X



カーデザイン総合スレ その60
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/21(水) 22:48:07.76ID:MmL/1NOu
前スレ
カーデザイン総合スレ その59
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1563931306/

次スレは>>970を踏んだ人が立てるか、規制されてダメなら再安価してください。

埋めるのは次スレがあることを確認してからお願いします。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 14:15:34.73ID:VZdvlqA0
>>947
現行ノートや先代セレナで差がついてるのはデザイン差
ノートはe-Powerで横並びになっただけでフェイスリフトが成功してる
フィットはスペース性よりフロントが受け入れられないから数字が出ない
フリードも似たようなもんだがシエンタがあんなだから拮抗してる

N-BOXが売れてるのは分からん
プリウスが売れるようにエクステリアなんか
どうでもいいって事なんだろう
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 14:43:31.62ID:5667Soyq
>>953
マツダが頑張って、駆動方式なんて関係ないでしょっていう流れを、FF乗ってるとかダサいって流れになったら面白いな
そしたらデザインの面でもFFのフロントオーバーハングの長さを誤魔化す流れから変わるかもしれないし
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 16:20:23.53ID:GKRIrKEC
>>943
ほんこれ
ブランドの育て方が下手

モデルチェンジごとに価格を上げて値引きをしないって、それは高級とは違うんじゃないか
マツダに高級を求められてるのかという期待値とのズレもあると思うが、RX7のような分かりやすい車も今は無く、マツダって何が得意なの?って状態で高値で売りゃ高級になれるもんじゃないよ
ブランドとは期待を裏切らず長い時間をかけた信頼がつくるもの

将来高級ブランドとして認知されてからなら分かるが、今の時点でデミオまでみんなおんなじ顔にしてるのも裏目に出てる
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 16:44:42.23ID:IrMuKCZw
>>961
俺の周りの話だけど、シエンタかぶりあるぐらい人気がある
デザイン重視、嫁ご指名で購入する例が多いな
カラーもこだわって選んでる様子
なかなかいいデザインだと思う
実際はなかなか狭くてパワー無いから旦那は不満を口にするようだけど
いわゆるミニバンぽくないところが良いんじゃないか
隈取りもポップな印象を与えていて蛇足とは感じないな
エクステリアもインテリアもスキ無くデザインされている
かといって気合が入った印象もなく街でもチョイ目立ちぐらいで溶け込んでるよ
トヨタデザインの実力を垣間見たわ
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 16:52:49.07ID:SU6aHITb
>>956
Nボはなんかバタ臭いのがいいところなんだよ。
それでいて憎めない感じを足してある。
ブルドックみたいな感じ。
それに対してプリウスはタガメみたい。マイチェンでちょっと頑張ったけど。
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 17:01:59.50ID:yfmzcZiq
>>956
ノートは横並びでなくアクアより売れている、あとは文章の意味が理解できない
フィットも10位以内に入る程には出てる
フリードはシエンタより明らかに出てない
そして最後の行で盛大に矛盾してるな
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 17:19:56.58ID:g6VKmSnu
トヨタデザイン批判のクルマ?
https://gazoo.com/impression/w0000138896.html

――12代目ということで長い歴史を背負っていますから、壊すことのできない伝統もありますよね。

人に対して優しいクルマであるということ、日常の足であるということは譲れません。
特別なクルマであってはならないというところが基本ですが、それだけではつまらないクルマになってしまう。
今回はプリウスから始まるGA-Cプラットフォームという武器をいただきましたので、ワイドで低重心な造形を実現できました。
ただ、基本を極めるという言い方をするんですが、変に“意匠意匠”していないんです。
ウエッジ(シェイプ)を効かせたりですとか、パッと見に斬新なデザインはいくらでもできます。
息の長いデザインにするためには、まずは水平基調。室内空間をしっかりとって、それでもカッコいいねというところを狙いました。

――それって、最近のトヨタデザインを批判しているように聞こえますが……。

あははは。C-HRとかプリウスとかを想定しているのだと思いますけれど、それとは真逆になりますね。
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 17:21:35.27ID:g6VKmSnu
――トヨタデザインは、もともとどちらかというと保守的と言われていました。

逆に言うと、これまでは基本スタンスのよさを武器にしていなかったところがあるんです。
他のメーカーさんとの競争も激しいので、どうしてもそれとは違うデザインをしなくてはならない、新しいものを作らなければならないということで、意匠で頑張ってしまう。
でも、タイヤが張り出していて低く伸びやかなフォルムを作れれば当然カッコいいじゃないですか。
カローラの場合はドメスティック市場だけではなくて世界の人がどう思うかということで、素性のよさを生かすデザインをしています。
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 17:23:10.33ID:g6VKmSnu
――目新しさで引きつける方法はとらない?

パット見の刺激の強さを求める人って、実は多くないんですよ。若い方に意見を聞くと、上級志向の強い、非常に真面目な方が多い。
自分のキャリアを大切にしていて、いつかはプレミアムに行きたいと思っている。
そういう方をターゲットにするならば、刺激的で派手な意匠であるとか、形だけのデザインは最初からやるべきではないと思います。
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 17:31:00.91ID:I9oZAHRL
>>910
カローラって名前をやめて新しい名前ならレヴォーグを食えたかもな
デザインよりもカローラという名前を捨てなかった時点でカローラスポーツは失敗してる
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 17:37:36.74ID:74gpj3Nt
くるまの場合バタ臭いは日本車離れしたって意味合いかな
昔のホンダはよく言われたが現行はアメリカ偏重なのにむしろ日本車そのもののドメスティック感を感じるな
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 17:42:02.32ID:9771M4m6
Nボックス売れてるのにホンダが赤字ってのがよくわからん
軽自動車なのに高い車だし、利益出てるよねえ?
ジェット機も売れてるらしいし 何が赤字生んでるんだ CR−Vあたりか?
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 18:06:10.15ID:fDFRaMcD
>>975
利益率1.9% ホンダ、儲からない四輪に危機感
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/050800327/

日産など3社+ホンダで「非トヨタ連合」結成? 自動車業界再編か
https://dot.asahi.com/wa/2019022800015.html?page=2
>「トヨタやマツダは早くから共通化戦略を推進してきたが、ホンダはこれから取り組む状態。
>先が思いやられる」と技術者はこぼす。

要は経営陣がクソでコスト管理ができない、儲かるシステムができてないのが原因

日産と組んでもクソザコすぎて何もならない
1台売って儲け1300円は慈善事業過ぎる
自動車メーカー新車1台販売当たりの儲けが急落、日産1300円 スバルは25万円
https://www.netdenjd.com/articles/-/219036
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 18:39:31.50ID:wfqW64zr
>>963
実際は他社と同装備にしてみるといまでも
かなり安いんだけどな、
標準で装備もりもりにしてるのと

日本で最も人口の多い団塊や団塊Jr.層が
マツダ安売り時代を知りすぎてるから

マツダのクセに生意気だ!
って空気が満ち満ちてるのが利いてる 

デザインだけ面白いから、潰れない程度に
攻めたデザイン見せ続けて欲しい
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 18:49:18.03ID:olfz63df
>>967
>ノートは横並びでなくアクアより売れている、あとは文章の意味が理解できない
これデザインでは売れないて言う反論、ノートはマイナーチェンジで激変したe-Powerで成功という記事はよく出るがフロントデザイン差だと思う

>フィットも10位以内に入る程には出てる
フィットはフロントフェイスが弱いからノートに勝てない、ノートのマイチェン前的なフロント、先代フィットのマイルドなカッコよさの方が良かった

>フリードはシエンタより明らかに出てない
そんな事はない現行のデビュー後の数字、もっと出来る子だったのにトヨタ的なデザインになってつまらない
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 20:36:34.43ID:vuDMjD4p
>>970
トヨタの強みは、こういう点をしっかり押さえた車作りをしていることにあると思う。
それと今のSUVブームは単なる流行と個人的には思っているのだが、その点もしっかり
突いているのも注目していい。重くて鈍重な直線番長の車がもてはやされる理由が
オレにもわからん。

――フォードが北米でセダンの販売をやめると発表したのは衝撃でした。セダン重要
が低迷する状況に、カローラはどうやって対応するんでしょう。

世界的に見れば、カローラの販売台数の8割がセダンです。中国ではセダンが多い
ですね。日本ではミニバンの後でSUVという流れになっていますが、また変わる
かもしれない。セダンを大事にしながらSUVもという構えでやるのがいいと思います。

――子育て世代は、使い勝手のいいミニバンを好みます。でも、昔はセダンや
ハッチバックを普通にファミリーカーとして使っていましたね。

確かにミニバンやSUVが主流ですが、世界的に見ればハッチバックの需要が増加する
傾向があるんですよ。ヨーロッパはもともとハッチバックが好まれていますし、
北米でも変化があります。ホンダさんの「シビック」は販売台数の30%がハッチバック
です。日本でも少しずつ動きが見えてきていて、スポーティーなカローラということ
を打ち出すために最初にハッチバックを出すことになりました。

――ただ、昔は若者がホットハッチを好むという文化がありましたが、今はどう
なんでしょう。

欧州で言えば、「ゴルフGTI」などのホットなモデルは健在です。販売店で話を
聞くと、日本でもスポーティーな走りを楽しみたいという若いお客さんがいらっしゃる
ということです。そういった要望に応えるため、カローラハッチバックにもMTを
用意しました。もちろん、カローラですからガチガチのスポーツモデルではあり
ません。乗り心地がいいのは当然で、いざ走ろうとするとスポーツモードで楽し
める。いろいろな場面に対応できるようにしました。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 22時間 12分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況