X



ヘッドライト早期点灯のススメ★22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 09:59:28.63ID:g6HvJcC3
薄暮時にヘッドライト早期点灯は自分の為ではなく、相手に自分を認識させる為という事を周知徹底させ、
慣習として根付き事故が減る事を願うスレです。

正しく点けていますか?ヘッドライト、スモールランプ、フォグランプ|ヘッドライト早期点灯研究所|おもいやりライト
https://www.omoiyari-light.com/LAB/RESEARCH/000732.html
https://www.omoiyari-light.com/2012-old/TOPICS/2014/08/31/images/graph_2014517-LIGHT.jpg

JAF Safety Light(ヘッドライトの使い方) | JAF
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light
おもいやりライト
https://www.omoiyari-light.com/
イタルダインフォメーション - 交通事故総合分析センター|特集・夕暮れどきに発生する交通事故
https://www.itarda.or.jp/contents/476/info62.pdf
安全に夜間走行をするためには | 安全運転ほっとNEWS | 東京海上日動火災保険
https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/guide/drive/201602.html
インテリジェント オートライトシステム (フロントワイパー連動、薄暮感知機能付) | 日産|技術開発の取り組み
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/smart_auto_headlight_wiper.html

【前スレ】
ヘッドライト早期点灯のススメ★21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1560338547/
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/30(金) 12:23:10.97ID:PE1OI/MZ
なかなか点灯しない人は周りを見ようとしないから、
周囲が点灯し始めてることにも気づかないのです。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 12:38:49.95ID:DsylzTLS
DRLライトは低グレードにも採用してほしい
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 12:40:17.24ID:ahsxIpmk
なんであんなに眩しいの?
フォグランプを点灯してるやつ多すぎだろ。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/05(木) 17:24:05.91ID:9RCbhlUO
ハロゲン仕様にLEDを入れるのは迷惑だわ
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/05(木) 18:16:14.59ID:OWG5NS2f
爆光フォグランプ点けとるやろがい!
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/05(木) 22:23:43.89ID:NboUekk5
夜に運転が多いけど、本当に眩しいやつは迷惑
あんなもんがまかり通ってるのはイカれてる
今時パッシングとかハイビームにしてもこっちが悪くなるし
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 21:01:09.49ID:x5aAgdfg
オレはオートライトのセンサーに蓋して
常時点灯にした
よっぽどの晴天ならスイッチ切るけど
2020以降の車はoffスイッチないから
欧州並みにオートライトなしで
ディライト装備するくらいなら
常時点灯がデフォになればね
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 22:01:03.24ID:mCtiJ+M7
ヘッドライトが電気食ってオルタの仕事が増える分燃費に不利だからDRL装備するんじゃなくて?
きちんと規格通したDRLはかなり光が強いから被視認性はバッチリよ
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 23:29:45.08ID:iC/Yf+2+
バイクじゃないのだからそこまで電装系がヤワじゃないよ
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 23:50:47.38ID:mCtiJ+M7
供給が足りなくなるとかそういう低レベルな話じゃないよ

今の車は充電制御といって必要がなければオルタを切り離して発電を辞めバッテリーだけで電装系を駆動する
そうやってエンジン負荷を少しでも減らして燃費改善を図る
電装品の消費電力が燃費に直結する

燃費規制対策に躍起のメーカー各社はエンジンを痛めるアイドリングストップとセットでバッテリーを痛めてでも充電制御を採用する
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 19:01:13.97ID:VCNH/GK2
トヨタの最新モデルはアイドリンクストップも充電制御もないよ。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 21:02:05.02ID:pMCjkSgY
国産車の多くがオートライトの動作で両目同時のロー・ハイビームの切り替えで
片目での制御ができるのは一部というのはホント?
まして、メルセデスやアウディみたいに片目数十個のLEDで細かくロー・ハイビームを
コントロールできる車はほとんど無いの?
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 21:59:55.48ID:Y0rxUJJi
>>25
トヨタの言い分はそんなセコい手を使わなくてもライバル車の燃費に勝てるとのこと
実態はアイドリングストップの無駄さに気づいたのだと思いたい

ちなみにヤリスはアイドリングストップ無しだけどGRヤリスはアイドリングストップ有りというちぐはぐな対応をしている

一方スズキ、スイフトはアイドリング有りでスイフトスポーツはアイドリングストップ無し
スポーツグレードらしい割り切りと言えば聞こえは言いけど
バッテリーを小さくしてAT車でも1t切れるようにしたかったというのが真相であろう
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 20:35:52.28ID:f8aJ8gdh
スイスポはタービンがあるからだろ
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/04(金) 00:32:46.28ID:m0RWXOex
エスクードとスイスポではタービンの制御が違う
エスクードのウエイストゲートがノーマリーオープンに対して
スイスポのそれはノーマリークローズ
だからスイスポの方がタービンにより負担がかかる
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 21:11:05.42ID:iwFNQsC1
LEDヘッドライトの消費電力ごとき燃費に与える数字は全くもって誤差の範囲内だろう
毎日食べる米粒が5粒多いか少ないか程度(感覚的に言うと)
ガソリンタンク40リッター程度で半分になったら満タン派と半分給油まで派たかだか平均15kgの差
小柄な中学生一人でも40kgだぞ
毎日子供乗せて体感するほどガソリン減るか
燃費至上主義者の燃費計にらみつけての運転はさもしい
忌まわしきアイドルストップは無くなる方向だけど
実際の低燃費貢献にわずかな数字だけどまだ上記よりも大きいかもしれん
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 21:21:21.10ID:1s4qLbht
じゃあなんで欧州は常時ヘッドライト点灯じゃなくてコストも重量も増えるDRL装備を選んだのか説明できる?
昔からボルボがやってるだけの事をなぜ導入しなかった?
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 23:35:48.72ID:pcuzN+Ey
DRLは眩しくて夜に点灯できない昼間専用
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/08(火) 02:05:52.18ID:P26rmZJ+
昼にヘッドライトは目立たない
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/08(火) 10:17:47.57ID:3kP/DRGu
トヨタ車の新型ようやくDRL明るくなった気がする
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/08(火) 11:44:46.05ID:Fwcz56aL
DRLは白と決まってるから、青色はその他の灯火扱いで400cd以下でないとダメ

その代わりその他の灯火は取り付け位置や点灯タイミングがユルい
いわゆる従来型のデイライトって奴ね
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/08(火) 19:06:31.30ID:uUzSS2Uz
軽や底グレードにもデイタイムライト装備希望します
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/08(火) 21:07:12.65ID:n7yWFMce
youtubeで欧州の鉄道動画が好きでよく観るけど
道を走る車はほぼヘッドライト点けている
DRLはどうなんだろう
これから増えるのかな?
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 09:30:27.65ID:zCuPSe+M
>>40
それ昔のやつ
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/14(月) 18:29:53.50ID:hxv72twF
その他って400までいけるようなったんか
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 14:11:10.97ID:1IZerKUD
この辺の保安基準はややこしいな
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 19:33:19.14ID:s6P09GxN
DRLは眩しいくらいでないと意味がないのよ
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/21(月) 18:18:40.63ID:hFPAT6LZ
>>55
確かに ようやくトヨタも視認性の高い物になってきました
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/01(金) 20:09:49.17ID:cieQI9bb
早期点灯してるのは日産車と一部の欧州車くらいだな。
あとの車両は無灯火我慢大会をやってる。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 09:30:52.89ID:aJXGH6oc
>>57
それだ

そろそろオートライト世代が増えてきたから、
もう何年かすれば無灯火が貧乏人の代名詞になる。
自分で点灯するのは旧車乗りの楽しみに。

……かなあ?
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 20:54:19.34ID:3gnBvxdZ
パッシングを使って譲ることもあるね
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 23:21:12.64ID:YBNpqI0K
オートライト機能に必要なのは
GPSでその土地の薄明時間になれば点灯
その数十分前でも曇り空日陰ビル影とか通過して点滅を2回すると以降点灯
これでかなり人間の感性に合ったものになると思うが
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 01:21:35.48ID:uqrjS+78
1000lux未満という基準はなかなかよくできてるぞ
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 20:36:04.81ID:vRbuPtiL
確かに新基準オートライト車が普及すればここも要らなくなる
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 23:35:53.72ID:k886l/P3
外車買ったらデイライトが消えない
寒冷地なんで夜車出す時暖気するんだが、お向かいさんをおもいっきりてらしてしまう
仕事上車で仮眠必須だが消せない
そもそもキャンプ車中泊を目的に買ったSUVなんだが
停車中はエンジン止めろ?氷点下なんで勘弁してください
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 17:04:51.25ID:t2IekIMJ
>>70
そもそも黒を選ぶ時点で夜間の被視認性を考えてない。
むしろ闇夜に紛れたいのだから点灯するわけない。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 17:23:00.07ID:ya9gZ1vH
砂埃で汚れやすい
洗車傷が目立つ
夏は暑い

あえて選ぶ合理的な理由はないけど、
なぜか好き好んで選ぶ人もいるからな。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/06(水) 19:21:10.51ID:rsclSuzT
来年の箱根駅伝は新型ノアとヴォクシーでディライト祭り予測
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 21:05:09.87ID:/zeRmcyb
東北道の多重事故は何割の車がヘッドライト点灯してたかな?
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 22:06:26.72ID:85Cs5giU
こんな感じだったのかねえ?
https://youtu.be/nAkY20EQ1OM
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 14:15:24.90ID:eQ5YFqy3
せっかくのリヤフォグを使うシーンなのに
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 20:24:28.00ID:PE0sq4Ul
まぁ日本の危機意識はこんな程度だと感じる
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 15:42:25.19ID:35ZtC6yk
黒はクールだ
普通に道見えるし
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 15:56:25.02ID:ofxgvBMT
デイライトは上級グレートだけじゃなくて
全グレード標準装備でいいと思うねぇ
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 17:08:27.96ID:d+nyYMfo
オートライトとセット装備ならいいよ。
夜間にデイライトをつけると眩しいから。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 22:27:07.78ID:h6q1yaG0
>>91
義務化にあたって今まで各社まちまちだったのがルール化されたかた比較的早く点灯するようになったんだよ
義務化対応車両のライトスイッチにはOFFポジションがないから完全にはオフにできんよ

俺のは義務化前の車両でオートの反応が遅いから早く反応するように細工した
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 06:26:24.50ID:BSDHdToY
現行レヴォーグだけど、少し暗くなった程度でオートライトが点灯する
(今は点灯感度は各社共通か)
ポジション→ロービームという順序でなく
最初からロービームが点灯する
同時にアレイ式オートハイビームも入りになるし
ワイパー連動オートライトも付いている

ただ早めに点灯するのが嫌な人はディーラーに感度調整を依頼するそうです
1段階しか下げられないので大して変わらないけど
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 11:28:07.71ID:pLHYoL2i
1000ルクスで自動点灯しないと整備不良
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 15:34:15.47ID:XmtjYkvt
>>95
日産はワイパーを連続作動させると点灯するね
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 04:15:59.01ID:krENSRYl
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 22:51:09.94ID:YMwh7uM/
オートライト義務化はアホが多い事とLEDで小電力化しているってのが理由だろうな
わざわざ感度を落としたがるバカも居るようだが早め点灯の何が嫌なのか分からない
アホが多いせいで駐車時に切る事も出来なくなってホント迷惑
恐らく車外品でライトを消す機能が付けられるようになるだろうけど、取り敢えずぎりぎりのタイミングで手動も可能なオートライト付きの新車を買う事にしたわ
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 23:20:05.82ID:ia/T2n7x
停車中に消しても走り出すと点灯するから問題ないよね
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/24(土) 21:46:15.31ID:3M2zprvm
地下駐車場や地下通路で無灯火のまま走り出すバカが多いこと
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 16:49:45.56ID:VO8sZScg
なかなか日本人にはヘッドライト早目の点灯は馴染まないよね 新車を買えば新規オートライトで良いけど みんなが皆新車なんて買わないし
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 19:27:27.02ID:OFj2KMRJ
早く点灯させたら負けだと思ってる
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 21:01:19.88ID:4cMrPwI9
雨の日と高速道路は点灯したまま
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 21:09:01.39ID:+pirZJhq
点灯させると節電にならない
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 21:06:16.27ID:MSmE5FNq
高速道路でトンネルの度にON/OFFするくらいなら点灯したままという考え。
見落とされにくいのは言うまでもなく、何よりHIDランプの寿命も考えてる。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 05:49:21.39ID:yyKJIZbZ
最近のBMWはフロントデイライトに加えてリアデイライト(テールランプ常時点灯)が全車種に標準装備されてるんだな
これは素晴らしい

オートライトだけでは対応できない状況というものがあるからな
例えば日陰に入った時や逆光で眩しい時、オートライトは点灯しない
この時、特にグレーや黒等のダーク系のボディカラーで無灯火だと本当に目立たないからな

前後デイライトは義務化されるべき
前だけ義務の国は結構有るようだけど
日本はそれすらない
安全意識低すぎや
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 13:16:35.75ID:6kGwG2MA
テールも常時点灯は初めて聞いた。
確かにフロントだけ点灯させるのはおかしいな。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 20:39:42.02ID:/OpycAJA
デイライトは数年前に保安基準に規定ができたばかりだし
テールのほうだって新たに基準作らないとダメだろう。ってか現行だと下手すると違法では。
導入に時間かかるのは仕方ないよ
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/24(月) 11:48:18.61ID:RYrCiusM
リヤフォグも被視認性を上げるツールだからな
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/25(火) 15:27:20.05ID:SG+a0Gl/
確かに国産車の低グレードにもデイライトは標準にしてほしい
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 21:51:03.19ID:YJzZExo+
事故による修理費用の方が安いのだろう
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/30(日) 18:13:50.43ID:eUCy8X3o
なぜ車幅灯を点灯するのか

被視認性を確保するため

それならヘッドライトを点灯すればいいのでは
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 13:42:54.39ID:uoHFSTbC
蒸発現象のこと言ってるの?
横断歩道のない場所で車が来てるのに渡ろうとする奴が悪い
横断歩道がない、信号もない場所なら車が居ないスキに小走りで抜けるべき

それならハイビームで歩行者を威嚇しつつ走った方がよい
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 20:26:50.77ID:JKY3qPr0
スモールは停車時に使うもの
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 11:15:48.86ID:HgQP0/gr
レヴォーグにもデイライト機能付いたけど
ポジションと同じ明るさだからあまり効果無い
あとオートライトの感度が物足りないので
ディーラーでMAXに変更してもらったけどまだ点くのが遅い

店の人は国産車に乗っている人は感度下げてくれ
輸入車に乗ってた人は感度上げてくれと言われるそうです
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 11:36:01.08ID:wAoHEfbp
>>150
どっちにしたって
手動で「早期点灯したら負けだと思ってる」人らよりは早めに点灯するから良いんじゃないかな
トンネル手前で点かない焦れったさはあるけど
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 11:45:10.95ID:dx0kHdZN
>>151
強制オートライトはトンネル内無灯火が無くなるのでもっと普及して欲しい
黒い車は標準で感度上げてもいいと思う

あと停車時はライト全消灯出来るけどやり方知らない人もいそう
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 23:32:14.34ID:8ktOUtw+
>>152
トンネルだけでなく、薄暗くなっても雨で見辛くなっても点灯しないってのは意味不明だな
周囲のクルマが見辛くなったら点灯するだけなんだが、周りを全く見ていないか眼の若さの違いってとこなのかな
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 09:47:58.19ID:sERXz3/J
周囲の車が点灯しても無灯火のままだからな。
どこも見てないし何も考えてないのだろう。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 12:23:23.45ID:JmyPMMY/
バカは啓蒙しても無駄なんでオートライト強制化は当然の流れだね
次はウインカー絡みか制限速度絡みで何らかの自動制限化があるかもね
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 14:28:25.74ID:sERXz3/J
いまだに無灯火の二輪が走ってるが、あれは球切れなのか?
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 16:54:41.81ID:BILpvL/Q
>>156
そういう馬鹿が多いから
メルセデス(ドイツ車全般?)のようにワイパー連動ヘッドライトオンで良いくらいなんだけどね。
コーディングで無効化する奴も多いようだけど。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/18(日) 13:21:08.43ID:kQQqjFLM
オートライトの点灯が早過ぎるって文句を言う人らって何に対して文句を言っているのか不明
MT厨がATを「勝手に変速しやがる」って言うのと同類
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/19(月) 10:53:27.90ID:qpjtmW6f
サンデードライバーの無灯火率は特に酷いな
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/19(月) 22:50:03.04ID:qpjtmW6f
そして無灯火のまま走り出す
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/19(月) 23:44:45.80ID:KSlS4D1p
信号待ちでライト消すのは橋の交差点とか角度的に相手を幻惑しちゃうときくらいだなあ
信号が青になって相手の目に刺さらない位置になったたライト点灯する
基本は薄暗いと思ったら常にON
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/23(金) 18:18:50.25ID:5RSbxDpq
本当に効果あるのか試してないけど、
確かに2灯式のハイビームは手前が暗くなるね。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 22:04:56.49ID:3CdiYrRc
夕暮れ、トンネル共に無灯火かスモールってのは多いな
無灯火は論外だけど、走行中にスモールにしても意味がないって事が分からないのかな
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 22:57:46.23ID:BLWlWqEZ
スモールは停止中に使うものだからな
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 21:41:48.96ID:VK808xwC
>180
常時メーターが点灯しない車がメーターが見にくいためスモール点灯している
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/06(月) 01:47:46.74ID:DUGNgibM
うちのオートライトは薄暮でも雨天でも早めに点灯してくれるが、それを見てライト点ける人がちらほら見られるようになって来たのは良い傾向だな
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/10(金) 15:01:28.01ID:yoFJxyLN
日没時刻が早くなってきましたね
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 11:21:54.86ID:cRj0HdI4
ハリアーのライトキツ過ぎる…
元々のヘッドライトが眩しいのか、それともオートハイビーム?がおかしいのか
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 11:31:39.75ID:I+hldQ+D
車幅灯って駅で迎えの停車してる時とかしか点けないなぁ
雨の日は昼間でもフォグ点ける
ナビの画面がイルミ連動しかしないから暗くなって見辛くなるけど我慢
安全には代えられないからデイライト代わりに点ける
あとエアコンの液晶も暗くて全然見えなくなるなあ
ポータブルナビとかはセンサーで周りの明るさに応じて画面変わるしその方がスマートだと思うんだけどなあ
インダッシュナビにも欲しい機能
もちろん薄暗くなってきたらロービーム点ける
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 12:28:19.87ID:9+L0Kqr1
>>196
特に眩しいのは先代の後期型だな
カットラインを左上に跳ね上げてるから平地でもクソ眩しい
現行のはカットラインが水平になったので殆ど眩しくない
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 19:20:42.16ID:rC9wxgcI
オートハイビームの可能性もある
俺の車、後ろはリフレクター以外真っ白なもんだから時々認識されなくて後続車がハイビームのままな事があるよ
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 06:53:38.34ID:f3LzWd6P
>>197
ご立派です

もうデイライトもオートライトも標準装備だから、買い換えるまで我慢だな
ちなCarPlayもちゃんと連動するのに感激した

>>200
前走車のライトなど明かりに反応するから、夜道なら問題なくローに戻ると思うけどな
そもそも四六時中オートにしてても、ハイビームになるのなんて山中の街灯一本もない区間だけだわうちのは
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 08:08:41.83ID:RKcU2qBn
都会の人は点灯がワンテンポ遅い
俺がもうつけなきゃ暗くて怖いだろってタイミングでポジションさえ誰一人つけてない
おそらく街灯や建物の多さで物理的な光量とかも関係しているのだろう
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 08:27:13.66ID:y162IZLH
>>201
残業して帰る時間帯とか真っ暗な田舎バイパスで対向車もないからオートハイビーム結構働くんだわ、通勤路の8割くらいがそんな環境
経験的にはテールランプよりもリフレクターの反射した赤を拾ってる感じ、俺の車テールランプレンズは全部透明だしリフレクターは下の方にあるしで認識しづらいみたい
マツダのCXなんとかが誤作動してる回数が多いイメージ
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 19:29:37.71ID:AqPIHiXz
何も考えずに運転してるわけよ
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 00:56:50.78ID:1qvYA6be
田舎は軽ばっかりだからな
高速道路も地方に行くと地元の軽が増えてくる
首都圏じゃ電車通学の女子大生でも、
同じ歳でも地方じゃ車運転して通学しなきゃならんからなぁ
都会じゃすぐタクシー乗る爺ちゃん婆ちゃんも地方はみんな車で移動するし
一部では自分の最新の追従クルコンやオートライトがついた軽を自慢気に乗ってる層も居るが
大概はボロい型落ちばっかりだから夕暮れはライト率低いよな
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/11(月) 14:00:37.39ID:gjXcXeUw
いつの段階からかはわからないけど
この前納車された車はすでにオートライトオンリーの仕様だった
しかも点灯タイミングが早い気がする
他誰も着いてないのに一人だけ光ってた
ちゃんとオートライトになってるのか2回くらい確認しちゃったよ
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/13(水) 11:05:09.03ID:8tCkfylm
悲しいことがありました
後付オートライト氏、感度設定を最高にしてもだいぶ暗い内から消灯してポジションだけになってしまう模様
ポジション点灯タイミングでヘッドライト点灯して欲しかったなあ

今夜設定再確認&ダメならセンサー部に細工してやろうと思います
点灯タイミング以外はトンネルですぐ作動するし、消し忘れもないしとてもよい
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/13(水) 13:22:42.58ID:x+VePEGC
ポジション経由しないような設定が出来れば良いのにね
大概の車は即ヘッドライト点灯じゃないのかな?
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/13(水) 16:57:18.72ID:x+VePEGC
>>220
国産はそうなの?
輸入車は即ヘッドライトだから、尚更点灯早く感じるのかも
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/16(土) 02:47:40.76ID:aGibCyHV
俺は平凡な旧車好きで天地神明に誓ってホモでは無いがtkhrと男同士の契りを結んで居る
tkhrは俺のエイヌスにpenisをinsert為る事が或るが此れは決誣てホモ行為では無いzo解るな
然死kgは違うkgはtkhrにホモ行為を強要し自らno汚練たアナルにtkhrのpenisを求めて居る
tkhrは醜いホモ行為を拒絶為て居るga偏執腸の立場を惡用為るkgに抗しkiれ無いka喪知れn
其処に颯爽と現練賜うta呑が聖msd様da此の世に降riた最後の聖人msd様は天拠りのsaintだ
聖msd様はkgの醜く臭いbodyに尊い光線を浴び瀬te爆殺為練たtkhrの操は守ら練taぞhappy
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/16(土) 19:19:59.10ID:QUAzsvzA
聖書かな?
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/16(土) 19:25:26.81ID:6uCMdrBj
和歌山県 R143台のところが多いな

https://gogo.gs/ranking/?mode=0&;span=3
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/18(月) 11:24:11.28ID:6TGxlMKM
>>228
普通のそこいらのオートライトであろう車よりは遅くまで点灯してるから勘違いじゃあないはず
それでも新型車の新しい1000lx基準で作られたオートライトよりは早く消灯してしまうんだ
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/18(月) 13:50:40.07ID:ihIJCbdE
服でも持ち物でもなんでも、まず黒って連中は間違いなく低脳
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/18(月) 14:09:50.25ID:2GRQ5O28
ヘッドライトとテールに黒いフィルム貼るぐらいだから恥ずかしがり屋なんでしょ
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/18(月) 19:30:59.26ID:S+T1kH3f
>>225
感度調製の回す方向が逆じゃないよね?
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/06(土) 19:42:11.53ID:Kre/gjiX
いやいや、四輪操舵で車庫入れ便利なんて人間には画に描いた餅
あれは自動運転でしか成立しない
ベンツの四輪操舵で後輪の舵角が異常にデカいのは自動運転と組み合わせた車庫入れ対応のため
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/07(日) 00:20:03.24ID:X0a/IiJ7
ラフタークレーンで四輪操舵あるけど怖いわ
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/15(月) 17:17:47.96ID:o7kUG4ys
日没時刻が早まってきたけど無灯火で頑張ってる人がいるね
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/16(火) 23:07:04.98ID:DZXKZ5Ls
法改正で2020年4月以降の新型でオートライトが義務化されて
ライトのスイッチのつまみにオフが存在しない車種が新型にあるのは
知っておいてね

高速道路が上を走る道とか高架下とか橋の下で
昼間でもライトが点いちゃうけどあおってるんじゃないから 仕様
法律なので今後こういう車が増えると思われる
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/17(水) 13:54:11.80ID:X8FuJkwU
点けるかどうか迷ったら点灯

これでよろしく
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/18(木) 11:13:23.91ID:Hh4QbMp6
この間山手トンネルで右から左車線に変更しようとしてウィンカー出したら
サイドミラーと目視では誰もいなく安全な筈だったのに左後方からクラクション。
へっ!? と思ったら無灯火のハイエースが左を通り過ぎてった。
やっぱりハイエースは安定してるな
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/18(木) 11:30:06.11ID:SqVo3qDW
目視は当然だけどブラインドスポットモニターも装備して
ダブルチェックで自衛した方が良いと思う
豪雨の時とか明るくても見えなくなるから何度か助けられた
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/18(木) 13:53:41.67ID:BeHo477u
DQNの殿堂

エルグランド
アルファード
ヴェルファイア
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/18(木) 17:07:16.20ID:An9sLKrB
なんでDQNって周りと同じもの欲するんだろ?
目立ちたいならもっと違うもの選んだ方が良いのに
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/18(木) 18:18:27.21ID:5BYxR/ju
ほんと底辺のやることは分からんわ
あんな貨物運搬同然の車にドレスアップ(笑)やラグジュアリ(笑)やら・・・
その購買層を支えるダイスケ(笑)とかもう鼻水止まらんわ
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/24(水) 22:23:40.64ID:Bou5nbyV
エクストリームビジョンってあまりにも寿命短か過ぎね?
これまで4年2回交換してるんだけどどちらも2年で切れた
昔のリトラクタブルライト並の寿命
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/24(水) 23:15:54.72ID:6B2Drqsv
自動車用ハロゲンバルブなんて大して寿命長くないぞ
JIS規格ではH4の場合、最短でも350時間以上となっている
また同じ使用の電球で試験した場合に63%が寿命を迎えるのは
700時間とされている
毎日1時間点灯したら2年で寿命になってもおかしくない
むしろ2回とも2年で切れたのならばバラツキの小さい製品と言える
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/25(土) 19:50:48.50ID:WvqDN2VO
新型BRZ買った奴が初回オイル交換ついでにオートライト感度下げてもらったとかツイートしてて頭を抱えた
民衆の感性は今までの反応が遅いオートライトでないと許さないようだ、嘆かわしい
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/25(土) 19:56:55.04ID:WvqDN2VO
>>266
車種別や汎用で後付キットが5000円くらいからあるよ、俺は下駄用の13年落ちボロ車に付けてセンサーにちょっと目隠ししてだいぶ早く点灯するように細工してる
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/25(土) 20:01:55.03ID:blVASXsk
GR86もライト感度を初期から鈍感に調整できる仕様
トヨタブランドはオートライト義務化以降もそうなっているが、
義務化以降のレクサスは敏感にする方向にしか調整できない
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/25(土) 21:14:42.45ID:VUbzU5IL
早めにライトを点けているとかっこ悪いからな。
玄人は暗くなるまでライトを点けない。
初心者と素人は下手くそだから暗くなるとビビってすぐライトを点けてかっこ悪い。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/26(日) 01:12:43.93ID:F/DwNbIT
なんで田舎行くとそんな奴多いんだろうな
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/26(日) 03:36:15.30ID:aDriUiWz
自分にとって悪印象な奴が強く記憶に残るだけで例え岡山県でもまともなドライバーは居るよ
個人的には無灯火ガイジ率は九州が多い気がする
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/26(日) 12:41:59.87ID:ggY13/Od
>>281
居ても少数過ぎて見る機会が少ない
岡山は赤信号になって数秒経ったらやっと止まる事が癖になっていて右折信号が切れる頃にやっと直進車が止まるアホ地域
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/26(日) 13:37:30.79ID:FC1QZ1Jq
自分のは標準と感度悪い方(点灯遅い)に2段階、良い方(点灯早い)に2段階の5段階設定が
できるようになってるが、すぐに良い方+2に切り替えたわ
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/26(日) 16:41:27.25ID:NRzzXJKm
名古屋の警察が「名古屋走りと言われているのは承知しているが
それでも事故が少ないのはある意味運転が上手い証拠」
とコメントしてて呆れた
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/28(火) 11:58:23.02ID:OXanQV97
今はプログラムが複雑になりすぎてバグとか仕様理解ミスがあるから
感度調整機能に関連したリコールは出てくるとは思う
ライト関係では輸入車で光軸を右側通行仕様にユーザーレベルで
切り替えられるものがあってそれはリコールになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況