X



【上抜】 エンジンオイルDIY交換 4回目 【下抜】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 20:50:16.69ID:B2R1fIGW
エンジンオイルのDIY交換に関するスレです。

・用具
・手順
・オイル購入
・廃オイル処理

その他についてどうぞ。

前スレ
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 3回目 【下抜】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556720469/
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 07:38:38.92ID:dSzW4U7f
>>561
メリットは、出来る限りの古いオイルを排出することが気持ちいいと思ってるだけで、エンジンのダメージなんて一切気にしてないだろ⁉
君がイメージするダメージを具体的に説明しなさいなっ!出来ないないなら絡まないでくれ
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 19:56:37.66ID:dSzW4U7f
>>565
それは言いがかりというものだよ!ただ単に自分の価値観を押し付けてると思われる。
俗に言う反論できねぇバカがよく言う捨て台詞って知ってる?
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 20:06:49.74ID:HOEWitfl
油膜切れ シリンダーで画像検索すればいいだけじゃん
俺はしないけど
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 20:59:20.40ID:JjZO1gXO
可変バルブタイミングは油圧制御のものが多いが
オイル抜いてそれが正常に作動しない状態でエンジンかけるんだ
どうなるんだろうねえ
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 23:08:53.55ID:lfgrNrqR
人の車なんてどうでもいい
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 23:37:46.25ID:JjZO1gXO
>>570
クランキングだって同じこと
あの手のシステムでは始動性を向上させるために
始動時には始動時向けのバルブタイミングに調整している
その調整が入っていること前提にエンジンが設計されているのに
オイルを抜いてクランキングしたらどうなるんだよ
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 23:45:55.38ID:vTFNeHUF
クランキングでいくらか古いオイルが抜けたから、どうだと言うのか
安全に古いオイルを一掃したいならフラッシングすればいいのに

俺はオイルが悪くなりきらないうちに交換するから、多少古いのが混じってもどうとも思わない
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 23:55:14.38ID:JjZO1gXO
随分と曖昧なこと言い出すんだなw
ちょこっとって何秒だよ?
それはどのエンジンでも通用する話なのか?
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 16:12:13.76ID:WbMggy5U
>>580
可変バルブだと排気側でクランク角にして40度ほど位相がずれるものがあるが
それがまともに動かなくなって大丈夫なん?
「大丈夫」ってのは「バルブクラッシュしないのか?」という意味だから
ラッシュアジャスターはリフト量に影響するだけでクラッシュするような
タイミング変化は起こらんし
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 16:17:58.86ID:OUgLb4/l
流石にそれは大丈夫だと思うぞ
エンジンを組み上げて最初の始動は油圧ゼロからだから、その時点で問題を起こすようでは製品にならないだろう
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 16:52:04.14ID:DmyNEoK+
>>586
流行らせたい人なのかステマなのか知らないが書き込みは多いね
彼らの主張するネジ山が減るのが防げるとかいうイカレたメリットは全く俺得じゃないので俺は使ってないが
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 18:20:33.10ID:SiK9nMXj
ネジ山云々よりコックつけたらササっとオイル交換終わらせれるなぁなんて思ってたらコックの厚み分残るのNGとか上級者過ぎたでござる
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 19:10:27.88ID:Oe82pDhy
まめにオイル交換してメンテに気を遣っているんだと思いきや
なんかとてつもなくセコいんじゃねって気持ちの方が強くなってきた
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 22:30:53.12ID:7V01jjcI
このスレに集まった人達はクルマのためにオイル交換をしてるんじゃない、宗教上の理由でオイル交換をしてるんだ。
だから、何が正しい、正しくないじゃなくて、各々が信じている方法こそが正しいんだ
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 23:24:52.71ID:rXEQg7ef
氷盤に引っかけたり高速道路で落下物引っかけたらヤバそう
中空構造で取り付け時の締め付けトルク指定も標準の半分程度だから強度不足はメーカーも認識してるのだろう
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 08:51:07.21ID:6pm8qa94
コックは10年ぐらい使ってるけどもれないぞ
シャコタン小僧じゃないかぎり擦らない
散々言われているがトラックでは純正オプションであるらしい
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 23:34:11.53ID:8C9SSOGi
レンタカーで初めて乗ったときは、エンジンかけるのは無意識にブレーキ踏んでたから
問題なく使えてたけど、ある時サイドブレーキかかってブレーキの必要ない時に
踏まないでかけようとしてしばらく難儀したな
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 19:04:11.28ID:6JRlsf9v
>>609
仕事でなら交換する
自家用は何年もそのままw
要は漏れなきゃ替えなくても良い訳で自家用は漏れてるのを見つけて対処できるから替えてない
でも客の車は漏れてても自分には分からないし客が気付かない可能性も高い
他に持ち込まれてパッキンから漏れてますって言われるのも気分悪いから全部替えてる
銅のパッキンを何年も貯めると飯代くらいになるしw
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 20:21:32.93ID:VXXXtG94
>>609
トヨタ車用のって黒くてでっかい(確かM12だった気が)ワッシャーみたいなやつじゃない?
あれなら俺も普通に使いまわしてたよ。年に一回程度気分で換えてたくらい。

ホームセンターに行けば大体置いてるので確認したらいいと思うけど、
三菱用だかスズキ用で銅のパイプを指輪みたいにしたような形のがあって、それはボルトを締め込んで潰れることで漏れを防ぐようになってる。
当然一回潰れたのは元に戻らないので毎回交換。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 22:38:34.50ID:3lgooOON
配管なんかだとステンと鉄で異種金属腐食はあるけどドレンパンに小さいワッシャーなら問題無いんじゃね
問題あるなら使わんだろ
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 09:33:15.13ID:9ZNmyaUw
そんな感じだな、
まあ自分も子供の頃は手を洗わなかった、今は水で洗う。

うんこして手を洗わなくても個人的には全然問題ないが、洗わないところを人に見られて汚物認定されるのをビクビクして過ごす位なら5秒洗えば気にしなくていいんだからね。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 23:27:39.64ID:eXdrmHkp
物によっては1個100円もしないのに、なんでリスクの方を選ぶの?
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 01:24:43.56ID:iXp9sK3U
ドレンのワッシャーの使い回しに大したリスクはない
10回ぐらい使いまわしても規定の範囲内でしっかり閉めれば全く問題ない
プラクワッシャーのほうがよっぽど負担が大きいけど点検の度に交換しないだろ
プラグも初回はワッシャが潰れるが2回目以降は潰れたワッシャの使い回しだ
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 04:25:29.31ID:4ZFdtqCM
貧乏人はやだねー
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 09:32:49.23ID:ndyN0xOF
リスクを承知でやってるってことか
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 09:53:45.02ID:dKUxMLKb
>>630
原理的に言えば、一度使うと潰れシロが小さくなるわけで、同じトルクで締めた時のシール性能は落ちる、
で、強く閉めればねじ山が削れて劣化していく。

プラグもまあそうだけど、今の自動車だとプラグは5万キロ〜10万キロ交換だし頻繁に見ないからね。
オイルドレンはその10倍開け閉めするわけで、繰り返し度合い(ねじ山痛める回数)が断然違う。
そもそもねじ山強度も違うし。

そうはいっても普通のサイクルなら繰り返し使っても許容範囲だとは思うけど、数十円だし交換したほうが精神的に安心だよね。
もし1000円するなら俺も3回は使うと思うけど。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 09:55:34.09ID:dKUxMLKb
つか、突然必要になるわけじゃないわけで、オイル買うときに一緒に買わないのかな?
ペール缶なら10個入りとか買っとくと思うけど。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 10:10:54.58ID:6rY2PJ0c
半ば快楽のためにオイル交換やってるようなもんだから、ガスケットも新品にしないとモヤモヤする
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 11:54:56.03ID:nsaZxtLT
なんか下らないなぁ
ガスケット云々言い始めたら
エンジンオイルだって別に頻繁に換えなくても良いだろうって話しだろう
実際3万kmとか余裕な訳だし
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 20:22:21.48ID:r653n7gp
今日コロ助で交換。上抜きだから3.4リッター入るはずが、3リッターしか入らず。かなり頑張ったのに抜け切らなかったか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況