X



【上抜】 エンジンオイルDIY交換 4回目 【下抜】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 20:50:16.69ID:B2R1fIGW
エンジンオイルのDIY交換に関するスレです。

・用具
・手順
・オイル購入
・廃オイル処理

その他についてどうぞ。

前スレ
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 3回目 【下抜】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556720469/
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 09:35:23.72ID:W9N6v82f
>>819
筋金入りのバカだな
お前の言っているのは寒冷地仕様のアンダーカバーだろ
標準車のアンダーカバーと違って保護や保温が目的のもの
基本的なことも知らないくせにドヤるんじゃねーよバカタレ
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 09:40:17.71ID:57/8dYBa
>>821
だから"標準車のアンダーカバーと違って"って言ってるじゃん
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 09:43:34.49ID:lPpuh9CC
じゃあ寒冷地仕様のアンダーカバーが保温になって標準者のアンダーカバーが冷却になる
その設計の違いを説明しろよ そんな器用な真似が出来るんかなw
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 10:00:42.51ID:lmOqIX37
今時、標準と寒冷地でアンダーカバーが違う車なんてあるのか
あったとしても、空力の研究が進んでなかったか、キャブ車時代の代物だろ
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 10:05:41.10ID:lPpuh9CC
お前本気でアンダーカバーが空力向上だと思ってるのw ベンチュリー効果で車体を吸いつけようと思ったら
カバーには100kg近いダウンフォースがかかるんだよ あんなペナペナのプラスチックでピンでとめてるような代物で
耐えられると思っているならアホ
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 10:06:32.64ID:RuFom/QG
ちなみに寒冷地仕様のみでアンダーカバーがつく車種の具体的な名前を教えて欲しいですね。現行型の方が議論しやすいと思います。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 10:15:42.45ID:W9N6v82f
>>821
保温じゃなくて防錆だったな
正確にはサービスホールや部材に雪や凍結防止剤を付きにくくするものだ
どこの田舎もんか知らんけど頭悪すぎるぞ
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 10:17:49.52ID:lahoCha8
>>825
空力はダウンフォースだけだと思ってんのか
抵抗の低減、スポーツカーではエンジンルームの冷却、エコカーでは保温など、アンダーカバーの意義は多岐に亘る

あとアンダーカバーでダウンフォースというなら、車体の横から空気が入らないようにベッタベタに車高を下げる必要がある
車検対応の車高で、それを実現するのは無理
市販車のリアディフューザーは、バンパーのパラシュート効果を減らすことはできるが、ダウンフォースを生じることはできない
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 10:17:55.85ID:RuFom/QG
一般車両の車体下部においては、空力=ダウンフォースという認識は誤っていると思いますよ。多分みんなも理解して話していると思います。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 10:35:59.21ID:lPpuh9CC
寒冷地仕様車には、さまざまなパーツに凍結防止対策が施されています。
例えば、走行中にデファレンシャルギアなどに雪が付着し凍結してしまうのを防ぐ
「スノープロテクター」やエンジン周辺の凍結や機能低下を防ぐ「エンジン アンダーカバー」、
ドアの凍結防止仕様など、車種によってさまざまな対策がされています。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 10:37:34.37ID:lPpuh9CC
ファミリーカーとして人気のあるミニバン「デリカ」の寒冷地仕様車は、バッテリー容量がアップしているのはもちろん、
ワイパーの動作をスムーズにする「ワイパー ディアイサー」やエンジンルームを寒さから守る「エンジン アンダーカバー」が
搭載されている点が特徴。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 10:39:45.19ID:lPpuh9CC
積雪・寒冷地でコペンを買ったり、寒冷地仕様のコペンを買うと、
フロントタイヤ内側にエンジンアンダーカバーが付いています。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 10:42:01.34ID:twGcc7ys
寒冷地仕様のはラリーやダートラが付けるアンダーガードみたいなもんだろ
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 10:52:37.47ID:Q6DTtgii
>>833
で、そのコペンのカバーが、スレで話してるエンジンルームのアンダーカバーと同じものだと思ってんのか
実質ホイールハウスの穴を塞いでるだけじゃねーか
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 13:31:02.46ID:LdMKPawW
>>832
バカ発見w
これだけで寒冷地じゃない車にはアンダーカバーが全く無いと思ってるのか
実際の車を見たことないんだろうな
寒冷地仕様にはちょっとしたカバーが追加されてるだけだよw
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 18:04:54.97ID:088f4Lq7
スレスレオイラー
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 16:39:50.55ID:qjl1+sHk
そういえばつい最近まで寒冷地仕様ってあったな!あれなんだったんだ?
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 18:25:09.70ID:vhKuBKiF
耐チッピング塗装、セルモーターの強化、リアフォグ装備、大容量ウォッシャータンク、
リアフェンダーへの保護シート貼り付けとかもある
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 19:20:25.95ID:Sby6zMis
>>858
車種やメーカーで違う
例えばヤリスだとここに載ってる

https://toyota.jp/faq/car/each-model/yaris/other/0040-1.html

最近の車はバッテリーが大きくなるだけでセルモーターはそのままとか
昔の車はセルモーターがリダクションになって発電機も大きくなったりしてた
寒冷地仕様でリアフォグが標準になるって車種を見たことある
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 19:35:08.26ID:/xiG8EAi
>>859
Fガラスが撥水ってのは初めて見たわ。勉強になった。
忘れてたけどワイパーモーターやリンクが強化になっているのは有ったな。
セルは・・・大昔だろ?確か半世紀近く前のカリーナとかでも同じセルだった。
オルタはバッテリに合わせて容量増ってのは有った。セルはたぶん他社だな。

あと、リアフォグってのは車種不明なの?
オプションってのはよく見るが寒冷地だと標準ってのは凄げぇ無駄機能だよね。
通常はフォグと連動だしなぁ
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 21:41:49.44ID:/xiG8EAi
>>861
だから、基本単独点灯できないじゃないかっていう事。
Fフォグと連動の筈だから吹雪いた時にfog点けるってのは諸刃の刃。
視界の有るフロント側でFフォグ点灯で白壁になる恐れの方が高いと思うんだけど?

リアフォグが単独点灯出来るのであればまあ許せる範囲。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 22:01:08.34ID:Sby6zMis
>>860
ごめん
何かのカタログか仕様書で見たと思うんだけど覚えてない
俺の車はリアフォグ標準装備だけどディーラーオプションのフォグランプは別にスイッチを増設になってるみたい
あれってフロントフォグと連動が必須なの?
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 22:15:09.70ID:/xiG8EAi
>>863
俺もそう思う。特にBが付く外車www
自分の外車にも付いているが点け方が一年以上不明だった。
車検の時にプラが割れているのを指摘されて初めて点け方を調べたわ orz
でも付けた事無いっすw

>>864
単独点灯できるのは出始めだけで今は規定が変わってFが付いている時だけ点灯可能じゃなかったっけ?
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 22:25:22.41ID:0kRYbQWt
>>862
それフォグの光軸狂ってるとか、キセノンなど灯体のキャパを超えるバルブを突っ込んだ場合じゃないの
フォグは霧中で点灯させるために、カットオフラインが低くなっているし
フォグ点灯で白壁になるとか本末転倒もいいところ
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 22:43:44.24ID:/xiG8EAi
>>867
それ昔の規定だよw CEアコードに付いてた様なキレのいいfogは皆無。
今はE3だっけな?グローバル化とやらで凄げぇ漏れるしパターンはサイドが上がる傾向。

個人的には麹く調整できるピンスポ2発付いている方が好きだけどなw
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 10:50:11.26ID:1nCZtKkg
2代目アリストの寒冷地仕様車はトランクのポジションががリアフォグになってたな。
後はバッテリーが23→26とアクセルペダルがオルガン→吊り下げ
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 15:13:07.44ID:C1DoY+Ea
> アクセルペダルがオルガン→吊り下げ
これは初めて聞いた、
ペダルの下に雪とか入ってじゃまになったり凍ったり擦ることの予防なのかな?

ちなみに温暖地方在住だがスノボ行くので寒冷仕様買ったことがあるが、その車だと
ワイパーグレードが樹脂→金属、サイドミラーヒーター、シートヒーター、バッテリ容量台、LSDくらいが付いてたかな
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 16:04:59.55ID:rOpiU5ht
>>875
リア右側の丸いのか・・・オプションだと思ってたわ。
光る奴と光らないのが有るのは見ちゃ事ある。
寒冷地仕様で付くくとは知らなかった
ペダルもオルガンだとばかり思ってた。

>>876
寒冷地仕様でLSDが付くってのも珍しいな、
寒冷地仕様は20万くらい値段が上がりそうだな。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 18:42:03.58ID:P9RL0Uh9
以前に買った車にメーカーオプションでLSDを付けた事があるけど3万円アップだった
社外のLSDでも7万円くらいだろ
そんなにしないって
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 19:02:20.33ID:rOpiU5ht
>>881
マジで?
LSDオプションは大昔のエボ時代しか無いけど前(ビスカスだっけな?)6万でリアのプレートが約9万だった記憶。
クスコの86LSDは約12万+工賃(多分オイル含めて3万は取られる)
フロントだと工賃だけで4万コ−スだよ? orz
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 19:41:39.25ID:/b7rZRIC
30年前の話だったら…
ブルーバードのアテーサリミデットの寒冷地仕様だと

発電機パワーアップ。
後部座席にエアコンの風が行くようにダクト。
バッテリー大型化。
通常のウインドウッシャータンクとは別に油膜除去用ウッシャータンク追加。
ヒーターの能力パワーアップ(多分)
ヘッドライトがイエローバルブ
(通常のハロゲンに耐熱の黄色ガラスをかぶせてある初めて見た)

だったかな。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 22:41:52.56ID:P9RL0Uh9
>>882
本当だよ
20年くらい前の話だったけど寒冷地3万LSD3万
今だともう少しするかもね
メーカーオプションだと工賃は関係無いからお得
部品代の差額くらいだよ
後付けだとFRでも部品6万に工賃3万くらいかかるから飛び付いた
まあ所詮純正LSDなんで効きは今一つだったけどね
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 08:22:32.45ID:Zs+Ajhox
20年位前だとプレート式はメンテの問題でほぼ壊滅状態じゃない?
車種晒した方が速いと思うわ。
3万のLSDは凄く気になる、本体だけでも馬鹿安だよね。
トルセンはパテントフィーで結構高かったし、FFは有り得ないしFR軽トラかなぁ?

実は・・・飲む方だったりしてw
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 13:10:00.58ID:Zs+Ajhox
>>891
安っすw そういう設定も有ったんだ・・・

昔、AE86のTRD4ピニが65000円+工賃(MOP無かった)
110mk2の時代だと俺はノアだったけど純正が無くてTRDのが8万だった記憶。
トルセンも初期は凄く高かった(スープラとか)記憶だったんだが・・・ orz
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 16:07:28.12ID:W70Ig97l
ビスカスの動作原理勉強したほうがいいぞ ビスカスは普段は伝達トルクほぼゼロだけど
スタック等で急激に回転差が生じると熱膨張していきなり直結になるんだよ
だからビスカス搭載車はスタックした場合しばらく空回しするといきなり四駆モードになる
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 16:28:17.05ID:bVkqLFtV
>>895
その動きを期待してしばらく空転させていたけど
ジワリとも伝わらなかったからダメだこりゃと思った次第
それ以来機械式しか信用しなくなったよ
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 18:48:15.89ID:Zs+Ajhox
>>895
それ、ハンプ設定してあるビスカスで普通の国産車用ビスカスはほぼハンプ設定していないよ。
していたとしてもデフがロックするような設定じゃない。
個人的にはゆっくり廻してシリコンの剪断力に頼る方が抜け出せると思う。

ハンプ設定してあるのは昔のシビック四駆で3ビスカスのリアくらい。
あとは社外品で競技用のセンターデフ用ビスカス(2速アイドルで交差点曲がろうとするとエンジン落ちる奴)くらい。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 21:37:06.71ID:gpSY1yrF
気になったので調べてみた
手元にはR32のパーツリストしか無かったんだけどR180だと普通のデフがケースのアッセンブリで103000円
LSD付きが137000円
R200になると115000円と151000円
差額はだいたい3万円代だね
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 22:14:57.39ID:H2pg153P
よそへ行けよ
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 08:25:58.41ID:C2EpoDr2
ワコーズの E クリーンプラスと エンジンパワーシールドと QUICK リフレッシャーを買いました
どの順番で入れればいいですか?
25万キロ走った過走行車です
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 10:13:26.74ID:8PvpvK6T
パワーシールドは、オイル上がり下がりなどの症状がないなら不要
エンジン重くなるデメリットあるよ

何となく使いたいなら、オイルの番手を上げてやればいい
今5W-30なら5W-40や10W-40にするとか
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 21:27:25.46ID:FVWxII+3
>>908
廃!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況