X



カーデザイン総合スレ その59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a54-7DVE)
垢版 |
2019/08/10(土) 07:09:41.18ID:QhCwvoJ/0
レクサス30年。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dad8-ZXa3)
垢版 |
2019/08/10(土) 08:46:46.58ID:CwfRQ93G0
ボルボの歴代ステーションワゴンの中で、個人的に最も美しいのが850。
真後ろから見た場合、ルーフからシャシーまで真っ直ぐにストンといっている。
しかしこのあとに出るヤツは、途中(ショルダーラインだっけ?)で段差が付いてしまったため、醜くなってしまった。
余計なデザインを入れるなよと思った。

https://i.imgur.com/fiAtcEJ.jpg
https://i.imgur.com/GCRCR86.jpg
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76f6-+P8T)
垢版 |
2019/08/10(土) 09:11:28.33ID:Gsm3sCoO0
デリカD5、写真だとすごく変だけど、実物は意外と普通だな
人間、割とシルエットで見てるみたいで、遠くからでもデリカだとわかる
近くまできて、あ、あの変な顔のやつだ、と思うけど、割と普通
トヨタのミニバンがすごい顔してるからもうデリカぐらいじゃ驚かないんだな
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sda5-LN/m)
垢版 |
2019/08/10(土) 12:08:17.56ID:lqvynmWid
ホンダ顔じゃないのは良いと思う。フィット3良いと思わないので
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hce-LTOr)
垢版 |
2019/08/10(土) 13:02:31.93ID:KhE6XyaOH
最近のホンダの曲線の気持ち悪さってなんとかならんの?
フィットは全体的に気持ち悪いし、フリードのルーフラインで決定的になった感

ステップワゴンはマイチェンで角張らせてごまかしたけど
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sda5-LN/m)
垢版 |
2019/08/10(土) 17:23:59.59ID:lqvynmWid
>>594
CMの印象が全くない。オデッセイ、シャトルとかぶるし中途半端なイメージ。別に嫌いじゃないけど。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sda5-LN/m)
垢版 |
2019/08/10(土) 17:28:39.67ID:lqvynmWid
>>596
2000万円オーバーって時点で興味すら持てないw
初代のがスポーツカーらしくて好きだ。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa2a-3dPP)
垢版 |
2019/08/10(土) 17:45:16.37ID:tX4N3rzw0
そもそもGT3スペックだし

その辺を転がして乗るもんでもないしなあ
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa2a-3dPP)
垢版 |
2019/08/10(土) 17:57:12.82ID:tX4N3rzw0
俺もねw結構車のる時間は長い方だし
年とったからシートにこだわりたいんだなあ(ちょっと腰痛がw・・・・・)
レカロとかスポーツシートちゅうか、可変機構があるべきなんだけどエルゴノミクスなサポートとか
車の車種そういので限定されずに、シート部分は選べるとか

例えばディーラーにシートだけ置いてあって、この車種にはこの範囲で選べますよとか

シートっていがいに重要じゃん?
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa2a-3dPP)
垢版 |
2019/08/10(土) 18:07:49.31ID:tX4N3rzw0
いや俺が言いたいのは
年とったら体にがたくるおじいちゃんいるじゃん

ペダル位置は眉唾だろうがw、シートがあっていない悪くてなんか痛みが出たりして
パニックになって変な操作しちゃう
そういうのもあるのかな?と

それならなるべく個人にあったそういうのがないシートが選べないかと
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 412b-VaZZ)
垢版 |
2019/08/10(土) 18:26:32.05ID:rAhH22sR0
>>602
あったです

>車をスタイリングだけで選ぶ時代

カリーナEDやコロナ・エクシブやプレセア、カローラ・セレスやスプリンター・マリノが売れてた時代
クラウンやセド/グロやマークIIやローレルで、背の高いセダンより背が低く狭いハードトップが売れてた時代
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d89-T6fa)
垢版 |
2019/08/10(土) 18:35:17.90ID:qAWisfKL0
>>594
家族が乗ってるよ
価格帯の割に乗り心地は上質で、燃費の良い割に気持ちよく走る
直噴のノイジーさや収納の乏しさが短所だけど

安くて広くて高さのある車が人気な現状、数売れないのは仕方ない
同じホンダのシャトルと競合するし、価格で有利なシャトルに客が流れやすい
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp75-SWI5)
垢版 |
2019/08/10(土) 19:20:35.76ID:BA1hgOAap
>>562
バカかよ
マツダにあんな高級感ある車ないだろ
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-LN/m)
垢版 |
2019/08/10(土) 21:26:28.80ID:uYhviyMSd
ちょっと共感するところはあった
https://daretokublog.net/new_supra/
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa2a-3dPP)
垢版 |
2019/08/10(土) 21:50:10.73ID:tX4N3rzw0
CMでアウディのあたらしいのか?みてたら

前向いてVWのあるておんやった


まあおなじかw
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-JV3R)
垢版 |
2019/08/10(土) 22:46:02.35ID:Zwtu9rI0a
>>603
あの時期の面白いところは、並行して
パジェロのようなクロカンブームや
レガシィのようなワゴンブームが起きてたこと
実用車も人気はあったんだよね

メーカーも体力あったのか、どこも後追い車を出しては消してた

バブル後は車種も減らして空間効率重視で
コストも効率化したけど詰まらない時代になった

制約の中でのデザインは逆に多様性が増してるけど玉石混交
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp75-SWI5)
垢版 |
2019/08/10(土) 23:06:39.15ID:BA1hgOAap
>>613
やっぱまるいね
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp75-SWI5)
垢版 |
2019/08/11(日) 10:16:11.87ID:AKy33w4np
未来の車みたいな展示車たまにあるけどさ
フロントが窓に直接繋がってるベンツとか
あんなのになったら車好きやめられて金浮きそうだね
金かかるのが嫌とは言ってないぞ
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-+Oef)
垢版 |
2019/08/11(日) 11:39:50.62ID:FHLDrOgKd
>>600
車に興味少ない人からしたら、レカロ入れるって思いつかないし
オートバックスでシート変えてもらうのは敷居が高い、面倒くさいので
新車のオプションやディーラーで変えてくれると助かるかも

革とかアルカンターラとか見栄えの素材ではなく
可変機構や身体を支えるとか腰痛対策シートがあってもイイよね
スポーツシートをもう少しおとなしめのデザインにしたら抵抗なく付けられる
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-+Oef)
垢版 |
2019/08/11(日) 11:48:34.06ID:FHLDrOgKd
>>601
ペダルと言えば最近の車ってFRセダンでもペダルが左寄りで
右足を左に捻ってブレーキ踏んでるのでドライブした後、右足が痛くなるから
シートの左右調整機構とかもほしいわ
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c62a-3dPP)
垢版 |
2019/08/11(日) 12:03:30.59ID:VP+5EsdE0
ねえ、よく考えれば車って自分の身になってデザイン性や操作考えれば
いろんな案が出ますよね
それで全体がまとまったら意外に良いデザインになるのでないだろうか
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0581-ucD9)
垢版 |
2019/08/11(日) 21:04:16.83ID:/2TWV3OU0
>>657
世界一厳しい米国排気ガス規制(当時)をクリアしたCVCCエンジン。
世界で初めてロータリーエンジンを実用化。
世界で初めてハイブリッド車を開発・量産。
世界で初めて燃料電池車の量産・実用化。

どれも日本のメーカーが開発したもので、いずれも当時世界に衝撃を与えた。
世界の自動車メーカーの技術者なら、誰でも知っていること。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 760e-+P8T)
垢版 |
2019/08/12(月) 05:04:35.47ID:tERtAahO0
>>656
ホンダは独自の解決策を見出すのが得意だけど応用が利かない感じかな
i-DCDとかハイブリッドでスポーティな走りを実現したけど結局今の世代で終わりだし
THSは大きなシステム変更も無くもう20年現役でやってる
ハイブリッドを保守的と思わせるほど普及させたトヨタのすごさは凄すぎて分かりにくいかもね
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp75-SWI5)
垢版 |
2019/08/12(月) 06:48:07.78ID:euY6JPl+p
>>645
いや乗れないとかじゃなくて
もしこういうのが車のスタンダードになったらよ
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 760e-+P8T)
垢版 |
2019/08/12(月) 08:44:56.93ID:tERtAahO0
ヴィッツがあるからアクアは極端にルーフを絞れたし
C-HRはトヨタがやらなかったデザイン重視の車
運転席に包まれ感が無いと開放的ではあるけどコクピット感は薄まる
天井が高い軽は着座位置が高すぎてプールの監視員みたいな運転席のように感じる
普段包まれ気味の車に乗ってると恐怖感すらあるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況