X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板541
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db24-wOga)
垢版 |
2020/10/29(木) 06:02:25.70ID:zEoFuuty0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板540
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1600132349/

質問する前に…
※ まずは検索スカエンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoooo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ好き何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない軽自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら

 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・あきぼうバス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又はベンツ
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方がBMW
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話アウディからの検索代行依頼はお断りです。

最近荒らしが発生しているため、ワッチョイを導入しました。
自分が気に入らない質問者、回答者はNGして触らないようお願いします
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM92-ovqm)
垢版 |
2020/11/19(木) 17:39:25.18ID:nk0hdvDaM
これ止まったら登れないからアクセル踏み続けてるの?
普通に一回止まってローギアなら登れるんじゃ
単に片輪浮いてもアクセル吹かしてるからバーンナウトになってるだけじゃ
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a224-I9gI)
垢版 |
2020/11/19(木) 17:59:20.65ID:/7VfiTiX0
>>546
匿名で通報してみ
調べに来るから
知り合いの取り消しジジイがそれで捕まってたw
何日か内定捜査されて写真撮られて最後は家の前まで尾行されて現行犯

>>562
暗峠だね
右の後ろが浮き気味になっててスリップしてる
ワンボックスは後ろが軽いから特に滑りやすい
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a224-I9gI)
垢版 |
2020/11/19(木) 20:11:33.62ID:/7VfiTiX0
>>580
純正マフラーだからネジが折れてしまったかな?
穴をあけて別のボルトを突っ込めば良いでしょ
車載のままで穴を開けられたら良いけど無理ならはずさないといけないから面倒だね
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62af-Qm3j)
垢版 |
2020/11/20(金) 02:42:07.08ID:87V3T+z00
この時期の夜によく運転するんだけど、ガラスの外側が真っ白に曇ってるのってどうして?
そしてワイパーで拭いても、またうっすら曇って来た時に、エアコンオンのデフォッガーにすると何故にみるみる消えていくの??
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3b-4jbJ)
垢版 |
2020/11/20(金) 03:58:07.59ID:QHOCPdbWa
>>548
うちの職場は半分くらい外国人だが、無免許運転なんて聞いたことないぞ。平均よりもかなり頭が良い人達が集まる研究所だから、そんなアホなことはしないと思う。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a202-4jbJ)
垢版 |
2020/11/20(金) 08:24:50.89ID:K739ZBm40
>>589
それだと霧にならない?密度が低い霧になってるのかな?
もちろんエアコンで車内を冷やしてると、ガラスの外側が結露する事はあるけど、この季節だとあんまりないか。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3b-4jbJ)
垢版 |
2020/11/20(金) 13:49:39.75ID:QHOCPdbWa
>>592
エアコンの中で結露させて、空気中の水分を取り除くんだよ。温めるだけでは絶対湿度(飽和水蒸気量関係なく、空気に含まれる水の重さ)は変わらないけど、エアコンで冷やすと減ってくれる。
そこから加熱すると相対湿度がかなり低くなるから乾燥させやすい。ただ、窓の外が曇るのは、室内の湿度は関係なくて、ガラスの温度だけだから、この場合に限ってはエアコンオフでもいい。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 064b-0//L)
垢版 |
2020/11/20(金) 23:43:36.43ID:SxpeSkGA0
車乗り換えてSUVで純正LEDライトでオートハイビームになったんだ
今まではこいつらめっちゃ眩しくて死ねとか思って運転してたけど多分俺も今の車になって思われてるよね

つまり新しい車に乗り換えれば解決する話
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-Ds7X)
垢版 |
2020/11/21(土) 09:31:05.36ID:7hJMZlU4d
秋田県のマツダの某ディーラーで車検したんですけど、
前回の点検ではまだまだ余裕のあったはずの後輪側のブレーキパッドが減ってるとの事で交換したのですが、
そんなに頻繁に交換って必要でしょうか?
例えば同じ車に乗ってるDの人間がブレキパが欲しくなり、交換する必要のない自分のを無駄に交換させて
まだまだ使える取り外したやつをDの車用に乗せかえたように思えたのですが
こういう事ってありますか?
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efef-n9sk)
垢版 |
2020/11/21(土) 09:46:22.78ID:/dF3U8MZ0
前回の点検がいつなのかわからん
今どきの車はスタビリティコントロールで勝手にブレーキつまんで制御するんで下手くそが乗るとあっという間にパッドやライニングが無くなることが有る
極端な例では雪道を夏タイヤで走らせたときなど1日2日でRのパッドをほぼ使い切った事例がある
運転してる本人は気づかないけど車側は超必死に制御してたってことねw
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3b-76mh)
垢版 |
2020/11/21(土) 10:03:17.84ID:dRnjalsLa
>>613
どのくらいの残量を「まだまだ余裕のあったはず」と解釈していたか分からないけど、次の車検までにヤバくなるなとメカニックが判断すれば、交換を勧められる事はあると思う。
車検以外には全然点検しない人がいるから、それはそれで合理的な判断でしょ。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-Ds7X)
垢版 |
2020/11/21(土) 11:09:07.65ID:7hJMZlU4d
>>614
定期って半年ですか?
ちゃんとマメに見てもらってます
>>618
具体的な数字は出せませんが、半年前の履歴が残ってますよ
減り具合的に考えて次は前輪のブレキパ交換かなって思ってたんだが
あまり減らない方の後輪が立て続けでおかしいと思ってな?
>>619
一般人にできる範囲があるだろ
誰でもお前みたいな自称車専門家でもないしなぁ
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-S0yZ)
垢版 |
2020/11/21(土) 11:46:42.46ID:fS0WIlx40
>>622
プロに点検してもらってるなら半年前に何mm残ってたかメモってあるはず、ないならちゃんと聞こう
だいたい1万kmで1mm減るから、その時何mmで今何mmか、半年で何km走ったかしらんが、走行距離以上に減ってるなら引きずってる可能もある
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a202-76mh)
垢版 |
2020/11/21(土) 12:00:56.85ID:R/+kmfuO0
>>622
なるほど。そういう不安を感じるタイプなら、今度から見積もりをもらってから、必要な項目だけ指定してやってもらう段取りにした方がいいよ。見積もりに残り何ミリとか書いてくれると思うけどね。

自分は車検の時の見積もりにバッテリー交換が入っていたけど、「ジャンプスターターも積んでるのでまた今度にします」って返信したら「なら大丈夫ですね」って普通にナシになったよ。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-Ds7X)
垢版 |
2020/11/21(土) 13:17:52.37ID:ZnseSFiOd
>>623
お前車持ってる?
なんで疑心暗鬼なのかわからんが
Dで買ったら普通は半年ごとに持ってこいって言われるだろ
>>625
なるほど。
つうか車検に出してから電話で言われたので
前回の記録も全部車検証に入れてあったので
その場では人質(車質?)に取られてたので確認は不可能でした
こういうシステムなんかね?マツダさんは
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef44-6dN5)
垢版 |
2020/11/21(土) 13:20:59.54ID:cciHtrS00
また出たよ
自分でストーリーを作っておいて
それに沿ったレスだけつまみ食いし、
沿わないレスには噛み付くヤツ
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-Ds7X)
垢版 |
2020/11/21(土) 13:21:09.92ID:ZnseSFiOd
>>625
新品のブレキパって何oあるの?
それから逆算したら寿命はだいたいわかるよね
前回後輪のブレキパ交換したのは大体一年半くらい前でした
こんなに頻繁にするのはどうみてもおかしいからね
特に酷使するような乗り方もしてないし
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-S0yZ)
垢版 |
2020/11/21(土) 13:23:04.67ID:fS0WIlx40
>>630
7-10mm

半年に一回も点検も持って行ってるのか?
まあ逆に何も知らないんだな
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-S0yZ)
垢版 |
2020/11/21(土) 13:26:19.18ID:fS0WIlx40
じゃあググってそっちを信用しな
親切に教えてやって損したな
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-S0yZ)
垢版 |
2020/11/21(土) 13:27:12.13ID:fS0WIlx40
発言した人間の区別もつかんのか
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef44-6dN5)
垢版 |
2020/11/21(土) 13:27:58.11ID:cciHtrS00
半年スパンで持って行ってると書く前に書かれたレスと
それを書いた後に書かれたレスを比べる時点でもうね
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM1f-S0yZ)
垢版 |
2020/11/21(土) 14:55:55.51ID:7LQPJSpZM
自分の間違えに気づいて、ばつが悪かったのか、謝罪もせずに逃げたな
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa3a-Ay9R)
垢版 |
2020/11/21(土) 15:27:35.26ID:rnU/6bHba
> 例えば同じ車に乗ってるDの人間がブレキパが欲しくなり、交換する必要のない自分のを無駄に交換させて
> まだまだ使える取り外したやつをDの車用に乗せかえたように思えたのですが
そもそもこんな妄想する時点で堅気の人じゃないってわかるわ
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a224-I9gI)
垢版 |
2020/11/21(土) 15:51:28.94ID:rR9QpFon0
>>613
そんな面倒な事をする奴は居ないんじゃないかな
その車は自分以外は乗らないの?
他の人も乗るのならブレーキを戻さずに走ってしまったなんて事もあったかもよ
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf89-4jbJ)
垢版 |
2020/11/21(土) 17:36:49.88ID:fVMexWR70
駐車場に入れる時にトラックの側面にかなり出てるサイドミラーに当ててしまいました
帰る時にトラックを見たらドライブレコーダーも付いてなかったし運転手のおっさんも何も言わずに去って行きました
このことでおっさんにもトラックを所有してる企業からも咎められるのとはないですよね?
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff9c-aa+J)
垢版 |
2020/11/21(土) 17:38:37.07ID:hTETYgmi0
>>647
ガラスに対してパーツクリーナーをかけるのは別に問題はない
車内で大量に吹くと臭いし製品によっては内装の樹脂を傷めたりするからおすすめはしない

窓の内側を拭くなら専用品や精製水を使うのがおすすめ
カー用品店にあるバッテリー補充液でも良い
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3b-0g6J)
垢版 |
2020/11/21(土) 17:50:38.94ID:Jz7+RMVfa
>>649
ミラーの損傷程度による
損傷を与えていたら、物損事故の当て逃げ
損傷が無ければ法的には事故扱いにはならない(持ち主の感情は別として)
まあこの場合十中八九気づかないだろうから咎められることはないだろうが損傷してたら犯罪だよ
万一後で運ちゃんが気づいて警察に通報して防犯カメラなどにナンバーが映ってれば捕まるぜ
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM9e-95Ao)
垢版 |
2020/11/21(土) 21:34:01.13ID:DIVyIZWuM
>>649
サイドミラーってよほど古い車でもない限り、何かが当たった時は倒れて多少の衝撃なら受け流すようになってる。
もちろんそういう限度を超えて壊してりゃマズイが。
(古い車だと、ウチにあった古い軽トラ見たく根元からもぎ取られる事もある)

自転車で信号待ちしてた車のサイドミラーに当ててしまった事があり、もちろんドライバーは血相変えて出てきたが、
前述の通りで可倒式ミラーだから特に傷とかなかったもんで、「気をつけろよ!」って注意だけされて終わった。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e25a-0//L)
垢版 |
2020/11/22(日) 07:19:05.43ID:hpFGqia00
通りに左折で出ようとしてる時、通りの車列が信号とかで止まりそうな時は、大概前を開けて入れてくれますよね。
でも、たまにそういう気が利かない車があるけど。それが、ことごとくドライバーがまんこなのは何故なんでしょう?
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdf-4jbJ)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:44:36.10ID:eCQd0dB/r
先日の関西ローカルニュースで
京都府警は40年以上手を挙げて横断歩道を渡ることを教えていないとやっていました
俺は学校に来た交通課の警察から左右を確認し車がいないことを確認してから渡りましょうと教えられました
手を挙げて渡っていたら親に「みっともないからやめなさい」と教えられました
そういうふうに教えられたので京都のドライバーは横断歩道の前に歩行者がいなくても止まらないそうです
民度がどうこうよりも警察にそう教えられたので横断歩道の前で止まるという発想自体があり得ないしそれが常識なのです
これって警察のせいで間違ったことを植え付けられたのですか?
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac7-sEyK)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:49:51.91ID:tAhRD/Qsa
>京都のドライバーは横断歩道の前に歩行者がいなくても止まらないそうです

???
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e215-cOmX)
垢版 |
2020/11/22(日) 12:03:15.05ID:5aAr7Rsf0
>>657
これ
法的な一時停止する奴は入れてあげたい気持ちになる
誰もいなくても隙間開けといて様子みてるけど隙間空いてるからって一時停止しないで入る奴もいればちゃんと一時停止して入ってくる車もいる
誰もわざと詰めたりしないんだから焦らなくてもいいのにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況