X



全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part70
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f24-N1be)
垢版 |
2020/02/21(金) 11:06:17.21ID:mGtNQ0q20

前スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part69
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1577153415/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-Uo2v)
垢版 |
2020/04/03(金) 06:00:44.10ID:SFihcy/tM
>>845
それ2行目を書きたいだけだろう…初代ekワゴン自体がリコール隠し(2000年)の後で2001年に発売され、沈没しかけた三菱の救世主だったんだから。
時期が全然違う。

2006年9月に三菱が2代目ekワゴンを発売した時も、「ボンネット型の軽乗用車として初の装備となるインナーレール式電動スライドドア」って発表してるし、
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/corporate/pressrelease/products/detail1520.html

それ以前にボンネット型軽乗用車でスライドドアなんて、アルトスライドスリムしかないよ。
それとも初代にゃ後席手動スライドドアの特装車でもあったんかい?
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-xTSh)
垢版 |
2020/04/03(金) 12:27:08.45ID:SEsgW8ECd
>>859
ありがとう!
すっかり忘れてたわ!

実はこのベストアルト子供の頃大好きだったからカタログ全部持ってたけど…忘れてた!

アルトもしかり浅香唯も好きだった中坊の頃

遊び車にエポが欲しいけど全く出物が無いw
ポタージュイエローのスライドスリムのガラクタ中古に100万は出せないし…70周年記念限定の2M-Sなんて生存0だろうけど…

詳しい人が居て助かった!
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2315-4747)
垢版 |
2020/04/04(土) 19:33:33.34ID:KKCFUuJV0
一時期「気筒数は多い方が良い!」みたいな謎風潮でプレッソの1.8LのV6とかランサー1.6LのV6みたいな低排気量の多気筒が流行ったな
今は逆にクラウンやらレクサスGSみたいなそこそこの高級車でも平気で4気筒載ってるけど
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF43-80ip)
垢版 |
2020/04/04(土) 20:57:04.73ID:qyCBDzUfF
>>872
今は欧州の燃費規制とかで、とにかく熱効率を上げて
気筒数を削ってフリクションロスを削らないと規制をクリア出来ないからね。
コスト自体も大抵は世代の古い6気筒とかより、
最新の4気筒ターボの方が高いしね。

>>871
ホンダは2輪でもCBXの1000ccの6気筒とか、レーサーだと
250ccの6気筒とか、1950年代に50ccのDOHC4バルブとか
やりまくってたしね。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-Uo2v)
垢版 |
2020/04/04(土) 22:18:56.11ID:4ux3xBguM
>>880
とはいえツインエアはフィアットだからネタ的にOKなだけで、ダイハツがAB以来の2気筒エンジン作ったらトヨタから
「ウチで使う実用1リッターとしちゃ2気筒はダメ」
って言われ、並行してたKFの改良がうまくいったんで続投、2気筒はお蔵入りになったとか。
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-Uo2v)
垢版 |
2020/04/04(土) 23:17:03.62ID:4ux3xBguM
つか、1990年代半ばのジープ・チェロキーが4L直6で実燃費2〜3km/Lくらいだったし、マツダに限らずそういうのが許された時代だったとも言える。
それでも20Bがアレコレ伝説になったのは、ヘタすりゃ1km/L切るとか戦車並の実燃費だったからだが。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d24-QC6I)
垢版 |
2020/04/05(日) 05:49:16.58ID:8wpNR4Oj0
広島の地元紙でマツダ100年を振り返る連載企画やってて
この間は歴代エンジンを振り返る回だったんだけど
「スカイアクティブを作るうえでミラーサイクルの経験が大きかった」みたいに書かれてたのは嬉しかった


ひっそり消えたけどマツダの歴史に貢献してたようでよかった
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3bc-5NBh)
垢版 |
2020/04/05(日) 14:35:32.91ID:fB8qWRif0
>>902
550cc規格になっても2スト三気筒エンジンは446ccまでしかスケールアップできず51年
規制のHC値の低減に苦労していた。
そこでトヨタを仲介に頼みエンジンをパーツ単位で購入したが一部パーツは自製した。
届いたダイハツ製パーツに対してスズキ社員が行った最初の作業はパーツに刻印され
たDAIHATUマークを削り落とすことだったが一部どうしても消せない部分があった。

ダイハツ製エンジンを搭載したフロンテはどの程度売れ、残存しているのだろう?
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2315-4747)
垢版 |
2020/04/05(日) 17:11:41.56ID:Bhq943ft0
>>894
同じエンジン積んでたマツダスピードアクセラ乗ってたけどCX-7ってそんなに燃費悪かったの?
アクセラはMTって事もあるけど街乗りでもリッター8から10くらいは出てたし、高速で上手く走れば15くらいまで到達したこともあってハイパワー車にしてはかなり燃費良いなと思ってたからCX-7がそんな燃費悪い車だったのは以外
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-iLfI)
垢版 |
2020/04/05(日) 17:17:43.79ID:20QA9FAdM
>>908
マツスピアクセラ6MT(2011.9)
https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/MAZDA_SPEED_AXELA/10072048/

CX-7(FF・2011.4)
https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/CX7/10068761/

カタログスペックで200kg重く、6MTに大して6ATじゃ実燃費でカタログ燃費(JC08モードでアクセラ10.0km/L、CX-7が9.0km/L)以上の差が出たんだろね。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d94-20Ab)
垢版 |
2020/04/07(火) 09:46:59.25ID:25NUlGsN0
>>920
日産のZエンジン〜CAエンジンは?
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMcb-fNdT)
垢版 |
2020/04/08(水) 06:45:54.27ID:HZZApFZaM
>>928
日産Zエンジンのボア径はベースのL型と変わらんよ。
単に燃焼効率を上げる為の策だったがあのクソっぷり
CAはブロック新設計だったはずだが
製造ライン流用の為、各ディメンションはL・Zと同一

ちなみに、ターボはともかく
ZはLよりもパワー落ちててマシでクソだったわ
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4394-6/vv)
垢版 |
2020/04/08(水) 19:20:13.49ID:HEkq1tyj0
最初のサニーKB110の燃費 悪くてリッター13キロ
2年半乗った

次にカローラKE20の燃費  良くてリッター13キロ
4ドアにしろと家族に言われたのだが、半年で手放した
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況