X



オールシーズンタイヤ好き 14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e24-6a84)
垢版 |
2019/12/30(月) 21:15:17.73ID:7FhCHoud0
前スレ
オールシーズンタイヤ好き 13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1574420377/

スレを立てる時は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の文を入れましょう
以下テンプレ
日本国内で正規販売されているスノーフレークマーク(3PMSF)付きオールシーズンタイヤ
MICHELIN CROSSCLIMATE SERIES(サイズによって新型(+)と旧型(無印)あり)
http://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/crossclimate.html

GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid(日本国内専用、日本製)
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html

GOODYEAR Assurance WeatherReady(主にSUV向け)
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/weatherready/weatherready.html

PIRELLI CINTURATO ALL SEASON(乗用向け 日本語製品情報なし)
https://www.pirelli.com/tyres/en-gb/car/find-your-tyres/products-sheet/cinturato-all-season

FALKEN EUROWINTER HS449(欧米ではウィンタータイヤとして販売されている)
http://www.falken.co.jp/products/HS449/

MAXXIS ALL SEASON AP2(台湾メーカー オートバックス専売)
https://www.autobacs.co.jp/images/data/news/2018/03/08/b2yrWH.pdf

LANDSAIL 4 Seasons(中国メーカー タイヤ市場専売 )
http://landsailtires.com/tires/4-seasons/

NEXEN N blue 4Season(韓国メーカー)
https://www.nexentirejp.com/product/nblue_4season.html

横浜ゴム GEOLANDAR A/T G015(SUV/LT向け 日本語製品情報に3PMSFに関する記載なし)
http://www.y-yokohama.com/product/tire/geolandar_atg015/
※欧州ではスノーマークあり
http://www.yokohama.co.uk/Tyres/Car-Tyres/SUV-Off-Road-Tyres/(product)/G015

BF Goodrich ALL-TERRAIN T/A KO2(SUV/LT向け 日本語製品情報に3PMSFに関する記載なし)
https://www.bfgoodrichtires.co.jp/products/all-terrain-t-a-ko2.html
※本国には3PMSFの記載あり
https://www.bfgoodrichtires.com/tire/bf-goodrich/all-terrain-t-a-ko2
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H23-YUcO)
垢版 |
2020/01/09(木) 14:28:45.26ID:kCMWeVftH
完全雪国に住んでてオールシーズンタイヤで過ごせるのが羨ましいんだよ
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-USI2)
垢版 |
2020/01/09(木) 15:35:51.04ID:igWAOF0or
>>61
>59が言ってる事を理解してないだろw
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-j7PF)
垢版 |
2020/01/09(木) 15:37:00.50ID:ubitpj2fd
非降雪でほぼ晴れで過ごすのにスタッドレス履いちゃた手前、雪でも走れるオールシーズンが目障りなんだろうな。
非降雪地域スタッドレスのスレッドは雪降らないから凍結路ガー凍結路ガーとかメリットのある部分のみを呪文のように唱えてムダに買った訳じゃないアピールしてるもんな
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H23-YUcO)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:18:54.62ID:kCMWeVftH
>>62
ちゃんと理解してくれてるね
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-wzuK)
垢版 |
2020/01/09(木) 19:05:08.05ID:L5kE2hand
>>58
安いチョンタイヤしか買えなくて悔しいんだよ。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-RAq6)
垢版 |
2020/01/09(木) 19:18:19.21ID:zbDaYwB50
10年前なら俺もオールシーズンタイヤに否定的だったよ。
浅雪までしか対応しないタイヤばかりだったからな。
今でも否定的な人は頭の中が昔のままなんだと思う。何事も昔の考え方しかできないのかもしれない。
スタッドレスは現在でもオールシーズン化はできていないが、スノータイヤはオールシーズン化(耐磨耗性能の獲得など)することができたということ。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df10-ccxd)
垢版 |
2020/01/09(木) 19:27:57.90ID:ZVJ6srSX0
>>60
情報ありがとう
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-lB9F)
垢版 |
2020/01/10(金) 00:24:50.40ID:D8k0ITwb0
雪国(笑)

アホが住む地だな(笑)
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-USI2)
垢版 |
2020/01/10(金) 08:42:55.43ID:JAFsVYler
雪国の貧乏と都会の貧乏だと都会の貧乏の方が生活レベルがかなり低い。都会は生活コストが高いからな。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-USI2)
垢版 |
2020/01/10(金) 09:49:11.45ID:JAFsVYler
都会の貧乏人は車は夢の話だぞ。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-wzuK)
垢版 |
2020/01/10(金) 10:40:05.08ID:MSItUE/ud
貧乏人は、すぐマウントを取りたがる。
心にゆとりが持てないんだね。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMf3-D7eA)
垢版 |
2020/01/10(金) 13:13:11.18ID:iO5hW6uQM
オールシーズン履いてチェーンも持ってるけど雪は積もらないほうがうれしい
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fe8-AFO5)
垢版 |
2020/01/11(土) 08:08:38.59ID:8vM6C1dZ0
楽天とヤフ-店で検索したけど
チントゥラートか
HS449になるな。

新発売のオールシーズン高いから二者択一
HS449 175/65R15 9000円
チントゥラート 同上 4500円
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-USI2)
垢版 |
2020/01/11(土) 10:19:04.27ID:It0Ew4H0r
>>89
デリンテやランドセイルやマキシスがあるぞ。

フジコーポレーションかタイヤ市場かオートバックス
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-USI2)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:21:16.06ID:It0Ew4H0r
横浜タイヤは既に参入してるけど


オールシーズンタイヤはスタッドレスのシェアを奪うだけではないよ。ホイールの販売も減る。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-RAq6)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:26:17.25ID:PM4huoSX0
各社もう参入してんじゃん。日本は欧州向け製品のおすそ分けしてもらってるだけ。
小さい日本市場のために開発する事はないと思う。
自動車だって日本市場向けは軽とクラウンくらい。
スタッドレスくらいにシェア伸びれば日本向け開発してくれるかも。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-RAq6)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:42:13.70ID:PM4huoSX0
メジャーなメーカーはオールシーズンのシェア増により売上が減らないようにオールシーズンタイヤ価格を調整するだろうね。
欧州販売額も割高だし、いつまでたっても安くはならないよ。
価格を気にする人はマイナーなメーカー製を買うと良い。
009891 (スププ Sd9f-QXfk)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:03:15.02ID:2zGodoKGd
>>93
あ、悪い。
1月9日にヨコハマタイヤからスノーフレークマーク付きのオールシーズンタイヤを発売してた。

つい二日前のことだ、知らなかったw
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-USI2)
垢版 |
2020/01/11(土) 15:52:22.70ID:It0Ew4H0r
>>104
いつの時代だよ。浅雪性能のか?
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-USI2)
垢版 |
2020/01/11(土) 18:12:09.60ID:It0Ew4H0r
>>102
それじゃあ本場で売れなくなるね。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-USI2)
垢版 |
2020/01/11(土) 18:28:42.45ID:It0Ew4H0r
少しでもカタログ燃費の良い車を必死に選んでる層はオールシーズンタイヤが着いてる車は買わないだろうね。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-RAq6)
垢版 |
2020/01/11(土) 19:43:17.38ID:iIqTfHpu0
>>112
M+S、SNOW、STUDLESSなどタイヤの表記はメーカー基準で当てにならない。
タイヤ性能をまともに第3者が認証(ASTMの公的試験)してる数少ない指標が3PMSF。
3PMSFが誕生した背景は、「M+Sの表記を過信して厳冬期までそのまま履き続けて重大な事故に至るケースが後を絶たなかったことから、1999年から新たにこのようなマークが制定された。」とある。(wiki引用:スノータイヤ)
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd4-lZna)
垢版 |
2020/01/12(日) 01:48:20.15ID:qx1NRJMg0
>>123
このまま地球温暖化していくと、そう遠くない未来では南関東には雪が降らなくなると言ってるんでしょ

実際今季はかなり暖かいよね
平年はこの時期に洗車する時は防寒着(ワークマンのイージス)を着てるんだけど、
今季は年を越したというのにまだ一度もイージスの出番がない
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-9laM)
垢版 |
2020/01/12(日) 04:02:57.37ID:1ju8lsc50
>>124
>>112が何言ってるのか理解できる?なんか不正な取得の話でもあるわけ?

https://www.tirerack.com/tires/tiretech/techpage.jsp?techid=125

The original definition of M+S (Mud and Snow) tires is based on the geometry of the tread design and requires no actual performance standard to achieve.

元々のM+Sはトレッドデザインだけで定義されて実際の性能では無かった、だから

Starting December 15, 2014, the Highway Safety Code regulation specifies only tires bearing the three-peak mountain snowflake symbol will be considered acceptable winter/snow tires in Quebec.

2014年にカナダケベックで実際にスノータイヤの性能を満たすものだけ3PMSFマークがつけられるようハイウェイセキュリティコードが定義された。

3PMSFを否定する理由が全く分からないんだが。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f3c-wqo/)
垢版 |
2020/01/12(日) 05:55:29.58ID:bRRezwF40
>>126
> なんか不正な取得の話でもあるわけ?

頭のおかしい人の思考方向がよく表れてますね。

> Starting December 15, 2014, the Highway Safety Code regulation specifies only tires bearing the three-peak mountain snowflake symbol will be considered acceptable winter/snow tires in Quebec.
>
> 2014年にカナダケベックで実際にスノータイヤの性能を満たすものだけ3PMSFマークがつけられるようハイウェイセキュリティコードが定義された。

これはあなたが訳したんですか?
ひどい訳です。
2014年12月15日以降、高速道路安全法規では3pmsfシンボルが付いたタイヤだけがケベック州では冬/スノータイヤとみなされる。
という意味。
「実際にスノータイヤの性能を満たすものだけ3PMSFマークがつけられるようハイウェイセキュリティコードが定義された」などとは全く書かれていない。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-USI2)
垢版 |
2020/01/12(日) 06:30:24.49ID:AqHVTFB9r
>>120
キミはJISマークが無いタイヤを普段使っているの?

どこのお国の方?
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-USI2)
垢版 |
2020/01/12(日) 07:55:52.29ID:AqHVTFB9r
>>128
いや、何でもない。間違え。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df12-jbAH)
垢版 |
2020/01/12(日) 12:48:14.68ID:LN8qhaKX0
>>132
オールシーズンタイヤは雪道じゃなくても性能が発揮できるからいいけど、
はりきって「よーし、おとーさんブリザック買っちゃうぞ!」と履き替えたまま
雪道走らずに春を迎えた人とか、な。
ドライばかりワンシーズン走っちゃったスタッドレスなんてつーシーズン目は
性能がた落ちっすよ。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe1-z40H)
垢版 |
2020/01/12(日) 13:07:27.89ID:38/utgQY0
んだなぁオールシーズンを選んだオレは日常生活の9割が非降雪未凍結路を走るのが前提で残り1割は不意の降雪や冬場遠隔地に出向いた時に高速や幹線路で冬用タイヤ規制に対応することだな
積極的に冬山出掛けたり降雪地区にはオールシーズンでノコノコ出掛けようとは思わないわ
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMf3-D7eA)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:31:41.76ID:fnjaeX5aM
雪の程度もあるから、雪山や凍結路をぜったいに走るって人は素直にスタッドレスしたほうがいい

スタッドレス買うのは嫌だけどチェーンはつけたくないなら迷わずオールシーズンにしたほうがいい
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMf3-D7eA)
垢版 |
2020/01/12(日) 16:57:37.08ID:fnjaeX5aM
>>140
すごいですね
オールシーズン2年履いて雪道を走ったのはまだ20分ぐらいです
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df4e-7CnE)
垢版 |
2020/01/12(日) 18:11:49.64ID:6toma8vE0
>>97
Peugeotはオールシーズンで売ってるよ。
2008が確かそうだ。
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f24-RAq6)
垢版 |
2020/01/12(日) 18:47:41.89ID:KhGPHUW80
>>143
路面積雪状態だったのは志賀高原、白馬、妙高高原、かぐら苗場、丸沼高原、斑尾高原など。
斑尾高原は帰路の急登坂でスタックしてレッカー呼んだ。すり鉢状の地形なので帰路登坂がある変わったスキー場。
当時はどこでも大丈夫じゃんと思ってたのでチェーンやマットを積んでなかったのが誤りだった。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-USI2)
垢版 |
2020/01/12(日) 19:38:23.68ID:AqHVTFB9r
>>146
3pmsfつきのオールシーズンの経験は?
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-QHqz)
垢版 |
2020/01/12(日) 20:34:44.41ID:uiOFqWaCa
クロクラ先週納品19年41週
WRXS4でドライ路面で使用した感想
高速では純正タイヤとの違いは大きくは感じない
峠道では早い段階でタイヤが鳴き始めるので純正には及ばないが、その辺のエコタイヤ以上の性能はあるんじゃないかと思う
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df15-rcOA)
垢版 |
2020/01/12(日) 23:19:20.05ID:L7RkvYPf0
>>146
志賀も行けるのかぁ…

因みに車は何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況