X



カーケミ研究Q&A(DIY)★3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2019/10/03(木) 20:49:48.61ID:oGav3UE6
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ

【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 23【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1548821890/

【KeePer】キーパーコーティング【LABO】12層目 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1548956249/

コイン洗車場について語る 15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1545284306/

【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part120
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1549122301/

めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part60】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543184508/
困った事や調べたい事カーケミカル全般について語りましょう
最終目標は全て手作りケミカル品!VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556461452/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1561293963/
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 03:54:44.30ID:6kOhRu8Z
おっさん相変わらずキモい内容の無い動画
いい加減辞めろよカス
スバルマツダ乗りって本当にタチの悪いキチガイ多いな
0827長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/21(火) 13:22:30.16ID:CW5v/ANg
>>824
今回は酷い出来でね、カット多用も考えたのですが・・・
PCが絶望的にGPUが糞すぎてスイマセンね
一日経ったのを撮影しました
3年半、36000kmなので一日でも茶っぱげた感じが出るのですが
今回は自然な艶がwスプレーが使えんのは残念ですがシリコーン濃度10%程度でこの光沢は大変満足しておりますw

https://i.imgur.com/avv49KS.jpg
https://i.imgur.com/FtrmF6V.jpg
https://i.imgur.com/JUQSuAV.jpg
https://i.imgur.com/SV5SxyA.jpg
0828長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/21(火) 13:25:47.72ID:CW5v/ANg
今日中に施工の様子の後編動画UP予定
です、それが終わったら少し休みます
再開一発目は登録者数もボチボチ増えて来たので、カーケミQ&Aでは最も簡単な簡易、KF96グラスター(薄口)を紹介予定です
0829雨洗 ◆C7bvOhqLIk
垢版 |
2020/01/21(火) 16:08:09.59ID:1CQDgglg
>>818>>819

フッ素なんだがゴム類の保護に良いらしい
最近登場してない白車二台はエアロ組んでるから、そっちの異音対策にもいいかなと
AZのグリスも見てはいたけどグリスだと粘度あり過ぎじゃないかな?と思って買わなかったww

クイックブライト懐かしいよねw
あれは半ネリ状だから良いんだ 内装掃除なんかにもかなり重宝した
0830長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/21(火) 19:47:28.92ID:CW5v/ANg
>>829
ゴムの保護って事になるとラバープロテクタントの類じゃいかんのですかね
異音対策だと別問題ですが
ケミカルガイズはラインナップが地味に良いんですなあ
ラバープロテクタントも良さげです
https://www.smartwax.jp/portfolio_category/boat_watercraft/
ここのアクリルブリッツシーラントは近々買う予定です
ああKR251どうしよ
自己責任で使うかあw対策は一応あります、しかし低濃度しか使えんから効果は判らんですね、暫く掛かりますかね
ネタが無さそうで何気にあるんですよねw
0831長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/21(火) 23:27:57.47ID:CW5v/ANg
「しっとりパリ艶
 乳化保湿成分配合 
 KF96アクリルタイヤコート
 登場(後編)」です
よろしくお願いします
https://youtu.be/Ks0L4_vhyFI

明日から暫く動画はお休みかな、会社も休みなので
こことtwitterは顔出ししますw
0834長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/21(火) 23:51:44.25ID:CW5v/ANg
入院はしないんですが、会社を休みますもので
大っぴらに動画投稿出来んのです
知ってる人もいますのでねw
ご心配ありがとうございます
0837長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/22(水) 00:35:15.59ID:gedcedLp
>>836
マグネチックスターラー、磁気攪拌機が
3000円台で買えますから、欲しいですなあ
それ以前に、動画編集ソフトが欲しいw
0839長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/22(水) 07:05:36.07ID:gedcedLp
カーメイトの本当に良く落ちるや、ナフコw
の水アカ取りシャンプー等、アルカリ域まで
入ってるシャンプー類は結構多いです
車用では無いので自己責任ですが
長時間浸け置き・炎天下の直射の下でやらなければ、シミ等にはならないでしょう
立派に下地処理脱脂洗浄は出来ます

弱アルカリ〜アルカリ洗浄剤は速攻湯アカ分解をベースに、PH計測しながら作る予定ではあります、スポクリの界面活性剤強化バージョンとしてw
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 08:03:27.10ID:p5i7P7Kr
>>839
ありがとうございます
長時間放置や炎天下では気をつけます

最近ガチガチに固めてきてる簡易系が出てきてるのでスポクリじゃ歯が立たない事も
洗剤がまた増えそうですが楽しみにしてます
0841長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/22(水) 12:37:03.31ID:cp5CDXUc
ウ〜ン、かれこれ10分起きに点眼中で
、1時間半経過まだ1時間以上ある・・
数は減ったりと微妙ですが
カーケミDIYTVチャンネル登録者数が
500人を超えた感じです
ネタ探して色々やりますから、これからも宜しくです
ネタが無くなったら、またフォームガンですw
0842長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/22(水) 20:35:14.72ID:gedcedLp
やはり片目はシンドイですなあ
痛くは無かったけど手術の20分位は嫌ですなあ、何かやってるのが判るのが気持ち悪い
まあ良いとして

速攻湯アカ分解には相当期待しています
何と言っても原液PH13.0
50倍希釈でもアルカリ性を維持出来てると思われる位強い、PH計測しながら、目一杯希釈するか、ある程度に抑えて中和剤でPH調整するか考慮中です
目一杯だと途轍もなく安そう、200mlで20~
40円程度で収まるかな
界面活性剤濃度は非イオンで7%程度を見込んでいます
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 20:42:42.33ID:w9BXwfKV
みんなが期待してるのはコーティング剤やで
0845長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/22(水) 20:52:46.85ID:gedcedLp
まあ、ノンビリですなあ
コーティング剤は今年のメインはKR251でしょうかね
信越が教えてくれなくても、低濃度調合なら
問題無く出来ます、効果は弱いでしょうけどね
眼の治療が終わったら、カーケミQ&Aでは初代のKF96グラスターのリメイクをやります
これは効果より施工性と調合の簡略化がメインですかね
0847長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/22(水) 21:43:15.57ID:gedcedLp
今回のアクリル樹脂添加はタイヤという事もあって冒険してるんですね
硬化する程の物でも無いので使えるとはおもいますが、残念ながら自己責任です少範囲でテストが良いでしょう、溶剤濃度は薄いので
それが悪さはしないです、アクリル樹脂が何とも言えないんです、申し訳無い
アクリル樹脂無しなら問題無いです
耐久性は皆無ですが
0849長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/23(木) 11:57:42.13ID:mSHpC+Si
眼帯が取れました、まだかなり充血してますが、視界はクリアです
逆に左目がボヤける感じにw
いづれこちらの目も手術ですかね
まあ良いとして、天気が今一ですが
今日でアクリルタイヤコート施工4日目
この使用期間のタイヤでは水性タイヤコートだと既に茶色化が進むのですが
ウ〜ン、茶色化あんまりしてない・・・
ひょっとして結構いい感じなのかもしれませんね、冒険入ったタイヤコートだったんですがね
https://i.imgur.com/7jRiZM2.jpg
https://i.imgur.com/TE888k2.jpg
https://i.imgur.com/8Dypibi.jpg
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 12:48:45.31ID:neMZ8ZPi
安物シリコンスプレーに艶感と耐久性両方で負けまくり
おっさんの調合はどれもこれも嘘八百
0851長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/23(木) 15:33:25.06ID:gmXoaall
シリコーンスプレーより更に安いからねw
原液内容量20mlのシリコーンスプレーに対して
リキッド200mlで155円程、スポンジで塗り込んで使えば
何十台分は行けますからな、乳化希釈増量にはそういう利点も
ある訳で、茶色劣化を何とかしたい訳で、一時的なギラ付いた光沢を
求めた物では無いのは動画内でも説明してますな
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 15:37:31.94ID:MnhLrTQI
自画自賛嘘八百春日部の河本似おじさん
0853雨洗 ◆C7bvOhqLIk
垢版 |
2020/01/23(木) 18:11:45.59ID:7WrGAMN7
>>830
そう、ゴムだけならラバープロテクトでいいんだよね

俺が期待してるのは激艶のクイックディテーラー

そして我慢出来ず、ついにピッチレスコート買っちまったwww
0854長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/23(木) 18:40:46.99ID:gmXoaall
ふうむ激艶のディテイラーですか、それはチャレンジしたいですな
正直シリコーンオイルだけでは駄目ですな、ワックスを液状化して
添加するか、今回買ったKR251に託すかって所ですな
信越に問い合わせても個人入手出来る溶剤・乳化剤は限られてるので
方策はそんなに無いです、バリアスのSDSと比較しながらそれより弱く仕上げるつもりですが
添加液体ワックスは市販品に添加はツマランwので
乾性油とかも利用してワニスみたいな感じての上乗せは出来んかなとは考慮中ですが、相当先でしょうな
テストで固形ワックスを作る方が先ですかね
とりあえずは施行性と調合を簡略化し、かつ防汚・帯電防止効果が高いのが欲しい、職場環境が悪いのでwあんまり汚れないのが欲しいんですね
0855長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/24(金) 11:37:15.77ID:cEZhsN6D
>>849
昨日は雨模様で今日は晴5日目チェック
茶色化や白色化はまだ大丈夫
流動パラフィンと乳液はもう少し増量でも良かったね
特に乳液は主剤が水+流動パラフィン+ジメチコン+乳化剤なんで、水を減らしてこちら増量でも相性はもっと良くなる
この乳液、全体濃度上げたら車のクイックワックスとあんま変わらん・・・
https://i.imgur.com/42AGtGA.jpg
https://i.imgur.com/8QQd7ci.jpg
https://i.imgur.com/UBV9Ip4.jpg
https://i.imgur.com/UICGRPs.jpg
0857長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/24(金) 13:34:16.32ID:UZ+5b6MM
>>856
普通にカミさんが買い物で使いまくってますw
田舎なんで買い物でも結構乗りますね
3年半で37000kmだから、放っておいても勝手に茶色化が激しいです
もうそろそろ寿命なタイヤです
0858長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/24(金) 18:36:27.09ID:5iv1a4E7
眼科から買い物して帰って参りました
裸眼で1.5でした、ただ近い所がボヤけるから通常の見え方と若干違いますかね
ホームセンター見てたら、またフォームガンの炎がwパーツをゲットして来ました

最強のフォームガンを目指せ!
Aim for the strongest foamgun!です
1/8ニップルを用意しました、これでフィルタースペースをある程度確保し
先端ノズルは永田製作所扇形ノズルを使用します、噴霧角12~15度なんで拡散しないでしょうが、コンセプトはコンプレッサー型に近い泡のフォームガンを作るですw
上手く行ったら動画になります、失敗したら
お蔵入りです、また無駄金がw
https://item.rakuten.co.jp/kaientai/ngt-1258800/

https://i.imgur.com/1xXrczt.jpg
https://i.imgur.com/mr88nV6.jpg
0861長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/24(金) 19:34:04.31ID:5iv1a4E7
KR251もですな、ただ完全に自己責任です、信越が個人の使用を想定していない
製品なのでw
ただ一言確実なのは、0円やネットオークションで買った題材用の車ではなく
新車で、エキゾーストキット・ワークホイール・RSRTi2000等を含めた価格は
純正Stiレヴォーグより高いw
なけなしで大枚払って買った車なので
痛め付ける様な調合なんか絶対にしない訳でw自分の車で大丈夫な配合なら
心配しないで大丈夫です
これは断言します、怪しい時は注意喚起もしますしね
0862長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/24(金) 21:57:24.82ID:5iv1a4E7
こっちにも詳細を
蓄圧式世界最強フォームガンconcept

@設定圧力 550~600kpa
A噴霧開始圧力 450~500kpa
で圧力低下し難い調整
(安全対策にゴーグル着用)
B溶液1~1.2L程度、ジョイ50~80倍希釈使用
こんな所ですか、使用圧力はコンプレッサータイプと同じ位上げています
頑張るぞ!
https://i.imgur.com/g7tN05R.jpg
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 15:45:29.98ID:hYp/Hsl2
>>863
横レスですが圧力弁を木ネジで塞ぐか、圧力弁のとこにバルブを付けることになりますね
調整というのは、噴射時の消費量と電動ポンプからの供給量がバランス取れるようにノズルと詰め物で調整するという意味だと思います

このあたりが既製品であるフォームジェットの良くできているところで、2〜3kあたりで絶妙に吹ける案配になっています
0866長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/25(土) 16:04:04.16ID:/aHBs/wl
>>863
安全弁は殺すwか若しくは安全弁を外すと凹地になるのでそこに13mm穴を開けます
0867長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/25(土) 17:45:15.18ID:/aHBs/wl
今カミさんがスーパーで買い物の自分は車の中wなのですが
フォームガンの他に、MCA配合の速攻湯アカ分解ベースのスポットクリーナー代替品のおおよそのコスパを試算しました、500mlで約40円程度で行けそうです、PHはギリ弱アルカリ性を計測し
使用液体洗剤は最強の界面活性剤濃度56%のアタックゼロを使います
トップスーパーナノックスも同濃度でどちらも非イオンで良いのですが、価格差が大きいね、今日198円でゲットしました、これを濃度5-7%に調整する方向になるでしょうかね
洗濯洗剤の利点は超高濃度でありながら非イオン、泡が抑制されてるので高濃度希釈には都合が良いのです
https://i.imgur.com/87vKeoA.jpg
0868長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/25(土) 23:13:48.04ID:SFFDmmTz
ウ〜ン、やはり供給エアーが足りんから
吸入ノズルを大胆に穴あけ出来ないね
ダイソー位は出来るし115°も使えるけど、永田製作所の真鍮のは使えんですな
充電してもう一回テストして
撮影して無理矢理動画にしてしまおうw
水っぽさは改善と115°使用予定
但し、ジョイは無理っぽいですな目づまりしそうなんで、キュキュットですねえ
0870長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/26(日) 13:57:16.70ID:aqZVtDew
洗車テストして来たよ
ジョイ100倍希釈とステンの圧調整したから若干水っぽくなっちゃったな、ただ今までの
奴と出方かなり違い、拡がって貼り付きますな、噴霧時間測ってないですが2100mlですが相当速い、いい感じでした

アクリルタイヤコートのアクリル樹脂が完全に溶解していましたので、スプレー噴霧可能になりました、良く振って日数置いてスプレーに移し替えれば良いでしょう
未塗装樹脂に施行してみました、結論づけとしては大丈夫と言うか、相当良いw
ダッシュボード艶出しにアーマオールを混ぜた感じで素晴らしいw

https://i.imgur.com/5Y7yRy0.jpg
https://i.imgur.com/wLd0BdJ.jpg
https://i.imgur.com/oCIZGsJ.jpg
https://i.imgur.com/dpIcfE6.jpg
0871長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/26(日) 15:11:04.14ID:aqZVtDew
少し明るくなり、施工2時間経過、溶剤は揮発し
水分等も大分揮発しているでしょうので再確認
うーん、やっぱりかなり黒いw
相当自信を持って、未塗装樹脂〜タイヤコートで使えると思います
https://i.imgur.com/8Uv0gAs.jpg
https://i.imgur.com/4h3yZyj.jpg
https://i.imgur.com/aWWiQNQ.jpg
https://i.imgur.com/z5lBYXY.jpg
https://i.imgur.com/d5brBwT.jpg
https://i.imgur.com/1N3oZ4c.jpg
0872長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/26(日) 20:09:02.40ID:aqZVtDew
ウ〜ン、シルクスノーフォームガンの
ダイジェストをtwitterで公開してますが
何故かアクティビティの伸びが超早いw
従来品の改良なんですがね、確かに泡がへばり付いて落ち辛い
最初の側面に施工したのは最後になっても残ったままだったから、5分は持つし相当良いのですがジョイのおかげってのも大きいね、まあ100倍希釈位であんな長時間滞留は上出来
ただ、アクションカメラのシャッターが入ってなかった・・・orz
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 02:25:02.05ID:GxiL54yK
長文さん、
いつも参考にさせてもらっています
電動化した蓄圧式噴泡も作らせてもらっています。モノタロウの噴泡器ですけど、基本はケルヒャードッカンなんですけどね。
タンクから液剤を吸い上げるストローみたいなのがあるじゃ無いですか。
海外のYouTubeで、噴泡器の製作過程でそのストローの上の方に画鋲で穴を開けていたんですよ。
これの効果はより空気を混入させるためのものだと推測しているのですが、ケルヒャー にも同じことができるんじゃないかと考えております。
長文さんの意見を聞かせてくださいませんか?
0875長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/27(月) 06:21:52.98ID:5s0nnfk+
>>874
それはもう、旧フォームノズルでやって
やらかしましたw
液剤吸うのが弱くなって
水だらけになりました
水流の通る際発生する負圧を利用してるんで、空気穴開けては駄目ですw
水流式フォームガンと仕組みは同じなんですが、パーツでバルブは基本的に高いんですよ
バルブ組み合わせて作ろうとすると、市販品のが安くなっちゃうんですよね
ただ旧フォームノズルの改造はいづれやってみたいですね、残しといても役にたたんw
0876長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/27(月) 14:56:18.61ID:gZc2dMqW
眼科の帰りにモラージュですがw
昨日はアクリルタイヤコートの施工方を
少し変えたんですね
@普通に洗車のシャンプーで洗浄
Aショップタオルに含ませて磨く感じで酸化物を取る
Bワックススポンジで塗り込む
ドス黒くなりましたwシリコーンスプレーよりは間違いなく黒い
弱いながらも溶剤の洗浄力+シリコーン+石油ワックス+アクリレート樹脂の効果は実感出来ます、ほぼ寿命のタイヤがここまで黒くなれば充分です
https://i.imgur.com/49gFQRJ.jpg
https://i.imgur.com/kMlKqI3.jpg
https://i.imgur.com/4jEvkMH.jpg
0877雨洗 ◆C7bvOhqLIk
垢版 |
2020/01/28(火) 13:51:24.97ID:gS6EROvl
>>875
新フォームガン、かなり俺の理想に近い

俺のフォームガンは>>874氏の言うようにチューブの上に穴を開けたものだけど、開けない方が調子いいんだね
0878長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/28(火) 14:25:32.56ID:om+bYktR
新型のシルクスノーフォームガンは空気穴は
あります、が延長ニップルにステンメッシュが圧縮して入ってます、MJJC等の詰め物に近い感じ、それを開始圧力を550kpaスタートとかなりの高圧、噴霧口は115度で縦長ですが、フォームジェットよりも細い吐出口が
フワッとはしないものの粘性のあるミクロ泡を噴霧してへばりつかせます、ウィンドウは少し落ちますがtwiter動画の泡がほぼ最後まで側面に残ります
弱点は濯ぎが少しメンドイ、ただヌメル滑りは味わって貰いたいw
0879長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/28(火) 14:32:48.60ID:om+bYktR
追記で言うとG1/8延長ニップルの中に入ってるメッシュをR1/8いけうちとR1/8おねじ
ニップルで双方から圧を掛けてステンメッシュを締めてる、最先端のノズル部はまだ隙間があり、撮影動画ではそこにセルロースを軽く入れる予定です
0880長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/28(火) 18:10:42.11ID:7jaFT8a6
私はG1/8やPT1/8タップでネジ切してますが、R1/8ニップルなら押し込んではいります、いけうちノズルは使ってますが、普通にR1/8エアダスター用ノズルとかでも、拡散では無いですが圧縮濃密泡は味わえます
詰物を増やせばダスターノズルなら
フワ泡への変更も出来るかもしれないですね、ダスターノズルならそのまま濯ぎ兼用に出来て良いかもしれません
そういうカスタムがしやすくなったのが、新型シルクスノーフォームガンの
最大の利点だと思います
DIYをお手軽に
洗車を楽しく化学する
カーケミQ&AとDIYTVですw

https://i.imgur.com/wFSmilx.jpg
https://i.imgur.com/Ejsn4A2.jpg
0881長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/28(火) 23:55:14.81ID:om+bYktR
という訳で、シルクスノーフォームガン製作
パートは撮影終了
今回残念ながら顔が写ってない・・・
ノズル等を大きく写したかったものでね
今回施工動画と合わせて20分位かと思います、ただ施工動画は新KF96グラスターの時にもう一度撮影しようかと思います
ヘッドカメラ部もDIYで何とかしようと
まあ、100均ですがw
0883長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/30(木) 19:35:18.21ID:5nX1Ky32
ガラコdeバスピカコートがもうすぐ無くなりますなあ、KF96グラスター・・・
私的にはガラコdeの方が上と見ているので
こいつをもう少しディテイラー化しようと思います
ガラコdeシリコーンディテイラー
Garaco de Silicone Detailer
PH4.5〜5.5の弱酸性(シリカスケール以外の
鱗・デポジットに効果あり)
PH8.5以下の弱アリ(油脂汚れ、水アカ、使用物に乳化作用あり)
弱酸型の方が少ないと言えば少ないです
どうするか
0885長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/30(木) 23:51:15.37ID:5nX1Ky32
>>884
グローブで手を突っ込んだ後、刷毛と塗装用スポンジ刷毛の両方で洗います
3ピースもどき2ピースホイールなんで、結構大変なんですね

弱酸性は肌にも優しいですからなw洗浄効果は劣るとはいえ、一応はキレート効果あるの使いますからね
普通に弱酸ならクエン酸、弱アルなら重曹を添加する予定ですが
重曹は、エアコンパテでは無い鉄粉除去クリーナーを作る時に
使用するかなと思ってるので、クエン酸でPH調整しましょうかね
5前後なら、効果も大した事無いかもしれませんが、害は皆無ですからね、界面活性剤の洗浄効果も多少上がりますね
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 00:06:59.00ID:g/EKYprI
>>885
スポンジよりハケの方が傷が付きにくい感じがしますがどうなんでしょう?
2ピースとか面倒くさそうですね

ディテーラーで考えたら弱アルカリかな?
うーん、難しいです
0887長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/31(金) 01:39:39.65ID:QwlT1zLl
普通に考えたらディテイラーは弱アルカリと言う人のが多いですわねってマグアイアーズUQDのPHは4〜5
弱酸性だ・・・やってみますかね・・・
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 14:33:07.08ID:7wVONgUf
わいも2ピース深リムやけどほんま面倒くさいで
次は1ピースに戻す
0889長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/31(金) 19:56:57.99ID:QwlT1zLl
ホイールは失敗したなあ、インセット稼げんのだから、全然コンケイブになってないし
まあ良いとして
多分フォームガンがやたら多いからだと思いますが、何気にチャンネル登録者に外国の方が結構いるんですね
なので今回から外国の方にも対応しております、訳も出ると思うw

と言うことで次回スペルを間違えましたがw
glaco de silicone detailerは判る範囲でPH値をまとめ、それに準じた調合をし、場合によってはメンドイですが成分チェックで市販品の幾つかのPH、IPA濃度等をいつものテロップでやるかもしれません
KF96濃度はかなり下げます、それだけガラコdeクリーナーが優秀って事ですw
ガラコdeの相対割合が上がるので、拭き取りは重くなるかもしれませんが、ムラはかなり軽減出来るはずです、乳化は・・シェイクワックスと思って下さいw
0890長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/01/31(金) 21:23:27.17ID:QwlT1zLl
そんな訳で、幾つかの市販品の
PHを調べて来ましたよ

UQD         4〜5
ラグジュアリーグロス 4.5±0.5
フクピカ強力     7.7±0.5
Gyeon wet coat 8〜9
voodooride ASD 7.1〜7.3
BSD 6.0〜7.0
zymol spray detailer 4.0
3M展示車艶出しスプレー
38034N 8.5〜9.2
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 01:00:11.73ID:2Fy4mVZQ
安物ツーピースとか恥ずかしくて今どき貧乏くさい田舎モンしか履いてないなw
そんなの履くなら純正アルミのブラックポリッシュの最上級グレードの履いてるほうがよっぽどましw
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 01:03:47.73ID:2Fy4mVZQ
しかもいちばん痛々しいノーマルの糞みたいなちっこいキャリパーを赤で自家塗装してる人www
ほんと恥ずかしからやめたほうがいいよw
毎週毎週安物のクルマピカピカに磨き倒して洗車しか趣味ないのかよw
0894長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/02/01(土) 19:17:44.40ID:trg76aBS
まさかWORKの2ピースホイールを安物扱いされるとは、凄いなあ
一応最新モデルの時購入だから、あんま割引きされなかったんですがねw
キャリパー塗装も純正で専用ポッド無い車両とかの上級グレードでは結構お馴染みの手法ですね
最近だと、GR-CHRとかそうですね
鋳物だから、錆だらよりはマシですわね

まあ良いとして、外国の方へ返礼して
さて、色々なディテイラーのPH出しましたが、やっぱベース剤が全てですw
そちらの属性に合わせて調合が添加量含め
自然です
こちらも既に調査済みで、それに合わせて調合し撮影します、どちらに寄ったかは配信動画で確認下さい
0895雨洗 ◆C7bvOhqLIk
垢版 |
2020/02/01(土) 23:46:25.29ID:iI+w7pTr
うん。ディテーラーは弱酸性が良いな

フォームガン俺も作り直そう 今の状態はブサイクすぎるwww
そういえば、ひょんな事からkr-251をゲットした
長文氏、レシピ下さいw
0896雨洗 ◆C7bvOhqLIk
垢版 |
2020/02/01(土) 23:58:31.30ID:iI+w7pTr
早速kr-251をそこらにある物に塗ってみたがトルエンなので揮発が早いwwこりゃ薄めないと使い物にならないな
0897長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/02/02(日) 00:35:45.73ID:uLuYCJD4
フォームガンはかなりスタイリッシュで市販品並にカッコええです撮影3取り直し疲れた
雨洗さんが正しい、ガラコdeクリーナーの
PHは4.9〜5.4なのでそれに合わせる為に
クエン酸を使用したが、クエン酸パワーが凄すぎて、弱酸性域で安定しなくてね
一度に2Lとかの作り置きなら、簡単だったね
KR251のトルエンが鬼門でね、水にも少ししか溶けんし、他の溶剤とも駄目
ただ、KF96には混ざる、後トルエンは界面活性剤の乳化で揮発溶解力を格段に落とすのは可能なので、普通に自作簡易コーティングを作る要領で何とかなりそう
濃度等はもう少し煮詰めてですが
テストで何かやるのなら、一応トルエン濃度
MAX5%(レジン濃度1.25%)を開始で徐々に濃度UPが良いでしょう
0899長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/02/02(日) 09:17:53.83ID:uLuYCJD4
小麦粉洗車は普通に研磨作用があるからだとは思いますね、それで考えた方が判りやすい
小麦粉の主成分はデンプンC6H10O5セルロースですか
含有は薄力粉で8%以下位ですかね
モース硬度には無いですが、鉱物でだと一番簡単なC、石墨・黒鉛・グラファイトですか、この辺と変わらないとは思いますね
モース硬度1-2程度で、塗装は傷付かないでしょうな
ただいきなりこれだけだと、他の付着物で傷付けるので、水洗い等はした方が良い
研磨剤として考えたら、破格に安いので悪くはないでしょう
ただ、鉱物じゃなく当然腐食もしやすいとか
扱い、保管に多少手間は掛かり、完全固着したスケールは厳しいでしょうが、日が浅いカルキ汚れは落ちるでしょうからメンテナンス剤としては良いんじゃないですかね
界面活性剤で除菌効果を謳っている食器用やバス洗剤を使えば、腐食防止にもなるので
そこそこ保管も出来ると思いますね
シリコーン単独だと汚れ易いのでセットで考えたら悪くはない、洗車をマメにする人向けですな
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 09:39:06.36ID:P+udokQg
>>899
長文さん、おはようございます
作り置き等は考えてませんが、リセット方法の一つとして頭に入れておいても良さそうですね
いつも詳しい解説ありがとうございます
0901長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/02/02(日) 13:39:06.43ID:uLuYCJD4
今回は調合で苦労しましたが、
ガラコdeクエン酸ディテイラー施工しました、もう自作簡易コーティングも改造から
始まって6作目辺りになりますが
これは断言します、乳化はしませんが
施工性はダントツに良いです、拭き取りの重さも低減しています
驚いたのは、今回はKF96濃度が7.5%と
最盛期の6割程度ですが
スベスベ感はこれもダントツに良いです
動画は少し掛かりますが、細かいレシピは
今日中に挙げますの、作って損は無いです
計測PHは大体4.1~4.5辺りでした
耳かき、これだとメンドイのでコーヒーマドラーを用意しといて下さい

https://i.imgur.com/liRj3d0.jpg
https://i.imgur.com/RWa4NXQ.jpg
0903長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/02/02(日) 18:08:29.62ID:uLuYCJD4
ここ最近の新作はベース自体はガラコdeクリーナーで
割合もほぼ同じなので、特にリセットはしないです
では
ガラコdeクエン酸ディテイラー 200ml

ガラコdeクリーナー  50ml (25%)
KF96 15ml (7.5%)
水   133ml (67%)
界面活性剤バスピカ  10滴 約0.3〜0.5ml
クエン酸  耳かき10〜15杯 薬匙10杯 コーヒーマドラー1杯
        (計量出来るなら0.2〜0.3g、0.5g程度でもOK)
PH計測 水溶液のみで約3.5、全体で約4.1〜4.5程度

※バスピカでなくても、界面活性剤濃度5%前後の弱酸性〜中性洗剤
なら何を使用しても可、但し弱アルカリは❌
食器用は濃度が高いので今回は❌

動画配信もしますが、この配合で編集予定なので
コピペしといて下さいw
今回のはそれ位出来が良いと言う事です
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 20:56:31.02ID:LX4glary
ガードコスメみたいな2液混合型のコーティング剤って、振ることによって混合されているのですか?それとも乳化されているのですか?教えて下さい
0905長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/02/02(日) 21:51:53.11ID:uLuYCJD4
>>904
一般的によくあるエポキシ樹脂硬化と
仕組みは同じです
主剤にシリカ等+高濃度溶剤液を、2液目は硬化剤でアミンやポリチオール等の促進剤で反応させて硬化させるんですね
2液型のが硬化コーティングでは古い方式ではありますね
最近の硬化コーティングは芳香族溶剤未使用や、アルコール系溶剤のみ更には
その低濃度化や主原料自体が水溶性のも出てきてますから、日々進歩してるんですね
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 22:19:32.23ID:sXGF2IXQ
既出かもしれない&どうでもいい情報
・カインズのまるごと撥水性スプレー
・KYK(古河)のラクラクWAXスプレー
この2つは同じもののようです
ボトルも成分表記もそっくり同じ
カインズのほうが百円弱安い

https://i.imgur.com/amUwdba.jpg
https://i.imgur.com/fcSUtoe.jpg
https://i.imgur.com/9FY1Lqy.jpg
https://i.imgur.com/30o2Rgv.jpg
0909長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/02/02(日) 23:52:55.42ID:uLuYCJD4
>>908
促進剤で無しでも、完全ではないにしても固まると言うか、溶剤が揮発したら
露出ですね、硬度とかは余りないでしょうというか、想像になっちゃいますね
申し訳無いですが
0910長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/02/02(日) 23:54:14.33ID:uLuYCJD4
>>906
イヤイヤ、ありがたい情報ですよ
これからも何か発見したら、教えて下さいw
0911雨洗 ◆C7bvOhqLIk
垢版 |
2020/02/03(月) 13:35:38.25ID:TOv1z73A
ピッチレスコート
を買ったつもりがマイティ3なる物を入手
施工方法が面白い 艶はシリコン系だがシリコンオイルより傷は目立たなくなるな
0912長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/02/03(月) 20:25:14.47ID:dsA7PkPi
ウ〜ン、通販商品より自分の自作の方が
成分詳細情報出してる上、液性計測までしてるから、遥かに判りやすい気がするw
取り敢えず、今回のは途轍もなく出来が良いので、調合編は後回しで施工編をUPします
twitterに140秒までは挙げてます、後半部分ではウィンドウには普通の鏡の様に写り込む長文の顔がw
0914長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/02/03(月) 22:34:17.99ID:dsA7PkPi
全部自己責任仕様ですからなw
まあ、乳化が完璧でない時点で良い製品では無いんですね・・・
撹拌機欲しいですなあ、もう少しマシにはなるかもしれませんものね
ポリソルベート40-60も欲しいですなあ
無駄金ですな、今動画変換中です
何時ものように夜半ですが、配信出来そうです
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 22:58:42.67ID:umxiqOuD
>>913
液物はエンジンオイルにしろ胡散臭いものでもここのキチガイみたいな信者を数名でもいいから捕まえたら結構おいしいぞw
けどコーティング剤とか市販のほうが安いし性能いいから儲けるのは無理かなw
エンジンオイルはとんでもないものでもぼったくりして売ってるやついてるな
素人には成分を解析とか不可能だからだまし売りできる
0916長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/02/03(月) 23:45:11.13ID:dsA7PkPi
なんとか間に合いましたな
優しい弱酸性の洗浄効果が
デポジットを目立たなくする
ガラコdeクエン酸ディテイラー(施工編)
glaco de citric detailer 1

よろしくお願いします
https://youtu.be/UVbY3Ze01VI
0917雨洗 ◆C7bvOhqLIk
垢版 |
2020/02/04(火) 15:05:23.38ID:/nmwKYdW
>>915
実際メルカリなんかでも、ただの小分けをあたかも開発したかのように謳って売ってるもんな
0918雨洗 ◆C7bvOhqLIk
垢版 |
2020/02/04(火) 17:35:36.50ID:/nmwKYdW
>>916
施工編といいつつ施工中の様子が無い・・・
今回のディテーラーは乾式・湿式どちらで施工したんだい?
俺も作って土曜に施行してみるよ
0920長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/02/04(火) 20:46:49.38ID:rny4mRxu
調合編も編集するかな、一応解説付けてますがね、3回溶液調合してるから、カットも入れんといかんなあ
こないだまで、ガラコdeMAXの耐久テストで10週間目までやりましたが、高耐久云々ではなく、洗車毎に軽くでも良いから何かしら塗布した方が良いです
耐久を10週間目で終了したのは、目に見えて落ちないデポジットが増えたんでね、その後エアコンパテ、今回クエン酸ディテイラーでほぼ消滅しましたが、長期耐久に託けて何も塗らんのはやっぱり宜しくないですな
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 01:33:00.55ID:Iy4wXRbo
>>917
だいたい缶から詰め替えたリパック品なんかほぼ100パー偽装
ヤフオクにここの長文とクリソツな文章書くリパック品オイルを売ってる詐欺師がいてる
とにかく講師がくどくて長く読んだあと吐き気がする
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 01:39:48.67ID:Iy4wXRbo
あとYouTubeで一躍有名になった丸山モリブデンも詰め替えリパック詐欺が横行してる模様
ディーラーコーティングでさえ新車購入のときの特典で20万のコーティングをサービスしますと言って実際はコーティングせずにステッカーだけ貼って納車なんてことも平気でやる
液物詐欺は目に見えないからやりやすい
あと目に見えない物でぼったくりなのはオーディオ関連な
保険屋、不動産屋、クルマ屋、こいつらは平気で人を騙して飯食ってる連中なので信じないように
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 09:44:40.07ID:n2rh6JLS
お買い物報告保守

コーティング剤塗布にこれまでモノタロウの20枚入りMFタオルのフチをハサミで切って使ってたけど、
激落ちくんのラインナップにフチをヒートカットした良さげなものが激安で売られてることを知りました
タイムセールで765円/20枚、モノタロウより薄手かつ30cm x 20cmと少し小さいです

汚れ落とし効果も含んだポリラック等の施工は厚手のモノタロウMF青20枚入りを使うけど、
純粋なコーティング剤で単純に塗るだけ、汚れは事前の洗車で落としておく必要のあるタイプの場合は、こういう薄手のMFタオルのほうが使いやすいですね
フチがカット済みなので拭き傷防げるし、ヒートカットなのでほつれにくいのも長所です

既出だったらすみません

https://i.imgur.com/c3Mu3xA.jpg
https://i.imgur.com/MdbbWxY.jpg
0924長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2020/02/05(水) 12:57:11.16ID:z1xHj12a
ヒートカットは良いねえ、m売りの
ネルクロスも良いけど、解れるから
最初から解れにくいカットが施してあるのは重宝しますな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況