X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 00:02:07.49ID:Rg2TfSzS
20年20万キロを目指すスレです

親兄弟の車であれ意思を引き継ぎ大事にするもよし
中古で買った車だけど愛着が有って乗り続けるもよし

※スレ参加資格は
10年と10万キロ両方
あるいは20年、20万キロのどちらかを超えた現有オーナー

直前スレ
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 57
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1574828778/
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 12:23:08.82ID:e5Nj5ewY
ヴィッツなんて球切れしただけで廃車にするか悩むわ
まして燃料ポンプなんて壊れたら絶対に直さない
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 12:41:56.58ID:qUtrhvRe
>>456
結婚したら嫁がボーリングされててオーバーピストン対応になってた。運転が思った以上に下手で上に乗せるとノッキングはするわ、サスペンションがヘタってて乗り心地が悪い。
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 12:46:22.86ID:hjAOuUkM
>>459
ちょうど子供が独立した時期と重なったので趣味の2シーターに乗り換えました
ヴィッツは面白みはないけど、ほんと金のかからないし実用車としては素晴らしい出来
世界中であれだけ売れたのもうなずける
ヴィッツには感謝してるわ
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 12:52:46.55ID:nzi7Iyal
そのヴィッツも3代で終わりか
ブームっちゃブーム
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 12:58:20.32ID:h3pf5ASN
約18万キロなのにタイヤの発注をしてしまった
せめてあと一年は大きな故障が無かったらいいのにな
仕方ないので半年後の車検も通すつもり
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 13:12:36.36ID:h3pf5ASN
無機質にもっと上手に運転してくださいとか言われたら落ち込みそうw

やっぱり世界戦略車は設計がしっかりしているのかな
今、国内のみの販売ってどの車種になるのかな、ステップワゴンとかノアとかは国内のみ?
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 13:42:21.59ID:ysnZCEgo
そのヴィッツと同年代のファンカーゴ(1NZ)1999.11登録 15万キロ 乗りが通りますよ。
オイル交換は年1回8,000km。タイヤ空気圧は月1点検。サス、ブッシュ未交換(抜けてるがチョイノリなので)。
今年車検。今回もユーザー車検で通します。車検通る程度のメンテはしてます。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 14:17:36.09ID:HXuAwrNH
プラットフォームが同じ初代イストを知人のお父さんから譲って貰った。
走行二万キロ車庫保管でピカピカだけど売っても四万円だって言うから。
1NZ2NZは丈夫だし熟成の4ATだしプラットフォームは世界戦略車だしアシとして使うには文句無い
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 16:39:29.69ID:+Az0jLcw
>>386
んなこたーない
こないだ22年落ちのMT車買ったわ

手放せる車がないんで増えてく
これ以上は増やさない

って3台目買ったときに思ったはずなのにorz

>>439
7年落ち9年落ちの中古に買い換えるのが安上がりな気がしないでもない
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 19:14:34.89ID:22vCF0sg
11年、11万キロのルミオンです。
どこも故障しないし、エンジンも好調。修理は電球交換くらい
だが、塗装のクリアが剥がれて来ました。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 19:23:27.39ID:XPyQrXAC
>>477
そりゃカートップの記事だから、メーカーの利益になるように買い換えを促すわな

オートメカニックなら、20万30万km超えても乗り続けるための記事を書くしw
自分で整備できれば工賃浮くからな
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 19:26:06.86ID:5WewwpKB
>>477
同意、無茶苦茶としか言いようがない

個人的には13年15万kmか、15年15万kmぐらいが故障や交換部品が少なく、
塗装もぎりぎり持つから維持しやすいラインだと思う
20万kmを目指すと交換部品が増えるし
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 19:50:56.49ID:W5CiisdI
>>477
400万の車を5年で売ると150万円
続けて400万円の車を買い、さらに5年後に150万円で売る
800万ー300万=500万円で10年間、2台の車に乗る事ができるが、十年後には車は手元に残らない

一方、400万で車を買って10年間乗ると10年後には車がまだ手元にある。そこで100万かけてメンテをしても前者と同じ500万円。
売却した場合の価格はほぼゼロだろう。

車を買ってお得に乗ろうとするならば、10年で乗り換えては駄目であり、10年経過後、さらに乗り続けて初めてお得ゾーンに突入できる。そう考えるとスレタイはお得な乗り方として妥当な目標値だと思う。

いちばん得なのは10年落ちを買っていくらかのメンテナンスをしてさらに5年〜10年乗る事だろう
それ以降は塗装等が傷んできてみすぼらしくなってくる

新車を短期間で乗り継ぐのは得にはならず、なるとするなら保証が効いてるから安心であるというところだけだ
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 20:01:55.04ID:ysnZCEgo
車購入に出せるお金は諸費用込み100万円まで。大故障がなければ最低4年は乗る。
というマイルールを決めて好きな車を買っている。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 20:03:47.64ID:MGsGqhzG
すべて需要と供給
新車短期が損だと知れ渡って3年で売ってたやつがいなくなり7年落ちの中古しか出回らないようところへ
3年落ちの玉を放り込めば奪い合いになって高値が付く
そうやって受給バランスが保たれている
新車の場合は金銭面以外のメリットがあるから単純に値段だけで損得は決まらない
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 21:03:40.70ID:nzi7Iyal
前所有車、コミコミ100万
車齢14年、前ユーザー3年、うちで11年
事故等の理由で廃車

現所有車、コミコミ50万
車齢22年、前ユーザー11年、うちで11年、丁度半々
特にルールは決めてはないが、特に大きな不具合もなく
なんとなくここまで惰性で来た感もあるかな

所有期間で言えば、前所有車と同じく11年ではあるが
現車は新車当時に欲しかった車でもあり
それを11年後に購入した、みたいな
現車は古くて安かったけど、前所有車の新しくて高いよりも
満足度は高い
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 21:44:21.76ID:tMTW5qPq
白い車は長く乗ると多少小汚なく見えるけど黒い車を手洗い洗車できれいに乗っていればいつまでも黒々していてぱっと見ふるく見えない。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 22:10:23.96ID:Gl7gYXSr
>>487
新車で買った黒い車で最初からプロに洗車は任せてコーティングをしてあるから、
10年超えた今でもすごいきれいだよ。
それとエンジンルームを新車時から定期的に水拭きしてるから、滅茶苦茶きれい。
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 23:57:48.70ID:vT1X4jzg
傷つけたり表面が曇ると大変だな
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 15:26:01.96ID:0I/8zSPP
>>482
> 一方、400万で車を買って10年間乗ると10年後には車がまだ手元にある。そこで100万かけてメンテをしても前者と同じ500万円。
> 売却した場合の価格はほぼゼロだろう。

10年間、414の様なメンテナンスを積極的にしたとして、100万くらいはいくもんですかね?
ちょうど5年目を迎えていてどうするかなぁと
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 16:14:37.25ID:UKvVMQNQ
>>489
オレもエンジンルームはいつもきれいにしている。
趣味車は外装もきれいにしているけど、足車はかなり
きたない(洗車は2〜3年に一回程度)。
車が趣味という人の車のエンジンルームが汚れまくっていると、
ちょっとがっかりしたりする。本当に車好きなのかと...。
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 17:02:39.53ID:OvJsXoR5
今日は30年所有の車のオイル交換した
冬でも硬いオイル使ってる

車庫のコンクリ打ったときに飼い猫が付けた足跡が
その歳月を物語る
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 17:12:32.81ID:/dPwJAkX
11年青空駐車のミニクーパー白色
さすがにヘッドライトは曇ったから磨いてフェンダーはバーナーで炙って色を戻したけど、uvカットワックスをかけてやってるから塗装自体は絶好調だわ
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 19:12:24.22ID:Q7NvSIgu
洗車するたび車体の小傷とか発見するのですからやっぱり自分で時々手洗い洗車するべきです。
洗車機とおした後ちょっと全体見てみるとか。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 20:48:58.54ID:5yHYRDJK
俺が昔千葉の柏や松戸辺りで族やってた頃流行ってな
やっぱラグジュアリー感半端ねーし
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 21:15:45.22ID:LA+r8NtF
>>513
昭和63年式、所有歴24年。
ボンネットダンパーは自分がオーナーになってから一回も変えてない。

逆アリゲーターでフェンダーの上部から開く車種なので、ボンネットが非常に重いのでオーバークオリティなダンパーが使われているのかもね。

リアゲートのダンパーは後期型は明らかに太くなっていた。
対策品があるといいね。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 21:26:25.02ID:0fOXYYxZ
https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/n/o/s/nostalgia1970/KE20_04.jpg

20系カローラのボンネットには、フード後端中央部とスカットルを結ぶようにロックステーがある
一度ボンネットを全開にするとロックされて、そこから再度全開にすると解除される。
一見便利に見えるが、ボンネットが開いた状態で強い風が吹いてボンネットが煽られると
ロックが勝手に解除されて落ちるという結構怖い仕様。
今のつっかい棒だって、ボンネットが風で煽られても外れないように細工がしてある。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 23:36:06.76ID:LGh0g6vd
>>507
俺は足車もきれいにしてるよ。最初は塗装が痛んで汚れが落ちない車だったから
たまにしか洗車してなかったけど、次に新車に近いきれいな中古車に換えたら
きれいすぎて汚れるのが苦痛になった。

汚い車(普通じゃきれいにならない車)をきれいにしようとは思わないけど、
きれいな車が汚れるのは嫌なんだな。
大事なメインの車がぶつけられないようにスーパーとかで当てられてもいい
車のつもりの足車が、メインの車なみに大事な車になってしまった。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 02:55:01.51ID:IJUsVlOe
>>522
犯罪者とは?
貴様が高速道でも歩いて轢かれてタヒんでくれ
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 03:18:11.61ID:Y6SG6YEL
>>526
古いメイン車は手洗いだけど足車は洗車機に突っ込んでる
光の加減で細かい洗車傷が見えると、勘弁しろよお前は足車なんだからなと言ってやる
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 07:50:56.12ID:3SUOWpYi
>>529
俺なんかおもちゃ車ですら洗車機だよw
安く買った車で大事故の手抜き塗装なんで磨き傷だらけ
いつか全塗装してやろうと思いつつ10年経ったw
気にせず乗れるのが良いね
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 09:29:17.58ID:nlsKvlgu
コーティングして年3回くらいの洗車で済ましてる
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 10:48:03.30ID:vqOY5Bg/
>>520
なんかシリンダーヘッドが見えないくらい小さなエンジンだな
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 13:21:17.64ID:7thuUW6f
最近のボディカラーは横文字ずらずらで長い単語を最後まで読まないとどんな色なのかもわからん
そしてオプション塗装で別料金だったりでうんざり
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 15:10:21.90ID:bX/nt/ic
ドアやフェンダーとか側面は気にならないのだが
ボンネットのツヤがなくなってきたから
そこだけカーボン調で誤魔化すといくらかかるかな?

今時の洗車機は布だから言うほど傷にならないだろ
昔のボンボンみたいな奴だろ
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 16:10:26.72ID:raOxBrzg
俺の青空駐車してる1993年式トヨタは
最近になってやっとドアミラーのクリアが剥がれてきた ボンネット ルーフ トランクは無事たけど
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 18:57:07.38ID:3SUOWpYi
>>547
どの程度のクオリティを求めるのかにもよるけど普通は全部剥がす
劣化したクリアの上に塗っても古いクリアが剥離したら新しいクリア層も一緒に落ちるし白濁したのは消せない
水で濡らしてそのくらいでがまんできるのならそのままクリアを吹いても良いかも知れないけど普通はやらないね
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 20:06:31.97ID:OnnyqrC3
この間まで乗ってたトヨタウィッシュが40万キロは行ってた
エンジンは1度、トランミッションは2度スワップした
各部がどんどん壊れだして面倒になったんで手放したけどな
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 00:03:46.58ID:pqBjvAuj
民生向けの軍用車両はどうかな。
耐久性あると思うけど。
三菱ジ−プは?
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 00:04:24.76ID:pqBjvAuj
民生向けの軍用車両はどうかな。
耐久性あると思うけど。
三菱ジ−プは?
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 00:04:35.35ID:pqBjvAuj
民生向けの軍用車両はどうかな。
耐久性あると思うけど。
三菱ジ−プは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況