X



俺のドライブ依存症は治らない Part73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 22:42:45.86ID:U06u28k8
1) 年間走行距離を話すと驚かれる 
2) 1日1000km走っても大丈夫 
3) 車中泊なんてへっちゃら 
4) 旅行とは目的地を経由して走り続けることだ 
5) 暇があればドライブしてる 

上記の設問に心当たりがある方は、ドライブ依存症orドライブ症候群に感染している可能性があります。
当スレッドは患者同士の情報交流により、病気とのよりよい共存方法を 模索するコミュニケーション広場です。
一人でも多くの患者さんを救えるよう、あなたの勇気ある書き込みを心の底よりお待ちしております。
写真の投稿は感染を拡大させる危険性がございますのでご遠慮なさらずに。 

※前スレ
俺のドライブ依存症は治らない Part72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1567434827/
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 18:21:28.38ID:cJ8T22CJ
まだ行ってないのかよ
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 07:32:57.72ID:zNOTmhHO
自車周辺のガソリン価格を取得して安いところを選択して案内開始は普通にできるナビあるが
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 08:02:25.66ID:ij6hxKIk
>>363
ドラム缶の容量が200Lなんだって・・
ドラム缶22本は・・
さすがに何かの間違いでしょう・・
小型の漁船とか・・
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 23:34:44.69ID:jTrydwVu
タンクローリーがタンクのガソリンを使って走ったら、どのくらい行けるのかね?
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 23:48:04.38ID:zNOTmhHO
タンクローリーは軽油だから速攻壊れて止まるだろうね
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 00:01:07.17ID:7Fil6wcU
ならば400L〜500Lと書き込んで欲しい・・
「4,500L」では桁区切りのカンマと認識するのは全くもって正常だよ
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 07:35:33.49ID:+s3wtcpy
何か一人必死な奴がいて怖い
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 12:54:18.99ID:uIBHArEl
>>390
そんな企業ねーよ
少なくとも金融機関では皆無
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 17:17:49.81ID:cyZJ6jHf
昨年車買って自動車保険の継続見積もりで一万安くなってたからラッキーと思ってたら
年間3千〜5千kmの見積もりだったらしく
実際は1万5千km以上走行してるので結局保険料はほぼ変わらなかった。
ここの住人のほとんどは年間1万5千km以上走行すると思うけど
自動車保険料高くなっても気にしない方が良いよね。
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 17:27:13.63ID:3RJzd7Vv
>>396
最初から距離関係無しの保険にしたほうが安くなるんでないの
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 06:59:02.90ID:7etpaAuV
ドライブ大好きな人は、悪路や悪天候も踏まえて優秀タイヤを選択して損はない。

少し高いが必用経費
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 09:42:45.96ID:Hx3V9B0N
高速道路を走るといつもクルコンで100に合わせて走ってるが隣から軽がかなりの速度でぶち抜いていく場面によく遭遇するわ
あれ怖くないのかねえ
たまに軽を運転すると真っ直ぐに走らせるだけでも相当なエネルギーがいるのに
命知らずというかモノを知らないのは本当に哀れでかわいそうだなと
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 09:59:04.25ID:kMuXA4+z
>>407
何時の軽だよ
100なら普通に真っ直ぐに走るし+αでも
ただしトール軽は横風にめちゃ弱いが
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 11:03:19.83ID:ZYfItd2G
>>405
純正サイズの扁平率が40だから長時間運転しても疲れにくい乗り心地も大事
だから価格、グリップ、乗り心地のバランスがいいミシュランのPS4を選んだ
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 11:59:36.27ID:7etpaAuV
そんな俺もミシュランタイヤ。
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 12:43:44.85ID:cymlxYp8
>>403
半日走るとだいたい7,000円くらい。ガス代
後は食事に2,000円〜と考えると約10,000か。
飲みに行くのとあんまり変わらんかも寝。家飲みならもっとやすいだろうな
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 20:46:39.82ID:s5ABr5ix
>>419
俺も味噌には五月蝿い男だ。
初めて入る店では味噌汁の味でその店を評価させてもらってる。
よく塩ラーメンの味でその店を判断する奴がいるが、俺は味噌ラーメンの方が遥かに差が出ると思ってる。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 09:13:34.43ID:TE2MsU3M
>>420
GSの洗車場で車を拭き上げてたら、隣に車を駐めたジジイがゴミ箱にチューハイやビールの缶を大量に捨てていた
高速のSAPAのゴミ箱にもいまだに家庭ゴミを持っていく輩がいるんだろう
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 09:21:57.31ID:tNCXxqs3
深夜のパーキングのゴミ箱なんか入りきらなくて外に放置されてるよな
見てたらバスから降りてきた団体ツアー客と思われる奴等がバス内で食べたような弁当や菓子や飲み物類を大量に捨てていた
見た目大陸っぽい人種だった
バスの乗客の分まで受け持っていたらいくらゴミ箱設置しても足らんな
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 20:20:52.43ID:oI6q6xTY
山梨県早川町、身延町にドライブしてきた。

早川町は日本一人口の少ない町として謳ってて(1000人以下)、
所謂、袋小路の町で冬は行った道をそのまま折り返さないと戻れない。
https://i.imgur.com/kxd3YC5.jpg

町内にスーパー、コンビニなどは見当たらず、過疎化の影響かとにかく空き家だらけ。
旅館なんかも普通に廃墟と化してた。
ただ、道路はリニア新幹線の工事車両のダンプや生コン車がひっきりなしに走る。
道も川に沿うように通るからカーブだらけで狭いし、舗装は痛んでるしで、お世辞にも快走路ではない。

町内のそば処で昼飯に手打ちそばと天ぷらを食べたが、不味くはないが値段もお高めで次はないかな。

午後からは身延町に行き、身延山ロープウェーで身延山山頂に登り、富士山を拝んで帰宅。
https://i.imgur.com/c671maA.jpg

中部横断道が延伸されて本当に時間がかからずに行けるようになってた。
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 12:56:50.38ID:YokdsOAC
おまいらは二輪乗る?
俺、免許持ってて所有もしてるけど、夢中でどこまでも走っちゃうのは四輪なんだよな…
もちろん二輪に乗ってるときも楽しいんだけどね
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 14:39:45.56ID:+7Va9GOI
>>438
今までどちらの比率が多いかによって違うだろうな。
自分は30年以上バイクに乗ってなかったけど半年前にリターンして大型を買ったから今はバイクメインで出かけてるわ。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 17:35:05.30ID:rzJvWKqa
一人の泊まりの遠出はバイクだな
オッサンが車で一人だとなんかカッコつかない
バイクだと「あーツーリングね」って見られるからなんとなく動きやすい
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 18:47:19.00ID:sKDogpvL
普段は車で車中泊しながら移動して気になったところが有ったら
車が変形してバイクや自転車になってくれたらと常々思う
荷物だけ何処かへ仮置き切り離してね
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 18:56:26.61ID:M+vhRMTd
>>438
乗るよ
暖かくなるまで休眠状態ですけど
で 暑くなったら涼しくなるまで休眠
梅雨と秋雨の時期も休眠
なので、年間で稼働してる期間って1〜2か月くらいかな・・
それも土日だけで雨天は動かさないから・・  年間で10日から20日くらいしか動かしてない。
だからもったいないよ 贅沢な趣味ですよ
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 18:58:30.99ID:58ng3Cmm
バイクはライディングを楽しむっていうのかな?
スキーやスノーボードみたいな感じ
車は運転することもそうだけど、遠くに行くとか長距離走るとかの楽しみが強い感じがする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況