X



プロ専用□□メカニックの部屋 PART90□□素人勘弁

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 15:13:18.91ID:52zhfolr
6UZ1エンジン レール圧/低圧異常 ラインのエア噛み込みナシ フィルター交換済み
あとはどこだ〜あ?w
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:28:51.42ID:gJEHlsg4
>>7
SCVはついてないポンプだよ

>>8
それは レール圧/高圧異常で拾うはずw
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 19:39:46.73ID:Fx7OP43F
どんなの?
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 21:36:22.58ID:7IlW41EE
>>13
この出品は、青いビニールケースだけで輪番は含んでないと思われます
釣りですね
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 07:20:50.65ID:R8gfxarU
赤枠は近くで事故車起こしの輸出やってる外人さんが持ってる、数人規模だがすげーなと。
みると欲しいわな、でもこれ陸事からもらわないと不正使用で捕まるなぁ。

自賠責とそのほかいくらかかるんかな? とおれも思う。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 10:42:37.20ID:HzBxxIOb
>>17
自賠そのものは年間二万くらいなんだけど、陸運局にかかる手数料が年間三万くらい?
合計五万。安いか高いかは運用次第だね。
積車あっても自走できるならパッと行って帰る手軽さは捨てがたい
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 01:19:18.22ID:fOkobbDg
https://twitter.com/NPHhimejihigasi/status/1312700910124949510
NPHhimejihigasi/日産プリンス兵庫 姫路東店 モータースポーツ部 2020/10/04(日) 19:27:40 via Twitter for iPhone
3万キロオイル交換せずに走った車のヘッドです。新品エンジンに交換となりました。皆さんオイル交換は定期的にしましょう‼
http://pbs.twimg.com/media/EjemhIBVcAA8Er7.jpg:orig
http://pbs.twimg.com/media/EjemhIEUcAA4Psq.jpg:orig
http://pbs.twimg.com/media/EjemhJnU8AA3kWm.jpg:orig
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 12:16:53.00ID:g9QAih7q
オイルランプ点灯したかカタカタ異音したか車検で入って来たかかな?焼き付きとかならタペットカバーだけじゃなくもっとバラすだろうし
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 08:34:52.34ID:58oTaNsN
違法な出品で削除されるかと思ったが
いずれにしろ成立したところで不法出品に該当するからなにも起こらんわ
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 08:45:38.21ID:7lLM8OHM
ウインターマックス01終了か
02今まで売って来なかったけどどんな性能なんだろうね
ゴムの柔軟性が長持ちするみたいだけどVRXと比べるとどっちが持つかな
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 11:56:34.27ID:58oTaNsN
断然WMだな
VRX1は言わずと知れた消しゴムだしVRX2に至ってはホットケーキのバターみたいな勢いで減る
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 07:37:13.52ID:ExhgmrFB
病的に傷にうるさい
お客さんに当てってしまった。
使っているなら傷付くのに
部品変えてくれ!(金払いはOK)
って
精神科に行ってほしい。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 07:47:05.11ID:mdCUR4Lv
金払ってくれるならいいんじゃね?
だいたいは傷にされた!どうしてくれる!だから。
そういうお客さんの車は触れないよ、何しても少しぐらいの跡は付く。

音と臭いも普通のレベルを超えてる御仁がいるが、2度かかわりたくない。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 10:32:27.58ID:mFcR3nbh
昔鍵穴に傷が付くから絶対に鍵を鍵穴に入れてロックしないでくれって言うキ◯ガイ居たな。
いくら金払い良くてもキ◯ガイは相手にしない方がいいと思った。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 06:34:57.23ID:jYyf1u8e
病的にうるさいお客さん
どうにか納めた。
でも、Aの部品外すのにBの部品外すと
Bも傷付くから交換。
ほぼ、交換。
新品の部品箱から出したらすぐに検品
メンドクサイ
次からはもうご遠慮お願いします!!
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 11:18:49.15ID:EvKejw16
掃除が面倒なだけならスタンドに投げてしまえばいい(スタンドさんだったらすまねぇ)
ビニールにはいったウンコはお客様が袋に入れて保管されてる大切なウンコかもしれないから放置
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/15(木) 12:23:04.55ID:6+DtfuF4
旧コペンの悪口はやめて
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/15(木) 14:37:20.41ID:6+DtfuF4
商用だとダイナも巻き取り悪くなってるの多い気がする
大抵は首周りの垢で真っ黒コテコテになってるの綺麗にすると良くなるけどもうちょっと強く巻いて欲しいな
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 13:17:15.30ID:VtJ/wUa2
リビルトスロットルもあるし社外のスロットルもあるから別に…?
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 07:09:34.43ID:rIEr3rme
リビルトスロットルあるの?
知らなかった。

先日、うちからレンタカー会社に
車の手配した。
お客さんの要望で
1tぐらいのトラックで
とにかくボロいのをお願いします!
マジでぼろいのでいいから!
ゴミ、積むからと、
言われたのに
来たのが下して半年ぐらいの
綺麗なボンゴ。
返却された時に荷台ぼこぼこなんよ。
レンタカー会社にも文句言われたけど
手配したときにボロいのをお願いしたはず
なんだかな
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 07:25:31.85ID:Di8YO2E9
いくらボロいのだってレンタカーなんだからそもそもボコボコにする様な使い方するなら買えと言え
新しいとか古いとか関係無いだろ
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 10:30:37.01ID:D7fXIy1r
予め汚すような使い方をするとユーザーから伝えられているなら、お断りするべきだな。ドリフトの練習するからボロいスポーツカー貸してって言われても貸さないだろ?
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 12:23:20.80ID:4xBqE5yo
>>62
建機系のレンタル屋にしないと・・・
ニッケンとかアクティオとか太陽建機とかじゃなくてなるべく地場のドカタ相手のを探すと無茶苦茶ボロがある
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 19:56:11.49ID:NbnoiImB
>>65
あ〜被害者が増えたのかぁ ご愁傷様でした・・・
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 21:52:14.67ID:9L0qLdg4
>>68
うちの会社的にはドラシャで過去2回、不良品があったくらいで、まぁあるよなぁくらいの認識だったのですけどね。
そんなに評判悪いのか…
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 22:36:02.87ID:xR+IPZd0
リビルトのドラシャで速攻でブーツ破れるとこあったな、部品屋曰くそこのはブーツ破れ多いみたい名前は忘れたが緑色の保証書のとこだったような。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 23:20:35.23ID:EJR/h2/L
>>62
レンタカー会社勤務だがお前らみたいなやつの意味がわからん
古くてもレンタカー、会社の資産だ
いくらでも壊していいわけねーだろ
新車は気を使うとか言われるが全部気を使え
そこまで貸せというなら現状回復までにかかる費用は払え
別にこっちは修理代で飯食ってるわけじゃない
貸してナンボなんだから貸せない期間は一銭も稼がないんだぞ?
それが理解できないんなら取引せん
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 07:06:05.72ID:yLzq3PMr
そんなに怒るなよ
傷付いてもいいって言うから
借りたのにな
ダメって言われればそれまでなのに。
要望も出しているし。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 12:25:33.87ID:WuYPkLwp
人のもの壊しといて開き直るとかヤクザ以下の畜生やんけ
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 12:37:43.15ID:7cqwP/G9
変に仲介するとトラブった時面倒よね
この前トレーラーが走行不能になってウチから出張応急修理行ったけどウチとお客さんの間に2社入ってて請求みたお客さんが高過ぎん?て言ってるんですよねーて依頼してきたとこに言われて辿っていくと仲介した2社で手数料みたいなの上乗せされてて阿呆みたいな金額になってたわ結局ウチが削って請求出し直したけど真面目にやってこれとかアホみたいだな俺らとか言って笑ってたわ
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 11:23:33.08ID:RFRQ/Yrv
日本語で
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 12:50:56.12ID:RFRQ/Yrv
クルマ作ってる奴が240でいいって言ってんだからそれでいいんだよ
末端はただ手を動かしてりゃいい
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 16:17:14.24ID:/PyzJx5C
社外品を使ったら170Nmで締めろと書いてあったんだろ?
そんな社外品を使うおまえが悪い。
240Nmで締めて壊れたらおまえが悪いと言われる。
そんなもん当たり前だろ知らん奴が作った部品の保証なんかできるわけがない。
170Nmで締めて壊れてもおまえが悪いと言われる。
当たり前だちゃんと240Nmで締めろと書いてあるんだから。
ホイールが吹っ飛んだりしたら
「日産のせいではない。社外部品を使った整備工場のせいである。マーチに欠陥はない。」
と新聞TVに載る。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 17:56:10.66ID:OSdHiGla
構造的に締めて壊れるなら材質的な問題だよねインナーカラーが軟い鉄使ってんのかな?
1度240Nで締めてみて回して問題無いなら良いんじゃない?
170Nで締めても別に緩まないよ
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 22:44:29.69ID:XKz2LKww
日産車の話に中身三菱をぶっ込んでくるセンスは嫌いじゃないわよ
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 15:19:23.53ID:6NELN33g
車庫証明や名義変更も、パソコンに必要事項を入力してマイナカードをピッってやればナンバーが配達される時代が来るな。
支局でカキカキする時代はもう終わりや。

ナンバーも支局の名前書くの辞めて新車から変えないことにすればナンバーの配達すらいらないな。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 17:38:55.92ID:5SZiQQjp
ルーミーバックドア
配線付きだった
明日大雨だわ
自分の下駄車の軽トラ室内清掃
したからな。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 23:06:06.68ID:zKXIV9X5
B34Wのekクロスにバックカメラ付けたけど、
ナビ装着パッケージなのにカメラ付いてない。
でカメラ配線がナンバー裏まで来てるのに
ゲートに取付穴ホールソーで開けろだの、
ガーニッシュ別で取れだの不親切にも程がある。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 03:52:03.80ID:/Yo+n2xL
そこは、コスト材質削りの得意技のスリーダイヤですからねw
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 04:39:45.05ID:LvycV7sL
>>95
あれって外すとどうなるの?
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 10:51:43.90ID:Xje0BrTu
>>103
外した事ある時点でダメ整なんだろうけど普通だったよ。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 12:24:52.67ID:MBzocKa+
>>108
土台が三菱だよ 相手先なんちゃらですの
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 13:01:42.46ID:oR7n1PEG
NMKVだから一応どっちもどっちだろ
日産は元々軽のノウハウ無かったからベースは三菱だけどな

停車中に耳鳴りしてくるくらいうるさいエンジン捨てて3G83積んで出直して欲しいわ
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 21:18:28.51ID:DMVVpGqo
保険修理でダイアグチェックの料金っていくらで申請してる?
保険屋に聞こうかと思ったけど安く言われそうな気がして聞けてない…
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 09:04:01.04ID:Rurz8fkB
>>113
5000円で請求、泣きが入った時は他は減額させないで、そこを切ると言って調整が良いよ
ダイアグチェックなんで大した事ないし、向こうの顔も立てられるしな
0117113
垢版 |
2020/10/25(日) 09:22:29.85ID:XAyjCVC2
2000〜3000くらいかなあと思ってたので参考になりました。ありがとう
スキャンツール高いし5000円くらいもらわないと元が取れないよねえ
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 09:58:16.21ID:TXOnCQEK
>>117
車検入庫する車全てで500円でも1000円でもシステムチェックって名目でやればすぐもととるでしょ
だからうちは結果をプリントアウトできる機種にして納品書なり見積もりに挟んでる
何かあればそれで次の飯の種につながるし
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 14:13:53.80ID:iFu7c7lH
他店の請求書とか見ても大体3000からって感じだと思うよ
俺は小規模だから自分の携帯でチェック時の動画撮ってお客さんに見せてる
スキャンしてデータモニターテキトーにスクロールしてるだけだけど受けは悪くない
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 20:54:18.40ID:SFZ0a+U8
印刷
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/26(月) 18:00:40.28ID:+yVgH8TP
兼用のもあるし性能的にはデフが上位互換
シフトフィール?気のせいだこんなもんだ黙って乗っとけ
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/27(火) 09:21:27.43ID:5B2+TDEB
>>125
問題ない。
逆は問題だが。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/27(火) 18:48:44.42ID:8p3kbr+U
近所のおっちゃんが
自分でバッテリー交換したから
廃バッテリー置いていった
しかも、ビールとおつまみ付き
悪いと思ったらしい。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/27(火) 23:53:44.55ID:1j3HE4W8
うちの社長なんて免許返納して車が不要になった客から車の処分を依頼されたら
再販できる車でも廃車処分手数料として5万くらいもらっているからな
長年車検や点検でうちの会社に貢いでくれてた客なのにひどいもんだよw
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 19:39:06.55ID:46Za6WVU
燃ポン交換するのに
タンク下すの?
どっかで火災起こしそう・
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 21:02:38.26ID:HEtxOdmP
>>138
下ろさない
サービスホールがある
火気または火花が発生するような環境では作業しない
密閉空間で作業しない
段取り決めてタンク内部が解放状態となる時間は極めて短時間で終わるようにする
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 02:59:46.09ID:u3A9GFWj
そらデンソーだろ
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 19:31:30.82ID:AQ7wCBUI
>>144
ウチの県も主任者講習で実技と学科取れる
最後に10問テストあるよ
俺は今結果待ちだけど、落ちたらメチャ恥ずかしい位簡単な問題だったから、何かの間違いで落ちてたらと思うと夜も眠れない
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/30(金) 06:09:34.62ID:T2RRUf9v
>>140
座席外す事多そうだよな
汚い車もあるだろうし
物なくなったとか。
面倒な事になりそうだわさ。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 10:14:23.20ID:RiSw5UYD
151はダメだったようだなwwww
姿を現さない
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 05:40:41.58ID:3bEvwBVH
ハロウィンで偽パトカー報道されていたけど
赤色灯さえ黒塗りならOK?
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 07:38:01.24ID:r/4Gqhrm
>>160
赤色灯はランプじゃなかったらセーフ
近くにパンダ塗装で赤色灯を乗っけた車が走ってるけれど赤色灯は赤のカッティングシートを貼って灯火じゃないようにしてある
文字も警察とか書いてるとまずいそうだよ
そこのは○○県馨とかって感じで遠くからだと警に見える別の漢字をくっつけてあるよ
それで車検を取ってるみたい
地元では有名なんで自分達はすぐ分かるけれど知らない人だと本物と間違えるくらいのレベルだよ
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 08:44:57.19ID:PdN852n2
しれっと工賃レート通常で見積もり出しても通るくらいがばんいやん
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 08:46:08.13ID:PdN852n2
しれっと工賃レート通常で見積もり出しても通るくらいがばがばやんけ
うちなんか新品やとこの値段やから中古社外で〜とか浪花節弾いてるくらい仲良しこよしやで
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 09:46:44.21ID:ZkF1WTql
基本的にこちらが金にならないように
考えてるから腹立つ

イグニッションコイル故障だと
社外コイル持ち込みで
工賃3000円とか
何それ?
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 14:02:39.12ID:5fAHHS5B
メンテリースはガッツリ渋いけど、
中古保証も同じようなもん?
流石にシブすぎてお断りされることが増えたのか、
チョットだけレート上がったけど。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 17:56:59.88ID:3bEvwBVH
そうなんだ・・・。
パトライトも蝶ネジで止まっていたら
全高の変更も必要ないよな。

ふと、思うけど
整備不良とかの判断って警察官では
良否の判断できない?
あくまで、陸運局の判断になる?
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 20:55:02.50ID:yfT4uzFi
荷室の荷物の降ろしと積みを2人でやっても3時間は掛かっちゃう
車検預かりの車有ったりするんだけど
皆さんの所は車検断ったり、手間賃貰ったりしてます?
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 23:09:19.66ID:yfT4uzFi
>>176
ハイエースにコンパネと配管パイプ?が満載です
上手に積まないと全部収まらないって言う状況
転職して来てまた転職していった営業が放置していった客です持ってけよ
他のお客さんがキチンと降ろして来てくれるんで
どうしたもんかと思っていました、切りたい人です

車検の電話掛かってきたら
作業工数6時間で計上しますので嫌なら降ろしとけって言います
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 23:51:55.48ID:KkCxP8ZZ
ハイエースに入る程度の荷物の積荷下ろしに2人で3時間もかかるのは下ろす人間がポンコツなので首にした方がいい
最終判断をする権限のある人間がそれも含めて受けたなら、その下の立場の人間はそれを職務として作業するべきだと思う
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 06:46:27.77ID:W3VZTNvC
>>178
指定だろ?
認証なら外出しすればいい。
つうか たまに荷物満載も預かるけど、バッテリーなんて診れないクルマはそのままだな。
ハイエースはイスを上げれば診ることができる。
いまは車検業務は離れてるが 昔にやったけど、そんなのそのままだったよ。

不法改造でもないし検査ライン通過するときだけ降りてればいいんだから、作業は荷物載ったままで出来るし
お客さんが来て降ろす約束になってますでいいし、ライン通過したら適合証切って車を見えないところで無問題。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 12:53:24.23ID:SbebvV9S
仕様によってはキツイのもあった気がする
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 22:45:59.59ID:DaStnb6x
初期のナローのリアヒーター付きは下からはほぼ不可能。上から無理やり手突っ込んで外すしかない。NV350のディーゼルはもっとクソ
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 08:24:32.52ID:lqFiuFel
周りのモーター屋が続々と廃業してそこから流れて来たり引き継いだりした客が増えて忙しい。
そういう客の車を見るといかに手を抜いた整備されてたかを知りうちは意外とまともなんだと思ってみたりする。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 12:48:59.73ID:W1u4/y5p
日産ジューク215/55R17のデジベル履いてるんだけど適当なタイヤに変えてくれって、値段的にMPZかEAGLELSなんだけどどっちがいいかな?見た目だけSUVで悩んでる
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 20:00:51.34ID:XsdbqGpX
モータース屋ってならあるな 方言的なのも結構ありそうだ

>>196
>>1
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 20:42:20.70ID:XsdbqGpX
ドイツ語に由来してるんだろな
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 20:48:26.60ID:M2UysrjI
かつては日産のエレファントオイル三星があったよな
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 09:29:42.33ID:o9E0F1r5
細かい事は気にするな!という意味でおk
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/09(月) 06:55:42.39ID:j9kGHqqw
エンジン屋か・・・ 板金屋が修理屋を指して言う言葉だが、今でも言うかな?
その板金屋も、叩きと塗装で別れてる。

エンジンとモーターも同じみたいだな、昔に発動機と電動機で言い分けた。
セルモーターこれをセルエンジンとは言わんな。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 02:22:01.99ID:Q8kYWiUH
電車ブレーキでローター研磨は外注だった。今は交換なんだろーな。
4トンの車検でダブルタイヤでも人力でシール痛めたら殺すぞって所で働いてた
もう今は倒産してるが、あのせいで腰やられたわ
だがそこにベテランがいてセルモータとかバラしてブラシ交換して直したり教えて貰えた
ブラシのサイズ合わないのはサンダーで研磨、良い経験だった。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 07:19:22.48ID:JKK4M0bk
ブラシをサンダーで研磨するとは気が付かなかったなぁ

ペーパーの上でゴシゴシやってたがなかなか大変で、削りすぎと手が危なさそうだから
それを気を付けながら今度やってみます。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 10:21:48.37ID:lA3AgfCC
セルモーターOHなんて最後に何時やったかな…
今は何でもリビルトでポンポン終わりだからな去年自分の車のミッションとデフOHしたら久し振り過ぎて修理書にらめっこしたわ
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 12:51:39.34ID:46OG/ye5
ヨーク側のブラシまで逝ってると交換の面倒さとリビルト比べて交換しちゃえってなるんだよな。
よく出来てるなと思ったのは60系ノアのセル。
ブラシホルダーに全部納めてるからヨーク交換の必要性が無い。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 20:08:04.37ID:nvuYuL8B
ハイゼットのオルタネータが概ね10万kmでチャージランプ点くんだけど、
みんなのところでもそう?
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 20:09:00.44ID:nvuYuL8B
>>217
ミッションOHなんて、準備期間とリハーサルで一か月いるは。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 20:33:49.23ID:r+CS5UK+
リビルト品の品質悪過ぎ
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 20:37:14.01ID:r+CS5UK+
>>218
無い
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 20:39:18.65ID:r+CS5UK+
デュトロ4WD、オイルエレメント交換する度にフロントのペラ脱着マジキチ

特定整備記録簿書くのだるい

何でこんな作りなんだ?
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 22:40:14.93ID:Z5WdEvHo
S320だと20万km目前くらいでオルタパンクする奴は珍しく無い
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 05:56:22.77ID:GGlwcMrz
youtubeで
軽トラにニンジャエンジン積んだ動画あるけど
軽トラに書類あれば仮ナンバーはでる?
厳密にはエンジン形式違うからダメかね?
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 07:40:04.62ID:EDSrY/ed
>>229
エンジンを載せかえた車の構造変更で仮ナンバーを取った事があるけれど何も言われずに出たよ
仮ナンバーを出すのに車の状態なんか見ないから出ると思うけど
それで何かあった時には不正改造で捕まるんだろうか?
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 07:51:29.34ID:OKjEk3qf
臨時運行で許可もらってるから不正改造はないでしょ、正規の車検証をもらってるわけでもないし。
見るから危険な突起でもあれば、また違うかも知らんけど。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 22:00:08.83ID:boNpPJTa
素人か?やる事なんて2つしかねーだろ
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 23:15:08.47ID:9PTSgw+O
んー俺もねこのスレ長いけどね
数々の>>1読め見てきたけどね
そうかたまには>>1読んでみるかと思ったら、過去ログしか書いてねーじゃねーか
馬鹿
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/13(金) 00:04:20.48ID:jpEM11+e
素人みてーなクソ質問して冷遇されたらつまんねーなとか中学生かな
スレタイ読んで運転免許取ってから出直してきてどうぞ
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/13(金) 08:31:43.02ID:AvlOPyfO
いつも思うがスキルにプロもアマチュアもないよ、プロとて知らないこと出来ないことは
たくさんある。
アマチュアでも趣味でレースとかやってれば、エンジン分解とかはしょっちゅうやってるだろうし。

ささいなことを知ってた出来たと 何とかの一つの知り合いはいるが、俺なんていまだに見習いで
出来ないことばかりといつも言ってる。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/13(金) 08:33:54.26ID:nfl2UAn5
日立の薄い奴がよかったけどなんか問題あったらしくて回収された
で、新しくなったらなんか微妙にでかくなって微妙になったな
ブーストスイッチついてて他のブースターでは無理な程に弱ってる奴も始動できたから重宝してるけど
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/13(金) 08:38:56.10ID:AvlOPyfO
>>240
コード買って作るに限るよ、300Aクリップ2セットと40ミリコードを10m。
5mのケーブルができる。
そんなに重くもないし、大型は知らないが 小型のディーゼルの完全放電で始動できる
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/13(金) 09:13:30.43ID:xLpsABLx
>>243
俺もそれ考えたけれど市販品の方が安かったりするw
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/13(金) 12:37:21.96ID:LeUyoOyA
>>237
ユニット交換か車の代替しかないわな。漏れ止めなんて気休めにもならないし
マツダの電動油圧も壊れるよな。なんであんなシステム採用したのか
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/13(金) 17:09:38.10ID:AvlOPyfO
>>245
市販の製品のほうが安いけど、使い分ける必要が出るよ。
軽いし安いんだけどケーブルが細い、切れたりして芯線が見えるとがっかりする。
100A表示ぐらいのは、バッテリー完全放電では使い物にならない。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 11:26:21.28ID:oPjeplLy
>>242
>>244
ありがとう。ブーストスイッチもコンデンサも今の奴には付いて無いから付いてる奴探してみるよ。

>>234
ウチで漏れたのは全部メーカー保証期間だったからディーラーへ投げたな。
日産車は保証期間外なら販売時に保証屋の保証つけて車検時には更新してもらうのがお互い(ディーラー除く)に負担が少なくていい。
自社できるならいいけど設備と歳に見合わん作業は投げるに限る。
仕入れた車から漏れたんならお気の毒としか。良く漏れるから確認してから買わないとね。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 08:07:26.69ID:ZAOW633D
社長兼整備士ならいける
独立するんだ
車売って修理して夜の9時から書類仕事
誰に邪魔されるわけでもなく酒飲みながらの書類仕事は楽しいぞ
店は居酒屋の隣に構えると良い
上手くいけば酒飲みながら客が取れる
資金は3000万と土地代があればいける

というのを妄想してる
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 10:27:03.28ID:9CFkreVv
>>247
使い方次第
乗用車用の細い安物ででも24Vディーゼルのエンジンをかけられるよ
その代わり30分くらい待たないといけないけれど電線が燃えない限りどうにかなる
ブースターは繋いですぐにセルを回す物じゃないからね
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 20:41:58.80ID:PcFspwio
キャリーのタンクは処分してくれって言われた
産廃料よこせっていったけど無理だったから屑鉄屋においてくる予定
ステアリングロックも数があって邪魔になってきたしスズキはひでえわ
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 21:47:35.24ID:JwsjLucd
>>272
キャリーのタンク交換でいくらもらえるのか知らないけどリコールが美味しいと思った事は過去に1度も内線
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 21:21:34.42ID:uNIIOHMg
LSDのチャタリングぽいんだけど
バラしたことない
走り屋の車
オイル交換だけでも変わる?
なんかガッコガッコ言ってんだけど
分解洗浄は、やりたくない
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 21:24:40.27ID:pRa6Lnjk
チャタリング オイル で検索して後は好きにすりゃあいいだろ
チャタってたって別に走るし素性も分からん客のクルマのLSDのOHなんて慣れててもやりたくないわ
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 22:02:25.04ID:1JOGgZIo
大型のリヤ2デフの車に純正OPのLSD組んだことあるけどマジで毎年オイル変えないとバキバキうるさい車になって荷主から苦情きてオープンに載せ替えたのが昔あったな…
あの頃はデフOHもめちゃめちゃしてたけど最近は年1ぐらいだなー
工業製品の進化を感じる
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 23:21:44.38ID:1JOGgZIo
トラニオンブッシュとかマジでしなくなった
ペラのスパイダーも昨日したけどやり方忘れてて焦ったな
というかもはやリーフですら年に何回かえるっけってレベル
まぁ部材の品質も良くなったんだろうしまず過積載も減ったんだろうな
多軸トレーラーのイコライザーも3年前にしたっきりだし儲かるシャシ周りが壊れない車になっていって給料下がるんだろーなと思う
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 06:54:06.44ID:StUuAydG
クラウン左右に真っ二つに
なる事故あったけど
電柱強いんだな。
細い電柱だったのか?
そこが気になる。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 09:05:34.76ID:7u/o374Z
あんな綺麗に真っ二つになるかね。
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 22:45:55.18ID:zcfhg8VZ
>>300
そうなのか。
実際LSD入ってるのか調べてみたけど
タイヤ回してみたら逆のタイヤ動かない

判別つかないわ。
冷えてるときバキっと
異音するけど温まると音しない

なんかよくわからんは、イジられてると
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 22:55:04.40ID:YxVLFRNu
むかーし会社で若いのが溶接デフロックしようとしてデフ開けてそのまま溶接し始めて笑った覚えあるわ
(オイル分洗い流さないで)そのまま溶接すんの?って聞いたら、(バラしてバックラッシ調整とか)めんどいんでこのままいきます!って言われて黙って見てたら案の定燃えてた
その時デフオイルに火がつくとなかなか消えないのなって思った
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 02:37:43.36ID:W4Hh7L3M
>>301
多板タイプなLSDで正常なら反対側のタイヤが止まったままってのはないねぇ
トルセン入ってるんじゃない?
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 09:00:03.70ID:HI//2EmA
>>294
重機に転向すれ〜w 儲かるよ
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 09:35:47.48ID:k4DDxOd9
>>301
確実に調べるなら何らかの方法でプロペラシャフトを固定してないとプロペラシャフトにトルクが逃げるよ
1番簡単なのはギアを入れておくこと
もちろんエンジンは停止状態
エンジンをかけた状態で調べる方法もあるけど危険
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 13:45:15.99ID:IZYEHeaD
>>301
ギヤ3速に入れてまわしたら片側
逆回転したけど
俺やり方間違ったかな?って
ギヤフリーにして回したけど

車体はs15のターボ
ヘリカルとかビスカスとか純正
入ったままなのかな
判断できねーや
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 13:49:56.41ID:4H2HhI3p
ノーマルならオープンだし弄ってたらもう分からん
だから分からん車は触りたく無いんだよ中古で買った奴ばかりだから途中からじゃなんともならん
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 19:49:17.49ID:sT/vgGdT
S15ターボなら純正でヘリカルだったと思う。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 20:06:47.49ID:hK9cnMq6
>>305
LSDが入ってたら相当ヘタってても両方回るだろ
ヘリカルは触った事ないから分からんw
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 10:58:38.73ID:7p9KYQMR
トルセンはABCともにリングギヤを固定した状態であれば反対側は逆回りする
それはオープンと全く同じ
多板式LSDと違ってイニシャルってものがないから駆動力をかけない限り差動制限は入らない
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 20:38:04.23ID:MsKn8qMj
51エルグランド16万キロ
時速100キロでブレーキジャダー、ブレーキローター振れ既定値内、ハブのガタツキ無し。
ローター研磨で様子見?
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 17:48:56.32ID:9Ge5nSds
軽トラックとかエアコン後付けできる奴ってフロンのリサイクル料金ってどのタイミングで徴収されてんだろ?
後付けキットの料金に含まれてるとしてリサイクル券もフロン単独で付いてくるの?
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 18:50:25.03ID:Aw7lq1c/
>>323
かからない
新車でラインを出た時の状態で決まるから後でエアコンを付けても追加は無いよ
あのシステムはエアコンを後付けする事を想定してない
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 20:09:17.63ID:E3CgOFyr
圧付けはエアコンじゃなくてクーラーだったりして
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 20:47:27.53ID:/+y2Xfu9
仕事忙しくてリフト空いてない時とかに
車見てほしいとか…
そういう悪いタイミングなんとかならないかな?作業できるの結局俺しかいないから
負担かかるの俺なんだけど

みんなどう対処してるの?
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 20:55:50.51ID:/+y2Xfu9
電話きたら事務員がわかりました
来てください、て言っちゃうからね

連絡も無しに来る時もあるけど
俺が従業員で一番下(40歳)
俺が断るとおかしな感じになるしね
でも負担俺ばっかかかるから
ガンガン言わなきゃまずいんだけどね
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 21:32:50.10ID:Aw7lq1c/
>>328
クーラーなんて昭和40年代だよ
昭和50年くらいになると後付けでもエアコンになってた
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 04:05:59.30ID:18x0vs3v
うちは突発なら5分くらいでパッと見てヤバそうなら待たせるし時間猶予ありそうなら当日〜後日再入庫だな
忙しい時に無理してやってもお互いいい結果出ないからって理解してくれる客だけ残して後は切った
工場直付けする奴も昔は多かったけど最近はめっきり減ったわね
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 07:16:58.81ID:dk/g6ayo
>>331
そんなの日常茶飯事だわ。こっちの段取りガン無視。
納車予定を聞いも2、3時間後には納車するからと言わんばかりに作業しろって言うから他の作業を後回しにして作業しても2日位放置されてたり。
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 09:04:17.02ID:SKRAjps1
>>334
凄くあるあるだな・・午後1時位に持ってきて、明日使うから何が何でも今日納車しろという団塊
無理して終わらせたら、取りに来ないとか普通にある
受付の方も状況見ろや!と思うがガン無視でぶっこみで入れてくる。

予約時間の無視は本当に本当にやめていただきたい
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 06:46:04.76ID:AZgJKfK5
仕事取らなきゃならないってわかるけどな。
現場考えてくれって。

昨日ナビ付けして内装の部品に
製造年月日時刻まで書いてあって
午前1時ぐらいに製造。
製造現場大変な思いしているんだろうな
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 08:34:43.99ID:FgmyXxlT
>>336
体はしんどいかも知れんけど
ちゃんと出勤シフト組んでるし、休みも多いし、手当も付く。
無理な短納期も、無茶言う上司も客もいないだろうと思うよ
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/02(水) 22:25:30.10ID:xSNI16pl
関東の人たち
みんなの周りどんな感じ?
うちの周りは@埼玉
コロナ中にあれ?あの店畳んじゃった
て外食屋や他のサービスの店舗、気がついたので2~3店舗あるけど、
都内とか畳んだお店とか多いのかな?
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 09:43:49.84ID:R8hryIf5
2030年にガソリン車廃止とかいうけど、テスラってタイヤとブレーキフルードとワイパーだけ交換すればいいらしい
他の油脂類は無交換、回生するからブレーキパッドもあまり減らない
OBDの情報は車内のモニタに表示されたりテスラのサーバーにインターネットで送られるらしい
これって、、、
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 10:20:26.39ID:OH+FoEgp
ベアリング関係とクーラント漏れがどれ位の頻度なのかバッテリー、モーターの寿命
降雪地だからリーフとかのEVは都市部でしか運用されてないけどどうなんだろうね
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 12:44:54.02ID:kpPDV7Jx
板金は大破中破がガクンと減った
バンパー擦り傷とかで小銭を稼いでる感じ
逆に整備は故障車がコンスタントに入ってくる

昔「これからの車は故障も無くなり仕事も減るから板金の方がいいぞ」

なんて先達に言われたが今現在の感じではなるべく広く浅く、
その浅さを自己努力でどんどん深めていくヤツが生き残ると思う
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 13:09:19.96ID:Ixycaosd
カメラを沢山付けてようがレーダー付けてようが、ぶつけるやつはぶつけるからな
今の車をまだ乗りたいからって全塗装やコーティング増えたわ
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 21:54:56.43ID:l2WLVCcw
>>343
純粋なガソリン車が禁止ってだけでハイブリッドは売れるからあんまり変わらないんじゃないのかな?
それよりも人口減少とか車離れによる入庫台数の減少の方が痛そう
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 22:31:08.29ID:nYJmxDaB
ブレンボもアドビもよく止まるけどキャリパー単体よりもタイヤやサスとの複合効果だから相応に金かかってなきゃつんのめるだけで意味ないよ
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/08(火) 20:41:31.55ID:5IjP8e+J
暇だな。

この前エネオスで洗車たのんで
待合室で待ってたら、
他の客がオイル交換頼んでたんだけど
4.5リッタの量で1リッター2100円のオイル
入れてたわ。
金出す客は、いるのね、うちの客にオイル
に1万以上出す人いるのかな‥…
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/08(火) 20:54:30.69ID:Xe/jzwvC
金がある人はバンバン使ってもらえばいいがCMであそこまで効果アピールは思い切った感ある
うちのはキヤッスルで必要十分だわタダだしな
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 12:25:33.71ID:GM3AAvLY
悪質スタンドだと請求は3L(正規の量)で実際は2.5Lしか入れないとかだし、実際何入れてるかなんてもっと分からんよね。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 12:35:09.78ID:z5y4VyWK
エンジンに優しい高級フラッシングオイル(いつ仕入れたかも分からん白黒缶入りDCターボ)とかは稀によくある
カストロールの型落ちオイルはこの手で結構消費されてるイメージあるわ
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 12:41:05.26ID:o9QPb3QI
添加剤入れずに入れましたって別で使った空き容器見せて終わりとかも多そうだけど

俺は真面目だからちゃんと入れて容器に余ったのをかき集めて一本分得した!ってやったくらいです。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 16:36:23.94ID:Lsf9N7DY
車検入庫のHA7アクティ(四駆)タイヤが1本ダメで交換するんだけど
3本が145R12 6PR、1本だけ145/80R12 80/78Nだと陸自まずいかな
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 19:32:43.64ID:mq5WUBqD
有名も何ももともと6と8両方走ってるし年式も何も書いてないんだからそんなことはどうでもいいわ

陸自〜←『アクティは軽だから軽自動車検査協会な』ってツッコミくらいどうでもいい


旧と新で併用していいのかどうか聞かれたことだけ答えてりゃいいんだよ
文盲のポンコツはダメメカスレから出てこなくていいぞ
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 19:33:41.15ID:KV3uRehe
アクティバンならリヤ8PRだけど持ち込みでも6で通ってるよ
多分、計算上問題ないんじゃないかな トラックなら6が標準なはず
ただ>>366みたいなことは、お客さんからお金もらってやるこっちゃないと思う
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 20:59:16.56ID:cR0PmTzt
昔、キャラバンのバンとワゴンを持っている事業所で
冬タイヤに替えた時、ワゴンにLTタイヤを誤装着して空気圧を乗用に合わせた結果
空気圧が低すぎてバーストなんて話があったな
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/09(水) 23:30:00.27ID:T7xg66af
>>366
145/80R12 80/78Nは6PRと同じだから大丈夫
8PRは86/84N

今ほとんど〇PRという表記のタイヤ無くなった
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/10(木) 16:33:19.61ID:Iop7X5oK
たいして売れてない外車デラだが打刻位置がスポーク裏ならまだしもハブ中になる位置にあったりするからもう悲劇よ
現車横で外して内外並べて写真撮ってとかやってるレベル

車台番号やエンジン打刻位置教えてくれとよく呼ばれる
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/10(木) 18:54:37.41ID:ZuZradvF
>>366です
在庫が80/78Nしかなかったのですが銘柄合わせました!
アクティトラックの方なので6PRで大丈夫っす!
バンだとエンジン+荷物がかかるんで8PRなんすよね
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/10(木) 23:06:25.10ID:Sly5fPu4
今更だけど同軸で6PRと80/78の混在は厳密にはダメだったはず
フロント左右6PR リア左右80/78とかは大丈夫
市販タイヤで出だした時にブリだかヨコだかのカタログに書いてあったかな
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/12(土) 11:06:31.99ID:t5UOlC49
みなさんコロナ禍の今年一年どうだった?
ウチは都内でトラック主体だからそこまで落ち込まなかったけど
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/12(土) 17:04:05.73ID:t5UOlC49
>>403
401だけどウチは基本トラック相手だからね物流は止まってないから仕事も減らない
確かにバス屋の一般修理来なくなったけど
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/13(日) 19:19:22.88ID:gBDJ3wzK
重機整備だが安定してるわwww
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/14(月) 20:31:17.66ID:3MpFmNw7
クーラントのエア抜きファンネルとか
スズキのデフとかに使われてるスクエアボルト用のソケットとか
あんま使わんけど無いと困るソケットとかエクステ数本まとめ買い
出張用のおかもちは部品と工具ぶちこんどくのに便利
ニードルノーズなんかはダイヤモンドファイルで少し目立てると使いやすさが増す
バフやサンダーもよく買うな
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/14(月) 21:07:24.59ID:gGH6Qgsj
gotoトラベル
gotoイート
あるけど、
gotoディーラーあったら
いいのにな。
車検代無料。

やっぱ仕事増えるからやめておく。
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 20:41:13.00ID:FtxUyRZV
整備士って夏嫌いな人多いと思うけど
みんなは、どの季節が好き?
俺は、冬が好き。でも関東の平野部の冬が好き。この季節は俺もよく動く
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 21:06:38.25ID:CopMTyhV
大型整備してると夏のほうが絶対にいい
凍てつくグリスに手を突っ込むのは年々嫌になってくる
年取ってくると暑さって我慢できるようになってるのか鈍感になってるのかわかんないけど、寒いのはダイレクトに足腰来るから大型やってると致命的
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 21:17:55.57ID:7yxNtxfC
半端に雪が降る地域は毎年降り始めの予報が出た瞬間から地獄が始まる
今日もタイヤ交換が1人1日15台くらい入ってたんじゃねーかな
緊急の予定以外は全部リスケして予定全部組みなおしてもこの後日付超えるまではやり続けることになりそうだから夜食タイム入ったわ
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 05:54:17.74ID:i4KoJxpI
>>419
遅いなwww
とっくに終わってるけど、これからの時期
鈑金班が地獄をみる季節になる
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 23:20:48.06ID:wqdk0CDV
雪国で立往生のニュース見るたびに暖地に住んでいて良かったと思う。
スタッドレス、冬タイヤなにそれな地域だからな。
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 21:04:51.87ID:4iq4EfTa
>>429
トラックに乗った事が無い奴の言葉だな
トレーラーや1軸駆動のトラックはチェーンを巻いても動けなくなる
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 21:33:26.83ID:PQlUbBPM
>>430
おう、こちとら雪国育ちだからな
24時間で2メートルとか豪雪地帯ならたまにあるだろうよ
むしろだからこそ雪国なめんなよと、天気予報や現場の状況にあわせてルート変えるとかちゃんと備えとけよ、と
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 22:41:07.78ID:sd4h7H0M
間違いが有っての正解だからねw
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 00:19:51.78ID:Y02XrKXX
全く熱発してなければ積もる一方だけどエンジン掛かってたらある程度溶けるからそのまま2m車に積もる事は無いでしょ
ただマフラーの周りに積もって一酸化炭素中毒で死亡は年に数件有るよね
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 00:57:08.70ID:CtFsQypJ
>>437
本当に2m積もったら車より高いから車のまわりは雪で埋もれてしまい、また車のところは屋根やボンネットに積もってかまくらのようになる。
屋根の雪が溶けて滑るとボンネットの上に流れてくるからボンネットの上には一層深く積もる。
こういう馬鹿はかまくらの中で火焚いたら天井が溶けて穴が開くとか、ワイパーデアイサーでカウルに溜まった雪を溶かすとか、現地の小学生でもあり得ないとわかることを言う。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 05:37:53.05ID:+7pQI53D
物流関係はしょうがないとして、一般車両は天気予報見れば回避できたと思う
延着罰金なんて世の中になっちまったからトラックの運転手も大変だわな
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/20(日) 04:10:04.82ID:ZbbUNzB1
完全EV車とか燃料電池車とか電源切れたら車おいて逃げ出すしかないな
ガソリンや軽油は自衛隊が補給にきたらしいが充電とか水素とかどうにもならん
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/20(日) 09:22:35.01ID:YmrzKfWQ
そうだ、普及しない原因だよね
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/21(月) 08:50:06.05ID:iKO2qVpl
EVもFCVもトラブったらにっちもさっちもになるなー
レスキューも水素なんて怖くて手が出せないだろうし

みなさん年末いつまで営業?
うちは28で大掃除して終わりにするべーやと社長の一言
今年は早く休みになるから自分の車メンテするわ
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/21(月) 12:02:52.72ID:4A4z/xRm
もしかして氷点下20度以下なのか?
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/21(月) 18:00:31.10ID:OZ0VFeEO
塩カル使う地方は整備士にとって罰ゲームだよね。
都内だけど地方配送にされてるトラックは何をやるにしても酸素使うからイラついて仕方ない。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/21(月) 21:14:28.64ID:gEnoRPoy
ミニダクター使ってもあかんのか?
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/21(月) 21:15:30.08ID:17aoZhbz
会社の人パワハラで退職。
支店いっぱいあるから
接点ないけど
癖が強い人で有名で。
自己退職扱いだけど。会社にいれば懲戒解雇。
50代だったけど、再就職大変だろう。

みんなも気を付けれ。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 12:18:48.57ID:M69N7HZk
ミニダクターはあくまで趣味車を生業にしてる所とか
たまーに腐ってるなという所程度に思っておいたほうがいい。
塩害地域で何本も暖めようとすると時間ばかり掛かって仕事にならん。

なぜ?って
10mmのボルトやナットを暖めると数本でネをあげるからw
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 06:54:54.79ID:w3hxEW8/
>>460
Mタイプかな?鳴きやすいよ。そのクレームも多いみたいで、裏にメタルスキーみたいなシムが貼り付けされるようになったけど、それがすぐ剥がれてぐちゃぐちゃになって使い物にならない。
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 07:31:52.34ID:iNB5/PBz
>>460
ダストと効き、鳴き、減り、ローターの減りは相反するよ
ダストが出なくなるって事は硬いから効きも悪くなるし鳴きやすくなる
メーカーは色んな素材を使ってそれを改善しようとしてるけど基本は変わらないからそこらを説明しておいた方が良い
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 10:15:44.01ID:L42Thinh
国産だとローター安いよな
あんな造形で、消耗品だが消耗品と見られていない部品の割りには安い
レクサスのスパイラルタイプで1枚1.2万円くらい
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 10:38:25.18ID:l3jIZam1
>>463
純正同等品って社外も鳴く事あるからあらかじめ言っておいた方が良いよ
何かあった時の逃げ道になる
国産車だけど社外パッドで鳴きが止まらなくて純正にしたら止まった事がある
それから社外を使う時は必ず確認するようにしてる
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 11:12:56.44ID:w3hxEW8/
>>465
鳴きののクレームめんどくさいもんね。
何度も外しては角落としたりグリス塗り直したり。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 13:52:20.95ID:qF/rQQYe
GIGAの方が満足度高いかなーと思う
鳴かない汚れないなんて夢のパッドは無いし鳴きはスレコンヒト塗りの一手間で軽減できるし別にいいかな感
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 23:15:58.07ID:FPHceqCg
油圧プレスの修理屋さん
お勧め業者さん知らないかな?
タクボのSCP-15がオイル滲み始めたんだけど
会社は無くなってるらしい。
どこか修理できるところないかな?
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 06:59:52.97ID:rLbKYdwp
>>468
自力では無理?
シールは汎用品を使ってる事がほとんどだから部品を自分で取って修理できるよ
うちのは聞いた事がないメーカーので汎用のシールは使えなかったけれど運良く手に入って自分たちで分解して修理した
重いから2人でやったけどそんなに難しくはなかったよ
自分でできないのなら油圧機器になれた所に相談してみたらどう?
リフト屋とか重機屋と取引ない?
ジャッキの業者とか?
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 09:20:46.61ID:VcNV/URx
>>470
そっかーバラしてシール探して
となると結構大変だよね。
シール見つけるのとか

>>471
できる事は確定なんだ(笑)

>>472
俺の考えが甘かったか
最低10万とは

ちょっと部品商に聞いてみて
いくら位かかるか聞いてみる
それによっては、自分で直すかも

みんなありがとう
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 09:57:44.02ID:FGU9e9jA
ワイ外車メカ。
国産て16 18のメガネとか使わないんだっけ?
魔改造しちゃったから新たにロングのストレート探しに来たんだけど全く売ってねぇwww
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 12:55:08.22ID:Y2eVF75A
日欧米なんでも触りたがるせいでミリとインチフルセット揃えワイ高みの見物

マツダはドレンボルト六角にするのほんとやめて他所から来たやつの一発目が怖くてしょうがない
ドレンガスケット変えない所だとマジで震える
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 15:46:26.23ID:to6wlpbe
>>468
バラシてシール現品を持ち歩いて探せ!
おkかあ?w
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 15:58:49.58ID:mF+0MMXN
いや、モノタロウやらNOKで現物見ながら探せばええやん。
歩いて探すなんて時間のムダやろ。

まれによくあるんだが、受注制作のシールもある。
こないだお客さんからハンガー制作の機会のシャフトシール現物で渡されてNOKで探したら無く
電話出来たら1週間で作るから依頼発注掛けろって言われたわ。
金額は9000円、たかがシール1枚でこの金額とは思うが、これが無いとン十万の損失になるから
二つ返事でお願いしますだわ。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 17:48:37.30ID:rLbKYdwp
>>473
どんなシールが入ってるか分からないけれどバックアップ付のOリングかな
NOKのサイトにサイズ表や資料が出てるからそれを見て調べるしかない
規格物ならモノタロウで取り寄せできるよ
それが面倒ならどこかに修理に出すしかない
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/01(金) 09:02:13.74ID:PulC/I7G
みんなあけおめことよろ
>>480
>>481

んーなんかバラした後に
シールサイズ調べてなかった時の
リスクを考えると
現状からは、進んでバラそうとは
なかなかならないかな

同じ型の治してる人がブログとか
あればいいんだけどなー
シールサイズ記載とかね(笑)

まあ調べてみた限りないよね
そういうブログ
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/01(金) 21:19:44.97ID:/oRaCHFG
ばらして寸法と形状みて注文すれよな
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 15:04:58.21ID:xnKmHp8j
技術と意識を高めたいんだが
オススメの書籍、動画を教えてくれ
俺のオススメは海外YoutuberのChris Fix
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 20:05:15.43ID:Ndg3X00c
のらんぼさんやじーさんは、俺から
観ると俺にはできないて技術のオンパレード
だったな。現実的じゃない修理ばっか

いたかめさんは世の整備士達に
トラブルシュートの理論教えた人だから
重要人物なのは、間違いないな
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 20:19:21.89ID:Ndg3X00c
ただ、いたかめさん技術や知識を
ブログ逆上って学習するのは、
ちょっと疑問かもしれない。
10年以上前からブログ始めてて
その時代にマッチングした車両で
トラブルシュートしてたので
今の車しか触ってない若い整備士の子に
その技術が伝わるかは、微妙な気がする
使える技術もあると思うが
俺は20代でいたかめさんに出会えて
その時の車も触っていたから、すんなり
知識吸収できたけど
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 01:34:22.80ID:0LE/Wpwq
>>502
やっぱ地元だとあの人だろうなーってのはあるの?
職場は大体検討付いてるから一回用事がありゃ会ってみたい気もするけど、片道600キロくらいあるしそもそも用事も無いから現実的じゃないんだよね笑
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 10:03:16.08ID:30U7XrQ5
鉄道日本車がつぶれたから
自動車工学関係の書籍
アマゾンで価格跳ね上がってるよね
売ってねえのもあるし
俺の汚れた書籍でも高値で買い取ってくれるのかな?売らんけど(笑)
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 11:48:33.08ID:e6J4vp2N
Pakistani truck これ凄く好きで見ちゃうけど、なんでも溶接と無ければ作る、この根性は凄いと思う
ここの整備士は高給取りだろうなと思う、あとトラックデコりすぎ・・
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 12:27:08.55ID:q7T6JzAo
俺もw
日本でやったらいくらかかるんだろうって考えてしまう
人件費は相当安いんだろうね
日本でもできなくはないけど日本では中古部品を買って付ける方が安くなるだろうな
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 16:28:08.96ID:30U7XrQ5
みんな知らないだろけど
マッキーじいさんも勉強になる
特別凄いこと説明してないんだけど
お客さんに理解してもらうためのウンチク
説明として的確な説明の参考になる
お客さんによりそった目線のおっちゃんかな
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 21:36:12.83ID:sUhhgaUF
>>503
もちろんわかってるね
でも質問しようと電話していたかめさん出ると緊張するよ
「あれは見た?」「あそこの電圧は?」「どこそこの抵抗どのくらい?」って返ってくるし、言われた部分見てなかったら「調べてから電話してねー」って門前払いくらうしね
ま、当然っちゃ当然だけど
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 00:11:21.70ID:PHStZFEl
>>512
当然のレベルが中々高そうだな
でも中途半端な業者とかだとそもそもトラシュー出来てないから、いたかめにちょっと揉まれたら中の上くらいまでレベルアップできそう
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 00:41:57.07ID:egq7NGDQ
>>514
その現象に対して自分なりに考えてそのロジックに沿って調べて、尚且つわからないもしくは悩んだときにデータ等を添えて聞くようにすると、間違ってても丁寧に教えてくれるよ
聞かれる立場になった時のことを考えると、そのくらいしとかなきゃそもそも話が通じないし、知識が自分のモノにもならないしなーと

「エンジンかかんないのはなぜだ!」って聞かれ方するディーラーメカさんは大変だろうね・・・
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 04:45:24.43ID:d48XYzJK
問診の技術向上が先なような気がするw
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 08:35:32.64ID:RnaOZyGD
パキスタン面白い
正月、youtubeのせいで腐っていたわ。
海外で軽トラ人気だけど
軽バンも人気?
アトレーかき集めてる外人いるんだよな。
0520518
垢版 |
2021/01/05(火) 08:50:18.52ID:EESKzZE3
間違いました
>>515さんにです
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 21:45:25.52ID:Tnovjjp8
お客さんから冷えた状態での始動が悪いってことで新型デリカを預かってるんだけど
朝一のセル掛かり始めから2〜3秒でブスブスいってエンジン始動。
まだ1万キロなんでディーラーに保証修理させてるんだが原因不明。
グローの調子が悪いんじゃないの?って返答はデーター上の数値では異常なし、で分解はしてない模様。
まず外して赤熱状態の確認から始めないの?って言いたいんだが、今どきはパソコンでしか判断してないのね。
親身になってみてくれてるんだがちょっと頼りない。
うちでバラしても工賃もらえないからブン投げてるのに、異常ありませんで返されそうになってるうちの立場はどこに置けばいいんや・・・
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 23:17:00.25ID:SkT2NF60
新年スタートからマフラー凍結によりエンジン始動不能引き取り三台、エンジンアイドリング出来ずエンスト引き取り一台、失火で引き取り二台、その他警告灯で不調二台。
さい先良いスタートだわw
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 23:28:27.97ID:GsIoSgXI
>>522
デリカは昔からそれがデフォ。
三菱なんか売るからいけない
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/06(水) 02:00:27.76ID:WliGqLIT
>>522
新型って事はプッシュスタートだよな
あれ押してからクランキング始まるまでがガソリンと同じくらい早く感じるんだけど、ちゃんと予熱時間とってんのかねぇ
そのうち予熱時間を多めにとるようにリプロしますってSC出たりしてw
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/06(水) 03:57:19.82ID:C80Eo8r8
ディーラーからは異常無しで帰ってきてるからこういうモノだって納得させるしかない
工賃うんたら円ほどかかってもいいならうちでも機械的な所しっかり見るけど、どうする?でいいだろ

>>521みたいな印象持たれたら塩対応がデフォだしそもそも新車なら間に工場かましても何もメリットないから客から直で「直してもらう」方向で持ち込ませりゃいいじゃん

ONで数秒放置してからST入れた時の始動性がどうなのかとかDTCと単体抵抗と通電の電圧と時間の確認くらいして問題無いかくらい見てるんだよな?
町工場でも出来る範囲の事は見てて然りだしプレハブほったて小屋の販売店ならテメーのケツはテメーで拭けよって思うの
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/06(水) 07:11:51.45ID:ERz1e0Zi
テレワークだとさ。
うちらテレワークできない。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/06(水) 12:01:32.51ID:OYGWT0ky
上から2行読んで分からんか?
クルマ見る前に義務教育からやり直してきてどうぞ
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/06(水) 23:34:40.54ID:l7tuaBFn
>>526
自分で書いて何言ってるのかわかる?
俺はさっぱりわからん。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/07(木) 07:11:41.55ID:6DXE7TeF
保証の扱いが出来ないところでは寺に任せるしかない、というより触るべきではない。

しかし 寺メカの担当者のスキルによるところが大きい、お客も不具合感じて預けてるわけだから
ここは納得いくまでやるしかないよ。

営業所で診てるレベルより本社に回送させる必要があるかもしれない、技術情報があってもつかめてない場合もあるだろうし
メーカーでもわからない場合もある。
本社に行けばメーカーとやり取りもあるだろうし、解決するかもしれない。

まぁ 寺とケンカするやつもよくいるが、お客と間に入って困ってる立場というのをわかってもらって よく頼み込むのがいい。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/07(木) 12:18:17.96ID:bXrS6hdF
業者持ち込みとか一番後回しにされる奴なのは自覚してるのかな
新車保証やリコール関係は町工場に持ってってもなんともならないってことを客にもしっかり落とし込んだほうがいいよ
いい顔して半端に首突っ込んだところでみんな不幸せになるだけやん
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/07(木) 14:24:10.67ID:DyLk+ipk
基本的に定期的な商売上の付き合いがないと後回しというか、もはや眼中にも無く診断機で異常なければそれ以上点検するつもり無いだろ
親身になってみてるんじゃなくてそう思わせて、諦めさせるのさ
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/07(木) 22:11:05.87ID:P7ueHql3
分かる人いたら教えて
Gスキャン2のノック制御って何の数字?
-22%ってなってて特に不具合はなかったんだけどちょっと気になった
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 02:35:06.20ID:cIGcxVXW
ノック制御知らないとか素人かな?検索すりゃすぐ出てくるだろうに
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 00:59:34.00ID:4x3ruIcA
+なら早漏、-なら遅漏と思え。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 07:11:13.40ID:hwihqQeI
俺の噴射時期が最大進角から戻らないんだけどどうしたらいい?
シリンダー変えてもダメだわすぐ進角してしまう
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 15:29:30.37ID:hwihqQeI
俺のピストンはスリーブ被ってるから損傷知らずだわすまんな
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 20:04:49.89ID:4x3ruIcA
長い試運転が必要だなwwww
ひと皮剥かないと威力を発揮しないんだぜwww
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 21:14:09.14ID:IjyTS9zs
その引き出しの多さを仕事に生かせよ?
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 10:22:20.93ID:5uGwqz4W
除雪中にクラッチが滑って急ぎでO/Hやってるけど、下廻り雪だらけ、上からは雪解け水がぽたぽた、手が痛い。

切れたトラックチェーンが大量に運ばれて来て、修理しているけどいつ終わるんだろう、、、辛い、、、
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 10:51:35.16ID:j0MTFDu5
ギガとかか?ご愁傷さまこの時期ホント嫌だね20度超える日多くなって来たから始動不良ちょこちょこ入って来てる寒い時は諦めてくれw
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 11:50:46.99ID:HOhpYp8I
先日、新車納車。
お客さん大喜び。
オーディオレスで納車。
後日、ダッシュボードに傷がついている
と大騒ぎ。でも、しっかりナビついてる。
納車時に外装、内装とも確認してもらってる。
頭抱える、
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 12:15:47.98ID:+3xKz+Pu
うちの取引先のディーラーは納車時、
お客様にチェックシートを渡して外装内装のキズ等確認してもらってサインを頂いた後、引き渡してる
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 14:45:13.88ID:aPXhJgUe
>>559
お疲れさま
納車の時から傷があった事を客観的に証明しやがれってオブラートに包んで言うしかないね
プロがやったのか素人がやったのか分からないけれどクレームを付けるのならナビを外して元に戻してから来たら良いのにw
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 08:01:52.58ID:n7dUwa4p
ダッシュの件は
傷なしサインいただいているし、すでにナビついていますので
残念ながら、お引き取りいただいた。
パッと見、アンテナの貼り付けの感じでは
買った人つけた感じ
位置、左右そろってないし、張り直し感あるし。
もう、こないだろうな、お客さん。
そういえば、ETCなかった。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 12:06:03.61ID:ZzU3UfVt
とはいえ、ディーラー整備士でも客の車に微妙な傷をつけて「しらばっくれてもばれないよな」と
そのまま納めて、ばれない確率90%
内装パネルの爪とか一本くらい折っちゃっても、ちゃんとパネルが付けばばれないから
みんなもごまかしてるだろ
まあたまにそのパネルが原因でビビリ音が出て持ち込まれるなんてこともあるがw
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/14(木) 23:40:29.51ID:EivZLcqe
乗用商用のリースはとっくに死んでる
建機とかならまだもうちょっとマシ
自動車業界のなかでもアフターサービス全体が過当競争でダンピング合戦になって完全にオワコン
20年くらいしたら今のクソみたいな工場が軒並み消えてディーラーしか残ってないかもな
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/15(金) 00:17:15.80ID:kU40m/s7
レッカー、儲かる?
なんか保険会社にいいように使われてるだけのような

「帰りは高速使っていいですか?」
「ダメですか、そうですかトホホ」
と言って新潟中越から埼玉県北へ届け、長野北信に帰って行ったよ
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/15(金) 03:09:39.76ID:8HnEJ/3o
前の会社辞めるときに、「会社の秘密は洩らしません」みたいな内容の書類にサインをさせられたんだが、これって普通だよな?
とにかく辞めたかったからうろ覚えなんだけどさww
なんか強制的だったからイラっと来たけど常識なら仕方がない
サイン拒んでたならどうなってたんだろwww
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/15(金) 03:47:23.39ID:SUipjYPc
少なからず個人情報扱うしね電話番号住所等あとレバレート、作業手順とか外部に漏らして欲しくないとこも有るだろうし
辞めるならサインは拒めないよ
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/15(金) 10:41:10.36ID:TU8XQmyP
昔は辞めた営業が顧客根こそぎ持って行くのが常識!みたいなところがあったんだけどね。
BMW東京東名横浜事件があってからは結構厳しいらしい。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/15(金) 12:26:19.29ID:L+1GfHtQ
大体の会社はサインすれば普通の退職だけど拒否すると解雇扱いにするって脅してくるパターンが多いみたい
俺も辞める時そうだったけど、そもそもそのやりとりが法律に抵触するから最終的に勝てるように録音しておいたよ
3年競合他社へ転職禁止も職業選択の自由にもろ抵触してるから、訴えられたら契約無効で訴えかえすしかないよね
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/15(金) 12:32:43.47ID:MZLadNjL
DL-1指定のハイエースにDH-2入れてたらまずいかな?
次やるかわからない車両の為に20L缶注文するのに抵抗ある
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/15(金) 20:13:27.19ID:0kuiKsXh
デリカにDH-2入れてたら5回目位のオイル交換後わりとすぐオイル量過多で再入庫したよ
再生回数が多くなってたんだろうね
うちじゃメーターの表示が消去できなくて寺に出したけどDPF交換とか清掃はしてなかったな
まあ素直にDL-1入れたほうが良いかと
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 13:16:05.83ID:ITBhvbYv
ダイハツのKF/NAのイリジウムプラグって途中で熱価変わったよね
VXUH20IとVXUH22Iじゃどっちが正しいんだ?
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 19:58:19.97ID:4BlpaCLa
オイル消費からのプラグくすぶり始動不良対策で番手下げたんじゃないかと予想してみる
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 12:42:25.38ID:P6+jRfFW
友達のとこだとあっ、こいつ修理しねーなって思ったらもらうまで車返さんみたいよ
逆に大丈夫って思ったら貰わんみたい
修理せんだろなーって思って点検料貰って後に持ってきたらその分割り引くみたいらしいが
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 12:49:36.03ID:O53vNVIb
そっかー。
いくら位取るんだろ

外車の修理入ったんだけど
初めての仕事だったから
ディーラーで見積もり取ってきな
って言ったんだけど
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 21:16:30.23ID:Vbr0zZgP
うちドイツ車デラだけど見積り料金とったことねーな。
関わりたく無い感じのが来たらいつもなら入れない工賃やら部品やら可能性モリモリ見積りで諦めてもらう。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 06:54:09.71ID:2CZzmAMi
坂道で自分の軽トラにひかれる事故あったけど
これ、自賠責名義人が奥さん等なら自賠責から保険金出る?
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 07:46:16.92ID:MbgBmhTq
ググったら 車の名義人と運転者は適応外のようだ。
自分名義で奥さん運転の同乗は適応外だけど、自分の運転なら奥さんは適応 なのかな?
降車後の事故は直前の運転者の責任だから、誰の名義でも運転者なら適応外。

任意保険は必要だな、運転者も適応されるし 東北の最北から関東まで保険で運んだのがあった。
走行可能でも、スピードメーターや灯火類の故障でも対象のようだ。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 07:50:30.19ID:JcoDG2Qd
>>596
保険会社にもよるけれどロードサービスで100キロくらい運んでくれる所があったね
ウインカーとか少し壊れてるだけでも違法になるからそれを理由に保険のロードサービスを使う板金屋は多いよ
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 07:52:06.00ID:AAOtwWh4
そうなんだな。
自賠から保険金でないと
任意保険会社から3000万分余計に出さないと
いけないから、任意保険会社
渋りそう。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 10:01:20.08ID:lHVv9CWe
任意でも法的な損害賠償責任ないと無理。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 18:41:14.17ID:AAOtwWh4
無理か
ひかれ損になるんだな。
自分、昔車外からパワーウィンドー操作して
首挟まれそうになった。
反転装置ない時代
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 19:28:34.28ID:vPwtHOHf
11年式のハイゼットが始動不良で入庫して、EF-VEでVVTコントローラがダメだったから交換したけど、やっぱりエンジンかからない....
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 19:51:35.89ID:Gek8nQp/
ダイハツ寺の話ではVVTでかからないことはないようだ、カムが早いか遅いかどっちに張り付くのかは知らないが
圧縮測れば掛からないほどか分かったんじゃないかな・・・・
カムセンサかメインリレーが多そうだけど、インジェクタにドライバー当てて音を聞けば動作がわかる。
カチカチ音が聞こえれば動作している、あとは燃料ホースに燃圧があるか。

これで困るのは 部品がこれで済めばいいが、追加でそれも高額になった場合 修理取りやめ。
今の取り寄せ部品の代金がもめるかも。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 21:21:27.35ID:YejOWPXp
点火と燃料噴射見た上で中古ECU交換やろなぁ
なんでVVT変えたのか逆に知りたい
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 22:22:56.37ID:K9c2F6iv
11年式だとしてもフルセットで距離短だと30万じゃ買えないしな
VVTコントローラーって何?OCVか?なぜそれを替える結論になったのかを是非聞きたい
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 22:41:15.01ID:M1wGP880
603だけど、VVTは故障コード出てたのと見た目で完全に逝ってたから変えたんだけどそれだけじゃ無いんだな、勉強になった。
とりあえず火花は飛んでる、プラグは濡れるしガソリン臭いからOKだと思った。
圧縮が低いんだけど、セルモーターが悪いんだろうけどバッテリー変えてもクランキングがゆっくりなせいで
良くわからない。

いい歳のお爺ちゃんが乗ってるから買い替えはない。時間かかってもいいからしっかり直してくれって言われたんだ....

皆んなレスありがとう、明日もう少し頑張ってみる。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 07:02:38.18ID:/P0mRtcc
ガソリンが一番怪しい。
置き古とか灯油とか、入ってそう。
セルモーターが重いのは掛からないことはないと思うけど、交換するにしても
とりあえず掛かるようになってからだな・・・・

と思ったけど、タイベルがずれるのもあったな。
これもなかなかわからなくて苦戦する、ゴム栓とかの異物を噛んでずれることもある。
セルモーター回すと多少圧縮低いかな?といった感じで回る。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 12:05:30.79ID:HbRcmA8L
603です。なんとかエンジンかかりました。とはいえイマイチコレだって原因が分からないです。
一番怪しいのはセルモーターっぽいんだけど、全体的にガタが来てるだろうからどうにもならないかも。
あとは1年半前に交換してあるイグニッションコイルが駄目っぽいのが余計わからなくしてくれたな。
とりあえずセルモーターの交換も勧めてみるよ。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 12:24:41.08ID:RxuHsjVE
スターターの回りが悪いってのが遅いのか接触悪いのかどの程度か分からんけど
プラグ全部外した状態でのクランクの回りとか
スターターのB端子と配線は念のためしっかり見ておいて損はないと思う
鯖腐食や固着はバカにならんでよ
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 12:46:47.91ID:tgSj2Tlx
>>618
軽自動車だったか記憶定かでないけどセルモーター回り遅くて単体テストしても回り遅かったからそれはセルモーター不良で交換したけど念の為単体でみてみた方が良いよ
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 16:32:29.69ID:1iemRybI
10年以上使ってるレッドレンザーのハンディライトが逝った
新人の頃作業台から転がり落ちるたびに壊れるホムセンライトの不満をこのスレで漏らしたら
このスレの住人が紹介してくれたやつだった
新しく買う奴もレッドレンザーにしたいけど高いなぁ。独身の経済力に戻りたい。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 18:31:20.50ID:y4cwnogH
整備用のライト買い替えたいんだよな、何がオススメなんだ
もうちょい待てば高速充電のUSB-Cのが出てくると思うんだが
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 21:37:39.89ID:/sYAgB1l
EF車って排ガス引っかからない?O2センサーはありがちだけど、触媒とかもダメになるのかな?
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 00:13:03.75ID:K0cX8A+x
スキニーライトお勧め
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 21:13:41.89ID:9VyWDFNv
配線ならワイパーの骨をグラインダーで尖らせてテープにCRC で何とかなりそうだけど
、コネクタがあると困るな。
ゴムならニッパで切るし、プラならドリルで穴をあける、しかしコネクタ付きは困るから
配線を切って繋げるか・・・
後で保証の扱いでもめるな。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 21:56:33.99ID:KidsvZnn
最近のタントもリアゲート蛇腹に配線を通すの難儀する

しくじるとカプラーのツメがバカになって固定が甘くなり雨漏りすると思う
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 23:04:08.84ID:wsACMXQh
カプラーと爪の部分は分解出来んかったっけ?
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/29(金) 19:10:32.31ID:VjofKYrQ
流石ダメハツ
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/30(土) 12:32:46.17ID:wdtZgvOg
トラックのテールパイプを水平に延長して車両後端まで出したいんやけどそのままじゃ雨水入るかな
エンドを45度くらいに切ったほうがいい?
でも雨水入りそうな形状の車ってたくさんあるから気にしすぎかな
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 10:27:19.29ID:sigw2C5T
今北で読み間違えてたらすまんが、
vvtダメっつーのは大概カムについてるボッチが外れてユニットが遊んじゃってるパターンでカムとvvt本体の交換だと思うんだけど
上のレス読んだ感じだとocv交換したのかね?
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 23:05:16.46ID:WkAGjTkr
ZRR75 ノアヴォク
なかなかエンジン温まらない
こういう仕様なのかな?
サーモスタットは2回も交換してる
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 00:37:43.65ID:+TljnFpN
冷却水温度が早く上がるケミカルあるから是非トライして

暖まりにくいの度合いが分からんし外気温-20度とかの世界ならもうそれはPTCヒーター付いてるちゃんとした寒冷地仕様に乗り換えて
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 01:56:08.31ID:yRx0WnIB
それは寒冷地仕様にあった排気熱回収装置のおかげ
アクアにしろプリウスにしろ寒冷地仕様はほんと大事というか付けない理由がないレベル
フロアマットとかどうでもいいからこっち付けたほうがいいよって全員に勧めるわ
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 02:12:40.70ID:BN3+dCmH
ヒーターってもともとはエンジンの廃熱を利用して車室を暖めていたもの。
廃熱とは燃料(ガソリン等)を燃やして発生させた熱から無駄に捨てていたもののことで、燃費を良くすれば良くするほど廃熱は少なくなるから暖まらなくなる。
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 12:12:56.72ID:u6901FAF
>>653
国交省もどうせやるんだったら、メカニックの給料が上がるような業界全体の基準工賃改定みたいな取り組みしてもらいたいよな
いくらPRしても今の待遇なら魅力ないよ
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 13:01:22.71ID:KpRwucCF
子供が少ないから外国人を入れようとか言い出す馬鹿が上の方に居るから
車の整備は外国人がする安い仕事だって子供が覚えてしまうんだ
あいつらをどうにかするか、それとも人数が少なくても済むようなシステムを作らんと
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 13:48:09.36ID:A1FXe5GC
そもそも国交省はタイヤ交換も国家資格にしようとしてタイヤショップ相手に試験までしたのに
ガススタや量販店からの苦情でヤメタからな
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 14:12:14.57ID:yRx0WnIB
メカニックが今の半分くらいになって整備料金10倍にしたうえで修理も保険制度にするとかすりゃ年収1000超えは余裕よ
免許更新制にしてやる気ねーやつはガンガン排他してけばそこらの医者くらいの給料もらえるようになるよ

勉強したくない営業やりたくない重整備やりたくないトラック重機建機イヤイヤってならもう期間工やれとしか言いようがない
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 17:23:41.68ID:KpRwucCF
研修だからとか安い給料でいいから働きたいってのを外国からばんばん入れ始めたら
その業界の平均給与下がるに決まってんじゃん
中央の上の方なんか、自分が担当している期間だけ実績挙げれば10年後20年後
この業界がどうなってても構わん連中ばかりかよ
合格率下がっていいから試験難しくしてメカニックの質を上げろよ、バカを減らせよ、異業種参入やめさせろ
きっちり報酬が貰えるなら質の高い人材が来るよ、今居るボンクラが駆逐される勢いでな
すぐ逃げる外人入れたらまっとうな商売やってる店が駆逐されるわ
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 18:27:14.07ID:roiQz+UA
建設会社で使ってた外人は1人脱走したみたいだ
でも脱走したからって1人で帰国出来るのか?それとも違うとこで職でも見つける気だったのか
まあ道歩いてたとこすぐ回収されたみたいだけど
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 18:45:51.99ID:6YdseA49
安給与で見切りつければいいんだよ
車より機械系が高待遇だよw
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 19:28:19.06ID:DD4H1eF6
>>665
奴らのコミュニティで住処を得てストリートギャングになるか何処かに不法就労するかウーバー地蔵になるか
変えることなんか考えていない
特にこのご時世は帰ろうにも帰れない
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/04(木) 07:40:53.01ID:wqARdjyw
13年18年増税なくせばいい。
ボロい車は愛着ある人乗るから
高く手も直す。
めんどうか。
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/04(木) 18:40:45.28ID:tWTkvg0X
>>672
賛同するわw
26年目の愛車だが、大衆車だから部品もそこそこあるわ
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/04(木) 20:17:57.23ID:UxUpic7P
メーターが何か言い出した時
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/04(木) 21:49:26.72ID:1LzpwKKN
うちのヴィッツはリッター500円のオイルだけど、ずーっと継ぎ足しで動いてる。
オイルランプが8000kmぐらいで点灯するからそのタイミングで適当に足すだけ
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/05(金) 07:12:59.63ID:Mqkspk5y
昔に起きたトラブルを思い出す。
オイルとエレメント交換したあとに、エンジンが壊れた。
新しいオイルで洗浄力が上がるから、エレメントに集まって詰まるみたいだな。

近所の修理工場の古い話だけど、3000K交換はやりすぎと思うがほどほどは
やっといたほうがいい。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/05(金) 07:59:44.66ID:Bh/FyLqY
スラッジ大量で
オイル交換してない車で
壊れたと騒ぐ客見ると
なんだかな。とは思う。
自分の車はオイル交換だけは
マメにしてるわ。
4L1000円ぐらいのだけど。
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/05(金) 10:50:57.99ID:KwFnNznn
車検ごとにしかオイル交換しないサクシード試しにエレメント開いてみたら見事に詰まってたわ
1度フラッシングして整備済ませたけどいま考えたらむしろストレーナー詰まらせなくて良かったな
今でも元気に走ってて問題無さそうだけど相変わらず車検ごとにしてるみたい
っぱサクシードよな
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/06(土) 14:54:47.89ID:xF/ecIeu
>>678
それにちかいw
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/12(金) 20:51:18.84ID:KUFLLCta
>>694
多分普及しない
タッチ系のに比べると手間かかるし、キャッシュバックがなかったら使う人いないよ
うちでも消費者還元事業やってた時には使うって人がいたけど、今はサッパリ
それに、自動車屋の場合、税金や自賠責のように右から左の費用があるから、
それをキャッシュレスでもらって手数料取られたら赤字だからね
相性悪いよ

手数料はJPQRの場合、各々のサービスと契約したより高い場合もあるみたい
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 14:57:30.00ID:XjP04WTg
多重債務制作アプリペイペイ そのうちポアされるぞwww
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 22:57:14.48ID:VG0/+EM4
paypayモールでお客のタイヤとかバッテリとか
時間に余裕あるものはそこで仕入れてるよ
どこで買うよりも安いし、だいたい送料無料だし。
しかも人気店は回転早いから古いのは当たったこと無。
うちの仕切りの方が高いってもう業者必要ねえじゃんって
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 18:56:44.61ID:nNye877j
曙ブレーキが検査不正だとだ。
日本のものつくりってなんだかな。
検査データー改ざんって
制動能力足らないから数値書き換えなんだろ?
面倒になりそうだな・・・。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 20:11:27.47ID:KXsPVgFW
完検インチキとかカヤバとか日本大企業みんなインチキで大きくなったんだぜ
持ち込みやってる俺んとこなんか全然大きくなれないw
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 21:23:14.28ID:eW9UefPD
バケモノブレーキ
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 22:39:54.70ID:xjWNgGAU
>>713
雪国へ行け! 毎日が午前様の残業やぞw
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 09:00:27.38ID:AtOVC2oz
雪国だけど暇になってきたぞ
T部品共販調べだけど車の保有台数がけっこー減ってるらしい
高齢者が免許返納してるせいなんだけど、ユーザー層の大半が高齢者なのでつらいっす
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 12:57:54.09ID:VhjCdJdG
キョーハン
対して
モビリティー
ティーエムピー
キョーハンのほうが言いやすいし聞き取りやすい
中の人もキョーハン○○です。って電話してくるし今の関係者が一掃されない内はキョーハン
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 13:27:37.20ID:+AY7g1fo
電話かけた時の第一声が『トヨタモビリティパーツのうんたらです』
話始まるまでが今までの3倍くらい長くてちょっとイラっとするがまぁ慣れだわな
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 13:47:57.17ID:t4+zx39Y
そもそも名乗るのが恥ずかしくね?
かつてFMヨコハマが「ハマラジ」と名乗っていた時期があったが
よほど恥ずかしかったのか2年と持たずに改称してた
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 23:38:47.42ID:tYXJurvR
やっぱトヨタ共販とか就職して、
会社も大手ででかいし後は安泰と思って安穏と遊ぶことばかり考えてる社員とか居るんだろうなぁ
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 00:10:16.32ID:0PNq0EUB
俺40代町工場なんだけど
最近32GTRとか32Zとかオーバーホール
できないか?とか話あるんだけど
俺が新人の頃よく触ってた車だけど
オーバーホールをよくやってた世代って
50代以上の年代の人達の世代だよなと
ふと思った。
40代ってもうエンジン載せ替えとかの世代で、まともに組める人ってディーラーにいた
人とかで町工場でエンジン精密に組める人って稀だよね?
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 00:17:16.21ID:lL9vLQlk
リビルト商売が波に乗り出したのがここ20年くらい?
ユーパーツっていう埼玉熊谷の清水商会って解体屋みたいのが中古部品やリビルトを広めたと思うんだけど、それからは載せ変えとかの方が容易になったと思う

解体屋でトラックにエンジン積んで持って帰るとかやったことないや
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 00:44:44.17ID:gSnI3wjX
スポーツカーのエンジンはリビルトの方が少ないというかオーバーホールとリビルト交換で見積もり出すとオーバーホールしてくれと言われる事多い
そもそもドリフト等の競技系やらないならこの手の車乗ってる人はマメにメンテナンスする人多くてブローまでいくことほぼ無い印象
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 07:25:24.83ID:wGbIb5is
>>725
俺が正にそのくらいの世代だけどオーバーホールなんか無かったよ
うちは街工場だからそういった仕事は中古載せかえかディーラーに投げてた
同期が入ったトラック屋はやってたな
たぶんその辺の工場でやってたのって自分らの親の世代じゃないかな
今はやりたくても内燃機屋が無くなってしまってできないんじゃないかな
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 21:04:57.97ID:Uw8IfEhf
SRとかRBも載せ替えする中古エンジンがもう少ないから、ブロックに穴開いたりしない限りは、オーバーホールした方がいいのかもね。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 00:45:25.08ID:DXvtqU/G
>>729
Z32で一度もハーネス交換していない車両なら、ハーネス交換前提でないと仕事受けない。
早い車だと、10年未満でハーネスやられていたから未交換の車って現在あるのかな?
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 21:14:29.91ID:WNYy/5ce
ETC2.0は旭化成エレクトロニクスの火災でプロセッサが生産できなくて物がない
デンソーのスタンドアローン音声案内付なんか2万円以下だったのに年末頃から急激に上がって今や在庫があっても超強気で4万円超
パナソニックや三菱はじめデンソーOEMのナビ連動ケンウッドあたりも無い
純正用品はまだ何とかなるみたいだけどやべぇんじゃねえのかな
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 21:23:26.70ID:S4zseNRA
マジすか
なら大型自動二輪の売れ筋ホンダカワサキなんかの標準装備ものは大丈夫なんだろうか

そもそも2輪のETCはミツバや日本無線など、4輪用ETCの企業が絡んでないです
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 06:31:50.34ID:cZ1nM6+b
でも、2.0じゃなくても
普通のETCで十分だよね。
2.0の恩恵受けるのは圏央道だけだっけ?
2.0なら高速道路半額とかならわかるけどさ。

火災からの復活って
厳しいよね…
正常な機器まで放水でやられるだろうし。
精密機器、さらにクリーンルームだろうし。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 08:30:41.69ID:4MmQsHWr
物ぐさレーンなんて使うなよwww
昔ながらの現金、カード、手渡しで行けよ
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 08:40:31.59ID:YXCsqWu+
新車注文もらって安い時の金額でETC2.0見積もってしまった。新車が来るのが5月だけどその時どうなってるだろ。
軽自動車の新車だから雀の涙ほどの利益しかないのに。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 13:37:20.81ID:IVf7VhYV
スズキDのメカおる?JB23のフロントハブだけど↓と同作業でどんぐらい貰ってる?
ttp://www.a-s-wakamiya.jp/flow_gallery/gallery-790.html?flow_gallery=790&item=40192
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 15:17:13.19ID:gMfuRaRg
摩耗や腐食の度合いにもよるでな〜
豪雪地帯とか塩害とかなら相応に割増せんとやっとれんわ
腐ったスピードセンダー外すだけでも1時間かかりかねんから新品取り寄せたりとか調整の塩梅が入るから難しいわね
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 17:06:25.52ID:iwxgnMfY
小型貨物のタイロッドエンド、ロックナット側のネジが舐めてたから
ダイスで切ったんだけど外れないか心配、キャッスルナットの所って加重かからんよな
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 19:46:56.24ID:iwxgnMfY
精神衛生上よくないから新品に変えとくわ
乗り上げた衝撃で外れたりしたらなあ
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 07:01:10.10ID:9P9jNHjt
京葉道路でインプ大破した事故
と、同様な事故で
むかーし
警視庁24?で
GTRだか同じく大破して
遺体そのまま放送したことあった気がする。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 22:32:02.80ID:kGddEcA5
型に乗っていた右側の人はみぎうえににげてるね
ヘルメットが煙の中に見える。左の人は知らん。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 15:14:17.69ID:TLOWsryO
>>761
建物の解体屋のアンちゃんが電動丸鋸をこんな感じで爆走させて、
親方にドロップキック喰らったのを目の当たりにしたときは、
現実の出来事とは思えなかった。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 18:31:09.14ID:fXA2yPfq
カバー全開開きでよ〜く走っていくだろうwwww
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 11:20:23.20ID:Hz9/C27R
>>769
廃油ストーブの後ろに普通の薪ストーブをつけて
やればゴムなども煙が少なくもやせるw
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 14:45:34.40ID:3Ei1fGwV
ねえねえ自分の車のショックとブッシュ
交換したんだけど
キャンバーとかズレたっぽいんだ
タイヤも減ってるんだけど
タイヤ交換する前にアライメント調整
した方がいい?タイヤとセットでアライメント調整したほうが良い?
アライメント調整やってる業者さんの見解どう?
単に一気に金かけたくないんだけど(笑)
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 18:00:02.09ID:Hz9/C27R
自分で決めてやれよ ボンクラデキ損ないなのか? プッw
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 00:11:39.29ID:y0X4JQaX
少なくとも認証以上ならキャンバーキャスターキングピンゲージはあるでしょ。ターニングラジアスゲージもあるでしょ。なら工夫すればある程度は出来るのでは?
タイヤは今あるタイヤでやってみて、新品入れたら再度測定、調整。面倒ならアライメントテスター持ってるところに頼むしかなかんべ。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 00:41:59.20ID:eICLf2sS
新品タイヤにしたら〜とかスタッドレスだと〜とかいうクルマ屋にはアライメント調整出さない方がいいわな
タイヤなんてクランプ噛ませるだけのただのクッション材に過ぎない
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 05:18:03.94ID:5vWEs+/x
お前らもブーメランだな
知らねえんだろ回答
ターニングラジアスゲージなんて使えねえよ
てか使ったためしない現代の車で
トーイン位しか使わん
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 07:15:21.56ID:Y3QbXEND
youtubeで
新車のガス抜いて少ないぞ
ゴラァー!!
俺って俺すごいじゃん
みたいな動画あるけど
ガス規定量はいっていないものなの?
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 07:33:03.41ID:Y3QbXEND
>>787
あぁ
それそれ!
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 12:31:22.76ID:IMPogx4r
>>785
> ターニングラジアスゲージなんて使えねえよ
> てか使ったためしない現代の車で

アウディのフロントやBMWのリヤとかのマルチリンクだと調整すると3次元で動いちゃうから、使わないと何がどれだけ動いたかわからなくならない?
最終的には4輪アライメントテスターが必要だけど、無いなら無いで何とかするしかないし。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 12:53:37.41ID:5vWEs+/x
逆にお前らの全力で阻止って
感じがすごいわ(笑)
そんなに大したことない奴に釣られてんな
お前ら(笑)

俺の質問は、新品のタイヤに変えたとき
アライメントとるか?減り気味のタイヤで
アライメントとるのが問題ないかだが?
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 13:02:49.70ID:HxT+3lsL
アライメントをとったところで、走行性能やフィーリングはタイヤに左右されることが多い
この事実を受け入れられないユーザーと、説明責任を果たさないアライメント屋がいるってこと
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 20:32:03.45ID:0D2RxHWJ
伊藤かずえのシーマのレストア
ヤフトピに出てるけど
メーカーの本格的なレストアブーム
始まるんかね?ニスモは、アナウンスしてるよね。

俺たちもそういう技術身につける
ことも視野に入れていかなきゃかもな
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 01:58:33.63ID:rRtbUNfh
バックプレート交換しなきゃならないなんてもうほかも他もボロボロだろうし、そんなゴミみたいなのを延命するならば、免許証を返納させたほうがいいんじゃないか?
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 02:50:57.42ID:P14JowYG
有名芸能人だからやるんだろうね
日産も地に落ちたからなwwww

旧車ユーザーの事を思った部品をつくるメーカーが信用できる
日産は防腐処理と構造が悪く鋼板に穴が開くまでの時間が早すぎるわ
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 15:07:32.76ID:wptHSkWh
     /~~/     人
    /  /    ( 0 )
   / ∩∧ ∧  л  シュボッ
   / .|< `Д´> ( E)
  // |     ヽv/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 18:36:11.17ID:bOKbFnQM
のちのち響いてくるんだろうな。
車もダメ!ナビ類もダメ!
とかなるんか?
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 19:15:22.59ID:hjhv1Hms
某動画サイトで整備士がやりたくない整備を上げてたけど
内容は何にせよ、それが仕事だろ?選り好みするなと言いたい
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 22:13:17.77ID:2m43aFq7
ちゃんと対価を提供してくれればエンジンだろうがミッションだろうがオーバーホールするわさ
OHの値段とリビルドの値段出すとまあほぼリビルドになるけどな
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 22:35:25.28ID:q7USvOsW
昔と違って今はしっかり見積もり出すから引き渡す時に値切られる事も殆ど無くなってくそ仕事なんて無いだろ
ちゃんと労力相応にお金は貰うわけだし
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 20:50:21.26ID:vy9AegKh
奴隷だろうw
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 21:01:30.98ID:mzjQVDea
あはは
そんなもの出来たって、自慢になるな・・・・   俺は出来ねぇ。
つうか新品でもリビルトでも出来合いを使えばリスクはかなりなくなる、見積りで
納得してもらってからやればいい。
安くやっても客は褒めてくれないし、O/Hは工賃と部品代の合計で掛かるし失敗したときは怖いよ。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 22:07:06.38ID:Q042l3AX
大型車の書き込みもこちらで良かったでしょうか?
それとも別であります?
色々探してはいるんですが大型車はないのかな?
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 22:10:46.67ID:X2qeml9d
大型だと値段もだけど車を止めてる時間が惜しいから載せ替えが多いよ
例外でうちの顧客の大手の地場運送会社はスペアのエンジンとミッション、デフをワンセットうちの工場においてるよ
エンジンだめだってなったら即載せ替えて翌日にはルート配送に戻ってる
その間にエンジンオーバーホールしてを繰り返す感じ
ミッションだったらミッションとミッションジャッキ積んだレッカー車で現場行って広いとこまで引っ張ってって載せ替えるとこまでやる
使い回しが出来る同型車を傭車するのもこういうことができるからってのもある
とにかく運送会社は車を止めることがマイナスだから多少金がかかっても(まぁめちゃめちゃケチで値切っては来るけど)車は止めない
まぁうちのとこだけかもしれないけども
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 22:17:42.88ID:30PwLcXV
普通の平ボデーとかアルミウィングとかダンプなら荷物を他の会社にお願いできるけど珍しい特装車なら無理だから直すしかなくなるね
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 23:54:51.65ID:w/VD1Ey4
昔はよく高速のSAまでレッカーして、SAで作業したな。4トンのミッション腹に載せるツワモノの先輩もいたしな。
クラッチオーバーホールぐらいなら大概現地。最近のはもう現地でやらない(やれない)
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 06:12:26.58ID:e5vszXDa
>>835
エンジン載せ替え1日で終わるんですか?
そんなに早く出来るもんですかね?
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 07:55:41.85ID:xJO0TBOX
暴力に出る先輩が持つレンチのサイズが3回り程大きくなるから避けやすい反面食らうと折れるから整備ばっかに没頭してると痛い目にあうよ
同級生は腕トラック行って肋骨おられた
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 12:23:08.32ID:57p7+emM
>>845
少し前にもニュースになってたね
安全支柱があるのになぜ使わなかったのか?
安全支柱立ててても降りてくる事なんかあるの?
整備書には別にもう一ヶ所つっかい棒を入れろと書いてるけど
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 12:34:15.95ID:kS3eSCWY
つっかえ棒cチャンとパイプでゴツいの作ったけど1つで全然大丈夫だけど左右付けないと怖くて作業したくないわ
昔ウチの工場で挟まって死にかけたのみたら流石にね
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 12:36:16.15ID:28qSrv60
天井あるから最後までダンプアップできなかったから棒させなかったとか

そういうときはホイストクレーンで吊ってればいいけどそうすると他でクレーン使えなくなるし

何年か前にガススタでも間違えて操作して亡くなってたな
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 12:48:37.73ID:4YYABysY
>>840
ダンプじゃなくてトラックですか?
ミッション下ろしてエンジン下ろして、またエンジン乗せて、ミッション乗せてってことですよね?ふそうのV8ですけどキャブアーチも取らないとでした。
うちも今ダンプのエンジン乗せ替えだけど、とても1日では出来ないです。
どんな風に作業されてるのか参考に見たい位です。
ホントに凄いと思います。
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 13:08:22.28ID:28qSrv60
トヨタグループにいすゞも編入

よってトヨタグループのトラック担当は日野といすゞの2社に。

日野は中型〜大型のトラック、観光バス担当に。
いすゞは小型トラックと路線バス担当に。

トヨタはHVとFCを出すから日野といすゞに強制的に乗せるわ。EVとかワロスwwと表明

と予想
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 19:18:28.95ID:c9nG5mrw
トヨタ日野の小型トラックにイスズのミッションが15年前から載ってるがw
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 10:26:09.30ID:pnD6fX3j
キャンターって燃料漏れ多いな
リコールじゃないんだよな
ふそうはホントクソ
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 11:43:10.13ID:K7pTPkfO
第二次世界大戦敗戦後のデフレでトヨタが潰れそうになったことがある。
トヨタが潰れると東海地方が大変なことになるので取引銀行で融資団が結成されたが、同時に大リストラなど厳しい条件が突きつけられた。
そんな中、トヨタの取引銀行25行中ただ一行、住友銀行(当時大阪銀行)だけが取引を拒絶し、貸付金の回収に走った。
「機屋(はたや)に貸せても鍛冶屋には貸せない」(機屋とは豊田自動織機のこと、鍛冶屋はトヨタ自動車のこと)
結果としては朝鮮戦争特需が起こりトヨタは復活するが、当時は労働組合が強かった時代で、創業者の豊田喜一郎は心労がたたったのか57歳で脳溢血で急逝してしまった。
トヨタは50年間住友銀行と取引をしなかった。
後にプリンス自動車が経営不振となったとき、当初トヨタとの合併が考えられた。
プリンス自動車のメインバンクは住友銀行だった。
「機屋の私どもでは不都合でしょう」
15年前に言われたことをトヨタは覚えていたのだった。
プリンス自動車は日産自動車に吸収合併された。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 13:12:39.84ID:ZNGTc0KH
>>860
どの辺りから漏れるんですか?
参考までに押して下さい。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 18:11:07.80ID:+8IAMLB5
>>861
東洋ゴムが納入ストップしなかったのをお忘れなく
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 23:10:53.57ID:3TenNc1F
>>863
フューエルチューブというかパイプというか・・・
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 06:44:07.36ID:EMuuz+U7
>>866
あれは酷いですね。
ベルト交換もやりにくいし最悪ですね。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 08:15:44.38ID:0sXdZxa2
オイルパンやられると
エンジンオイル漏れ漏れじゃん。
エンジン焼き付きするんだろ?

しかし、そこまで樹脂化しているんだな。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 09:04:17.83ID:jc/7Y19p
>>869
その後アルミか何かに変更になりましたよね(笑)
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 16:13:08.46ID:HPKyc9Ae
6R10のオイルパンはクランクプーリー右下のブロックとの合わせ目付近から縦にクラックが入る
少しずつ滲んでくる感じだが場所的にファンの風をモロに受けるので漏れたオイルがファンで飛ばされミッションハウジング付近までオイルまみれになる
しかも昨年の秋くらいまで対策?のアルミのオイルパンはバックオーダーだったから何台も黒ボンド塗って出した
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 18:31:37.17ID:8do5tKg7
BMWとかは樹脂パンになるの早かったしレクサスも今は樹脂のが出てたんだっけかな
コスト削減にはなるだろうけど鉄とアルミでも膨張率違うから不具合の原因になるのに樹脂と鉄合わせるなんてなぁ
とは思ったが今時インマニもヘッドカバーも樹脂だし必然の流れか
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 19:19:29.74ID:YlKpRbuA
樹脂のタペットカバーも歪んで漏れるので止めてください
プラグホールのシールも代えれない車もあるし
今やってる仕事でイライラするのはサンバーのクーラント漏れです
TV2?だったかな?
前から後ろに通ってるパイプを外そうとすると、フロント足廻り外すか燃料タンク外すかエンジン外すか
結局スペアタイヤのパイプをぶったぎった
この車は腹立つ
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 20:55:50.93ID:2vEHOCR2
平成4年のプロフィア(R12ガス)ですが、エアコン効かないと入庫。
とりあえずコンプレッサー回ってないのは確認して、低圧側の圧力測ったら2キロしかないと親方が言ってましたが、正常な状態の圧力はどのくらいでしょうか?
宜しくお願いします
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 22:15:25.69ID:tjkZamrW
>>878
原因は多分ガス漏れと思いますが、時間が遅かった為全ては見れてません。
で、圧力が低いとコンプレッサー自体が回らないと聞いたので、通常はどの程度なのか知りたかったのですが…
また、圧力が低い(ガスが少ない状態)ではコンプレッサーの電源側にも電気来てないものなんですかね?
エアコンスイッチonでカプラ抜いて確認したら電気は来てなかったですが。詳しく知らないけどスイッチonでどんな状態でも電気は来てそうな気はするけどちがうのかな。

もしかしたら、ガス漏れ+ヒューズ切れですかね?
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 22:22:51.50ID:UZLKStAm
圧低かったらコンプレッサー回らないつまり電気来ないよ
ヒューズ、リレー、物理的な断線も有り得るね
試しに一本入れてみたら良いんじゃない?蛍光剤もついでに
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 23:06:28.17ID:F7RKUzB6
>>879
コンプレッサーに電源が来たら無条件で回るじゃんw
コンプレッサー本体にロックの保護が組み込まれている場合もあるけれど一般的には電源が入るとガスが無くても回転する
ガス圧が2キロは低すぎる
圧力スイッチが何キロで切れたか覚えてないけど5キロくらいはいったような気がする
圧力スイッチは高圧側の配管のどこか
レシーバドライヤーに付いてる事も多い
圧力スイッチを直結してコンプレッサーが回ったらガス不足
2キロ残ってるって事は少しずつ漏れてるんだろうな
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 08:06:15.82ID:LBFLKVY+
>>879
ガスがないだけだよ、圧力スイッチは3キロぐらいで入る。
ガスは入手難で高価だからチャージするのに二の足踏むのはわかる。
レトロ用か134ガスを変換で入れてみればいい、134は対応オイルも同時に充填しないとコンプが壊れる。
とりあえず動作確認はできる。

R12がいきなり品薄で値上がりしたときに、同じ状態で困ったことを思い出した。
テストがてらで入れてみようにも、ダメもとで入れるわけにもいかない。
圧力スイッチがすぐわかるところにあれば短絡すればいいが、奥のどこだかわからないのはよくある。
2ピンはそのまま短絡すればいいが、4ピンは悩んだりする。

ダイハツはよくこのスイッチを短絡して調べると思うが見えるところだし2ピン。
そんなに簡単な車ばかりでもないし、難易度が高い場合もある。
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 09:56:58.82ID:fr2yYZ0F
嫌味なつもりかね?
自己顕示か?
基本的なことできない奴に
ここで教える事が馬鹿らしいと
思えないのが低能の一種だろうな
誰も認めねえよ、おまえの自己顕示欲
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 16:57:46.91ID:nfyg8gd3
>>889
本当だね。
何も自分で調べずに質問する方にも問題はあると思うけどそこまで言われたらこのスレで何も質問出来なくなっちゃう。
教える価値が無いと思うならただ傍観してりゃいいのに。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 20:00:14.61ID:iMsXtjW+
>>888
それはあなたの考えの押し付けではないですか?
嫌ならここに来なければ良いだけだし。
それとも知ったかぶって偉そうにしたいかのどちからだと思いますよ。
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 20:39:06.93ID:dIBbEVyA
ごめん俺嫌いなんだ。何も調べないで聞いてくるやつ。
それに対して人の良いフリして教える馬鹿も
同罪だと思ってるよ
ググりゃ分かる事クドクドと
そんな感じだな

基本的なことなんだから、上司の親方が基本教えるのが普通だろ?

俺たちは、基本理解した上で解らない
トラシューに対してアドバイス出すべきだと思うが?

そういう意味で低レベルな話は
自己解決しろよと
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 21:26:10.28ID:T2yP2d+f
申し訳ないんすけどトヨタアクセサリーについて教えてください!
ドアエッジプロテクター?ドアエッジモール?なんですけどトヨタのはL字でぷっくりしてるタイプになりますか?
あと一番長いのはハイエースとかアルファードのになりますか?
うちの純正アクセサリーはドアエッジ保護フィルムしか無くて流用したいす。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 08:38:48.11ID:bTH49wwp
>>896
現場だと聞いたら聞いたで自分で調べろと言われ
自分で調べてたら時間の無駄だわからなかったら聞けと怒鳴り散らす奴ばっか
そうやって虐めて新人やめさせて自分が苦労してるから情けない
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 09:25:24.73ID:RczdhIOI
生産終了した車の部品がいつまで生産されるかってメーカーごとに違うよね?
あれって決まった年数でやってんのかな?市場で出回ってる台数見ながら調整とかやってないよね?
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 09:42:10.21ID:SoQgxZiy
プレッシャースイッチの電源すら確認できない(知らない)のはただの素人と判断して静観してる。
普通はファイネス見て確認するか、現役の整備士ならほぼ全ての車に共通する事なんだから概要は頭に入ってて当たり前でしょ。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 10:19:48.99ID:SsF9eJbm
>>903
ブレーキ関係とかの保守部品は生産終了から最低10年は作ってるよね
後は需要見ながら減らしていく感じなのかな内外装は10年経たずに無くなる事有るしね
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 11:44:37.86ID:DI4tYHgu
俺は低レベルめんどくさがりな奴の話には答える気はないけど、知識自慢、答えたがりがいてるのも承知。でもわざわさ罵倒するのはどうかと思う。
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 12:30:40.35ID:wYGdGofC
まあ普通は905が悪いと思うわな。
気に食わないならずっと静観してれば良いと思う。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 13:03:47.93ID:65sF6UJp
質問の仕方も内容も低レベル

奴らに答えてやろうとすると学年最下位レベルの子供を教えるような感じになる

それでもなれる職業だからなぁ
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 14:22:11.93ID:RczdhIOI
>>908
>>909
ありがとう。やっぱり正確な終了時期は読めないよね
DA63T生産終了して8年経つけど毎年数台エアコンの後付けあるから
後付けキットが終わる前にキープしようと思ったが今年はまだ早いか
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 21:39:39.49ID:wYGdGofC
896は多分職場で頭でっかちで周りに嫌われてるタイプ。(本人は気付いてるか知らんが)
こういう場所でしか自分の存在を示せない方だと思います。
だから静観するとか言っておいてイチイチ書き込んでくる面倒なヤツだと思う。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 07:22:45.61ID:Ef/ccWM+
エアコンのプレッシャスイッチだけど、ガス圧が範囲を外れたときにオフするのは共通でも
コンプに直列 ACコントローラー ECU とか接続先がいろいろ。
ガス圧センサ仕様もあって、俺のスキルがそれまでなのか苦労するときもあるし一筋にはいかないよ・・・・
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 07:51:48.64ID:2ghzobou
>>903
メーカーよりも車種ごとで違うよ
良く出る部品なら長く作られるしあまり出ないような部品なら早い時期に無くなる


>>920
お疲れw
懐かしいね
今でもあるんだ
中古車の後付けはボルト穴が泥で詰まってたりと面倒な事も多い
556持ってた方が良いよ
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 08:09:48.83ID:VB6nWSV+
そういえば今日
年度末なんだ。
陸運局に行く人
お疲れ様。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 21:08:10.12ID:uqMHjGZh
トラニオンのアッセンブリ交換だけど、トルクロッド外すとホーシングがフリーになって危ないからチェーンでぶら下げてるけど皆さんはどんな工夫してますか?
大型ダンプでの話です。
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 22:37:22.06ID:vh15Nb1K
車体をどの程度上げるの?弱小工場の揚程高(車輪が20センチくらい浮く)だと
片側ずつやるなら、センターと反対側は外さないから
達磨ジャッキ、ガレージジャッキ等でデフセンター、トルクロッド下部を抑えてる
反対側の車軸の高さが変わらない工夫が必要、枕木、馬等
日野のトラニオ、ホーシングは柔らかく
P/Sの重みでRFが下がったり、シーソー、やじろべえのオンパレードで
いすゞ位だよね、トラニオンシャフト繋がってないのは
最悪ホーシングから利府が外れるからw
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 07:11:29.99ID:l2WXvVpk
https://www.asahi.com/articles/ASP303386P3ZOIPE020.html
やっちまったな。
トヨタなら全自動で印字までするテスター入っているんじゃないの?
タレコミしたのは辞めた奴なんだろうかね?
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 07:12:41.98ID:vNOD0orP
高さはトラニオンアッセンブリが抜けるだけの高さでフォークリフトで左右まるごと引き抜きます。
やっぱりジャッキや馬を使って上手くやるしかないですよね。

リーフスプリング残して作業上手くできますかね?
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 12:40:44.30ID:vNOD0orP
>>935
その方とはどっちの方ですか?
0937931
垢版 |
2021/04/01(木) 20:49:14.89ID:R5/sjPlL
うちの弱小工場では、そのような大掛かりな整備は経験したことなかった;
メインフレームから外しても?っていう、経営者の判断からですが・・・
せいぜいトラニオンシャフト交換ぐらい(いすゞや古いグレート)
ジャッキ、馬だと滑る場合があるから、枕木や木片をかますといいよ
上記のように鎖や、レバーブロックで主に吊り、下側は補助
リフアッシーそのまま、平均台から外すにも、そのままつけるのもどうかと思うけど
急がば回れ、安全第一ですよ!
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 21:02:30.28ID:R5/sjPlL
連投すいません
ハブドラムを分解していないのなら、床に落とすのもいいのでは
ホイルパークや、フルエアブレーキだと面倒そうですね;;;
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 21:38:47.06ID:vNOD0orP
>>937
トラニオンシャフトの方が抜くの大変じゃないですか?
酸素で炙りまくって冷やして20トンの油圧ジャッキで一度だけ抜きましたけど、あれならアッセンブリのがよっぽど楽でした。
交換予定は初期型のV10ギガです(笑)
因みに今日車検だったのは初期型のプロフィアV8ダブルマフラーです(笑)一発で受かってラッキーでした。
読んでるとやっぱりやり方はほとんど一緒なのが分かりました。
ありがとうございます。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 22:35:21.24ID:ZVwhs7Ww
最近流行り?のゴーストフィルム
毎回透過率測ってるんですか?
ディーラー系だと一切お断りの所もあると聞きましたが実際どうでしょうか?
監査の時期にチョイチョイ入庫してくるので正直困惑してます
ちなみにウチに出入りしてるフィルム工業会加盟のガラス屋はゴーストはグレーゾーンだから張らないと言っています
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 10:21:47.15ID:cR2802tH
貼ったばかりはよくても糊が変質して基準を満たさなくなることもあるから
なんらかのフィルムが貼ってあったら透過率測らないとダメ
測れないなら入庫断るしかない
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 13:40:42.08ID:KjUSMOPS
悟らせないように弄る人は拘りが凄い
ドカタは外板のネジ穴によく分からんメッキの棘つけてるけど、拘る人は外板やガラスごと交換してくる
ドアハンドルにしてもDQNは2〜3年で曇るようなやっすいメッキのカバーで、拘る人はドアハンドルごと上位の純正メッキハンドルに交換したり
やべーわ
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 20:19:58.52ID:4JWVJRjb
大型ダンプの車検ばかりだけど、そんな人たちばかりで疲れるわ。
何でもかんでも自分の好きな仕様にしてくる。
車検通るとかは二の次です。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 20:30:52.53ID:L2PBfM5I
車検で法に抵触なんて関係ないからねー
付けたもの勝ちで うむも言わさず外してそのまま引き渡ししてるよw
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 20:50:16.73ID:4JWVJRjb
>>956
一応うちの場合は戻してます。
まぁ、ホントは外したままで返してあげれば良いけど仕事出来なくなるからね。
ケツブタ、パタンコ、リアバンパー無かったら流石に可哀想ですし(笑)
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 22:31:48.96ID:KjUSMOPS
ギアオイルって取説見るとGL4指定が多いみたいだけど、出回ってるのって圧倒的にGL3な気がするけどみんなどんなギアオイル使ってる?

うちはエンジンオイルは共販のバルクだけどギアオイルとデフオイルは組合に頼んでた
でも今度から自社で買えるから買っといてって言われて何買おうか悩んでる
このままいくとトヨタのペール缶の01103になりそうだけど大丈夫かな
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 22:39:19.91ID:GCOOwrm/
GL-4指定のミッションオイルってやっぱGL-4しか使えない?って大手ケミカルメーカーの営業に聞いたらGL-5で問題ないとの事。そうなの?
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 00:26:30.65ID:o8xQ5RGj
GL-4まではミッションオイルだけどGL-5はデフオイルだからそこは分けなくちゃいけなかったと思う
あまり追究した事無いから間違ってたらごめんだけどw
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 01:06:44.75ID:xO2I4Dn3
カストロールにはどういうわけか、GL-3〜5対応のギアオイルがある。
BPにもあったし、それをGL-3指定のMTに使って使って20万キロトラブル無し。
GL-5をクリアするための極圧剤成分がシンクロを傷めるとか言われているがよくわからん。
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 07:00:20.26ID:dygAUSCw
>>965
それな、粘りがありすぎシンクロを連れ回し
するからランクを落として使えということだね
シンクロは砲金
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 22:05:12.17ID:wAwtmAPB
今時、変速ギアとデフが一体の車が多い。 従って、最近のオイルは両用ですね。
水平対向4気筒や水平対向6気筒の車は、デフがハイポイドなのですが、大丈夫
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 22:12:06.67ID:bpTx5xAf
中型〜大型トラックのブレーキオーバーホール時のベアリング洗浄って何でやってます?
灯油とエアー使ってグリス飛ばしてキレイにしてるけど、もっと楽に簡単作業着があまり汚れずにってなるとベアリング洗浄機しかないのかな?
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 23:38:33.14ID:vxaG0c0b
>>969
トリクレン
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 04:21:38.80ID:wZWTThSv
>>969
ないなww
高圧温水洗浄機
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 07:58:44.48ID:jUfXSFKG
>>971
普通のやつ?
知り合いの工場は部品洗浄機ってのを持っててかごに入れてタイマーを回すだけ
中は高圧水が出てかごが回って自動で洗ってくれるようになってる
普通ので洗うと水が跳ね返ってきて濡れるから嫌い
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 12:26:55.04ID:aC5oAI6M
>>973
結局洗浄機だと洗浄機本体の洗浄だったり、排水、廃油の処理が必要だったりしますもんね。
今までは灯油とグリスなので普通に廃油として処理してオイル回収業者が持っていってくれるので。
何か簡単で素晴らしいアイディアないかなと思ったけど難しそうですね。
毎日じゃないので今までのスタイルでやってみようと思います。
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 20:57:51.26ID:wZWTThSv
>>976
今は販売してないが昔で大型エンジンブロックを
縦て洗える洗浄機があったね
洗剤と防錆剤をいれ80℃温水で綺麗におちるやつ
コマツの特販で扱ってた
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 22:17:59.41ID:jUfXSFKG
>>976
自分が見たやつはかごも回るしノズルも2つ付いててかごの垂直方向に回るようになってた
すごく便利そうだったけど軽自動車くらいの場所を取るからうちの狭い工場では無理だわ
値段も相当するんだろうね
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/06(火) 07:47:09.20ID:UXmwie65
パーツ洗浄機の油
あたたければな・・・
と、いつも思う

半導体不足で新車こない。
お客さん車検切れるから
うちのボロ代車貸す羽目になりそう
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/06(火) 09:12:38.05ID:edo6xsbB
うちもこの春2台の新車オーダーもらってるけど遅れまくり。
1台は下取り有りだけど相場下がってしまうよ。
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/06(火) 19:30:18.58ID:UXmwie65
間違ったみたいだな
温かければですわ。
投げ込みヒーター
いいかもしれない

バイクのバッテリーの充電って
どうしてる?
自動車の充電器GS製大きい
充電器しかない。
以前、これでバイクバッテリー充電して
パンパンに膨らんだことあるから
躊躇する。
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/06(火) 20:41:51.91ID:FZpRVlsq
ダメ整の回答かもしれないけど
現車のエンジンかけっぱか、自動車用のバッテリーと並列
ノートパソコン等のACDCでは?
深く考えないで、勘で
あと、ソーラーパネル、チャーコンで繋ぎっぱ
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/06(火) 21:09:11.56ID:dqBbVEbD
クラッチオーバーホールでミッション上の配線カプラ外すと取り付け時嵌めても引っ張って確認すると大体ロック解除しなくても抜けちゃうんだけど、皆さんはどうやって修復してますか?
古いから仕方ないけど、配線バンドで抜けないようにするのが面倒で。
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/06(火) 21:13:35.47ID:bjfDosWc
コネクター壊すからw
素直に補修部品コネクターを取り替えるべし!
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 06:21:48.26ID:hjJ2c71N
>>992
20年も経って100万キロ以上走り、ダンプで土埃だらけで条件は最悪だけど普通にロック解除しただけで壊してはないと思う。
差し込む力が足りないのかな?
補修部品は最終手段に考えておきます。

接着剤はさすがにヤバい。次何かあったら面倒です(笑)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 194日 4時間 23分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況