【四駆】4WD総合スレッドPart.49【AWD】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a389-sChK)
垢版 |
2019/10/25(金) 20:11:43.29ID:sZe1ZN3h0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
四駆の話題なら何でもOK。

但し、ここは紳士淑女の社交場です。

『アンチ・叩き・荒らし・過度なマンセー・宣伝・スレ違い・長文コピペ』は退場願います。

コテハン利用はトリップを付けて下さい。レス番号は除く。

次スレは>>950過ぎたら立てて下さい。
テンプレは>>2-15辺り

※前スレ
【四駆】4WD総合スレッドPart.43【AWD】https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562339570/

これはワッチョイの付け忘れ対策です、以下の文字列がスレ立て時に
本文の最初に2行ある事を確認してから立てて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb44-eOkg)
垢版 |
2021/07/14(水) 23:21:50.52ID:1CZzu4XZ0
どっかのオタだか知らないけどサーキットをまともに走れない車が行動をまともに走れるわけがないなんて言ってるのがいたなあ
F1マシンはサーキットを相当まともに走れるが、じゃぁ公道もまともに走れるのかと
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK99-5efy)
垢版 |
2021/07/15(木) 01:24:41.77ID:oc9ID2QmK
>>900
何をつっかかって来てるんだ?俺は>>889が嘘、尚且つ改善しても無理って事を言ってるんだぞ、つっかかるなら889だろ。
“ best ”と“ all over ”を併せて書いた889につっかかっるべきだろ。
それが何で「結局WRカーの手法でベストなクロカンは無理なんだろ?それがスバルじゃなくても
何が言いたいんだ、代わりの答えが出せないなら余計な車出すなよ」になるんだ?」
代わりの答えが存在するけど出せないんじゃないんだよ、原理的に有り得ないから出せないんだよ。

スバオタじゃないふりしつつスバルを貶されたと勘違いしてつっかかるのを我慢できなかったスバオタか?
そう考えるしか、そのとっぱずれた文句のつけ方して来た理由が思い付く余地が無いからな。
「何が言いたいんだ、代わりの答えが出せないなら余計な車出すなよ」を
何が言いたいんだ
代わりの答えが出せないなら余計な車出すなよ
と落ち着かない改行で書いてる所とか見ても如何に衝動的に文句を付けて来てるかと思わされる書き方してるしな。
オタク気質こじらせもいい加減にしてくれよ全く。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK99-5efy)
垢版 |
2021/07/15(木) 02:12:58.54ID:oc9ID2QmK
>>903
妬んでたら具体的な欠点じゃなくて根も葉もない有ること無いこと尽くしで駄目出ししないなぁ。
何で応戦するに当たって「妬んでたら」って言葉を選んじゃったかなぁ。

>>905
中長文連発の俺にその返しもとっぱずれてるなぁ。

偏差値50どころか40にも届いてなさそうな奴等だな
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e6d-Gkqf)
垢版 |
2021/07/31(土) 18:27:04.19ID:/e9TjMjQ0
近くにそれらの車いないけど、本気でオフで遊ぶJEEP以外はATじゃない?ゲレンデならHTか?快適性が全然違うし。MTだと高速は覚悟がいる。ウナリ音でうるさいよ。下道オンリーなら。
見た目アグレッシブなパターンでそこそこのオフ性能、オンロード重視ならトーヨーのRTがおすすめ。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKc3-9RgU)
垢版 |
2021/08/21(土) 22:12:40.02ID:gGTI4DvFK
なぁーに“You is”なんて大馬鹿な書き方する奴が気取って英語で人を虚仮にしてるんだ此の能無しが。
中一Lesson 1から勉強し直せ此の恥知らずが。もう小学校から英語が始まってる此の御時世からすると小学英語だけどな。
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKc3-9RgU)
垢版 |
2021/08/21(土) 22:27:57.31ID:gGTI4DvFK
って言うか

>>931
だぁーから ultimate と言うには前輪デフ改善余地が丸々残ってんだろうが、って言ってんだろ。何度目だ?

>>933
はぁ〜〜〜〜〜〜…。そこも have を 書いた後なら no じゃなくて not だし no で書くなら have 要らねぇだろうが。
本当、やる気の有る無能はやる気の無い無能よりも害悪だな。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-nscA)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:31:07.83ID:N0A0goJz0
>>98
柔らかい用を提示されてますので
そういうのでも宜しいかもですね
持ってる奴を活かしたいって事なら
例えば
ジエタノールアミン 1%未満
ミネラルスピリット(ミネラ
ルシンナー、ペトロリウム
スピリット、ホワイトスピ
リット及びミネラルターペ
ンを含む)
1〜10% 不明 不明
鉱油 1〜10% 不明 不明
酸化アルミニウム 20〜30%

これはモノタロウ製のなんですが
おおよそこんな感じで他に灯油が入ってたり
水+界面活性剤が入ってたりするんですが
焼付を起こすのは、揮発性が高い液剤が多いってのも理由にありますので
鉱油・ミネラルオイル→流動パラフィン
そうベビーオイルや灯油を添加して揮発性を
下げるって言うのは結構有効だと思います
特に流動パラフィンは無害なのでオススメです
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-nscA)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:31:39.00ID:N0A0goJz0
>>102
ハード1L
成分
水   50-80%
石油ナフサ 5-15%
酸化アルミニウム 1-10%
石油系溶剤 1-10%
2ホワイトミネラルオイル (石油)1-5%
グリセリン 1-5%
シリカ 0-1%
安定剤

コンパウンドもメーカー毎にかなり変わりますなあ
ちゃんと調べて無かったね、申し訳ない
ハード1Lは粒子径は荒いけど、含有量自体は少ない
ふうむ、流動パラフィンは沸点は高いので扱い易いと思ったけど
水に不溶がデメリットになるのでしょうね
ハード1Lのこの配合なら、水にグリセリンを添加で増量が良いかも
ですね、水に可溶ですし
グリセリンの沸点は290℃なんで重質ナフサの〜210℃より高いので耐熱性が上で焼き付け防止にもなりそうですし
揮発も弱いので相性も良いでしょう
配合が元は1〜5%なので、最大で更に5%位添加でも問題ないとは
思います、自己責任で申し訳ないですが
デメリットは少し価格が高いですが100mlで300円以下位です
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-nscA)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:31:46.05ID:N0A0goJz0
長文さん
コメリのやつ使用されたのかな?
REBOOTの代用もいくつかありそう

>>103
こういうの見ると、酸化アルミニウムを抜いた溶剤系クリーナーが1本欲しいですね
洗剤系だと落ちないのがしばしば
例を上げるならGANBASSさんのPM-LIGHT系
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-Awm0)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:32:07.41ID:N0A0goJz0
>>104
知り合いが、相談に来たので使用を立ち会った、会社の同僚なんで
動画等の撮影は出来ないですが
正直、あまり落ちなかった、自分が短時間で洗い流させたって言うのもあるんですがね、ただ何回でも使えるとは思います
白濁化し始めたら、即流す
時間で20-30秒程度ですかね
これさえ守れば、綺麗に落ちきらないまでも、シミ等は防げます
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-Awm0)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:32:15.47ID:N0A0goJz0
>>104
追記で、研磨成分を除いた製品で
溶剤クリーナーとして、溶剤濃度が高いのは
シリコーンオフ・パーツクリーナー
これは双方使用溶剤は分類上はほぼ同じ
オフが石油ベンジン80%
パーツがベンジンの主成分の、nヘキサンが主剤なので
次に高いのが、ピッチクリーナーの
ミネラルスピリット50-60%になります
揮発は若干ミネラルスピリットの方が遅いですが、洗浄効果は互角かミネラルスピリットの方が↑なので
ピッチクリーナーは溶剤系クリーナーとしては最上位かもしれません
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-Awm0)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:32:33.78ID:N0A0goJz0
>>108
酸性フッ化アンモニウムは4%以下しか
市販出来ないですが、中性でも効力自体は実はそこまで大差無いと思います
なので、使用はかなり注意しました
浸け置きをリブート並の数十秒まで伸ばせば落ちるかもしれませんが
こういうケミカル品で損傷は回復が難しいですからね
極性クリーナー、特に酸性は注意した方が良いですね、反応が早いですからね
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-j7M8)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:32:44.63ID:N0A0goJz0
今日は気分が重いね、自分位の年代は
判ってるとは思いますが
今日、シュアラスター1000のリベンジを果たすべく
フィルター調整・空気穴調整
原液を100ml(20倍希釈)そして噴霧圧を
波動砲の様に圧縮で570kpa・・・
容器爆発しました・・・下部ですが型取り容器だから継目で裂けますね
これは炭酸用pet容器より耐圧性能が悪いのが判明しましたね
別の容器で無理矢理合わせたら位置が一番駄目な箇所にorz
使えん訳ではないので、行けますが
結論でシュアラスター1000はフォームガンには不向き
動画タイトルを変更して、継続にしますw
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-j7M8)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:33:02.84ID:N0A0goJz0
閑古鳥が鳴いてますなw
シュアラスター1000は撮影済ですが
コンテンツとして全く魅力が無いですかねw
明日は久々に激安コーティングでも作りますかね
隔離スレでyoutubeも絶賛ローカル継続中ですが、光明と言えば
車とは関係無いですが、手指消毒液の再生数だけは伸びています
車もこんな感じが良いんですがね・・
視聴回数は発表当時より1日平均で、今現在約6倍になりました
マッタリと頑張りましょう!!
https://i.imgur.com/dpfevfy.png
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-j7M8)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:33:21.23ID:N0A0goJz0
明日午前中に洗車するぞー!白車だけどw
ジョイMCSで水垢落ちるんだったか?
 
長文氏、クエン酸ディテーラーはこのレシピで良かったかな?

ガラコdeクエン酸ディテイラー 200ml
ガラコdeクリーナー  50ml (25%)
KF96 15ml (7.5%)
水   133ml (67%)
界面活性剤バスピカ  10滴 約0.3〜0.5ml
クエン酸  耳かき10〜15杯 薬匙10杯 コーヒーマドラー1杯
        (計量出来るなら0.2〜0.3g、0.5g程度でもOK)
PH計測 水溶液のみで約3.5、全体で約4.1〜4.5程度
※バスピカでなくても、界面活性剤濃度5%前後の弱酸性〜中性洗剤
なら何を使用しても可、但し弱アルカリは❌
食器用は濃度が高いので今回は❌
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-T33Q)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:33:50.49ID:N0A0goJz0
>>116
一応手指消毒液として作成したものですが、応急で何処にでも使える様に
ワザと粘性を付けませんでしたので
使えます、
ただ、応急での必要が無ければ衣類はnanox除菌スプレーにしても、ほぼエタノール+界面活性剤なので
保湿成分は逆に邪魔なるかもしれませんね、最初のIPA+ママレモンの方が
汎用の除菌・清掃スプレーとしては良い感じがします
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-T33Q)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:33:59.83ID:N0A0goJz0
今日は腰が痛くて病院行って来ました
しかし、明日は洗車予定
ガラコdeクエン酸も無くなったので
期待感は皆無wですが作るかあ
アクリルポリマー配合の
マジックリンコートをw
ただこれはポリエチレン・ポリプロピレン系合成ワックスが入りシリコーンも入っている
光沢剤として
アクリル酸塩メタクリル酸塩系共重合物が配合なので、取り立てて害は無い
あるとすれば油膜かな、ただ石油系溶剤未使用なのも悪く無い
グリコールエーテルは入ってるが
ワコーズのクイックワックスのエチレングリコールよりは弱いので大丈夫です
ただ今回は弱気な100mlで作りますw
使えない場合は、アクリルタイヤコートとして使えます!
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-T33Q)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:34:08.60ID:N0A0goJz0
>>116
追記ですと水抜剤は防錆剤が入っており
これは揮発性が悪いので、衣類には向かないかもしれません
但し、防錆剤は表記を変えれば
防腐=除菌=防錆剤になる訳で
現に、防錆剤の主流はベンズイソチアゾリノン、塩化ベンザルコニウムです
塩化ベンザルコニウムは逆性石鹸で有名ですね、ノロには絶大な効果があります
なので、防錆剤自体は除菌・殺菌の観念から言えばプラスの要素として見た方が良いのかもしれません
代用品でも、満員電車の悪環境の助けとして
高騰し品薄のエタノール製品
家計の負担として厳しい世帯も少なからずいるでしょう
代用ですが持っといて無駄ではない水抜剤消毒液です、使ってやって下さい
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-FcIJ)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:34:29.09ID:N0A0goJz0
>>120
水抜剤の防錆剤はsdsではほぼ不明が多いですが、詳細が不明な場合でも
危険有害成分は
化学物質管理促進法、労働安全衛生法
毒物劇物取締法全て非該当ですね
sdsで防錆剤でベンズイソチアゾリノンを確認はsonax製品です
0.01%程ですが
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-FcIJ)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:34:38.05ID:N0A0goJz0
今日は絶好な洗車日和ですな
少し暑い位ですかね
洗車して、水を拭き取って
乾式で今朝調合した
アクリル酸塩メタクリル酸塩系共重合物・アクリルポリマー配合の新作
KF96マジックリンコートを使います
これは綺麗な乳白色で完全に乳化しているようです
今回はKF96濃度は5%と最も低濃度ですが、ベースのフローリングマジックリン
に、合成ワックス・シリコーン・アクリルポリマーと光沢成分は全て入っていますので、低添加としています


https://i.imgur.com/iehhdOD.jpg
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-FcIJ)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:34:56.33ID:N0A0goJz0
>>123
雨さん施工してくれたんだ、ありがと
ウ〜ン、洗車してマジックリンコート施工したんですが、カーケミDIYTV初の
ボツ製品になってしまいましたw
理由は、ムラになり易い、手触りが悪い
一応硬化というか固化します
但し拭き取りが甘い所は、硬化が失敗したみたいにザラザラな手触りになる
これが一番駄目ですね、あのザラ付きは初めての人はかなりビビるでしょう
と言っても、可溶性でシャンプー洗車一発で落ちるので大丈夫ですが、即ち耐久性も皆無と言う事ですね
ボディーは駄目でもザラ付が出る程なら
タイヤにと思い施工しましたが
所詮シリコーン希釈した効果しかなく
光沢感も乏しい、レジン液使用のアクリルタイヤコートの方が黒光感が大差で上なので、取り柄はコスト安のみという残念な結果になりました
動画撮ったのになあ、シュアラスター1000のフォームガン動画が繋ぎになりますかね・・・
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-NV6h)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:35:16.45ID:N0A0goJz0
>>125
雨さんアリガト、これは施工性は抜群に良いですね、スベスベ感が最高なのが
良く判らんが良いw
低濃度界面活性剤を指定してるからでしょうけどね
今日は新作の調合を撮影までして施工も途中まで撮影したのにボツなのは
残念だった・・・
そこらで余ってるスマミとフクピカ強力の弱点是正のカスタムコーティング剤を当面の凌ぎにします
スマミは防汚性が悪すぎの是正、フクピカは全部位施工可能を目指す
まあ、従来のIPA・界面活性剤・KF96の配合割合変えるだけですが、効果はあるでしょう
https://i.imgur.com/46pph6G.jpg
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-NV6h)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:35:34.82ID:N0A0goJz0
>>123
これも追記かスイマセン
湿式で施工してストックが無くなりました、湿式でもスベスベ感が乾式とほぼ
同じなのが笑った
無くなった翌週に余っていたムースワンを湿式施工したら拭き取りにエラく手間取って泣いた・・・
クエン酸ディテイラーのが市販品より湿式でも楽だった、安く出来るし所有台数多い方には是非使って欲しいですね
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-NV6h)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:35:43.77ID:N0A0goJz0
https://i.imgur.com/A39Qavn.jpg
やっぱりいいなこれ
昨日施工したのも勿論あるが、乾式でもあまり引っ掛かりも無く伸びが良いwww後は耐久性がどうかだね

マグアイアーズのと艶勝負でもやりたいが、いかんせん比較を撮る技術が・・・

>>127
フクピカ+251とか凄い事になりそうだw
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-mRes)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:35:54.88ID:N0A0goJz0
背中痛とカミさんのアトピーの療養で
田舎におりますが、やっぱり活気が無いね、観光業の方の苦境は察する余りあります、スレチですがね・・・
今週の中日まで位に、繋ぎのフォームガン動画を上げて
週末に自作簡易予定です、ガラコde〜は、キラサクGP、BSDの想定でしたが
適当な簡易調合を繋ぎでやる予定を変更し
意を決し、新バリアスコート想定のコーティング剤を目指します
全て自己責任調合ですが、ベース剤にはCCWGを使用します
使用薬剤はIPA、バスピカ、精製ナフサ(ベンジン)、KR251、KF96、粉末クエン酸、精製水となります
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-mRes)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:36:04.04ID:N0A0goJz0
>>129
うおおおお、下地がメッチャ綺麗ですな
流石に淡白色でも仕上がりが凄いw
耐久性はその仕上がりなら、撥水性は
結構持つと思います
自分の車で9週間目までは確認しました、それ以降はデポジット付着が目立ったので辞めましたが
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-mRes)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:36:31.58ID:N0A0goJz0
一応KR251シリコーンレジンが硬化系程ではないにしても、薄いですが比較的硬い皮膜を形成しますね
ベースコートになりえる程の反応性レジンは個人入手出来ないんですよね
KR251が容易に入手出来る唯一のシリコーンレジンです、扱いは一番難な
製品でしょう、少量しか使用出来ないので、混ぜて使用ですが
本来はこれ一品でやるもんなんですね
その方法も考えてみてはいますけどね
難しいですなあ
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-y7yR)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:36:51.80ID:N0A0goJz0
>>135
有機シリコーン化合物なんで硬化といっても硬めに固まる程度です
その中ではKR251は硬い方位でガラスの様になるとかはあり得ないです
バリアスを想定はですね、バリアスに配合のトリメチルベンゼン、これがシリコーン化合物の溶剤じゃないかと勘繰っています、濃度的にこれ位の配合なら芳香族でも問題無さそうですしね
CCWGは効果は微妙ですが、光沢成分で
ナノコロイド溶液が入っています
他にケイ素レジン、ケイ素系艶出し成分?が入っています
そこにKF96、KR251を光沢増強目的で
ブッコミますので、光沢を上手く出せればなあって感じです
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-y7yR)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:37:10.86ID:N0A0goJz0
>>137
なりますが、CCWGの艶が失せるでしょうね
そこまでの配合では無いですが、失った分を補完する為に
KF96,KR251を添加します
KF96は要らないかもしれないですが、シリコーンオイルはトルエンの溶媒にもなるので、トルエンの無害化に効果がありそうなので
ベンジンは可溶なので、少し多めにIPAも同様の理由で若干多めに添加予定です
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-0gTo)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:37:57.69ID:N0A0goJz0
>>141
ダッシュボードかあ、溶剤が普通ですが怖いですわね、リモネンの剥がし剤は糞の役にも立たんですからなあ
自分なら取り敢えず、ヒートガンで柔らかくして、電解水をお湯で温めたので希釈したのでやって、駄目ならヒートガンで再度柔くして
IPAかパーツを使うでしょうが、自己責任ですねえ
スチームって裏技もあるのかな
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-JHA7)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:38:54.76ID:N0A0goJz0
>>148
うおおおおおおおお
有難うございます、これは買うw
ただ今日はマスク作るので疲れたので、明日以降ですが
ただ最近は値段云々じゃなく、こういうのが増えてカミさんが煩いw
フローリングマジックリンの使い道が
無いw
家のフローリングはこういうの塗るの嫌ってるからな・・・
ポリソルベート80もただのゴミだし
KR251も少量しか使わんので置物だし
使わんモンが多くなりましたわw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況