X



レーダー探知機スレッド★103
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 19:44:43.34ID:AFky8E4J
自動車用レーダー探知機のスレです。
荒らしや煽りはスルーで。

・前スレ
レーダー探知機スレッド★100
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1469528577/
レーダー探知機スレッド★101
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1507197980/
レーダー探知機スレッド★102
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1537446386/

・コムテック
http://www.e-comtec.co.jp/
・セルスター工業
http://www.cellstar.co.jp/
・ユピテル
http://www.yupiteru.co.jp/

・関連スレ
【コムテック】 レーダー探知機 【COMTEC】Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1460891958/
セルスター工業のレーダー探知機を語るスレ Part12©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1462131999/
【ユピテル専用】レー探スレッド★94 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1456983060/
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 18:18:43.79ID:Q2GLVV+3
時計代わりに欲しい
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 09:09:23.81ID:snM4r20h
制限速度を守るという考えはないのか?
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 21:20:59.31ID:7/yraYIs
そんなん大前提でハナシは進んどるわ
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 23:39:22.80ID:6nSxmf0V
レーザー探知機スレにかえようず
セル死
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/07(土) 13:16:55.16ID:VfODkLmG
太陽フレアで壊れるんだろ?
買わね(´Д`)
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 00:15:36.41ID:tXuRb0yC
>>19
助かりました
飛ばしても安心です
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 09:58:22.32ID:XOVrH2as
警察は今後はレーザーによる可搬型取締器に頼り切って旧来のレーダー式もループコイル式も光電管式も
どんどんこれに置き換えて行くから、レーダー対応は必須で、これだけ積んでおけば天下無敵になるよ
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 21:25:52.65ID:wCvAMjj8
勲章あるから大丈夫
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 15:23:49.84ID:pctYOvDj
A350αと807LV結局どっちがいいの
更新無料はでかい気がするけど
前スレで歯抜けすぎみたいなんもみるし
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 16:50:05.67ID:p83Icj+2
コムテック806V
データ更新したら高速道路でゾーン30の案内をしやがった
バカすぎ
短期間で製造中止になるのが分かった
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 12:14:00.84ID:fci1IS/0
レーザー対応機に早くも新型
探知距離拡大より、セパレートになったのが大きい
センサーはドラレコにって流れになりそう

「LS700」のスペック概要は「LS300」とほぼ同様
19.10発売?とのこと。現行出たの春くらい?
ttps://car-accessory-news.com/wp-content/uploads/2019/10/slide_v05.jpg
ttps://car-accessory-news.com/wp-content/uploads/2019/10/slide_v01.jpg
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 22:38:24.61ID:OSWsThlT
>>29
レーザーが照射されたら即座に計測されるので、レーザーを検出してもあまり意味はない
レーザーは乱反射せず直進するからカーブや勾配、前走車がいると検知できない可能性のほうが高いので
長い直線に設置されていて、かつ、自分が車列の先頭なら検知できるかも
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 22:43:54.10ID:AbAJFKR/
レーザーじゃない頃でも(ネズミ取りやレーダーパト)照射されたらジエンドだったよね

ずっと前の方を走ってる車を狙って照射したものでも感知できたから、前に(速い)車がいれば自前察知できるだけで
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 00:20:50.83ID:g5IVHyMm
>>32
> ずっと前の方を走ってる車を狙って照射したものでも感知できたから、前に(速い)車がいれば自前察知できるだけで

レーダーならこれができたが
レーザーの場合、ほとんどできないからねえ
レーザー探知は本当に気休め
そもそもなぜレーダーからレーザーに警察はシフトしているのか?つー話だよな
レーザーがレーダー同様、用意に事前探知できるなら警察はわざわざ予算割いて乗り換えるわけがない
乗り換える理由は、探知できないから
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 12:27:37.43ID:R0BMHX7H
>>35
それ、まだ使えるん千万円のレーダー式を廃止して、あらたにん千万円払ってレーザー式を購入するのに足るだけの理由かな?
アスペ臭い絡みはいらんのよ
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 18:48:57.20ID:D2KGm9c/
>>29
現状の情報はこんな所だからあとは自分で考えるしかない
LSM-300(東京航空計器(株))
測定方法:レーザースキャン
測定距離:このサイトによれば30mまでに減速すれば回避できる?
     https://radiolife.com/security/police/24208/
探知:レーザー光受信対応機種のみ
動画1:https://www.youtube.com/watch?v=ZzbwsBDFuv4
   左折直後のため不明だが【160m以上】(距離は地図から推測)
動画2:https://www.youtube.com/watch?v=jzJ06OTVGdQ
   前半は【約140m・92m】で2回反応 左折直後の反応を含めると【185m以上?】
   後半は【約260m】で探知
備考:白い箱型

Sensys MSSS(Sensys Gatso Group)
測定方法:Kバンドレーダー(24.15GHz)
測定距離:メーカーによれば【150m先】から速度と距離を1秒間に21回測定(複数車両同時測定)
     https://www.youtube.com/watch?v=rL-5392VUfE
探知:新型オービスレーダー波対応の最新機種に限る
   動画では【約55m】で警報 ※ただし【約130m】でユピテルA130がレベル1表示
探知動画:https://www.youtube.com/watch?v=kfJ0pLUF1jo
備考:黒色小型 探知機の誤報が増えた元凶 探知の100m以上手前からフルブレーキすれば間に合うかも
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 23:00:26.91ID:adoTgJji
>>39
この人何も解ってないね
斜面をちょっと削って法面処理するだけで数千万円かかるし、道路を剥がして新しくするだけでもあんたの10年分の年収くらいかかるかもよww
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 16:40:16.71ID:RSOA/zm8
ユピちゃん今日で創業52周年だって、その間に何回潰れたのか。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/28(月) 14:56:19.17ID:Q4kXf9RG
なにか目玉が無いとレーダー探知機なんてもう誰も買わないし
今のご時世ならレーザーよりもドライブレコーダー機能併用の方が売れると思うな
てか、ドラレコが主で、レー探機能が従か
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 08:11:33.70ID:4T/l3USg
>>33
こういうレーザーだけのいいかも
去年買ったユピテルのA730が誤報だらけで嫌になって車買い替えを機に取り外した
遠出すると殆ど警報してるし、時にはなぜか1時間も鳴りっぱなしも
壊れたのかと思ったらそうでもない
自販機にも反応するようだしもうダメこれ、他のも要らんもううんざり
固定オービスは撤去される運命だし、これから考えるともうGPSも不要か
どうせ速度抑え気味に走ってるのが現状だ
暫く様子見で付けないつもりだが、レーザーだけは不安
30〜40km制限道路でやられるの考えるととても逃れられないわ
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 10:14:10.37ID:fqvneUOX
>>55
警報のレベルをあげれば治ると思うよ
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 14:33:45.66ID:4T/l3USg
>>58
>>56が感度下げれば治るって話にレスしたんで、もう手離した=要らなねってこと
昔からレー探に誤作動はイタチごっこみたいなもの
Kバンド対応になって自販機やらなんやらで今のはもうグチャグチャになってる
ただの騒音マシン
だから>>33のようなレーザーに特化した製品てのもありだなと思ってる
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 17:08:55.89ID:qn6D5NKJ
>>59
AL-01いいぞ
路肩の暗闇に潜むレーザーパトカーにも結構手前から反応したよ
レー探本体はGPSポイントお知らせ機と割り切って主力はレーザー受信機だよ
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 18:29:38.56ID:4T/l3USg
>>60
しかも安いんだよねこれ
本体売っぱらっちゃったし、いっそセルスター検討してみるかなあ
連動させないと片手落ちってありそうだ
セルスターの取締ポイントどうなんだろ?
ユピテルしか買ったことねーよ
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 19:16:03.78ID:kGoY49CU
>>61
AL-01は旧来のセルスター製品と繋ぐと電源の配線がスッキリするってだけでデータ的には何ら連動はしてないよ
GPSレー探については取り締まりポイントの更新は結構頻繁にやってるし無料でいつでもDLできるから安心で財布にやさしい
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 19:50:29.37ID:4T/l3USg
>>62
よく考えるとGPSレー探買うならレーザー対応買えばいいんだよね
取締りポイントは有効なんだよな
とにかく誤作動少ない静かなやつが欲しい
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 09:29:57.60ID:EfiQ7mul
セルスターはOBD対応は捨ててるイメージ
色々表示させて遊びたい人には向いてないなぁ

レーザー対応機は結局設置場所だよな
コムの超小型も実物見たら、結構な大きさでビックリ
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 09:31:42.83ID:Nxcbp6En
>>65
AL-01の使い勝手はどうですか?
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 09:42:55.18ID:UAp5FbFs
>>67
いや、まだ買ってないよ。
手持ちのユピテルがレーザー対応じゃないから、
買い替えを考えてたけど、
後付けでAL01でも良いのかなって、思った。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 11:44:46.98ID:5HGaAT/E
OBDなしで表示項目が豊富なのはどの機種?
レーダーはどうでもよく雰囲気として色々表示させたい。

俺の車は古いのでOBDがちゃんと動かないのとエンジンかけても起動しないことが多い。
コムテックのレーダーでOBD対応だったから勝ったらそんな惨状だった。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 11:53:13.10ID:eVpvdDzV
動画上げてる某比較サイトのテストによると誤報はユピが圧倒的に多かったね
あれじゃうんざりするのは仕方ないと思った
コムは工業製品として難ありみたいなので比較以前の問題

あくまで比較サイトのテスト結果を全面的に信用したとしての話ね
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 12:35:14.81ID:1gla3XsC
レーザーがメインで考えるなら型落ちセルスター安く買ってAL01繋げてもいいのでは
受けやすいとこに設置しやすそうだし
その他機能も考慮するならレーダー付きのやつ買ってもいいけど
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 13:56:26.10ID:YVw8hHjo
ユピテルは誤検知が多く、コムテックは電気製品としてまともに動かない、となると、
レーザー対応だけが難だったセルスターが割り切った超現実的な解を出してきた以上、セルスターの逆転圧倒的一人勝ちあり得るな。
更新も無料だしな。
0077726
垢版 |
2019/11/09(土) 13:56:40.09ID:6WnYXGiH
>>75
セルスターの時代かあ
AR-503FEとかそのへんの時以来じゃないか笑
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 18:43:01.76ID:W50e3brF
ぶっちゃけKバンドに固執して誤警報の
オオカミ少年のレーダーより、
セルのレーダー式移動オービスはGPSで、
という割り切りのほうがいいよね。

ユピもそれが分かったみたいで、オフできるようになったし。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 18:58:34.16ID:5HGaAT/E
コムテックのレーダー買ってOBD接続したらエンジンかけても3回に2回は起動しない。
走行中に切れたりフリーズした。
ACCならこんなことはないの?
返品したから試せない。

画面やデザインは好きだったけど。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 20:13:47.52ID:5HGaAT/E
>>83
俺の買ったの初めから電池切れだった。
エンジンつけてから測位するまでに会社についてた。
やっと測位してもコンビニでエンジン切るとまた…
まあエンジンかけても電源入らない方が多いしマジでコムテックは糞だわ。
電話もフリーじゃないし対応も糞だった。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 00:25:08.31ID:NRNi7IIc
>>74
GR-91はスッキリしてていいんだけど更新が面倒くさいんよ
型落ち無線LAN搭載モデルとAL-01の組み合わせがオススメ
相互通信対応じゃなくてもドラレコが接続出来るタイプならAL-01繋げるみたい
2014年モデルの151GAにAL-01繋いでちゃんと動いてるよ
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 00:57:00.18ID:wqtoc+zh
セルはうまく考えたねぇ
ユピは兎に角コストかけて我先に開発、
コムは出し抜かれて慌ててる感じ

いっそデザインも自由度あげて欲しい
ダッシュボードに何か置かなきゃ探知出来ないんだし
追加メーター型とかあってもいいと思う
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 08:05:00.37ID:5LuGO9YB
セル社員が湧いてるな
太陽フレアで壊れたなんて適当なこと言う会社だけあるな

買うわけねーだろ、バカじゃね
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 19:20:36.70ID:F7gzceNr
>>91
ほー、この会社が下請けだったのか。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 20:27:13.17ID:5LuGO9YB
こいつアホだな
何でビリスターなのか理解できてないんだな。
流石ビリスターだな。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 21:44:02.74ID:Sb7zF5hp
>>95
俺もそういうのが気になる

今までの定点オービスと取締り重点エリアだけ知りたいんだけどできるだけ安いのでどれがいいんだろ
今まで一度も違反したことのないゴールドだけどそういう情報があれば安心感がパない
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 22:35:26.33ID:yL80nKI9
現在、ユピ(レーザーなし)で
OBD接続のため、前の電源が余っているので、
追加を考えていた。
コムが筆頭候補だったが、
ここに来て型落ちセル+AL-01がいいと思えてきた。

セルはネットの地図上でGPS登録できるのがいい。
ユピは現地に行かないと無理なので。

ただ、ユピの新型レーザー探知距離3倍のやつも気になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況