生産だからか?二度と購入しないと思う
早く、トイの納車で入れ替わって欲しい
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 16:53:20.25ID:Y3irmKa8
>>243
226の意見が私に近いです
正直1000万も2000万も変わらないし,この値段であれだけの機能ついてればお買い得だと思うわけです
軋み音などは私にとってはどうでもいいんです
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 17:36:24.16ID:8R7kg+KQ
>>251
100人以上使って要望が多かった順番だからね
金額の問題じゃない?
バスコンは個人で維持するのは大変だから
バンコンはバスコン乗ったら戻れなくなると思う
キャブコンはトラブル続きで処分したようです
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 17:47:43.34ID:KhG5dm/A
>>254
それは層が違う。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 17:51:43.00ID:+t4IO9qN
1000万のキャンピングカー乗ってます
航空券には毎年300万程度使います
JML8年連続です
昨年はほとんど乗りませんでしたがステータス延長されるそうですね
ちなみに嫁もCAです
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 18:02:04.48ID:SyM9+rS/
ここで話題になってるからコースターランドって思ったより安いんだね
国産トラックベースの高級キャブコンとほとんどかわらないんだね
でもデカすぎて使い物にならなそうだから遠慮してとくわ
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 18:04:01.95ID:e0nDZnZ1
>>254
JGCとSFCはあるよ
昔修行したからね
妻は医者です
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 18:15:02.22ID:J5qA4epk
>>260
国内線は普通席
はい、国際線はビジネスです
でも、アップグレードです
国際線はプレエコ→ビジネスアップグレードのパターンですね

はい、国内線はタダで乗れます、空席があればですが
国際線は税金等のみです、これも空席があればです
ただし、STは実際ほとんどつかいませんよ
全部自腹というか正確には経費です
よく言われるのが飛行機タダで乗れていいねとか
そんな用もないのに乗りませんが
ましてや修行とかアホの極みですね
飛行機を使った旅行なんて楽しくもなんともありません
世界もほとんどいったので目新しい刺激がありません
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 18:17:24.08ID:J5qA4epk
ちなみにキャンピングカー 
現在1000万のものに乗ってますが
今度ハイエースのバンコンに乗り換える予定です
キャンピングカー楽しいですよねー
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 18:35:55.23ID:EqJdwCIj
>>248
他の誰かが運転してくれて自分は乗ってるだけの会社厚生機材と、自分が運転して全ての面倒見ないといけない個人用では全く異なるのが

あ・た・り・ま・え
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 18:49:02.46ID:ZB0Up5BX
会社の福利厚生だから貸し出して自分で運転するんじゃないの?
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 22:32:03.59ID:S5ttT09Q
友人がサンリビングのバンコンに乗ってるけど、歩いても、走行中でもミシミシうるさい。
でも、別に気にならない。
そもそもそんな音に神経質ならキャンピングカーなんて何でもうるさいと感じるんじゃないですかね。
高くても所詮車だし。
高級ホテルに金使った方が幸せになれる人もいるんじゃない?
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/14(木) 01:08:22.23ID:vfOSNjOb
つか修行するなら今だったな
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/14(木) 01:54:02.30ID:3Z2alJFu
ゴメン、自分は海外行った事ないし飛行機も出張以外乗らない。
元々車中泊仕様から始めてるけど若い時から連休にこの道を走ってみたい
とか次々浮かんできて今もあんまり海外行きたいって気にならん。
住んでる地域ですらまだ全部を網羅するように色々行ったとかでもないし。
北海道だけど実は未だ北海道外周を一筆書きとかしてない。
あちこち直線的には飽きるほど行ってるけど。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/14(木) 08:50:38.13ID:vfOSNjOb
好みだろ
どうでもええわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています