X



◆オイル交換は1万キロに1回で十分 46◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 12:37:24.46ID:F4YYdwVv
スレタイは
「シビアコンディションに該当しない乗用の登録自動車におけるオイル交換頻度は、
純正あるいは相当以上の品質のオイルを用いて1万キロまたは1年に一回で十分に
車両の想定寿命を全うすることが出来る」
の略です


・前スレッド
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 45◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562616175/
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 14:11:57.50ID:NchlmHhM
メーカーが言ってる15000キロ交換も相当マージンがあるんだよ
どんなに粗悪なオイル入れているんだ?
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 17:01:51.97ID:FegCrq4A
車をあまり使わなくても
最低年1でオイル交換

とにかく車検毎にしかオイル交換しないのはダメ
それで不調になったエンジンはエンジン各部が磨耗 詰まりで修理不可能
リビルトエンジンの積み替えになるので
修理代で財布が・・
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 20:46:59.73ID:GitRDg56
>>493
>>494
意識低い系(以下略)の者ですが、ありがとうございました!

ちな、走行距離はないものの、短距離走行と低山ハイキングに行くための山道、散歩のための道路ガタゴトの田んぼ街など、シビコンと呼ばれる物に該当していますので年1でやろうと思います
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 22:08:37.54ID:QQxBja5A
桃太郎のノーブランド鉱物油は5000キロごと
化学合成油は15000キロごと
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 03:29:44.87ID:9c/ImvWA
BMWは25000キロごとオイル交換
日本車の軽はシビコンに該当するから5000キロごと交換
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 04:05:41.83ID:o+bdr1Mx
>自治医大クラスじゃないとはるかに上とは言わん

自治医設立以来いまだかつて東大理1、理2を抜いたことなんてないだろう?
仮に偏差値で理2の上になっても、2次に国語がないし、さらに国公立と併願
できる時代なら入学者は理2を下回る。

理1のはるか上と言えるのがあるとしても、理3、京都医、阪大医、医科歯科医の
4校でしょ?
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 11:08:47.99ID:cciHtrS0
ナニソレ言い訳のつもり?
医学部を出てる癖に医師免許のない奴が医学研究ねえ・・・
医学部出たら医師免許取るしか選択肢は無いのにそれもできないとかあり得ない
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 19:31:54.72ID:xjgvJx5X
オイルや性能も上がってるから
交換時期も長くなってる。1万キロ程度で
交換ならオイルの性能も悪いな。
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 19:48:14.40ID:4y0wHfQI
3000で交換してくれって言ったら
いつも出してる整備工場の兄ちゃんから
ゲージについたオイル指でかすめとり
こんなんまだまだいけるよあと3000走ったら交換しよか
って言われたぜ
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 19:51:15.35ID:8NGXEbLE
普通に乗っていれば、純正オイルでの取説記載の交換距離で問題ないよ
それで20万キロ乗ったら圧縮抜けたりとか、メタルが逝って異音発生なら大問題じゃね
5ちゃんでのテキトーな情報より、メーカーが検証した結果やオートメカニックの記事のほうが信頼できるわ
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 22:02:24.99ID:9c/ImvWA
東京大学大学院卒メーカーエンジン開発社員 15000キロごとでオイル交換は十分
F大中退ガソリンスタンド店員 5000キロごとオイル交換しないとエンジンこわれちゃうですよ
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 22:31:48.31ID:+8t/UrXT
スイフトで30000km(1年)の交換で
18万キロで廃車にしたわ。
修理履歴は、最初の1ヶ月目にエンジン交換。
(これが謎で、1ヶ月点検で異音で丸交換、
俺は異音感じてない)
後は最後の4年目でエアコンの暖房がイカれる。
修理に14万といわれそのまま。
ラスト半年で、信号待ちのエンジン停止が1回かな。
山用に使っててエアロ全破損、
ぶつけた箇所そのままだったが、
走れなくなるとかはなかったな。
今はエクリプスクロスにして5000kmで交換して、草にも突っ込まないよう使ってる。
なんちゃってSUVよりも使い潰す前提の適当な車のほうが
全然アウトドアに使えるわ。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 07:20:03.01ID:JwsjLucd
>>518
要約するとオイル交換を30000キロおきでやってたけど壊れずに14万キロまで乗ったよって話
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 07:21:06.81ID:JwsjLucd
>>518
ゴメン
18万キロだね
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 10:46:40.86ID:KWvkwDfy
箱根駅伝の予選会のリストを見ると東京大学と東京大学大学院が別チームとして出ている
つまり東京大学の学部生から見ると院と一緒にするなと言う意思の表れだろうね
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 19:49:34.76ID:CnoiO0Nj
ポルシェ社によりますと、推奨オイルはモービル1で1年毎または1.5万qのようです。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 20:02:06.56ID:CnoiO0Nj
5.000キロなんて指定の車は無いハズです。
たいていは1万〜2万キロ(もしくは1年)辺りです。
交換サイクルは車ごとに違うものなので、
その車のマニュアルに従うのがベストです。
「エンジンオイルは新しいほど良い」はシロートの考えです。
エンジンオイルは3.000キロ辺りから本来の性能を発揮するモノです。
早く換えても無駄なだけで一つもメリットありません。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 21:41:43.61ID:JwsjLucd
>>531
最近の車じゃないけれど古い車だと5000キロとか3000キロなんてのがある
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 22:52:19.23ID:CnoiO0Nj
5000キロ交換なんて40年前の話ですよ。
40年も経ってるのだから車もエンジンオイルも進歩した事を
認識出来ない人が居るんだね。
人間の脳の進歩は遅いという事だね。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 23:57:32.86ID:j5VDj+b1
5000km2万円以下で出来るようなモンをケチる必要が無い
余計なリスク抱えるより、僅かな金でリスク発生確立下げれるなら金払うわ
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 17:44:29.12ID:jfMFbVBF
ここに書き込みしているのはほとんどがど素人でしょ
機械関係の技術者とか専門に勉強した人なんかわずか

ユーチューブで聞いたようなことを信じ切って書いているだけ
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 18:20:51.69ID:xhRRe9qA
メーカー指定粘度 シビコン 取説読めば分かると思う
なぜメーカーが取説にシビコンを記載してるかも

ネットはあまり参考にしない方がいい
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 23:27:30.23ID:Rq/L0Qvk
日本と気候が似ている韓国車でも15000キロごとなのに
5000キロごとオイル交換しないと壊れるボロ車乗ってる奴って(w
  ∧_∧
 <ヽ`∀´>
 (    ) 韓国車のほうが日本車より
 | | |  高品質ニダ!
 〈_フ__フ
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 00:50:49.21ID:2RVUMp3R
ハイゼットカーゴのターボ車は 5000キロ交換が指定だが、40年前の車だったんだw

確かに長くモデルチェンジしてないけど、まだ40年はたってないなあ。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 01:04:30.17ID:ixuxyeFC
ヨーロッパとか中国がガソリン車販売停止にして電気自動車だけにしようとしてるのは
未だに5000キロごとオイル交換をしないと壊れる車を作ってるほうが問題ありだよ
わかってるのかよ。日本の自動車メーカー。3万キロごとオイル交換で大丈夫な車
作らないとガラパゴス化するぞ
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 09:19:50.11ID:ixuxyeFC
またド素人発言が多いな
エンジンオイルは5000キロあたりまで燃費が良くなる傾向で5000キロから
10000キロ燃費が平行線で10000キロあたりから燃費が悪くなる
つまり3000キロとか5000キロでオイル交換は一番おいしい時期になる前に
オイルを捨てている状態になる
新車買ったとき一番調子がいいのは2万キロ過ぎたあたりと同じ
あたりが付くって言葉あるだろ。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 12:16:50.36ID:zBavWOfi
燃費が良くなるって粘度が落ちて抵抗が減って結果燃費が良くなったのかもね
スラッジだのの不純物がオイルのキャパ超えて燃費に影響し始めるのが10000キロ程度なのかもしれない
エンジンによっては燃料希釈でシャバシャバになるし
特に出来の悪い直噴は注意
それをアタリというのかは疑問
何にせよエンジンの保護性能的には入れた瞬間から下降方向じゃないんかな
燃費命なら低粘度オイルにして交換直後から低燃費になる様にすればいいよ
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 12:16:55.62ID:ixuxyeFC
5.000キロなんて指定の車は無いハズです。
たいていは1万〜2万キロ(もしくは1年)辺りです。
交換サイクルは車ごとに違うものなので、
その車のマニュアルに従うのがベストです。
「エンジンオイルは新しいほど良い」はおばかさんの考えです
エンジンオイルは3.000キロ辺りから本来の性能を発揮するモノです。
早く換えても無駄なだけで一つもメリットありません。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 13:04:09.11ID:Kjxt6Smp
新車購入時、リッター16km
10000km走ったときの2ヶ月くらいは
ずっとリッター14kmになってた。
んで、オイル交換したら16kmに戻ったんだよな。
オイル5000で交換するのと
どっちがコスパいいかね
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 14:22:57.93ID:EQW3pZYT
自分は普通車乗ってる時はオイル交換で体感の違いとかプラシーボ派だったけど
軽ターボはオイルの影響本当わかるな
今回いろいろやる気出なくて8.000キロで変えたが振動から走ってる感じから違う
5.000キロは軽ターボの話だな
NA軽〜普で10000前後って感じだな
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 18:56:42.36ID:MIRJ1VXc
オイルもグレードが上がってるから
交換時期も長くなっていると思うけど。
質問
LPガス車のオイルはガソリン車と同じ?
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 19:24:19.08ID:MIRJ1VXc
ヤマトや郵便車はどんなオイル 
使ってるかな。 
毎日業務で使うから相当な走行距離
と思うけど。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 21:49:26.97ID:o2ONYbRF
某運送屋の車をやってるけど純正レベルのオイルをメーカー指定通り
シビコンなんて概念はないw
他に給食屋の車も触ってるけど普通だよ
フォークリフトなんかもシビコンの最たる物だけどオイル管理はずさん
それでも壊れない
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 00:07:09.16ID:FRvuc9uK
〉燃費が下がり出した距離より少しだけ早目にオイル交換すればどうかな

オイルがシャバると潤滑機能が落ちてるってことですか?
潤滑機能が落ちるとエンジン内部が摩耗すると思っていいですか?
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 00:11:20.55ID:Sa0bj7Bj
世界的に見たら3000キロとか5000キロで交換する基地外が居るのは
日本くらいだろ。車検制度も日本だけだろ何十万も必要なのは日本だけ
アメリカとかヨーロッパとは車検が無くて排ガス検査だけで1500円くらいで済んでいる
日本人は自動車整備工場の鴨にされている
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 00:33:57.27ID:hoFTc2em
夏は梅雨で多湿 渋滞 雪国では急激な温度差 短距離移動 低速での移動
青空駐車
欧州や米国より機械に取っては厳しい環境だと思うけどな
シビアコンディションに該当しない地域何て有るのか?
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 00:56:10.75ID:QjQVVaUt
車検があるのは、アメリカ(ニューヨーク州などの一部の州)、ドイツ、イギリス、フランス、スウェーデン、ベルギー、スイス、スペイン、イタリア、シンガポール、韓国、タイ、メキシコ、ケニア、ロシアなど
日本の車検が高いのは、重量税と自賠責保険を一緒に払うから
車検そのものにかかる費用は車検のある他国とそんなに変わらない
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 17:01:58.87ID:Sa0bj7Bj
修理業者やカー用品業者はオイルを売って・交換して儲けがいくらかの商売ですから
15000キロごとなんて言えないだろうね
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 19:18:25.75ID:kD17YNgp
>車検制度も日本だけだろ

未だにこんなこと言うのがいるんだ・・・
念のために書くが車齢10年超の乗用車は毎年車検じゃないんだよ
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 19:33:25.24ID:Sa0bj7Bj
オイル交換15000qごとの人がエンジン壊れたって聞いたことないんですけど
どっかの都市伝説ですか?メーカーも15000キロでは壊れないって
言ってるですがなんか昭和脳じゃーないですか
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 19:35:32.61ID:Sa0bj7Bj
アイドリングなんて低負荷の状態壊れるエンジンって鱸ですか?
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 21:55:31.17ID:V7S8ojhI
別に車に詳しい人ばかりの掲示板じゃないからね
ドライバーさえ満足に回せない奴がユーチューブで見た
間違った知識を経験したかのように語り押し付ける
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 22:38:06.62ID:EKs3klWr
付き合いのあるメーカーの人曰く
どんな使い方しても3〜5年壊れなけりゃメーカー的にはいいってさ
パフォーマンスを保証するわけじゃないし仮にその期間内で不具合あったら責任は持つけどそれ以降は知ったこっちゃない
とのこと
信じるかどうかは任せます
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 00:42:29.11ID:offKK7Am
メーカーのお客様相談室で15000キロごとでも問題ないって言ってるのに
今でも3000キロごと交換する昭和脳基地外居るんだね
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 01:05:41.93ID:offKK7Am
ATFも説明書に無交換って書いてあるし交換できない構造なのに
無理やり交換して壊す奴今でもいるらしい
昭和脳は説明書読めないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況