X



自動車税のスレ 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 10:21:12.93ID:h0s/QQHm
自分も去年クレカ払いでリボ払いにしたけど
手数料かかるからバカらしくなって、
それから給料入ったらすぐにネット銀行に月4千円ずつ
入れるようにした。
おかげで今年は5月初旬に納付できた。
来年以降もそうする。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 19:12:59.14ID:8rKULqJg
女子中学生って身体つきはまだまだあどけない妹さんタイプなのに時々こちらがドキッ!としちゃうような女の子の表情するときあるんだよねえ…
さすがに手は出さないけど、世の担任の先生や親御さんが過ち犯すのも頷ける…!?
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/06(土) 02:41:35.32ID:a6AfG03J
>>775
わかるわ
若かりし頃小学6年生に惚れられた事あったが、早熟な子はもう女だよ。
やたら積極的で色気まで出してきてあぶないったらありゃしない
あしらうの大変
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/06(土) 02:58:41.81ID:L5hsurRx
\______  _______________________/
           ○
           O  モワモワ
          o
        ∧_∧! ハッ!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___(  ゜∀゜)_    < という夢を見たんだ
    |  〃( つ  つ  |     \________
    |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
    |  \^ ⌒   ⌒  \
    \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
      \ |.________|
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/06(土) 12:48:04.91ID:LFpjJ0IK
>>481
私もです
昨日払いましたが理不尽に感じる
ちなみに2月車検でしたが重量税も増えた
頭では分かってたけどモヤモヤする
車の重さなんて1kgも増えてないのに
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/06(土) 16:35:55.29ID:Rxcmrf+/
神奈川県
税金激安で車検がない二輪、教習所激込みで入校しても初回教習まで半月待ちの模様
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/06(土) 20:33:50.30ID:v5pEXdmu
都会で働いてたら通勤定期で
休みの日でも当然私用に使うやろ

地方在住の中小企業の労働者は
定期を使うようなのはそもそも雇ってくれない
事実上車がないと生活できない状況
それにも関わらず自動車諸税は高率のまま
消費税も上がり社会保険も上がり搾取されまくり
素晴らしい人生ですね
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/07(日) 01:39:09.93ID:hrne7DHb
インチキなクソ政府の無能政治屋と汚職役人どもは、エンジン排気量1,000cc以下の乗用車の自動車税を4,500円値下げして減税アピールしているが、
ビジネスで主に利用されている2,000cc乗用車の減税額は3,500円に過ぎず、現代の実質的な国民車である2,500ccの乗用車の減税額は僅か1,500円に過ぎない。

エンジン排気量を問わず、全ての乗用車の自動車税を3万円以下に値下げしないと減税したとは言えない。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/07(日) 09:18:39.82ID:0f7lbfLB
>ビジネスで主に利用されている2,000cc乗用車
>現代の実質的な国民車である2,500ccの乗用車
あなた、どこの国のお方?
私の国ではビジネスで利用するのは1300ccライトバン、実質的な国民車は軽乗用車なのですが
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/07(日) 22:46:48.27ID:hrne7DHb
>>791
ライトバンは乗用車じゃなくて貨物車だろバカ

>>792
現在、ファミリーセダン、ファミリーミニバン、ファミリーSUVは、排気量2.5Lの4気筒エンジンを搭載した車種が主流だぞ
ちょっと所得水準が高い家庭になると排気量3.5LのV6エンジンを搭載した車種になる
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/07(日) 23:32:01.84ID:PXqBSzWL
バンとかセダンとかステーションワゴンとかのボディタイプがしっくりこないというか分かりにくい
アルファードのどこが"ミニ"バンやねん

特にステーションワゴンよ
ワゴンにステーション足してなんであの形やねん
そもそもボディタイプの分類要るんか?
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 00:51:21.81ID:5q1nNSlp
国民全体に普通乗用車を購入して維持できる経済的所得があるにも拘らず、
普通乗用車に掛かる自動車税を不当に高額にして一般庶民が軽自動車を買うよう仕向けたり、
エンジン排気量660cc制限などの厳しい制限でまともに走らない軽自動車規格を策定するのは間違っている。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 15:23:05.58ID:5q1nNSlp
>>797
おまえは簡単な計算もできないのか。

1年間だけだとたったの4万5000円でも、20年間となると90万円にもなる。
税金だけで90万円と言うのは一般庶民にとっては高額な税負担となり、
エンジン排気量が大き目の乗用車の購入を妨げる決定的な要因の一つとなる。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 20:20:33.95ID:PcfaoVwt
道路財源ならガソリン税や重量税があるし、高速道路も有料
役人の無駄遣いの財源になる自動車の環境税や自動車税は無くしても良いだろう
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 20:22:37.24ID:PcfaoVwt
エンジン排気量課税は、イタリア製のスーパーカーのオーナーとアメリカ製のマッスルカーのオーナーを虐める制度にしかなっていないから全く合理性が無い
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 23:07:49.17ID:5q1nNSlp
>>800
自動車税が都道府県自治体の一般財源として使われるのはおかしいね。
自動車ユーザーが自動車を持たないユーザーの税金を肩代わりしている事になる上、
ハイブリッドカーを購入する上級国民が支払うべき税金を大排気量車や旧車のオーナーに払わせる不合理な事にもなっている。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/09(火) 07:14:26.21ID:OJPGMJ1w
ガソリン税も重量税もダメ
アメリカ並みに車を乗る事自体を
自然権として扱えや

地方が疲弊する一方で
都会に人口が集中するだけ
本州かそれ以外で分けてくれてもええで
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/09(火) 13:04:03.42ID:uV0YZUfi
>>801
んじゃイタリア製ついでに、気筒数で税額が決まるイタリアの制度は如何で?
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/10(水) 01:25:44.81ID:b0Njn00y
>>808
きちんと物事を調べて発言したり政策を進めるタイプではないから気付いてないだろう
仮にトランプが言うように軽規格を廃止しても、日本でアメ車が売れる様にはならない

エンジン排気量が500cc増える毎に増税される現行の自動車税制は、
頭のおかしい上級国民が国内の自動車メーカーや自動車ユーザーを困らせる為に敷いた制度だが、
副次的に大排気量エンジン搭載車が中心のアメ車に対する非関税障壁としても機能しているわけだ
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/10(水) 04:16:45.01ID:fMMmDov8
>>811
いや取り残されてるのは日本
ベンツもBMWもマッスルカーも小排気量化してる
スカイラインの前回はベンツの2Lを出してたけど
結局は3Lか3.5Lハイブリッド
これ都会の人の休日用途にしか使えない
通勤用として走り潰す車としてはただ高額なだけで
フロントデザインもパッとしない
ベンツBMの方がマッチしてる

先行きを考えれば、日本の道路全てを
世界の自動車産業の実験環境とすべく
参入規制も税も緩くすべき
軽自動車の実験してどうすんの?アホですか?て話
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/12(金) 02:57:46.46ID:tgnP3prh
長年自動車ユーザーが高額な自動車税の支払いに耐えて来たのに、
新東名と新名神はクソどもが勝手に完成四車線にダウングレードしてしまうし、
田舎の高速道路は暫定二車線のまま放置。

今度は、減税も無しに自動車関連税を一般財源化し、無能な政治家や役人の無駄遣いの財源としてしまう始末。
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/13(土) 19:01:49.64ID:lFsCEtIi
コロナ疾病対策の助力に保健部門の経歴がある人が県庁の各部門から動員されてると聞いた。
県税部門からも動員されてて地元が人員不足になってる可能性もある。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/13(土) 23:32:54.42ID:3QYNEJ9v
エンジン排気量1,500cc以下の乗用車は動力性能不足で使い勝手が悪いから、
結局は最低でも2,000cc以下の36,000円は掛かるので、1,000ccの自動車税25,000円で安くしましたアピールは不快。
クラウンやレクサスに乗る場合、57,000円も掛かるから自動車税が高い事に変わりない。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 02:15:44.35ID:Rrkgr77w
>>828
現状の自動車税制は、自動車メーカーの経営や商品開発に悪影響を及ぼしたり、
乗用車を利用する各企業や一般庶民の生活を不便にする方向にしか機能してないからな

80年代までは何とかなってるけど、バブル崩壊以降はバカ政治屋とバカ官僚がやっている頭の悪い政策や税制の所為で国も国民もどんどん貧しくなっている
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 01:58:00.86ID:n5IqKjfH
バイクはアホみたいに排気量あっても最大6000円なんだから車は1.5万くらいでいいだろ。
1000ccのクソみたいな車でも3万円くらいするのが異常。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 13:41:05.58ID:vw8/59O2
125、250バイク2台と軽持ちだけど
バイク2台より軽のほうが税負担が重いという理不尽さw
そしてバイクは車検ないから気軽というね
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 19:40:51.73ID:+QNxDi+F
バイクに排気量区分の税制を導入したり、排気量250cc超のバイクに車検制度を義務化した所為で日本のバイク市場は壊滅的に駄目になった
バイクは排気量を問わず車検を廃止し、税金も排気量を問わず一律同じで良いじゃん
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 19:59:42.15ID:t2IMYyVM
排気量、税金うんぬんの前に
原付2種まで普通免許で乗れるようにすることが先だな。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 21:02:19.53ID:2P9Og01/
>>832
日本でのバイクブームは1980年代だが、その頃には車検も税金もなかったというのか
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 21:12:41.11ID:vw8/59O2
>>833
100パーないからあきらめろ
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/16(火) 14:25:19.10ID:a9ihbnuu
>>838
間違いではない。

昔 税金:高い バイク本体:安い→バイクが売れる
現代 税金:高い バイク本体:高い→バイクの売り上げが落ちる

昔の人 時間が有り余っている→バイクを車検に出す時間が苦ではない
現代人 忙しい→バイクを車検に出している暇が無い
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/16(火) 15:38:44.17ID:G11wwR9T
>>839
では聞くが例えば1984年バイクブーム真っ只中の小型二輪自動車の自賠責保険24ヶ月契約の保険料が62,450円てどう思う?
自家用乗用自動車より2万円以上高いんだぞ
それでもバイクブームだった
今お前がノーガキ垂れてるのはお前がバイクに乗れないことを税金だの車検なせいにしているだけに過ぎない
昔に比べると大幅にハードルが下がったと言うのにどうしてお前乗れないの?
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/16(火) 16:26:37.87ID:a9ihbnuu
>>840
そうファビョるなよおっさん、顔真っ赤だぞw

そもそも、自動車税のスレでバイクに乗るだの乗らないだの、乗れるだの乗れないだのの議論はスレ違い板違いだ
税金に関する話題や議論から逸脱してしまっている
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/16(火) 17:36:48.16ID:G11wwR9T
>>841
>そもそも、自動車税のスレでバイクに乗るだの乗らないだの、乗れるだの乗れないだのの議論はスレ違い板違いだ

整理すると、車板にもかかわらずバイクの税金とか言い出した>>832はガイジってことね
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/16(火) 20:08:57.65ID:GFXrsT1o
ちなみに二輪は都心など人口多い大都市圏は今教習殺到してて
入校しても初教習まで1か月待ちという混雑ぶり
大田区に住んでて通ってる俺が身をもって体感してるわ

去年比で10代除くすべての年代で増えたらしい ググれば出てくる
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/17(水) 21:13:45.35ID:JePhAidQ
で、お前ら税金ちゃんと払ったのか?
給付金とはなんだったのか
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/17(水) 22:00:57.34ID:YeTP0tOg
日本の政治家と役人はバカだから、複雑化する必要が無い税体系を無駄に複雑化して、徴税コストを高くしてしまう癖がある
バイクは日本メーカーが勝っているのだから、歪で煩雑な税制を敷く必要が全くない
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/18(木) 18:26:47.51ID:qjEqqlr1
>>852
ガソリン税を無しにしてしまうと、アメリカの様にみんながみんな燃費の悪い大排気量エンジン車に乗る様になるのでガソリン資源の枯渇が早まってしまう。
ガソリン税を課す事で、年間走行距離が長い自動車ユーザーにHVやPHV車に乗ってもらったり、
低所得の自動車ユーザーにエンジン排気量が少なく車両重量も軽い小型乗用車に乗って貰って国全体のガソリン消費を抑える必要がある。

自動車の、消費税、自動車取得税、燃費の悪い車に課される環境性能税、エンジン排気量に応じて割り増しされる自動車税、自動車税と自動車重量税の二重課税、
旧車に対する増税などのおかしな税制があるが、ガソリン税はそれらの悪税と比べたらマシ。

自動車関連税に関しては、それらの利権に群がる汚職政治屋と汚職役人を一掃し、
0ベースでまともな税体系に移行する必要がある。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/18(木) 22:34:05.41ID:2TrheBnT
自動車税と自動車重量税を廃止して、道路特定財源となる新しい自動車所有税を創設するのが妥当
日本の自動車税制に関する政治家や役人の頭の悪さには辟易する
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/18(木) 22:49:17.20ID:VrLmmvHF
>>859
かつての民主党はそれで国民を釣って
最後は全部裏切りましたからね

総理の椅子代わりに官僚に飲み込まれたか
元々消費税アップの為に政権交代を演じたかどっちか
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/19(金) 21:27:23.83ID:nkhl7SpM
国産車だけ180km/hリミッターを国土交通省が事実上強制しているのに、速度リミッター無しの外車と税金が同じなのはおかしい
外車と同じ税金を徴収するなら、リミッター作動速度は各自動車メーカーに決めさせるべき
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/20(土) 00:38:33.27ID:DlTFX6a8
ドイツはハイパフォーマンスカーはリミッター無しで販売しても良い事になっている
日産やトヨタにケチを付けて、R35 GT-RやレクサスLFAにも180km/hリミッターを付けて販売するよう圧力を掛けた日本のバカ官僚とは大違い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況