X



キャンピングカー総合スレッド その16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7250-eIBv [125.172.124.20 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/16(月) 05:10:52.78ID:5IsFietL0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
キャブコン、バンコン、バスコン、フルコン、トラコン、国産、輸入車
キャンピングカーの事ならなんでも語ってくれ。


※適当な用語集
キャブコン:車の運転席部分を残したシャシー部に、ヤドカリの様に居住部分を載せた最も一般的なタイプ。
バンコン:1BOX車のボディには手を加えず内装のみをキャンピングカーに改装したタイプ。
バスコン:バンコンのバス版。ネタ車として主にマイクロバスが使用される。
フルコン:キャンピングカーメーカーによりボディも内装も全て作製されたタイプ。ただし、シャシーや走行装置は既存の車メーカーのものを使用。究極のキャンピングカー。
トラコン:トラックの荷台に居住部分を載せたタイプ。居住部分をそのまま荷台に載せるだけなので車は無改造でOK


※関連スレ
ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 8 [無断転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1499866383/


※前スレ
キャンピングカー総合スレッド その15
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1568112419/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-+ZPb [49.97.102.199])
垢版 |
2020/01/09(木) 15:10:41.60ID:W0tiOnxtd
いや、そういう機械的なトラブルの問題も当然だけど
どこの誰が乗ったかもわからないようなクルマとか、気持ち悪くない?
人轢き殺してるかもしれないし、殺人とか自殺とか病死とかあったかもしれないし、
当然車内で性行為とか、ゲロはいたり、犬がしょんべんとかしてたりとか
オーナーの怨念とかこもってたり
なんか、精神衛生上気持ち悪くない?
なんで新車買わないの?
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5df0-6Q3X [202.220.182.95])
垢版 |
2020/01/09(木) 15:26:35.10ID:HpIQYv+10
>>92
感受性が高いなら新車買えばいい
確かに新車を選ぶ立派な理由ではある

そこまで高いならタクシーもバスも電車も乗れないし、飲食店の食器とか当然都度食器洗いをするが、言いかえればキモハゲオヤジから美人女子大生まで様々な客が口をつけたりしてるんだよな

ビジホのベットも同様だよな
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5df0-6Q3X [202.220.182.95])
垢版 |
2020/01/09(木) 15:31:47.23ID:HpIQYv+10
中古のメリット
新車より安い
納期が早い
万一傷つけても精神的ダメージが少ない

デメリット
前歴が不明ゆえ予期せぬ故障等のトラブル
人によっては精神衛生上不快感がある
型が古いので最新装備がない

しかし、キャンカーに関してはそもそも中古の玉数が少ないとは思う
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-+ZPb [49.97.102.199])
垢版 |
2020/01/09(木) 15:33:33.91ID:W0tiOnxtd
なんか極端なこと言い出したなぁ
子供の喧嘩の末期みたい
電車とか公共の乗り物なんてほんの一瞬じゃん
自分で買って所有するのとは意味が全然違うよね
というかそもそもそれ公共交通機関自体も嫌いでほとんど乗らないけど
まあ、でもそういう中古でもいいから絶対欲しい!
という人がいるおかげで僕らの使い古したキャンカーが高く売れるわけで、君みたいな人には感謝しないといけないんだけどね
でも、やっぱり僕には無理だなぁ
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF43-bCsu [49.106.174.121])
垢版 |
2020/01/09(木) 15:35:37.87ID:1ylepL99F
>>98
住んでるところの過去の死亡者とかは何年前まで遡って調べたの?
不動産屋の告知義務は事故の次の購入や入居者限定だったはずだけど
前の前以前の所有者や入居者がのことまで調べたの?
建物が変わっていても、その土地でどんな人がどんな亡くなり方をしたのかどこまで調べたの?
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-+ZPb [49.97.102.199])
垢版 |
2020/01/09(木) 15:45:15.13ID:W0tiOnxtd
でもなんとなく気持ちも分からなくもない
一生懸命頑張ってお金貯めてなけなしの金で買った車を、殺人があっただよ、自殺しただの、犬のおしっこだの言われたら気分悪いよね
これから自分の愛車を見るたびに悲しく悔しい気持ちになっちゃうよね
謝るよ、ごめんね、本当にごめんなさい。
でも、素直におもったことをそのまま口にしただけだから気分悪くしないでね
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bf6-G18V [153.177.75.69])
垢版 |
2020/01/09(木) 18:47:48.40ID:6g9Flqyv0
本当に金持ちならどんどん新車買ってくれ
俺の知り合いの知り合いの超大金持ちの人みたいな無茶なサイクル
(燃料満タン納車させて空になった時に飽きてたら売る)で買えとまでは言わん
初回車検ぐらいで良いから乗り換えてくれ
そして低走行の良質中古市場にどんどん回してくれ
そしたらそん中からありがたく選ばせてもらうわ
ちなみに一人二人轢いてても修理とクリーニングしてあったら俺はOKやで
何も気にせん
人柱が埋まってる地域に住んでるし、実家は霊障あったわw
ついでに今は乗用車に救急車の上りをベース車に検討してるぞw
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 953f-j4WQ [124.27.81.58])
垢版 |
2020/01/10(金) 15:34:14.72ID:YBEnBciH0
借家なんかは室内で自殺とか孤独死した場合の告知義務があるようだが、
キャンピングカー内で旅行中とかに死んた場合、中古車販売時に告知義務は
無いんだろうか。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d6d-Twuq [42.146.220.47])
垢版 |
2020/01/11(土) 10:53:09.99ID:w108/Thv0
>>117
普通のエルフやキャンター、ダイナ等で作っても
ベースがそこそこするからその程度は大抵なるよ。
カムロードが安いとも言えるが。
バスコンだってコースターだとビッグバン使うビルダー多いが
EXとかGXで特に最近出た7.7mなんかのスパロンなら簡素な仕様でも
結構いい値段になる。GXのスパロンなんてベースだけで900万超えてるよ。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6524-G18V [126.243.24.18])
垢版 |
2020/01/11(土) 16:09:40.87ID:JPgZ8NF70
いつ落ちるか知らんがニュー速でキャンカーと言うかキャンピングトレーラーのスレが立ってる
適当に暴れてきてくれ

キャンピングトレーラーが人気上昇中らしいのですが所持してる方はいらっしゃいますか?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1578653246/
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3a8-UL4H [203.76.80.219])
垢版 |
2020/01/11(土) 16:15:29.18ID:tVsrE6tr0
ナビゲーション
0125121 (ワッチョイ 9d6d-Twuq [42.146.220.47])
垢版 |
2020/01/12(日) 11:16:02.12ID:WP3BhrGm0
>>122
業販価格知らんけどびーかむだと多分に普通のエルフ
買うのとそんなに変わらないんだろうな。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c56d-R1L5 [42.146.220.47])
垢版 |
2020/01/15(水) 12:03:32.00ID:zAW3lvGb0
子供いないせいも大きいだろうがギャレーは殆ど洗面所の代わりになってる。
ハズレもあるけど基本的に現地の料理を食べてるな。
最初は少走行の中古買ったけど2台目を考えた時ベッドを大型化したいとか
色々盛り込んだらカムロードの車体長じゃ足りなくなってしまった。
次は取り回しとか悪化するのは承知の上だけど
https://www.mitsubishi-fuso.com/content/fuso/jp/lineup/truck/ex/index.html
これで作りたくて対応してくれるビルダー探してる。
0137133 (ワッチョイ c56d-R1L5 [42.146.220.47])
垢版 |
2020/01/15(水) 21:25:19.37ID:zAW3lvGb0
>>134
8m超だと中型バスになるし素人考えだが設計の自由度だと
FRPを載せるトラックベースの方がありそうな気もするので。
あと中型バスだと路線ボディでも4トンと新車同士で比べても
ベースの価格がかなり割高なのもある。
コースターなんかでも後部切ってるのあるけど保安基準に適合してても
切ってる以上ボディ剛性は落ちてるはずだしあんまりいいイメージ無い。
トラックだとそういう部分に保安基準上の事で剛性自体はあるっちゃあるけど
トラックは基本そこにそれを委ねないと走れない設計ではないし。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c56d-R1L5 [42.146.220.47])
垢版 |
2020/01/16(木) 03:55:49.09ID:5V38njJS0
>>138
先代とかローザなんかは構造的に同じだろうけど
現行は環状骨格入ってるでしょ。
トラックには当たり前に環状骨格なんて無い。
現行コースターのボディカットはそれを切ってるはずだよ。
活かして作るなら室内高は純正ボディと変化無いはずだし
下駄とかかまして高さ上げられるビルダーがあるとも思えない。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf1-tXsw [210.149.251.88])
垢版 |
2020/01/16(木) 07:56:33.00ID:gotNu2R7M
>>139
トラックのフレームを使ってる時点で走行時に受ける曲げもねじりもトラックのラダーフレームが受ける。

当然ボデーがペラペラ鉄板だけだとトラックのラダーフレームが歪んだときに歪みを受けたりするから、ボデーにも骨格があるけど、
それはボデーを成立させるためだけの骨格だから、カムロードみたいにイチから架装作るのと条件は一緒
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-o3oS [106.132.84.185])
垢版 |
2020/01/16(木) 22:36:46.73ID:N5iBEjB1a
>>147
でもこれ実態は昔のファイターミニヨンみたいなもんで他のキャンターとちょっと違うのでは?
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bf6-6zBS [153.177.75.69])
垢版 |
2020/01/17(金) 01:24:11.81ID:4qVFlMqM0
>>144
その通り
でも大抵の車は定員以上の人数寝るのは厳しいと思う
理由は>>148

さらに付け加えると、
「大人用就寝スペースが2人分以上確保されている場合に限り、
子供用就寝スペース2人分を大人1人分として就寝定員にカウントしてもよい」
というルールもあるので…
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c56d-R1L5 [42.146.220.47])
垢版 |
2020/01/17(金) 23:51:38.09ID:8jZ26lOy0
理想を言うなら一般的なシングルベッドが
約100cm×195cmだからこのサイズで人数分あれば望ましいだろうね。
クラスが小さくなる程難しいだろうけど。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e335-tXsw [123.230.100.118])
垢版 |
2020/01/19(日) 17:39:48.13ID:UQXDkOJD0
あとうちの駐車場が狭いから駐車のとき助手席ミラーを後ろ側に倒すんだけど、
その状態でキーオンすると電動格納ミラーが変に動こうとしてガコガコ言っていつも困ってた。

スイッチのカプラー外したら動かなくなった。
電動格納ミラーのオフ位置がありゃいいのに、前側か走行位置の二択とかひどすぎやん。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d3f-wSG5 [124.26.75.180])
垢版 |
2020/01/19(日) 18:06:59.05ID:fvrvf9Lm0
https://www.youtube.com/watch?v=K8NeUjYEsvM

キャンピングカー バースト横転シーン
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c56d-R1L5 [42.146.220.47])
垢版 |
2020/01/20(月) 01:01:06.87ID:DVD7c9bQ0
>>159
乗った経験あるトラックでスイッチに中立位置あるのは記憶にないな。
スカニアなんかはボタンで格納と走行状態の2択だった気がした。
それに聞いた話だとトラックの助手席側は前側に倒すのがデフォで
無論保安基準の絡みで後ろにも倒れるけどそこからの復帰はどのメーカーも
頻繁に使う事は想定されてないとも聞く。
ここはマイクロ〜大型バスでも同じだとも。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2def-vKOD [36.2.244.179])
垢版 |
2020/01/21(火) 15:35:29.53ID:Wuh5JXhF0
FUNFORTのゴツイキャンピングトレーラーは
オーストラリアのロータス社製キャラバンのトルーパーじゃねえのかな
南極星シリーズとか云ってるし、ロータス社が中華に造らせてるかは知らないけど
オーストラリアのアウトランダーみたいな荒野を走るキャンピングトレーラーは
フレーム含めてどうしてもゴツくなりがちなんで刺さる人にはたまらんだろうな
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr19-LEKx [126.208.169.17])
垢版 |
2020/01/21(火) 17:26:02.95ID:VGw4Rslir
オーストラリアのメーカー品なら、例え生産が中国でも、きちんとそう書きそうだけどね。
それに寄せて作って、ネーミングも南十字星ぽい響き?の南極星にした感じなのかな。
でもエアストもだけど、オリジナルではない〜風が、たまらんほど刺さるのか?
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2def-vKOD [36.2.244.179])
垢版 |
2020/01/21(火) 18:13:11.18ID:Wuh5JXhF0
>>175
エアストもどきのほうには興味ないけど
ロータス社製のキャラバンのほうは以前から注目してたから
日本でも買えるようになったんだなあと思ってFUNFORTのHP見てたんだけど
中華製って何処かに書かれてたんかな?
でもまあデザイン自体は欧州のお洒落なカンジよりも
overland仕様のハードさを強調したカンジが好きなんだよね
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed6d-fyYk [42.146.220.47])
垢版 |
2020/01/22(水) 01:15:19.63ID:nB/aluvs0
ミシュラン(実際はイタリア製)の1200KpaまでOKなゲージ使ってる。
あと簡素な点検方法だがダブルタイヤだと足でそれぞれ押してみたりもする。

>>180
でもフロントがバーストしたら元も子もない。
意外にフロントも負担かかってるよ。
キャブオーバーだと上にエンジンあるし操舵してるのは前。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b35-IHvl [49.253.219.39])
垢版 |
2020/01/22(水) 01:15:48.99ID:dhlt433l0
>>170
ヨーロッパにはそう言うジャンルあるんだよ

世界一周にも耐えられる?ワイルドすぎるキャンピングカー!
https://forride.jp/car/globecruiser

Three axle RV for rugged terrain : Action Mobile Globe Cruiser 7500 Family - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=keYn5pOC20o


世界一タフなキャンピングカーはコチラ
https://carsmeet.jp/2018/08/10/73805/

Explorer 440 Off Road
https://www.youtube.com/watch?v=RZLt0Py_Gt4


Iveco Daily 4×4 Wohnmobil in Mad-Max Optik
https://www.youtube.com/watch?v=Oa1QuI51wMk
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a53f-MnAq [124.27.76.121])
垢版 |
2020/01/22(水) 04:01:11.07ID:iKBZZFbK0
https://www.youtube.com/watch?v=nMdE3S48858
パンク?蛇行運転で横転 冬のタイヤに潜む危険性(20/01/21)

こっちはJAFの検証映像も載ってるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況