X



軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 22:51:10.83ID:Cz9XYbi7
セナ足発言で豚脚を現した斎藤こぶしのプロフィール

事故映像
https://www.veoh.com/watch/v141921472YrW2ztac
https://www.dailymotion.com/video/x7cfiud
補足動画
https://youtu.be/5rV3rFXqUw0
事故現場
http://imgur.com/IdyvB8K.jpg
事故車
https://imgur.com/zFLvIPk.jpg
https://imgur.com/mKuWHn3.jpg

斎、藤、拳
https://i.imgur.com/nxrVbYf.jpg
https://i.imgur.com/LIg5DHO.jpg
26歳、身長158cm、体重85キロ
自称会津大学卒業生
http://i.imgur.com/eFrhsis.jpg

住所:福島県、大沼郡、会津美里町、字川原町甲、1923-5
ナンバー:N-WGN 会津583い6315
メアド:s_musuka@icloud.com

https://i.imgur.com/sVvyzDK.png
https://www.facebook.com/supermusuka 顔本
ttp://www.ni covideo.jp/user/22013019 ニコ
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/2923985/profile/ みんカラ
ttps://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/supermusuka ヤフー知恵袋
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 23:12:01.22ID:A1aEppu8
軽自動車は交差点を徐行して左折するだけでもロールが激しいので、
アウトインアウトでrを緩やかにしてやる必要がある
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 09:39:01.58ID:614Wfale
メリット
未使用車が多い
月々5000円で買える
維持費が安い 等々

デメリット
みっともない
格好悪い
恥ずかしい 等々
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 10:28:09.38ID:RZcw2BYl
>>20
逆に市街地で軽が走れて普通車が入れない道を探す方が希だし、そこを軽でズンズン走る方が非常識
前から自転車や歩行者が来たらどうするの?
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 10:34:28.66ID:QA7h4EYC
軽以外乗ったことないってのが丸わかりだよね

因みに取り回し云々は幅よりも長さの方が重要
昨今の輸入車のように、幅広だけど全長は大したことない車ならあまり影響しない
そもそも全幅の差なんて片側15cm程度、その差が致命的になるような通路なら軽だってしんどい
狭い駐車スペースだけはどうしようもないが
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 12:57:17.59ID:RZcw2BYl
>>28
うん!普通車で普通にこなせないなら免許返納した方がよいぞ
ハッキリいって教習所のコースなんて普段運転してたら下町の路地より楽勝だから
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 14:15:29.04ID:X9CQoLXS
>>38
赤帽を始めとする軽貨物を甘く見たらいかん
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 17:09:40.10ID:khRthI/w
軽い、下駄に使うのは最適
傷つこうがぶつけようが軽はオモチャみたいなもんだから気う使わなくてよい

普通車ではこうはいかない
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 17:24:59.76ID:QA7h4EYC
そういう風に割り切って乗ってるのはかっこいいと思うよ
白ナンピカピカゴテゴテはあまりにも貧乏臭いけど

この前ドロドロの傷だらけで走ってる白いBMW(そんな古いモデルではない、多分)を見たわ、オバちゃんだった
あれは金持ちなのか超絶貧乏なのか判断出来んかった
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 17:45:11.35ID:W3fL8Xc4
軽トラとジムニー以外は軽の価値ないってそれ一番言われるしN-WGNはスポーツカーでもホットハッチでもなければ軽ミニバンいやミニバンモドキだなw
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 17:54:41.82ID:13jDl4vk
狭い道での安心感がちがうだよな、対向車がもし来ても楽にすれ違いできると思ってハンドル握ってるのと
これもし対向車がきたら相当幅寄せするかへたすると人んちの庭にでも突っ込まないとすれ違いできないなと思って運転するのと
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 17:59:29.16ID:13jDl4vk
3ナンバー車に乗り始めてからは狭い道は見ないふりしてきたよ、
傷ついただの、ぶつけたの、そっちこそどけよー!とかわめきあったりがなんともスマートじゃない
自転車爺いにボデー蹴飛ばされたりな(じっさい経験してる)
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 18:52:38.48ID:M6C3iih4
>>55
ぶつけようが、こすろうが
どうだって良いんだから、事故率が高いのはあたりまえだろ

このままじゃぶつかるような狭い路地のすれ違いでもガンガンいくからな
俺の車お前より安いけどどうすんだ?あ?ってな感じよ

へたれな普通車乗りは大概道を開けるわ笑
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 19:25:44.01ID:W3fL8Xc4
軽でCVTとか本当に恥ずかしいよねwww
免許までAT限定なら指差して笑うレベルだし
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 19:30:37.13ID:M1O1huUc
>>俺の車お前より安いけどどうすんだ?あ?ってな感じよ

その程度くらい買い直してやるよw
新車で買ったなら新車価格でなw
あ゛・・・新古車で159万だっけ?
なに?納車時のODOが0だって?
そんな改ざん車の価値なんてしらねぇから出るとこでてやろう
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 20:21:09.23ID:wY4aRPGn
道の形状を5chに書いてもイメージするのは各々バラバラで
まとまってない気がするんだよ
そこで教習所のコースを基準に話をすることで
各々のイメージが統一されると思うんだよ

教習所はコースの種類、形状、構造が法令で定められていて
普通車セダンが教習車になってる
ここにいるみんなはほぼ同じサイズの車に乗り同じ形状の道を走る経験をしている


これを前提に話を進めるけど
教習所のS字やクランクや縦列駐車や方向変換を
普通車セダンでやったときみんな苦労してるはずで
これを軽でやれてたらずごく楽なのは分かってもらえるはず
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 20:22:55.22ID:W3fL8Xc4
>>64
そうそうこんな感じで福島の南会津地方に住んでて近くの里山でガードレールに当て逃げして人のせいにしたり無かったことにしたN-WGNはスポーツカーだのホットハッチだの言ってる豚
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 20:31:35.89ID:M1O1huUc
>>65
流れは知らないが
そのコメントには賛同です
実際、私も車校の車はクラウンでしたし
教習で軽なんて使ってて免許取得、最初の車がハマーとか無理でしょw

>>67
わからなくもないですが
初心忘れたらだめでしょw
いくら慣れてても万一に備えた方がいいと思うよ
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 20:38:19.99ID:j6tM89cW
狭い道云々って発言がヘタクソの根源だと気付かないのかね
「普通は」対向車来てないか、退避スペースがあるからスピード落として様子見よう。とか考えるんだよ
俺は軽自動車で小さいから余裕!なんてアホな考えしないよだから小さい車の癖にぶつけるんだよ
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 20:38:31.33ID:JZGqC9xZ
教習所のs字やクランクを難しいと思った記憶がない
教習車で普通に曲がりきれるように作られてるんだから、簡単じゃねーかよ
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 20:41:21.25ID:M1O1huUc
>>70
ハイエースワイドとまでは言わないけど
車校ではアルベルとZ30とかって着座位置が前後違うのを交互に取り入れて
ほしいもんだとは思ったw
今時のミニバンなんてバスみたいで運転怖いよw
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 20:42:59.41ID:JZGqC9xZ
下手糞軽乗りにありがちなのは、
停止線で止まってカーブミラーで車が来てるかどうか確認せず、
一時停止せずに停止線超えたとこまで出て、曲がってくる車の邪魔になるパターン

狭い山道とかでもカーブミラーで対向車線が来てるの見えるのに、
右カーブで大外を回らずにインに入ってくる下手糞も多い
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 20:49:03.24ID:JZGqC9xZ
住宅地のL字コーナーとかでも、
カーブミラーで対向車来てるの見えてるし、角ではすれ違い出来ないと判断して手前で寄せて待ってると、
ミラー見ない下手糞が寄せずに曲ってきて、
曲がってきてから対向車がいることに驚いてるパターンも多い
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 20:49:44.73ID:wY4aRPGn
2012年4月1日時点で幅が3.8m以下の道路が84.7%らしい
すれ違う道だと片側は1.9m
国土交通省調べ 古いけど大きくは変わってないと思われ

1.7mの普通車がすれ違う場合余裕は40cm
1.48mの軽がすれ違う場合余裕は84cm
バイクは大きくても1m以下で180cmの余裕がある

軽は車両感覚がつかみやすいとか小回りが効いて
普通車と比べたときにもっとも適切に表現すると楽ってことだと思うんだよ
狭い道が多いので普通車は気を遣う

自分はどちらにも乗ってる
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 20:57:18.01ID:JZGqC9xZ
>>77
建物基準法では幅員4m未満は道路とは見倣されないというのに
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 20:57:22.02ID:QA7h4EYC
85%もあるかな?
割合反対とか8.5%なら納得出来るけど
それこそド田舎の畦道獣道も全部カウントしてんじゃない?
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 20:59:17.70ID:QA7h4EYC
>>79
だよね
2項道路と非道路がそんなにあったら建物建てられないよね
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 21:04:27.30ID:JZGqC9xZ
何十年も建築物の建て替えが全然進んでないスラム街がそんなにあるのか?
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 21:06:51.17ID:JZGqC9xZ
>>84
ハイエースは切れ角深くて小回り効くしね
ノーズもガッツミラーがあればスレスレまで寄せやすい
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 21:13:47.85ID:j6tM89cW
>>75
頭悪いのか危険予知能力が幼稚園児並みなのか知らんけど本当に周り見ないの多い
俺がお前の位置なら止まってたけど!?ってケースが100%
多分こう言う奴は普通の生活でも他人に迷惑かけてるね
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 21:17:05.38ID:JZGqC9xZ
>>90
それは町営住宅だから住人の意思では建て替え出来ないしなw
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 21:17:07.69ID:wY4aRPGn
>>79 平成15年に変わったやつね
前の道が4m未満で建て替える場合は4m確保されて
利用できる土地が狭くなるのであまりする人はいないって印象だけど
おそらく84.7%の数字は大きくは変わらず狭い道が多いままだと思うよ
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 21:23:06.34ID:JZGqC9xZ
>>93
平成15年?
https://suumo.jp/yougo/h/kaiseikijyunsekou/


もっと前からだぞ?

建築基準法(昭和25年に制定)は、道路の幅を4メートル以上とする(42条1項)とし、建築をする際は、敷地が当該道路に2メートル以上接道していることを要件(43条1項)とした。
http://nsk-network.co.jp/42zyou.htm
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 21:31:20.09ID:wY4aRPGn
>>93 あれちがったか てへ
国土交通省の数字が大きく変わってないならこちらは問題ないかな


普通車軽それぞれの違いで得手不得手はあるよ
近距離は軽で長距離は普通車がいいっていうよくいうけど
その通りだと思う

長距離で軽は疲れるからいやだし
近距離で普通車はめんどうだし買い物して家の前に止めて
荷物降ろすのでご近所の邪魔にならない軽の方がいい
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 21:33:47.97ID:JZGqC9xZ
自分の敷地に軽を停めるスペースすらねーのかよw
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 21:40:34.45ID:wY4aRPGn
>>67 こちらの裏テーマに気づいたね
もっともらしく教習所だの法令だのだしたけど
まだ仮免とかで謙虚だった頃の運転を思い出して欲しいって
どちらかというとこっちがメイン

>>98 ガレージと玄関や庭が繋がってなくて
ガレージに止めると道に出て玄関まで荷物運ぶ感じの家なのよ
おかしな形してるのはガレージが増築だから
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 21:45:45.48ID:JZGqC9xZ
俺は敷地の前面(道路境界)に柵や塀を建てるのが好きじゃない派だから、
メインの家とサブの家で2軒あるけど、どっちも自分とこがすれ違いポイントになってる感があるなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況