X



ダメな修理工場・整備士 52件目□□素人勘弁
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 16:45:59.17ID:euXFn1x6
ダメ整備士の集い
ダメ工場晒し行為はルール違反です
相談窓口までどうぞ

■国民消費者生活センター
外部リンク:www.kokusen.go.jp
■自動車検査と区立行政法人:通報窓口
外部リンク:www.navi.go.jp

素人さんの質問は他スレにてお願いします

※前スレ
ダメな修理工場・整備士 50件目□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1568110688/
ダメな修理工場・整備士 51件目□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1571478679/
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 09:58:30.92ID:zS3LezbC
前まではチャイナで廃液垂れ流しOKだったけどダメなったから安くなったらしいね、回収屋もこなくなったわ笑
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 13:27:30.40ID:LdMKPawW
>>848
>>849
ありがとう
キロ30円は初めて聞いたけどやっぱりそんなもんだよね
金曜に電話をかけたら600円と言われて驚いた
足元見られてるのかな

>>851
年末に売りに行った時はキロ50円だった
一時は安くなってたけど少し戻ったよ
バイクのバッテリーは無料だと言ってたけどまとめて持って行ったら買ってくれた
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 11:50:12.48ID:+JCJPEcl
足回りガタ無くてブレーキ踏んだときハンドルが回転方向の振動てローターの歪みかね?
ペダルに振動は無し。回転方向の振動て初めてだわ。
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 17:55:45.17ID:+JCJPEcl
ごめんなさい95プラド書き忘れてましたわ。
回転方向の振動て言わない?シミー、フラッタった方がいいのか。
タイヤ銘柄ミゾは問題無いから明日もっかいガタ確認します。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 20:31:45.07ID:R01BIYj+
ブレーキ踏んだ時にハンドルが取られるってことなら左右の効き差とかも疑うからキャリパーの引きずりやパッドローターの状態も見たい
もちろんロアやアッパージョイントの状態とタイロッドエンドからギヤボックスの動きまで確認するのは大前提
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 20:39:24.11ID:QbUb3nxL
純正装着タイヤ(BS)でハンドルプルプルで見た目やらは問題なかったけどやっぱタイヤだろとなって
BS販売店で調べてもらったらやっぱりタイヤが原因だったつうのがあったな
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 22:42:19.75ID:dnIHqTNq
皆さんアドバイスありがとうございます。
そう言えばハンドルブルブルだけ気にしてブレーキ左右差までは気にして無かったすけどブルブルしてる状態で一回ギュッと踏んだら左に流れたような流れないような…。
履歴見たらパッド、ローターは去年の春に前後ディクセルで交換してて見た感じ綺麗そうだったっす。
裏まではまだ見れてませんけど…。
明日仕切り直します!
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 01:23:26.94ID:sLQzJayl
率直に質問です。
都内27歳で中古車ディーラーに整備士として勤めてます。残業100時間以上で27万の手取りが最高です。この給料少ないですか?将来不安です。皆さんいくらもらってますか
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 18:11:46.65ID:ZBamRjt4
基本給は安いだろうw 色々と名目を付け釣上げてだけだからな
リタイヤして年金を貰う時に気付いて後悔する羽目に・・・基本給が高いところにと、考えたほうがええでw
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 18:38:11.32ID:pUxOE3IY
>>884
基本給って資格手当込みだぞディーラーではw
スバルは検査員になると整備士手当がなくなると言うミラクルが起きるし評判悪かったな

働き方改革は有給残業が無休残業になって書類上だけ健全になったし何だよやばいよ
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 19:06:34.44ID:IrXgjFQL
>>886
俺ディーラー3社行ったけど基本給と各手当が一緒くたになってる会社なんてどこも無かったぞ
ちな寺で最高は37歳2級GD+検査員餅に残業30時間(繁忙月は倍くらい)で年収460くらいがマックスだった
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 19:50:15.31ID:IbeIWyyD
今500〜550くらいだけどボーナスが変動しまくるから安心感も組合も無いワンマン経営だから楽にはならんな
本社の無駄な間接員半分に減らして現場増やせばもっと楽で稼げるがそもそもメカの数少なすぎて疲弊するばっかだわ
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 15:55:50.69ID:MUcL4mpm
エンジン型式も知らんとかスタンドのバイトか何かかな
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 19:57:12.85ID:HJALU1oc
車にもよるけど、工賃を高く言うね。
バッテリーの設定をしなければいけない車種とか、交換が面倒な車種は、面倒くささを丁寧に説明するよ。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 20:14:06.58ID:Fq4UDeWU
そういう融通がきく店になるべきなのかな?
悩むな。
ネットで買って設定できないからやってに
要望答えるとよくない状況のような気がする
それも一見さん
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 20:45:51.27ID:91YRMdun
>>905
それほんと?
例えばどの車種?

アイストなんて大してガソリン節約にならないのに、
バッテリーやらセルやら高くついてろくなもんじゃないのにな
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 20:53:43.72ID:ymth6Irt
燃費競争が終わって自動ブレーキ系が販売のウリに移行したし、コスト下げる為に廃止するのかね?まぁ元々ハイブリッドにはアイスト関係無いんだが。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 21:19:04.46ID:91YRMdun
>>907
ありがと
トヨタのサイトをチラッと見たけど、
確かにカローラはハイブリッド以外ではアイストないみたいね
RAV4はカローラとサイトの構成違っててよくわからなかったけど

アイストは本当に止めた方がいいよな
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 21:34:46.01ID:91YRMdun
>>910
日本のカタログ燃費なんてまやかしでしかないからね
ローラーの上で机上の空論の燃費を計測してるだけだから意味ない
アイスト車でアイストしてる時間をカウントしてる車があるけど、
信号に引っかかる運とかもあるから一概には言えないけど、
30分走って2、3分のアイストをやったところで、どれだけのガソリンが節約できるのやらって話なわけで
それだけのために、バカ高いバッテリー買い換える必要に迫られたりとか、ほんとろくなもんじゃない
アイストなんぞに頼って燃費気にするより、とにかくアクセルを踏み込まない運転、
先を見て信号状況を判断して、早めにアクセルオフする運転する方がずっと効果的なのにな
そこまで頭使って運転できるドライバーが皆無なんだろうけど
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 21:40:02.62ID:1zgZjj0X
C27セレナあの変なベルトテンショナー早速、物凄い異音してる。距離10000q。あとe-powerのバッテリー2個も面倒

大丈夫か、日産。トヨタ少し見習え
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 21:48:40.18ID:91YRMdun
>>914
昭和のキャブ車の時代ならともかく、
今のエンジンならアイドリング時のガソリン消費量なんてわずかでしょ
走行時の燃料消費が1時間のうち10分分節約できるならともかく、
アイドリング時の10分なら、走行時のエコ走行を意識した方が効果あると思うけど

それに、1時間走行のうちに10分止まるって、かなりの都市部でしょ?
面積的に言ったらそういう都市部じゃないところの方が日本は広いと思うけど
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 22:01:09.74ID:Fq4UDeWU
人が出来ねえことを出来るようにいうな笑
機械が制御するならわかるけど
人が常にコントロール出来ないなら
それは出来ないんだよ
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 22:02:58.96ID:v8vBftwX
アイストで高額バッテリー交換増えておいしい思いしたからアイスト賛成!w 
身内にはキャンセルスイッチにテープ張っとけと言ってる
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 22:13:30.99ID:RBwb5O1O
ぶっちゃけかっこ悪いから燃費に効くとはわかっていても採用しなかったボルテックスジェネレーターなんかも最近は普通に搭載してきてる
そのうちメーカ純正でRバンパーに穴の空いた大衆車も出てくるんじゃねw
そのあたりの空気溜まりは相当な抵抗になってるからね

トヨタがGRブランドからスタビライジングボディーコートまで出してきたのはちょっと笑ってしまったが
耐久レースだとピットインの度にガラスやボディー、エアロをケミカル使ってきれいに磨いたりしてるわけで気休め(願掛け?)以上には効果あるんだろうなと思うが
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 22:19:54.68ID:91YRMdun
>>918
俺に言ってる?
何を言ってるのかわからんけど

エコ運転が出来る人と出来ない人がいるって話?
俺が言ってるのは、必要以上にアクセルを踏み込まないってだけの事だから、
「出来ない」じゃなくて、「やる気がない」だと思うけど
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 22:21:41.84ID:91YRMdun
>>919
商売上はそういう気持ちはわからなくはないけど、
そういう思考をメーカーや整備する店側が持ってると、
巡り巡って車離れを招くだけの気がする
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 22:35:55.38ID:91YRMdun
見解の相違があるみたいだから、これ以上は言わないけど、
やる気があって出来ないのと、やる気があっても出来ないは全然違うだろ

無駄にアクセル踏み込むような運転する人間が、
わずかな時間アイドリングストップしたところで燃費効果なんて無いに等しいだろ
そんな人間がカタログとにらめっこしてアイスト付いてるかどうかなんて気にしてどーすんのと

ほとんど意味ない燃費効果のために、高っかーいバッテリーにセル、
その他アイストを実現するために、アイストなければいらないセンサーたくさんでコスト増
トータルで考えたら、アイストなんか無い方がいい
一言で言えば、>>905に同意で、アイスト廃止はいい傾向
それだけ
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 01:21:17.22ID:16wEqQnU
カタログ燃費で比較する情弱痴呆とエコカー減税の歪みで生み出された歪な存在ですわ
クソみたいなドライバビリティとランニングコストは買うときには分からないからな
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 01:25:58.15ID:yBEpOX2A
エコカー減税もひどかったよね重くすると減税対象になるからサンルーフ付けると減税なんてのもあったし
カローラが対象外でアルファードが対象とか意味不明
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 01:55:30.84ID:mnpf16D1
せっかくプロスレなんだから誰かアイドリング中にどれだけ燃料食ってるか計算くらいしてみろよ
そうすればちっとはアイストの意味があるかないかの材料にもなるだろうに
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 07:10:16.81ID:RqNCf+9S
燃費だけ考えれば計算するまでもなく得なんじゃないかな?
アイストの燃費効果に対して、バッテリーの交換サイクルが早くなるから本当に得なの?ってことなら使用状況にもよるからそこまで計算できないような
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 07:17:16.32ID:YUtOyZEY
損得って体感的なストレスもあるからね
毎回OFFにするストレス、思ったタイミングで右折できないストレス、何度も始動するウザさ等
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 07:30:48.70ID:Ie4RckYz
>>936
>燃費だけ考えれば計算するまでもなく得なんじゃないかな?
これはカタログ燃費を稼ぐためにアイストを実装してるわけだから、当然得になるのは当たり前の話だよね

>アイストの燃費効果に対して、バッテリーの交換サイクルが早くなるから本当に得なの?ってことなら使用状況にもよるからそこまで計算できないような
問題はこっちなわけで、普段移動してる地域の渋滞の酷さによって違ってたりするから一概には言えないのはわかるけど
アイスト用とそうじゃないバッテリーの価格差を考えて、その分のガソリン代で
一体どれだけのアイスト時間をすればその価格差が埋まるのかを考えても、相当時間のアイストしないと元取れないと思う
その上>>937の言うストレスもあるわけで
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 07:44:11.97ID:DZSdBjKn
カタログ燃費と様々な要件を考慮した実際の使い勝手だから比較は難しいんじゃね?

話折ってすまんが、将来的に触媒が定期交換に指定されるらしいぞ。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 07:48:38.09ID:TfhszP5X
アイドリングストップするか制御できる車なら別にストレスはないな。むしろアイドリング中にエンジン音を切れない方がストレス。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 08:26:12.40ID:RqNCf+9S
>>938
使用状況って書いたからアイスト時間だけを考慮してるみたいだけど、バッテリーの寿命も人それぞれなんだよね
うまく使ってバッテリー交換サイクルが長くなる人ならアイストの効果がそのままメリットになるし
なんでも計算できるかっつーと違うよと言いたかった
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 10:13:02.06ID:LSLP5UI4
SエネチャージとかTHS-2みたいな始動時に音や振動なきゃそこまででもないけどやっぱりなんだかんだダルいもんだよ
停車前ストップついてるクルマはもう苦行としか思えない
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 10:46:14.50ID:BjGnfVv2
お前ら、アイストを経済性だけで見るのは間違いなんだよ
これは地球温暖化を真剣に考える崇高な志を待った人が
1mlのガソリンも無駄に燃焼したくないと考えたシステムなのだ
かどうかは知らんニダ
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 12:31:07.49ID:R1nD39Vw
ホンダライフで関越道はきつかったなぁ(JB1 3AT)
時速100キロ巡行がやっとよ、そりゃ頑張ればもうちょいでるがほんの少しの登り勾配でもうスピードダウン

都心から新潟を往復したけど、そのあとからへんな振動出るようになって調子悪くなったからね
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 16:57:28.35ID:VE7AewvD
アイストは右折待ちやコンビニなんかからの本線合流の時に、ココってタイミングにエンジンが始動でチャンスを逃すことがあるからあまり好きじゃない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況