X



ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.158

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f10-tdGk [113.144.209.179 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/10(木) 00:41:20.43ID:CyT9rZPl0

このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。

●注意

・このスレには業者と思われる荒らし行為行うものが度々現れますが構わずNG指定、スルーしてください。

・次スレは>>950が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。

『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』


前スレ
【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.157
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1565487072/

【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.156

https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1562656810/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c914-0ib3 [114.69.71.20 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/05(木) 13:13:31.19ID:xvPr3bw00
>>807
ウソつけ、オーディオスレなんて昔からマウント取り合いしてたろ
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c914-Frmw [114.69.71.20])
垢版 |
2019/12/07(土) 07:26:00.41ID:BkQmSh9P0
時代遅れの技術や間違ってることを指摘すると「マウント厨」とレッテルを貼り出すのも本来あるべき姿なのか?
やたら懐古趣味なジジイが馴れ合ってるだけに見えるが
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3655-S1PR [121.83.107.183])
垢版 |
2019/12/07(土) 09:39:44.30ID:a4BFU9z30
そう言えば小学生の頃のキレイな担任の先生が言ってたな

自分が正しいと思い込んで違う意見を受け入れられないのって視野が狭くてまわりが見えないだけ
もっと客観的に自分を見れると人間は謙虚になれるし人の意見にも耳が傾けてられるようになれる
そういう人間になりなさいって
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4510-MVf8 [118.158.154.242])
垢版 |
2019/12/07(土) 10:14:55.12ID:d7Drihxt0
意見と技術的事実は別物
「誤った技術情報」を「異なった意見」と集約することほど愚かしく危険なことはない
そういう考え方がゆとり教育を生んで日本の質を落としたんだ
まるで何処かのアホ政治家の言い放った「二番じゃダメなんですか?」と根底はそっくり
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b57d-Frmw [220.211.248.193])
垢版 |
2019/12/08(日) 13:09:00.15ID:p3wWYTRa0
970ってハンズフリーできるの?
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b57d-Frmw [220.211.248.193])
垢版 |
2019/12/09(月) 02:29:09.48ID:AcLfXsPr0
じゃなくて970の画面から電話等の操作が可能なのか?って事
いちいち電話機触ってたんじゃ違法行為でしょ
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d24-MVf8 [126.114.142.117])
垢版 |
2019/12/09(月) 09:53:53.40ID:SL3Emhqh0
タッチパネルで直様操作できない時点で駄目じゃね
そもそもステアリングリモコンで着信すら受けれんのだし
運転中にボタン操作とか完全に」タイーホ案件
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a110-Ed8k [106.172.31.139 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/09(月) 13:20:10.70ID:+c2vLP/T0
ちなみに安全情報を表示する以外のカーオーディオやカーナビの画面も対象
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO52843710S9A201C1000000?channel=DF081220161417&;page=2
>「スマホはダメなのにカーナビはいいのか?」という声も耳にしますが、
>カーナビも道路交通法71条5の5に規定する「当該自動車等に取り付けられた画像表示用装置」に該当し、
>>486画像の「注視」は違反に当たります。

もうステアリングリモコン使って操作する以外何も許されない事になったわけだ
強烈だなこの法案
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4150-MVf8 [160.86.123.197])
垢版 |
2019/12/09(月) 13:22:58.76ID:Noy8jnck0
「ながらスマホ」罰則強化、警察はこう取り締まる

@ 一般道の場合

 道路の端や横断歩道橋の上などに、『違反行為を見る警察官』(A)を置き、その先に、『違反車両を停止させ、切符を作成する警察官』(B)を置いています。

(A)と(B)は「無線連絡」や「手を上げる」などの合図をすることで、互いに違反車両の違反状態を連絡し合います。

A パトカーや覆面パトカーの場合

 パトカーや覆面パトカーで警ら中、違反行為を確認した際に、違反車両を停止させます。

B 高速道路の場合

 インターチェンジや料金所などに『違反を確認する警察官』(A)を置き、別の『停止・検挙担当の警察官』(B)と無線等による連絡をおこなって、違反車両を停止させ、検挙します。

 では、「ながら運転」をしていて捕まったドライバーが、「自分は絶対に携帯やスマホを使用していなかった」と強硬に言い張った場合、警察はどのように事実を認めさせるのでしょうか。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4150-MVf8 [160.86.123.197])
垢版 |
2019/12/09(月) 13:23:33.98ID:Noy8jnck0
これについての回答は以下の通りです。

「その場合、あくまでも一般論としてですが、携帯電話の着信歴、発信歴を確認します。スマホの場合には、
LINEやメールなどの送信、着信などの使用歴、アクセス時間などもその対象です。
こうした確認を行ったうえで説明をしますが、それでも最後まで否認する場合には、否認のまま違反切符を作成します」

 嘘をついてもまずバレますので、無駄な抵抗はやめたほうがよさそうです。

 なにより、「ながら運転」は、歩行者や他の車の発見の遅れにつながり得る、極めて危険な行為です。絶対にしないよう、気をつけてください。

どこまでなら車内でスマホを使ってもOKなのか?
 とはいえ、たとえ車を運転中であっても、どうしてもスマホを使わざるを得ないシーンがあるかと思います。
その場合は、必ず停車中に使うようにしてください。

 車を停止させているときであれば、携帯電話やスマホ等の使用は基本的には違反ではありません。

 ただ、信号待ちのわずかな時間だとかえって危険なので、運転中に急な用でどうしても使用しなければいけないときは、
必ず安全な場所に停車してから使用するよう心掛けましょう。

 また、よく聞かれるのは、「車載のカーナビやホルダーに固定したスマホを触ってもよいのか?」という質問です。

 これについては「2秒以上画面を見続けるとアウト」とのことです。

 1秒か、2秒かを警察が外から見極めるのは、現実には難しいと思いますが、
この点については、画面への注視がどれほど危険な行為であるかを各自が自覚するしかないでしょう。

 ちなみに、時速60キロで走行している場合、車は2秒間で約33メートル進みます。
2秒間カーナビやスマホを注視するということは、その間ほとんど前を見ていないということになるので、
極めて危険です。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c914-Frmw [114.69.71.20])
垢版 |
2019/12/09(月) 13:57:57.64ID:ZM3C6tRm0
しかし警察もやり過ぎ
オーディオ触っただけで即免停じゃ誰も使わなくなる
そのうちリモコンついてないカーオーディオなんて付いてるだけで逮捕されてもおかしくない
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da61-GJme [59.133.28.51])
垢版 |
2019/12/09(月) 16:41:31.54ID:nfzzDGUu0
本来運転者は10時10份にハンドル握って脇目も振らず運転だけに集中しろ
当然、飯食ったり音楽聞いたり電話したりしてちゃいかん

・・・ってのがケーサツの言い分
でも法律に定めてしまった以上奴らの言い分はもう絶対
オーディオで音出して走ってるのもそのうち難癖つけてくるさ
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3655-S1PR [121.83.107.183])
垢版 |
2019/12/09(月) 22:56:34.86ID:9pm3LwtB0
大袈裟に騒ぎ過ぎ
警察はちゃんとわかってる
学級委員じゃないんだから
警察の言いたいのはスマホやナビをイジリながら走ってたら危ないってこと
注意喚起してもバカが事故るから法律にしましたと
それでもホントのバカはスマホに夢中になりながら運転しちゃうわな
事故ったら危ないから目に余るのは捕まえますよって言ってるんだよ
だから常識ある人間には関係ないよ
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ab0-AIHr [219.111.141.8])
垢版 |
2019/12/10(火) 00:15:34.70ID:cG6bHfto0
こういうのは、文章では非現実的なまでに厳しく禁止するもんなんだよ
実際に目視で違反を見つけて摘発できないのは承知の上だ
だからその文章を真に受けて、こんなのできるわけねーじゃんとか、じゃあOOOはどうすんだよ、とか、そういうことを言うのはナンセンス

非常に厳しい文章で法律を作っておいて、後は現場の警官のノリとフィーリングで弾力的に運用するの
カッターナイフを買って鞄に入れて歩いていても、警察がその気なら銃刀法違反だし、
職質されてるときになんとなく手を握りしめたら格闘戦を挑んだとして即刻公務執行妨害で逮捕できる
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3655-S1PR [121.83.107.183])
垢版 |
2019/12/10(火) 00:32:43.77ID:89EjvCbv0
そういうことだね
法律を素直に読むだけなら日本に自衛隊があるのはおかしいとなる
でも法律の色んな解釈の仕方を見つけて商売するのが法律家の仕事
面白いのはそういう色んな解釈の仕方を見つける法律家の本山である弁護士会は自衛隊反対なのな
憲法を素直に読めば自衛隊は違憲とか言って

面白いボケだね
ツッコミがいないからシャレにならない
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a110-0ib3 [106.166.229.58 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/10(火) 01:09:09.90ID:dBrGjFj50
>>840
そういやあ、昔、警察がヘルメット着用義務化した時にも同じ様な事言って粋がってた小僧がかなりいたわw
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ab0-AIHr [219.111.141.8])
垢版 |
2019/12/10(火) 19:00:23.40ID:cG6bHfto0
ヤクルトおばさんが乗ってるみたいな3輪ゲンチャだったけど、あれミニカー登録できるんだろうか
それとは別にいわゆるトライクに乗ったノーヘルの白髪爺さんとかもたまにみる
ただでさえ事故めっちゃ多い乗り物なのに運動神経の鈍ったジジイが乗るとかやめて・・・
ああいうのこそ大至急法律を改正するべき
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d524-+J45 [60.108.169.24])
垢版 |
2019/12/10(火) 22:37:04.40ID:LdVo3Bc50
純正オーディオにAUXでスマホからsound tuneというアプリを使用して、
純正ナビのトーンコントロールとアプリに入っている32バンドイコライザーをフルに活用したら
かなり音が良くなりました笑
デッドニング、スピーカー交換など一切無し
URL張らせていただきますので良かったら観覧お願いします
https://www.youtube.com/watch?v=_ATfxKjqyos
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f61f-WBaP [153.217.184.207])
垢版 |
2019/12/11(水) 19:59:16.04ID:19XK7zkZ0
アンプ内臓dspの導入を検討してます。

現在の構成はフロント社外2way、リア純正2way
クーペなのでフェーダーでかなり前に調整して、リアは分岐させてサブウーファーへ

この状態で4chのアンプ内臓dspを導入して、
フロントの2wayのみタイムアライメントを調整した場合、違和感って出ますか?
サブウーファーはアンプ内臓dspのRCAからの入力に変更する予定です
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a110-Frmw [106.166.229.58])
垢版 |
2019/12/11(水) 20:34:19.28ID:L8EOD8iU0
出るだろう
なのでリアを無くすことをオススメする
0860855 (ワッチョイ f61f-WBaP [153.217.184.207])
垢版 |
2019/12/11(水) 22:10:35.58ID:19XK7zkZ0
さんきゅー

ヘタにリアにもツイーターついてるから
全部入れようとしたら8ch+SWが出力できるやつが必要になっちゃうんだよなぁw
予算オーバーだわ

もともと定位というか
音に包まれてる感のためにリア少し鳴らしてるって程度だから
リアはなしの方向でいこうかな・・・
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ee1-J4h1 [153.142.116.247])
垢版 |
2019/12/12(木) 13:15:12.50ID:MvS28FEe0
助手席の人を後ろに座らせて後ろの人を助手席に座らせれば解決する
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2710-rtm3 [106.166.229.58])
垢版 |
2019/12/12(木) 14:08:04.25ID:9MgCCt670
ケーブルで音が変わると信じて疑わないDQNジジイとか見てるとオーディオが衰退する理由が分かるよ
オーディオ業界なんてプラシーボ効果煽って詐欺まがいな商法ばっかだもの
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2710-rtm3 [106.166.229.58])
垢版 |
2019/12/13(金) 01:10:40.17ID:j3xTa4f60
>>867
ケーブルを無駄に太くしても体感できる程音質なんて変わらん
こんなのは少しでも物理やら音響かじってりゃ試さずとも分かりきってること
ケーブルに金かけんのは無学なDQNだけさ
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ab0-Zk2E [219.111.141.8])
垢版 |
2019/12/13(金) 17:34:17.46ID:GeyfGU8Q0
>>876
自然の物理法則の常識に反する事象を主張する側に、証明する責任があるのよ
じゃないと、
「月の裏側の地下には宇宙人の基地があるんだ。無いっていうのなら証拠をお前が用意しろ。用意できないなら俺の説が正しいってことだ。」 っていうキチガイ詭弁がまかり通る。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df14-n09q [114.69.71.20 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/13(金) 20:34:41.30ID:AWsi4IJG0
カーオーディオの奴って知らんのかねぇ
米のオカルト嫌いな金持ちが某超高級ケーブルと並ケーブルの音質の違いを証明出来たら100万ドルやるって話を打ち出したの
結局、ケーブルメーカーのCEOが反論しかけたけど最後は証明出来ずに逃げ出した
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df14-n09q [114.69.71.20 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/13(金) 20:39:08.75ID:AWsi4IJG0
ケーブル太くするなとは言わんよ
でもそれは発熱関連の話であって音質には関係ない
自分はケーブルの太さや価格で音質語り出す奴がいたらその場で聞き流す事にしてるわ
こいつ頭ワルって内心思ってなw
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ab0-Zk2E [219.111.141.8])
垢版 |
2019/12/13(金) 21:52:01.14ID:GeyfGU8Q0
だけど聞き流してると社会全体がバカのセリフで埋め尽くされてそれがデファクトスタンダードになって、
結局民族国家単位での白痴化に至るんだぜ
俺は死んだあと閻魔様の前で、社会生物のいち構成員として恥じぬ程度に群れの発展に努力したか?と聞かれてyesと答えられる程度には、
世の中のバカに対して諫言忠言するようにしてる
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a13-Up7V [203.147.119.84])
垢版 |
2019/12/14(土) 00:29:55.57ID:6ceevSjr0
趣味だから本人が満足すれば無駄金使っても構わないと思うがね
プラシーボだろうが、人が笑おうが
おれは何を変えても音は変化しておかしくないと考える派、感知出来るか出来ないかは知らん
ホームならオーディオに繋がってない家具の置き方でも変わるだろ
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df14-rtm3 [114.69.71.20])
垢版 |
2019/12/14(土) 08:03:38.54ID:/FiKmmXL0
ほんとそれ。
根拠もなくケーブル太くしろだの高級ケーブル使えだの笑わせるなってのな。
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-aaOZ [60.100.213.130])
垢版 |
2019/12/14(土) 08:53:06.71ID:2M/YHBL00
まあその辺りは懐と相談次第やろなぁ
絶対に高くなければいけない事はないしね
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cecc-GBjH [217.178.27.152])
垢版 |
2019/12/14(土) 14:03:13.65ID:zCfGVuxU0
DSPの質問させてください。

DSPの内部のビット数を歪まないように最大限に活かしたいと考えるとします。
各チャンネルのボリュームが+10〜-24dBの調整幅を持ち、
EQの調整幅は±12dBあります。

チャンネルのボリュームを+10dB、EQを全バンド+12dBに設定したとして、
1kHz 0dBFSを入力してもDSP内部では歪まないようになっているんでしょうか?

歪まないとしたら、DSP内部処理のダイナミックレンジを最大にするためには、
調整幅は最大に設定したほうがいいのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況