X



◆オイル交換は1万キロに1回で十分 46◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 12:37:24.46ID:F4YYdwVv
スレタイは
「シビアコンディションに該当しない乗用の登録自動車におけるオイル交換頻度は、
純正あるいは相当以上の品質のオイルを用いて1万キロまたは1年に一回で十分に
車両の想定寿命を全うすることが出来る」
の略です


・前スレッド
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 45◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562616175/
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 23:09:45.88ID:41VuZv8d
5000キロでオイル交換する基地外が居るのは日本だけ
新品同等のオイルを捨てている。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 02:11:24.79ID:TOtB439S
https://www.honda.co.jp/auto-parts/oil_basic/


ウルトラNEXT、ウルトラGreen、
ウルトラLEO推奨車
●標準的な使用の場合
15,000kmまたは12ヶ月ごと
●シビアコンディション(厳しい使われ方)の場合
7,500kmまたは6ヶ月ごと




ターボ車
5,000kmまたは6ヶ月ごと



上記以外
●標準的な使用の場合
10,000kmまたは12ヶ月ごと
●シビアコンディション(厳しい使われ方)の場合
5,000kmまたは6ヶ月ごと


目安として下記のいずれかでの走行が走行距離の30%以上の場合、シビアコンディションに該当します。

悪路(デコボコ道、砂利道、未舗装路)での走行が多い 悪路の目安・運転者の体に衝撃(突き上げ感)を感じる荒れた路面・石をはね上げたり、わだち等により下廻りを当てたりする機会の多い路面・ホコリの多い路面雪道での走行が多い
走行距離が多い(目安:20,000km以上/年)
山道、登降坂路での走行が多い(目安:登り下りが多く、ブレーキの使用回数が多い)
短距離の繰返し走行が多い(目安:8km/回)
外気温が氷点下での繰り返し走行が多い
低速走行が多い場合(目安:30km/h以下)
アイドリング状態が多い
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 06:11:31.71ID:CzILi1jx
メーカーがシビコンの一つとして言っている、走行距離が多い(目安:20,000km以上/年)
はどうしても解せない。
ウチのクルマは年2万km以上走るが、通勤で距離は伸びるけど田舎で信号も少ないので
エンジンにとっては楽なはず。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 15:35:05.44ID:JjSM9KmQ
>>726 15000キロか年一回どちらか早いほうであるからその項目は必要ないな
    15000キロ超えているからな(w
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 17:41:18.39ID:9ngz0jjV
自分でオイル交換する人は分かると思うけど
一年使ったオイル抜くとシャバシャバ

こんな状態で潤滑性能は大丈夫なのか 不安なるよ
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 21:32:58.61ID:JjSM9KmQ
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|  マジで5000キロで
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N  オイル交換する人
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |       居るの?
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |




ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 09:08:16.55ID:76bpaaPg
あちゃー3000キロでオイル交換する基地外のお陰で

政府は、地球温暖化対策の一環として、
ガソリン車の新車販売を2030年代半ばに禁止する方向で最終調整に入った。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 09:32:12.17ID:76bpaaPg
3000キロでオイル交換は環境に悪いだろ。
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 17:11:03.48ID:76bpaaPg
15000キロごと交換で壊れた奴聞いたことないわ。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 18:13:27.33ID:4Heou1uo
取説記載の1万5千キロで交換していたら、20万キロでスラッジが堆積しオイルラインは詰まり
カムやメタルに傷が入り異音が発生しマフラーからは白煙ガー

そんなの聞いたことないしググってもヒットしない
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 18:41:49.16ID:RGC4MnCF
1万キロ交換で壊れてたら
国内から海外に行ってる
中古国産車何て誰も買わんわ。
それに海外だと
日本以上に酷使されるからな。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 18:46:35.05ID:76bpaaPg
>>747 お前なんかの病気じゃーねい?メーカー推奨の15000キロごと交換で
     不具合が出た奴なんてレアケースだよ
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 21:48:13.16ID:f8aJ8gdh
15000km交換でいいけどオイル量の確認だけはやれよ
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/04(金) 19:24:47.42ID:ydEgvq7F
現在の俺の所有車両のオイル交換頻度
軽ターボ 3333km毎
軽トラ 5000km毎
NAロータリー 1年毎 あまり乗らない
2L以上のNA 1年毎 あまり乗らない
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/04(金) 20:05:26.47ID:a/ul0mJj
>>753
無いな、昔と違ってエンジンオイルは進化してロングライフになったから
メーカー推奨の交換距離で、スラッジがライン詰まってチェックランプ点灯とかカムやメタルが齧るとかない
10万キロでリングもタペットも限界で圧縮抜けてオワタとかも事例はない

レベルゲージ見なくてオイル量少なくてアボンとか、ポルシェのGT3みたいな馬鹿みたいにエンジンオイル食うのは別だけど
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/04(金) 20:06:02.46ID:4sHDGxeM
>>753
ターボ NA エンジンによっても違うらしいよ

オイル管理が悪いとチェーンが伸びる 可変バルブ機構がトラブル起きる可能性があるエンジンもあるらしい
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 03:29:30.64ID:Y+t+ZEcV
そういや中古車買って半年で8000km行って
点検で寺から「もうちょっと早めにオイル交換した方がいいですよ」とか言われた
日割り計算したとしてもこの距離ならシビコン条件で乗ってるわけないと普通は考えると思うのだが
向こうもお商売だからかね
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 07:59:30.05ID:PpJ7a2qe
>>753
タイミングチェーンの伸びは良く聞く
あとはリングの固着によるオイル下がり
焼き付いたりは量さえ入ってればまずない
エンジンオイルに気を使うのは良いことだけど交換が必要なのはエンジンオイルだけじゃない
長く乗りたいのなら日常の乗り方にも影響する
エンジンオイルさえ交換してたら車は壊れないと思ってる人が多すぎる
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 08:09:14.23ID:LUxNW/0B
メーカー推奨の交換距離の範囲内で
タイミングチェーンが伸びてテンショナーが機能しないとか、オイル下がりとか
聞いたことないな
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 10:48:17.51ID:5n/z+yJF
10万キロ近く走ったエンジンで、加速時は聞こえないがアクセル戻す時に変な音が出だした。
タイミングチェーンテンショナー付近が原因らしい。
オイルはシビアコンディションの距離以内で交換していたし、最近はVVT-iとかの可変
バルブタイミング機構もついているから、タイミングチェーン周りへの負担が増えているそう。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 13:22:11.13ID:nI/LZd+p
>>763
シビアコンディションでのオイル交換距離は7500km(NA普通車の場合)
3000km交換はキチガイ

>>764
普段はチョイ乗りで
遠出した時は長距離走るみたいな使い方はシビアコンディションだよ
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 13:50:27.82ID:KYb43sJT
シビアコンディションに該当するかどうか判断が出来ませんでしたが
取り扱い説明通り シビアコンディションより
少し早目にオイル交換することにします
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 20:27:57.96ID:IhJS6qhZ
エンジンオイルは前回から1万5千キロ乗ったから来週オイル交換だな
もうすぐ30万キロで補器類はボチボチ壊れるけど、エンジン本体は絶好調だわ
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 20:42:03.25ID:ShpNiWIR
知り合いの知ってるお客のカブを10万キロ持たせる店はホンダ純正オイルで500キロ交換させてるよ。
指定距離の2000では10万キロまでは到底持たないとね。
逆に500交換だから高級な合成油等は必要なくて純正オイルで良いと。
同じ500キロ交換でもホムセンの安オイルでは純正オイル指定距離2000交換より早く壊れやすいそうだ。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 20:59:51.07ID:6/eEgveB
壊れやすいそうだ
あるらしいあるんだろうな
原因だろうな

全部憶測
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 21:34:42.31ID:yTW+cfTI
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0913.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0914.jpg
車では無いけどトラクタ
200時間で交換だけど
13年ほど使って740時間
ディーゼルだけど年に1回オイル交換してる。
田植え機や管理機はガソリンだから
ディーゼル、ガソリン兼用のオイルで3月頃全てオイル交換してる。
コンバインや10年使って300時間も使って無いがオイル交換してる。
コンバイン何て年に7日ほどしか使わないからエンジンでは無く
脱穀関係が調子悪くなる。480万もしたのに。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 06:17:10.31ID:E3UednZd
半年か5000キロが妥当なんだよな。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 06:21:24.10ID:fj2sLa1Z
高回転域を多用する軽自動車は頻繁なエンジンオイル交換が必要。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 07:28:30.10ID:ciXVbibJ
>>791
今の車は良く分からないけれど以前の車はある程度まで回した方が良いと言われてたね
低い回転数だと油圧が規定まで上がらないし燃焼室の温度も低いままなのですすが溜まりやすい
今のシビアコンディションの項目を見ててもアイドリングでの使用は良くないような感じだからそこそこまで回して走る方が良いように思う
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 07:31:44.18ID:kDR+sjlY
>>792
そうなんすね
そうかなと思って自動車専用の道路に合流する時とか無駄にちょっと加速したりしてます
どんだけ頑張っても2500位までしかいかなけど
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 08:58:05.28ID:u56/RfIf
動画サイトに無交換の
エンジンをバラしてるのを見るけど
怪しいな。動画の大半が演出と聞くし。
実際にお客さんの車をネットに晒す事態
動画で儲けると思って良いな。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 09:42:20.09ID:ciXVbibJ
>>794
何が怪しいと思うの?
何度かリフトのエンジンを分解して組み換えた事があるけれどスラッジギトギトでもメタルはきれい
ピストンの側面のカーボンがすごくてピストンは交換するけれど他は健全だよ
分解の動画を見たことあるけれど別に盛ってるとは思わない
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 09:59:34.81ID:fj2sLa1Z
>>792
エンジンはたまに高回転までまわした方がいい認識。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 10:47:41.19ID:ZAJ+qt7V
軽はわからんけど、いまのCVTだと高回転維持無理だよね
エンジンを常時低回転で使うから0-20wみたいなオイルでもなんとかなってるみたいな話見た気がする
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 11:23:51.07ID:u56/RfIf
797
動画が本当だとしたら
オイル交換に無頓着な人が多いですね。
会社の部長がいつかはクラウン
と言ってクラウン乗ってたけど
オイル交換車検の時しかした事が無く
継ぎ足しと言ってた。会社の
品質管理してるのに!
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 12:24:10.17ID:TY5ujkUr
舗装道路走ってる奴はシビコンではない
シビアルコンデションって言ってる奴はスキー場勤務なのか?
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 12:26:31.17ID:TY5ujkUr
レンタカー屋で5000キロでオイル交換すると上司に新品のオイル交換しやがって
怒られるよ(w
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 13:02:00.20ID:/jwPSG5r
>>805
>メーカーが指定する10,000km〜15,000kmというのは、かなりの余裕を持って設定された数字であることが
>お分かりになるかと思います。

安心しますた!
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 16:25:41.78ID:ciXVbibJ
>>809
車種と年式とグレードは?
車のどこかに書いてない?
サンバイザーの所とか?
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 16:38:38.94ID:TY5ujkUr
最近高速でエンコしている車見かけないな
前は〇産と〇バルがエンコしていたよく見たな
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 21:56:50.79ID:KYLQf4s+
結構昔に長期間借りてたレンタカーだけど
いいのかなと思いながら新車走行10キロから3万キロ位走ってオイルランプ点灯。補充して最初の車検でレンタカー屋さんから10000キロ事に持ってきてオイル交換します。って言われて着々と距離進めてたら10万キロ越えた頃オイルライン詰まりでガタガタ異音発生。
焼き付くからもう走らない方が良いよって、レンタカー屋に直ぐ電話したけどそのまま乗ってきてくださいって言われてエンジン焼きついて止まった事ある。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 22:09:20.94ID:2o8ySG/D
タイミングベルトが切れる本当の原因もオイル交換をマメにしない事によるカム駆動抵抗の増大らしいね。
それでタイミングチェーンに戻ったけど、ますますオイル交換サボられてチェーンまで伸びると言う顛末。
オイル交換サイクルは長めで良いマメな交換は環境に悪いとか流してるのは自動車関係の業者だろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況