X



【DIY】Do It Yourself !!! 40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53f5-xiWk)
垢版 |
2020/03/09(月) 09:18:16.24ID:V2OAi8dW0
・お金が無い貴方
・車の構造をもっと知りたい貴方
・機械弄り・パズルワーク全般が好きな貴方
・お気に入りの愛車をより良いモノにしたい貴方
・プロが信用できない貴方

そんな貴方は是非ともDIYに挑戦して下さい

※前スレ
【DIY】Do It Yourself !!! 39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1531415871/

次スレは>>950が立てる事、無理な場合は代打を指名する事。
次スレが立つ前の埋め立て厳禁
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c788-oOJr)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:46:20.72ID:BuHUtNoz0
>>422
面白さならジェットだったり、廃油ストーブ全開で火柱揚げる奴だけどね
あの辺は致命的に火力調整が出来ない、ストーブ改もレスポンスって意味では
ガスに大きく劣るけど、バラック組の実機で炒め物した感じ使えると確信した所
(単発仕様)完成後は自宅で使う予定だもん、実用性は割と重要課題。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff85-oPCN)
垢版 |
2021/02/19(金) 14:36:36.36ID:hVW7w1xj0
>>404
t1のパイプで着けられた、が、品質は低く歪は大きくスラグ巻き込みで乗ってるだけwの部分もある
アークスタートをタップでやると一撃で穴あくけど、擦りスタートを重ねてやる感じで初めて徐々に
盛っていく感じで出来た。他の手段があるなら絶対お勧めできない。
(へたくそさん限定、上級者はわからん、自分はうんこな腕前だし)
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2333-oPCN)
垢版 |
2021/02/21(日) 12:51:55.59ID:97A4mZvL0
DIY様に2連、3連のメッキとかで出っ張らせてる普通な丸形テールランプ(直径8cmとか)が欲しいけど、
そういう話もここはいいのかな?
トラック用だとでかすぎるし、何かのテールがそういうのだよと教えてもらいたいし。
一応、マーチボレロがそんな感じのテールランプだったけど。

あとはレース用のハコスカワイドミラーじゃないと、直につけるワイドミラーは売ってないのか?とかも。
要するに、車検、DIY、汎用パーツなど総合的な話がしたいんだけど、
多分、過去のそうしたスレが無くなってる所にヒントがあるんだろうね・・・。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-B1b1)
垢版 |
2021/02/21(日) 14:34:00.78ID:n05CdvNca
>>425
テールライトは
「marker lights round」
で検索すると海外の汎用品がたくさん出てくるよ

バックミラーは脱落式であることが保安基準て定めれられており、汎用品は難しい

マニアックなスレはなくなりやすいよ
過去にNAチューンのスレがあったけど、単なるスロコンのスレに成り果ててしまい無くなったな
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7392-EU+K)
垢版 |
2021/02/22(月) 09:26:03.52ID:/e6+cs/p0
電子スロットルとEGR周りの分解清掃したい。電スロ車のスロットル開度学習?初期化?ってディーラーでコンピュータ繋いでしてもらう以外に方法ありますかね?
バッテリー外しだけではダメっぽいし。
フリードハイブリッド。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3d9-hKK6)
垢版 |
2021/02/23(火) 18:19:33.08ID:gipUzxSU0
みんな! 
知恵と知識を貸してくれ!

悪路とか舗装がガタガタとかの道を低速で走るとフロント下回りから【ガラッガラガラ】と振動してるような異音が聞こえる
舗装の綺麗な道だと多少のギャップを超えても鳴らないような音なのでアーム類の類いとかブッシュのヘタリとは思えない

で、気づいたことが【ブレーキを踏むと音が止む】のである
少しの踏み込みでも音が止まるので【キャリパー】のガタツキなのかなと思って手で揺すったがガタツキは無さそうなのであるがネット情報だとスライドピンのグリスが切れてるのかなと推測してるのですが

似たような症状を経験又はご存知の方は情報や対策などお願いします
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-Ov0S)
垢版 |
2021/02/24(水) 12:22:36.71ID:cJXO2+Did
>>432
音は周波数で共振とかあるから予想外なところから鳴るケースがあるよ。アーム類変えてるならスタビのリンク、ブッシュは交換済み?
後は劣化して割れたクリップで保持出来なくなったアンダーカバー、インナーフェンダーのバタツキとか。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3d9-hKK6)
垢版 |
2021/02/24(水) 16:33:34.31ID:oyDIbWth0
>>433
スタビはついてないし、ブッシュはタイロッドが怪しまれるけどロアアーム交換の時に確認してるから違うと思う
カバー類のクリップ類は全て交換した

ブレーキを軽く踏むだけで止まるのが非常に気になる

素人なので下に潜り込む勇気も道具もないので辛いw
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3d9-hKK6)
垢版 |
2021/02/25(木) 08:18:36.64ID:9ak6UY1R0
>>435,436
アッパーマウントだと綺麗な舗装路面でもギャップ乗り越えると音が出るけど綺麗な舗装路面では全くといって良いほど音がでない

とにかくひび割れたような連続する荒れた路面では10km位の速度でも出る

見ないと分からないのは理解してるけど近所にある整備工場は音云々となると【口で直しにくる】ので相手にしてくれないのが現状
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbd9-kRWG)
垢版 |
2021/03/02(火) 08:21:52.83ID:9sC8/PXu0
ブレーキを軽く踏むだけで音が止むんだからメンバーとは考えられない
ブレーキキャリパーの掃除というかオーバーホールとまでは言わないがバラして綺麗にしてグリスアップして組み直してみる価値はあるかなと
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb89-1SX7)
垢版 |
2021/03/11(木) 20:59:09.58ID:COx8L9sH0
DIYで重宝するコンプレッサーの質問ですが
SK11 SW-L30LPF-01と高儀 ACP-39SLAとではどちらがエエ感じでしょうか
タイヤの空気入れと部品洗浄後のエアダスターに洗車後の水切りに使用予定なんですが師匠方アドバイスいただけましたらありがいたい所存です!
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1262-y+Af)
垢版 |
2021/03/30(火) 01:22:42.31ID:y8tiweZq0
てゆうかここ10年5年の間にも世界がなんかおかしくなってるのを感じる
なんかもうDIYってレベルじゃない、そういう時代じゃないというか
そこへきてウイルスだワクチンだ、闇の組織wとやらはそこまでして人の自由を奪いたいのかな
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM62-f3qj)
垢版 |
2021/03/30(火) 08:32:03.56ID:2OL8/UplM
無能にできることが限られるのは今も昔も同じだろうに
スマホだってなんでもあり状態からたったの10年ほどでかなりガチガチになってきた
最初からガチガチのクソみたいなiなんちゃらってゴミスマホもあるけど
バカを守るには余計なことをさせないように保護するしかない
そうすることで最終的には企業の利益も守られる
有能な人はそれを超えていじってくるが、有能な人なのでそれを無理にとめる必要もない
お前は指くわえて眺めてろってことだ
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM62-JWFo)
垢版 |
2021/03/30(火) 09:20:06.32ID:cO6bzHvSM
自分はコンピュータの知識があるから電気関連は結構いけるけど
パーツを作ってくれる人がいて助かると思ってる
ヘリテージパーツとかクソ食らえだ
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad3c-f3qj)
垢版 |
2021/03/30(火) 12:41:22.52ID:aUfCQTac0
コンピュータの知識(笑)
アホか
アナログとデジタルは全く別のものだ
電気回路もアナログとデジタルでは完全に別物になる
で、コンピュータの知識(笑)とやらは具体的にはなんのこと?
コード書く知識はアナログにもデジタルにも関係しないし
パーツ組み立てるクソみたいな知識なこと?
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM62-JWFo)
垢版 |
2021/03/30(火) 16:03:09.59ID:8hYSjLSJM
>>467
何かいいことあったのかい?
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-kLPX)
垢版 |
2021/03/30(火) 18:08:09.07ID:2xpzDh4ma
>>463
電気はアーク等の放電でも生じないと、目視確認で理解することができない故に確かにその気持ちは解る

オレも学生時代に工業高校で自動車整備を通じて触りを習った程度
当時は未だ初代プリウスがリリースされて間もない頃で、電気に関してそこまで掘り下げた内容じゃなく全然興味も持てず食わず嫌い的になってたわ

でもその後プライベートでカーオーディオ弄りを通じて興味が湧き好きになったよ
そして今はArduino系ボード弄りを切欠に電子工作も趣味になったよ
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp79-araH)
垢版 |
2021/03/31(水) 10:55:37.34ID:yZzhR5dFp
>>467
自分ができない、難しいから他人も同じだろうって思ってるの?
君が理解できない人なんてたくさんいるのに
牢名主になって頑張ってるのは何故なの?
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6188-hRwb)
垢版 |
2021/03/31(水) 11:21:57.76ID:MPMpDC2G0
>>471
意外に灼熱間(放射熱)や鼻もw役立ったり。石が飛ぶとツーンとしたモールド樹脂の焦げ風味や
コンデンサはアンモニウム塩の鼻の奥で香る?感じ、抵抗なんかは発熱により熱せられた
ベークやガラエポの焼けた薫りがする。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6505-Nexr)
垢版 |
2021/04/25(日) 19:35:45.62ID:aTmi1fH30
レスの流れが良い感じ、珍しいw
本日会社のトラックだがセルモーター交換、リビルトじゃなくヤフの中古、隙間も程々にあり小一時間?
と思ったら葉っぱが堆積し腐葉土化、水分を受けネジ死亡、修理完了は部品待ちが必要にイラ
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-ZRqA)
垢版 |
2021/04/30(金) 10:37:41.81ID:ZF0Ha0E50
質問です
ミラー型ドラレコを付けたのですが
アホみたいに電気を食うので(駐車常時録画はしてません)
アイドリングストップのサブバッテリー(エンジン始動)がACCなので
ミラー型ドラレコだけバッ直で取る事にしました(常時録画はしません)

エーモンのリレーを買いました
この図の★ヒューズホルダー付きの線を車両側のACC線へとのことですが
どのACC線に付けたらいいのかわからなくて

自分でACC線だとわかってる
シガーソケット裏のナビの線に噛ませようと思います
ただシガーソケットの配線はサブバッテリーの所に
バッ直の線を繋いでも大丈夫でしょうか?
素人考えですが、単純にACCのきっかけになればいいだけと思っているので
(★のヒューズホルダー内には1Aのヒューズが入ってます)

コレ合ってますか?
それともこっちからの方がいいよというのがあれば教えてください

なにしろヒューズホルダー付き線が細いので
なんか怖くて他のに繋げないんです

よろしくお願いします

https://i.imgur.com/8iKxxD5.jpg
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-uXzF)
垢版 |
2021/04/30(金) 11:36:15.02ID:GszrpUzka
>>509
そう
そのACCはリレーを動かす為の信号だけなので大きな電流は流れないからそんなに気にする事は無い
ただ、今の車は電流センサーが付けられてるからバッテリーから引く場合は注意が必要
電流センサーより下流側に付けないと制御がおかしくなる可能性がある
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 074b-N8LW)
垢版 |
2021/05/01(土) 20:11:50.55ID:kuINskyt0
やりすぎて戻すw取り外したレゾネーターをもとに戻そうとした。 https://youtu.be/ijKqfh59PbI
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-A/rE)
垢版 |
2021/05/03(月) 17:25:05.47ID:u8N2/dRo0
リアのドラレコ取り付けに挑戦したら、リアゲートのグロメット部分のコネクタの爪を破損させたらしくゴムが密着しないから試しに水掛けたら雨漏りしてる…
ディーラー5日まで休みだから、取り敢えずビニールテープで防水処理したけど、無理に蛇腹通さず配線出して取り付ければ良かった(´・ω・`)
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5b-eh0L)
垢版 |
2021/05/03(月) 22:55:52.85ID:U8+aVvo5r
コーキングで埋めりゃいい、車用がよけりゃホルツからもある

ただ俺もそこから雨漏りしてると思って隙間埋めたものの雨漏り直らず
ゲート付け根のヒンジ付近に小さなクラック入っててそこからだったことがあった
ヒビだかなんだかわからんレベルの隙間でもポトポト入り込むから恐ろしいものだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況