X



自動車保険どうしてる?part65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 05:58:22.14ID:3cHTEpZL
質問がある場合はテンプレを読んでから質問しましょう。
■テンプレは国内大手/中堅損保を基準に作成しています。
■通販保険や共済各社は当てはまらない場合があります。
part56
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1397191503/
part57
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1419506930/
▽見積もりサイト
http://car.financial-select.com/

前スレ
自動車保険どうしてる?part64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550924193/
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 02:07:33.36ID:rfbQQ+6P
上昇
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 21:31:44.62ID:tRK5nYZ5
素朴な疑問

・当然、自賠責に加入
・任意保険加入

この条件で、軽度の人身事故(歩行者など、人間のみ)を起こしてしまい、
自賠責の保険屋に連絡して任意保険屋スルーしたら、任意の方は等級維持で
無事故扱い(表向きはバレない)で翌年はちゃんと等級上がるの?
それとも正式に自賠責保険屋から任意保険屋に連絡行って等級ダウンも
事故歴も付いてしまうの?
任意保険屋に連絡して、結果的に自賠責の保険額内で収まっても等級ダウン
されちゃうの?
最後に、自賠責保険屋って結果への支払いのみで事故後交渉してくれないの?
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 22:33:34.80ID:yjKvLHQi
>>4
自分でやろうが保険屋にやってもらおうが、保険屋が最終的に
支払いをしなければ等級はダウンしない。
保険屋に自賠責の範囲でやってください、他は自腹で、って言えばいい。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 22:35:20.79ID:yjKvLHQi
補足。
多分、被害者へは保険屋からの支払いのほうが早いので一時的に
等級ダウンはあるが、最終的に自賠責から回収できた時点で戻る、
が正しいかな。
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 16:20:18.08ID:bUVICaaE
通勤用の原付バイクを全労災のマイカー共済を掛けていて年間24000円ほど。
こちらは等級等はない。弁護士特約は付けている。

別途で入っている四輪の自動車保険にファミリーバイク特約を付けちゃった方が安くなるのかな?
001510
垢版 |
2019/07/04(木) 12:42:37.41ID:GtKQ2aQF
ファミリーバイク特約のオプションの方には搭乗者の傷害オプションがありました。

ファミリーバイク特約はバイクのレッカーはありませんがjafに入っているので不要。
どっちがいいのか電話で聞いてみます。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 16:23:50.47ID:+bZ4aTT8
SBIの弁特が4180円とかになってるな
前から他より割高だったけどさらに上がってる
とは言ってもトータルでは大体最安なんだけど、ここまで割高だと外したくなってしまう
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 09:18:25.29ID:2J2PeOlU
チューリッヒやアクサってアドレスや個人情報まで登録しないと見積もりも取れないのね
もっと気楽に見積もり取れないと検討対象にもならないわ
これだけで他より機会損失してると思うんだけど、どうなんだろう
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 12:09:48.53ID:iSLkT0iT
個人情報入力するのも嫌なような冷かしは契約につながらないって判断してるんだろ
なんにも気にしないで一括見積してるけどなw
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 13:31:52.78ID:2J2PeOlU
自動車保険は絶対にどこかには入るわけだから、
見積もりしてる時点で何分の一かの候補にはなってると思うけどね
さらさら考えてないところは見積もりすら取らない
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/18(木) 06:01:14.89ID:JylUu/8I
今日の朝イチに予約取ってて保険屋に向かうんだけど
契約更新に必要な物って免許証と印鑑以外は何だっけ?
聞くの忘れたが営業開始時間にはとっくに家を出て向かっている
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/18(木) 06:31:05.33ID:SloHWEDg
車検証とオドメーターの距離と金
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/18(木) 12:35:07.23ID:AdBo3HdG
>25
なぜシートベルトしてるのに全身を強く打つんだ?ハマーってエアバッグないんかクソ車だな
まあ死んだってのは喜ばしいニッコリ
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 17:00:05.42ID:e9U+r/HC
軽トラ購入して自動車保険は安いネット通販型の某保険会社に
加入したが昨夜、その某保険会社から台風接近時の走行に注意の
内容メールが来ていて驚いた。
乗用車の自動車保険は大手のに入ってるがこういうちょっとした
気配り的な事は今まで無かったなぁ。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 17:58:09.04ID:RV7nsRfz
>>34
その大手自動車保険の加入はネットから?
通販型はメールアドレス登録するから自動的に一括メール来るよ。いろんな保険の勧誘とか来まくる
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 20:51:32.15ID:MIg5iEfv
>>34
保険会社からすればメール1本でリスクの高い運行を抑制できれば安いもんよ
顧客は気配りしてくれてるとか思ってくれるし超お得
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 23:04:35.28ID:JgfcLY5f
SBIは糞
当逃げ犯の保険がSBI
当初事故そのものを否定
次は損害が発生する前の損害箇所の状態を証明しろと言い出す
担当がクズなんだろうな
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 23:25:12.09ID:oPIxQoYc
>>37
ちょうどSBIから乗り換えたわ。事故してないのに年々保険料上がって笑う
ってかネット型って毎年乗り換えないと割高なんだな。面倒だけど
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 23:47:05.33ID:2eyhpjPW
三井住友海上も優秀だぞ
煽りまくって最後、赤信号で追突したんだけど、
「青信号でいきなり急ブレーキ踏まれた、俺が悪いとは思えないので保険は使わない」
って言ったら無料で弁護士立ててくれて修理代請求してくれてるぞw
相手も弁護士立ててきて半年通院のドラレコ有りらしいんだが、今後の俺様ってどうなるんだ?
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/01(木) 06:59:52.78ID:DgHuJfQj
逮捕だな
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/01(木) 08:18:20.05ID:Bfi7HUBh
>>41
たしかに検察庁から呼び出し来てるけど忙しいと言って無視している。逮捕まで来んやろw
「示談でもめているらしいですね、相手が厳罰処分を希望しており、双方聴取したい」だとさw
保険使ったからって免停も罰金も無くならんねやろ?
一応弁護士も「仮に赤でも変わり目とか双方動いていたら5:95か10:90には持っていけるかも」とは言ってる。
保険使うのは判決出てからでもいいしな。
相手にも保険使わさんと損やしな、俺は絶対損はせんwww
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/01(木) 15:49:09.29ID:TGEkgCAw
>>43
>>44
そりゃ少しは疲れるけど、相手の方がしんどいでしょ
俺はタダで弁護士用意してもらったけど、相手は金払ってるだろうし、治療費だって自腹だ
三井住友海上の俺の弁護士は大阪弁護士会の元副会長だからほぼ無敵
今のところ俺も保険屋も1円も払ってないw
ドラレコどこまで撮れてるか知らんけど、自分の急ブレーキの証拠でしかないからな、5:5か3:7にはなるハズ
それに追突と言っても止まる寸前にコツンて当たったくらいだからな、それで半年も治療って完全に当たり屋だぞ
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 19:46:57.94ID:IlHYW7Bv
何がそんなに不安なんだろう
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 21:58:18.31ID:zTWxH/yH
契約期間内で変更すると等級は引き継がれないらしいね。最初は新規割引きが大きい所も有るけど面倒だろうから継続でいいと思う
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 11:14:34.74ID:pmW/YP0B
自分もまさに新車買ったんですが、入れ替えか新規かで迷っています。
新しい車のが上なんですが、差額請求って形になるんでしょうか?
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 11:28:34.41ID:6giSGbSz
入れ替えたら差額請求が来ます。
今の等級次第ですが、以前の車も残さないなら入れ替え、
残すなら、
・新しい車を新規
・入れ替えて古い車を新規
・家族を使って押し出す
などいろいろありますので、保険屋に相談しましょう。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 12:34:30.14ID:3sMlZpRC
生命共済(死亡保障1000万、事故2000万)
医療共済(通院1万円/日、ガン特約)
火災共済(1600万)にした

自動車も全労済で良いだろう
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 13:26:32.49ID:mRur90y+
以前は、イザというときに役に立たないと困るから、ということで
評判だの対応力だのとか調べて、
代理店型の大手損保を契約しつづけたけど、
そうそう事故って起きない上、
いくら大手でも自分の担当者がハズレという可能性もあるので、
それなら、毎年安さを確実に享受できる通販型にして数年
浮いた分は補償を充実させたり、独自に積み立てたりしている
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 16:58:11.71ID:4CEaBBmi
同じ損保にして「2台め割引」も考えたが、
2台とも同じ会社に入るのも
なんとなく怖いので
S社とT社にした

人身傷害特約は、片方を「自動車事故すべて」もう片方を「その車乗車時のみ」にし、
弁護士費用特約は、片方だけにした
(前は両方にかけてた、親戚や他人を乗せることもあったので・・・)
ファミバイ特約と個人賠償特約は、どっちかにした
どっちがどっちにしたか、忘れそうだ

厳密には、同じような特約でも
会社によって、適用範囲とか補償内容が微妙に違うようだし、
もちろん料金も違うのだろうが、
毎契約のたびにそこまで細かいとこまで調べる気力が失せた
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 02:45:08.79ID:m0ab0KWm
>>73
帰宅費用2万円の中からまかなってという事だろう。
キャンル費用特約もあるしロードサービスはええ方やと思うよ
あと対物時価超過特約の無制限が選べるのはチューリッヒだけ
高年式車やプレミアムカーに当てたら必ず揉めて自腹出すことになるから必要
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/06(金) 12:45:42.75ID:ITimiz6L
保険に詳しい方教えて下さい。
私は普段二輪車でマイカーは乗りません。
父親名義の車両があります。
ほとんど乗らないので
任意保険は解約するけど予定です。
無保険になるこの車両
子供の私が1日保険でたまに乗る事は
可能でしょうか。
教えて下さい。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/06(金) 17:09:47.80ID:Lhp884zT
>>76
>77のとおりだけど、父が”ほとんど”乗らない、子供が"たまに"乗る、のは子供が実質的な使用者と見做される可能性あり。
更に、父に有効な保険契約が無くなれば、父が実質的な使用者ではないことを強く示唆する。

今後に予想される使用実態を元に、保険会社へ相談した方が良いよ。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/06(金) 21:12:17.29ID:1PloCovD
>>77
>>80
>>81
ありがとうございます。
父と同居はしていません
嫁は専業で車あるので
休日は嫁の車を使用しています。
父の車は等級は20ですけど10年は中断できるし
勿体無いなって思いました。
問い合わせて見ます。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/06(金) 21:29:46.57ID:VqHt3+e0
「たまに乗る」が週イチかい(´・ω・)
電車通勤してるサンドラでも全員ちゃんと保険入ってるぞ
俺だって洗車以外乗らんで年500kmだけど保険入っとるでな
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/06(金) 22:08:28.32ID:Lhp884zT
>>83
1dayでも嫁の他車運転特約でも、ちゃんと保険に入ってることに変わりないよ。
大多数の人が条件を満たせないけど、条件満たせてるなら批判することではないと思う。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/12(木) 12:14:59.65ID:Wi/eAHd0
詳しい方お願いします

会社を経営しており、これまでは個人所有の車両を業務でも使っていましたが、このたび車を売却して会社名義の新車を購入しました
会社の車の保険を新規契約で、個人の保険は中断としました(20等級です)
退職は15年後ぐらいを考えていて、その後個人で車の運転はするだろうと思いますが、中断証明書は10年しか有効ではありません
このような場合、10年未満で一度安い中古車でも買って保険を復活させ、ほどなく車を売却して保険を再度中断させればいいでしょうか?
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/13(金) 17:33:20.45ID:SB4kgWOf
>>91
それはわかってます

>>92
1台の車両に別名義の保険を重複して加入できるのでしょうか?

>>93
個人の保険を名義変更して法人名義ににする、将来その逆で個人に戻す
こういうやり方でしょうか?
ちなみに個人経営ではなく、従業員は20人ほど年商は約20億です
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/13(金) 17:40:30.43ID:t8a6w2bo
静岡県の条例で自転車も保険に加入することが義務付けられました
というわけでソニー損保の個人賠償特約を申し込んだけどネット上で完結しないのね
「後日書類を送付します」だってさ。なんつーか時代遅れというか時代錯誤というか
変な保険会社だなあ
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/13(金) 22:34:04.79ID:m0awiouU
何年も継続してSBIにお世話になってて久しぶりに他社ので見積もりしてみたら今まで全く気にしてなかったアクサが一番安くでた
ここってそんな安いイメージなかったからチマチマ確認してみたら、走行距離多いとアクサがお得っぽいね
普段ほとんど乗らないけど年に何度か数千キロの旅行するから年間三万キロ越えることもあるし助かる

昔は申込み時に設定した距離数越えたら申告してた記憶があるな
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 19:40:36.13ID:jNlAWZQ1
東京海上のロードサービスはありがたい。
等級が下がらず、レッカー移動&15日レンタカーが無料。
旧車乗りにはありがたいサービスだ。
団体割だと3割引きになるので、他の保険会社より安くなる。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 20:15:53.92ID:jNlAWZQ1
何万円もかかっていそうなんだよね、ロードサービス
これが無料なんて・・・・
レンタカーはケチって1日5千円のコースにしたけど、
日産ノートの新車が借りられたよ。ナビとか自動ブレーキとかいい装備してたよ。
7千円のコースにしたら車格がもっと上の車が借りられたと思うけど
5千円で充分。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況