X



【無知の知】初心者のためのカーオーディオ vol.160【謙虚は美徳】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe8a-X91k [217.178.24.213])
垢版 |
2020/03/02(月) 13:38:28.71ID:AWDCk93c0
このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。

●注意

・このスレには業者と思われる荒らし行為行うものが度々現れますが構わずNG指定、スルーしてください。

・次スレは>>950が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。

『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』
前スレ
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.159
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1576983694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7dc3-bVUD [180.197.93.45])
垢版 |
2020/04/02(木) 20:26:54.12ID:w5AWP9dO0
もうホーム用のVifaとかなんやらを選ぶ出してるんだから初心者でも何でもないよな・・・
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da10-kX49 [27.92.248.149])
垢版 |
2020/04/02(木) 20:40:59.81ID:/qmWe+5X0
SP交換やデッキ交換くらいの初心者なのですが
デッドニングを施してみようと思います
主にサービスホールを埋める為なのですが
中音域は出るようになりますでしょうか?

現在車は純正のビニールでサービスホール含め全体が塞がれています
よろしくお願いします
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd2a-CuPJ [36.13.185.228])
垢版 |
2020/04/02(木) 23:04:35.35ID:MaFuu6h/0
>>779
d3004-602000
https://www.baysidenet.jp/c-item-detail?ic=4573152460382 税込み38095円
https://www.falconacoustics.co.uk/drive-units-1/scanspeak-speakers-drive-units/scanspeak-tweeters-drive-units/scanspeak-d3004-602000-tweeter-illuminator-range.html 85ボンド(1.1万円+数千円)
おまえらバカにされ過ぎだわwww
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7dc3-JZaz [180.197.93.45])
垢版 |
2020/04/03(金) 07:18:02.48ID:Dc71PYll0
>>792
Focal
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a02-8H9x [221.254.177.182])
垢版 |
2020/04/03(金) 19:04:03.85ID:b1AgcuUE0
>>783
中音だしたければドアトリムのスピーカーグリルをくりぬけ。
それがやならすこし間引いて穴を大きくしろ
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a2a-aWqy [59.86.28.208])
垢版 |
2020/04/03(金) 22:17:29.24ID:jNrGz78N0
高域がきついからか俺のも中域が弱いと感じる
DSP外部アンプでフロンとマルチ、外部アンプ+サブウーハーで低域はある程度出てるが・・
しょうがないので純正デッキのトーンコントロールで広域-1、低域+2である程度改善されてるが・・
根本的にどこをいじればいいのか・・
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45cf-8H9x [182.168.194.81])
垢版 |
2020/04/04(土) 10:23:07.19ID:SrJi8VnV0
だいたいなんでフォーカルの逆ドームが好まれるのか理解できん
あんなシャカシャカカリカリにしかならないTWなんて産廃レベル
あれでどうしても鳴らしたいなら、TWのクロスを8K以上で再調整だね
中音が鳴らないのは、
TWまたは低音が相対的に出すぎているか、そもそも鳴ってないか
TWの場合はヘッド側での調整、
低音が出すぎはデッドニングの見直し。とくにドアアウター側をガチガチにすると、ドア内の音が
インナーから入ってきて聴感的には低域が膨らんで中域が引っ込む
中音が鳴ってないは、さしあたりはグリル開放だが、カーではいわゆる500Hzの谷ができやすく、
これの解決策はいまのところない。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da10-kX49 [27.92.248.149])
垢版 |
2020/04/04(土) 17:04:28.49ID:s7HdbKxm0
皆さんありがとうございます
ツィッターは弄らずクロスオーバーの設定で良くなりました
SWも積んでいるんですがどうやら低域が出すぎていたようです
あるCDをテストCDとして調整してたら逆に悪い方に弄ったようです

ただナビの音質の限界も感じました
内蔵アンプで何とかしたいものですがナビでは無理ですかね
いいナビがあるといいんですが
グリルぶち抜きはそのうち試してみようと思います
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b151-CuPJ [122.25.119.166])
垢版 |
2020/04/05(日) 05:23:51.17ID:kzvfvlhf0
「フォーカルは産廃」「マキシマス(笑)はタダでもいらない」
中音が弱い、低音が弱い、でもそれぞれ好きな人も確実にいるのに
じゃあそんな貴方は何を使用してるんですか?「うるせーハゲ」
いいですよね自分の手の内は明かさずに罵倒だけしてりゃ上級者気分になれるもの
「話題に出た商品に星一評価する俺格好いい!」どこにでもいるよねこういう人w
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b151-CuPJ [122.25.119.166])
垢版 |
2020/04/05(日) 07:50:46.95ID:kzvfvlhf0
>>816
ありがとうございます。その言葉が聞きたかった
マキシマス騒ぎの時も転売厨が罵倒されるならともかく
明らかに「今マキシマスを罵倒すれば俺も上級!」の奴がいたの滑稽で滑稽で…
試聴した事無いけど少なくとも言うほど酷い音ではないんだろうな

…俺いくつかの部品ヤフオクとかで入手してるけどこの板的には許されないのか?
皆ショップはダメ、代理店はボッタくりだぞ情弱w転売もダメ、
ひょっとして皆が購入したパーツ全て転売されただけなのでは…?
煽られてムカついたから転売の邪魔してやろう位の私怨入ってたんじゃないの?
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a35-TZ3E [125.197.6.73])
垢版 |
2020/04/06(月) 07:59:12.18ID:/nSH36bY0
>>823
上級でもよくホーム用のドライブユニットの有用ネタは出る
でもそれはTWまででMWは殆ど対象にはされない(ネタとしては盛り上がるがw)
そのままドアに付けてもスカッスカでペラペラな低音しか鳴らないからな
どうしてもホーム用で安く上げようとかする場合はドライブユニットにはqtsって値があるのでその値が0.5以上のもんを探せば良い
カー用のドライブユニットは殆どそれ以上のものが使われてるので
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76b1-5QI3 [153.204.151.226])
垢版 |
2020/04/06(月) 08:05:33.85ID:j2TR3LHI0
余ってるSPで実験の何処が悪いんや、トライ&エラーこそ原点なんやで、実感して判る事の方が大事なんやで
態々金かけるのは勿体ないから勧めはせーへんよ、ユニットだけの音や取り付けた時の音の違いを体験するだけでも
良いんやで、車載SPかて元はホームユニット付けただけやったんやからね
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a35-TZ3E [125.197.6.73])
垢版 |
2020/04/06(月) 08:10:35.03ID:/nSH36bY0
あと、カー用は使われてるドライブユニットは環境に合わせて耐久性の高い接着剤が使われていると言うやつすらいる
確かに車はホームに比べ気温や震度の変化が大きい
でもそれは実際にはそれほど気にするべきもんでもないと自分は思ってる(この部分は「やってみりゃいー」ってのには賛同する)
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7656-CuPJ [153.187.68.114])
垢版 |
2020/04/06(月) 08:21:21.09ID:S647BomA0
>>823は違うかどうか聞いてるんだから「試したら良い」ってのはあまりにない
まあそれを使ってみたいのならそのまま取りつけるのではなくエンクロージャから外して鳴らしてみりゃいいのよ
それで文句なく鳴るなら車につければいいけど多分ID:/nSH36bY0がいう様に碌でもない音だろうな
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 190d-8H9x [194.193.113.175])
垢版 |
2020/04/06(月) 08:30:13.98ID:oNgP+uHk0
>>829
>車載SPかて元はホームユニット付けただけやったんやからね

そこダウト
いい加減qtsもしくはq値って単語をググってきなよ
カー用と称されるものはそこが高いものが選定されてるのよ
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 190d-8H9x [194.193.113.175])
垢版 |
2020/04/06(月) 08:44:33.81ID:oNgP+uHk0
>>828
Qは0.5でも低いよ
0.8以上ないとつらい

因みにホーム用はエンクロ込みでそれくらいの値に設計してる
なのでそこから外すと鳴らないのよね
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76b1-5QI3 [153.204.151.226])
垢版 |
2020/04/06(月) 08:47:46.13ID:j2TR3LHI0
>>834
ラジオしか無い頃はホーム用でも教室天井なんかの安いのBOXに入れて使ってたんやで、8トラ4トラに
FMやカセットの音質向上しても主流はBOXやったんやからね、ユニットだけに成って、ホーム用の小型も
質は上がってるから実験するのは良い事やろ、それでエンクロの重要性も体感するし、内装はがしたり
純正との接続など体験するだけでスキルアップに成るやろ、時間の無駄に成るかどうかは本人次第やで
しょーも無い揚げ足取る前に初心者の好奇心大事にしたれよ
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9515-/I61 [60.34.64.130])
垢版 |
2020/04/06(月) 08:52:00.31ID:bvlD11tu0
>>836
いいかげんにしろ、みっともない
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45cf-8H9x [182.168.194.81])
垢版 |
2020/04/06(月) 09:35:22.99ID:I9s9BPMp0
カー用だからQts高めでおすすめ、というのも一つの基準に過ぎない。
カー用ユニットは振動板とダンパー重くしてQts上げているのもあるが、
こういうユニットは逆にパワーかけないと鳴らなくて、トータルではおすすめできない
ホーム用といっても明らかにバックロードホーン推奨のユニットは論外だけど、
4Ωユニットなら試してみる価値はある。カーで使うユニットはカタログスペックだけでは
判断しきれない
もちろん耐久性の問題はあるが、
カー用ユニットは一般的にコーンに耐候性コーティングをするけれども逆にそれが
微小な表現を損なったりするからどうなのかと思うし、
耐久性なくても1.2年で交換すればよいとの考えで選択肢を広げるという考え方もある
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9524-sbZV [60.125.185.165])
垢版 |
2020/04/06(月) 11:01:35.35ID:AHidhAx00
昔、ホーム用モレルのドライブユニットを試してみたけどやっぱり低音が出なかったな
かなり残念な感じで結局オクに流したわ

てかこれ初心者スレで話す内容じゃないよね
明らかに中上級スレのネタ
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7671-qIwq [153.226.108.253])
垢版 |
2020/04/06(月) 12:01:33.32ID:rr3PYDn20
余ってるホーム用の話なのに飛躍し過ぎ、実験的アプローチなら良いと思う、最近のホーム用小型はクルマ用のフィードバック
も有って向上してるのも多い、初心者が興味持つのは良い事、あからさまに反対してる人はホーム転用されたら都合悪いのかな?妙に勘ぐってしまうね
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7dc3-bVUD [180.197.184.204])
垢版 |
2020/04/06(月) 15:18:32.69ID:rfr2cZ8g0
>>845
勝手にホーム用に交換してオナニーでもしてろよカスが
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM0e-yCYu [133.106.80.51])
垢版 |
2020/04/06(月) 16:57:37.89ID:KiYHPJYxM
>>849
>デッドニング 密閉でガチガチにしない方がいい
↑これと

>内張も含めて制振は頑張る必要がある
↑これ、矛盾してない?

サービスホール塞ぎはあまりしっかりやりすぎないほうが良くて、パネルのビビリ防止はしっかりやれってことで合ってる?
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45cf-8H9x [182.168.194.81])
垢版 |
2020/04/06(月) 17:51:27.05ID:I9s9BPMp0
いっこ言い忘れた。
たしかにホーム用ユニットはバスレフエンクロ前提で、カーのドアインストでは低音でないのは
確率的に多いと思うけど、
サブウーハーつけるならむしろぜんぜん問題ないよ
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2507-tb4t [150.31.130.17])
垢版 |
2020/04/06(月) 18:14:26.18ID:58quGz3h0
あのね

ドアのデッドニングってね
スピーカーのコーンだけ鳴らす為にやってんのな
ドアパネルの共振を止めようとしてるワケ
だからガチガチにするのが正解

サービスホール塞ぎはね
スピーカー裏の逆相の音を車内に出さない為なのな
だからキッチリ塞がないと意味ないよ
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-JZaz [182.251.136.26])
垢版 |
2020/04/06(月) 19:37:15.67ID:F02sGSQda
コーンの動きを妨げないようにとか謎
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-rCiu [126.255.5.212])
垢版 |
2020/04/06(月) 20:12:14.93ID:ZUslvyBur
ど素人の質問で申し訳ないんですが教えてください。
軽自動車でスペースが全然ないんですか、サブウーファーを乗せたいと考えてます。

リアドアにスピーカーがついていないので、
そこに薄型のサブウーファーを付けられないかと
思って色々探しています。

ですが調べてもリアドアにウーファーは全く
出て来ませんでしたが、やはり何か問題があるのでしょうか?

すみませんが教えて頂きたく、お願いします
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7dc3-JZaz [180.197.184.204])
垢版 |
2020/04/06(月) 20:53:51.73ID:rfr2cZ8g0
>>857
基本的にドアスピーカーにサブウーファーの機能を求めるのは厳しい
安い弁当箱型のサブウーファーをシート下に設置する方が効果は明らかにあるよ
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7dc3-JZaz [180.197.184.204])
垢版 |
2020/04/06(月) 22:43:21.91ID:rfr2cZ8g0
>>865
日本代理店が在庫ある程度持ってるはずだから大丈夫だと思う
最近発表されたaudison(今ヤバいイタリア製)でさえ大量に在庫あるらしいから、流通が多いHELIXとかはまず大丈夫かと
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM35-QVQo [36.11.225.190])
垢版 |
2020/04/07(火) 01:59:29.49ID:Gd+9ihO2M
全く知識ないけど、Bluetoothが欲しくてオーディオ交換しようと思うんですが1DINと2DINは交換難易度変わりますか?バックカメラとかは付けないんで交換のみになります。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b655-tb4t [121.82.156.1])
垢版 |
2020/04/07(火) 04:53:20.02ID:iEBtqueN0
>>855
あのね・・・
エンクロやポートってちゃんと計算して作るのな
車のドアは奇跡が起こらない限りエンクロにはならないよ
手探りでエンクロ作るなんて天才職人だよ
オーディオ好きなら一度エンクロ型のスピーカーがどうやって音出すか調べてみるといい

デッドニングはね
ドアパネルで擬似平面バッフルを作るんだよ
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a15-2KnE [125.205.228.207])
垢版 |
2020/04/07(火) 05:12:37.28ID:gC0S0p3x0
>>872
2DINで液晶画面付いてるタイプのやつは運転中の操作をできなくするためにパーキングコードの接続があるから一手間増える

1DINだと純正のデッキスペースの形状によってはユニットの上に大きな隙間ができるからそれを埋めたいなら一手間増える

無理に二つ出したけどほとんど差がないと思っていいかと
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-kK3W [106.128.191.118])
垢版 |
2020/04/07(火) 06:24:29.04ID:wO1Jj0yqa
>>873
それはおれだがボックスをつくろうとしてるひとに言っている
おれはスピーカーから遠いサービスホール塞がないし
平面バッフルを意識したことはないが苦労してデットニング剥がしてやり直して良くなったなんて話はいくらでもネットに転がってるからな
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-kK3W [106.128.191.118])
垢版 |
2020/04/07(火) 06:32:02.50ID:wO1Jj0yqa
箱とかqtsとかホーム用ユニットとかまですぐ上で言及されてるのにガチガチ密閉が正解とか言われているのはおかしいっしょ?ということでやんわりと箱を作ろうとしないでちょうどいい加減を探ってみ?というニュアンスで書き込んだ次第です
始めっから君みたいな物言いしたらすげー攻撃されそうじゃん?
それくらいカーオーディオのセオリーは凝り固まっているように感じてる
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45cf-8H9x [182.168.194.81])
垢版 |
2020/04/07(火) 08:20:53.82ID:/3lZBOCk0
>>872
Bluetoothは既製品でどれだけ対応しているかわからんけど、BT5.0にするべき。
4.2と5.0では音質の差が大きい。
CDとかDVDとか、ディスクの再生をしないならパネルはDIN形状だけど
奥行きがないのが出ているよ。とくに中華製。
BTレシーバー+内臓ICアンプでもそこそこの音が出る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも