X



洗車剤・コーティング剤総合139
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b10-UklA)
垢版 |
2019/05/03(金) 22:49:55.91ID:ZjJjqoMj0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ

【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 25【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1553391056/

固形ワックスVS液体コーティング剤2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1554142807/

【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part121
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1554428236/

めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part61】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550697892/

前スレ
洗車剤・コーティング剤総合138
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1554964822/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d766-mGaA)
垢版 |
2019/05/04(土) 18:00:23.20ID:bTaUVNUE0
>>1
おつです!スレ立てありがとう。

書き込みついでにちょっとしたレビューを…。
今日初めて、「3M ポリマーワックス 液体」を施工してきた。
これまで基本はポリラック、たまーに気分でスーパーレジンポリッシュを使ってて、これらと似たような製品だという認識だったのでちょっと試しにやってみたら、これすんごい拭き取り大変なのね!!(笑)
ヌルヌル系のツヤはお見事だなと思うけど、拭き取りが重いというか、薬剤がボディーに残りまくるから腰入れて何度も往復して拭かないと全然拭き取れず…。
ポリラックでの湿式施工(濡らして固く絞ったマイクロファイバークロスで塗りこみ&拭き取り)に慣れてたからかも知らんが、乾いたマイクロファイバークロスでも固く絞ったマイクロファイバークロスでも拭き取りが難しかった。

たまたま知人の濃色車を洗車する流れになって、あまりに小キズがひどい&でもコンパウンドとかまではやってられない→じゃあ試しに研磨力が多少強いらしい3Mポリマーワックス使ってみよう、という流れでやってみたけど大変すぎた。

自分の車が白で、普段拭き取りでムラが目立たないからポリラックとかが楽に思うのかもしれないけども、とりあえず当分3Mは使わないと心に決めました(笑)

駄文長文失礼!誰かの参考になったら幸い。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d715-jC3L)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:23:37.16ID:AFX19DG70
今日バリアスの2か月経過観察と、初めてのアクアクリスタル施工しましたー。
ボンネット半面だけにバリアスして、もう半分はノーコーティングで2ヶ月みました。
バリアスは撥水ほほぼなし。しかしシャンプー後の水はけは疎水のような感じでノーコーティングより明らかに速いことから、被膜自体はあるようでした。
謎はその後、アクアクリスタル施工でした。
ボンネット全面施工しました。バリアスの上から上塗り面は、さっきの疎水がより強化されきれいな水はけでばっちり。
しかし、素肌面はシャワーの水はけが悪く、まだらに水が残るガビガビな状態でした。
なぜそうなったのか、うーんと考えております。少ない情報ですが、皆さまならどう考えてられますでしょうか。
00084 (ワッチョイ d766-mGaA)
垢版 |
2019/05/05(日) 09:45:48.55ID:k4+AuAqy0
>>5
あら…。ポリマーワックスって、乾ききったらダメなんですか。
むしろ乾かせるべきなのかなと思って、全面施工してからさらに時間置いちゃいました(笑)
00114 (ワッチョイ d766-mGaA)
垢版 |
2019/05/05(日) 11:06:12.32ID:k4+AuAqy0
なーんと!!
確かに昨日はめっちゃ晴天で日差し強かった!!
あんな中で放置して乾かしちゃダメだったのか…学んだ(笑)

情報ありがとうございます!
次は塗ったそばから拭き取り施工してみます!
00184 (ラクッペ MMaf-mGaA)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:41:48.64ID:hLy8wgY2M
>>16
多分あった!
そして本来気にするべきなんだろうけども、その暇がなかった!(笑)
日や時間帯を選んでられなかったのであります…。
次回改善します!
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-03gV)
垢版 |
2019/05/06(月) 08:02:36.57ID:kHmJgNE7d
>>
アクアクリスタルはよく使ってるが、状況を見てないのでなんとも
ただしアクアクリスタルはもともと撥水を謳った商品ではない(結構施工直後は撥水?って感じがするが)
あと、取説にも書いてあるが、施工したらしたらすぐに「水をかけながら、別のスポンジで洗浄成分を擦って落とす」、とされている。
他のブログを見るとただ水をかけただけだとあんまりよろしくないらしい
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6251-O1Gt)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:32:07.92ID:3oDFq6tM0
黒のボクシーなんですがコーティング剤のオススメありますか?
ネットで調べても数が多すぎてどれを使って良いかわかりません
黒いバイクに乗ってた時はバリアスコート使ってました!

とにかく水垢が付きにくくしたいです
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 362a-Cg3z)
垢版 |
2019/05/07(火) 00:04:00.16ID:9hHYrj460
>>35
多分親水性のコーティング探してるんだろうけど
親水性と謳ってる簡易コーティング使っても通常の雨程度じゃ親水状態にならず
中途半端に弱撥水するだけですぐコーティング効果もなくなるからやめた方がいいよ
バリアスやエックスマールワンコーティングみたいに滑水性いいコーティング使ってた方が親水性のゼロ水使ってた時より水垢も少なかった
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fad-ahOC)
垢版 |
2019/05/07(火) 07:31:32.78ID:v4Y8f9E70
ガラスコーティングするのに車庫必須って事もないけどなあ
車庫あるけど狭苦しいから、条件良ければ外でコーティングしてる時のほうが多い
仲間に頼まれて深夜のクソ寒い中、暗い街灯の下で頭にLEDヘッドライト付けてコーティングしたこともあるよ
慣れるとどうってこともない
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2315-gJ33)
垢版 |
2019/05/08(水) 14:58:08.31ID:xojoHpL20
新車でキーパーのクリスタルコーティングする予定なんですけど、トップコートでキラサクEXってのは有効なんですかね?
そもそもキラサクの重ね塗りだけでも十分なのかな。。。

車の色はクリスタルホワイトで、洗車も2週間に1回が週一回なので、キラサクはそのペースで施工しようと思ってます。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-kKDl)
垢版 |
2019/05/09(木) 08:51:49.39ID:E7WKB69Ed
>>73
コーティングの上にコーティングってページに書いてあるね
撥水コーティングしてその上から簡易コーティングをスプレーしても
はじかれちゃってノリが悪くなる、か
確かに言われてみればそうだな
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97ad-y0Vo)
垢版 |
2019/05/09(木) 13:34:17.98ID:rBAws9Mt0
洗車の拭き上げはコレに勝るもの無し。
値段もここが一番安い(他はボッタ)

https://item.rakuten.co.jp/fuji-inter/mega/#mega

バケツにでも突っ込んで濡らして絞ってから使います。
軽くて薄いのに大量の水を吸い込んで漏らしません!
スーッと引っ張れてビビリも無し!拭きスジもなし!絞るのもらくらく!!

ルーフやボンネット、フロントウィンドウにファサっと乗せてスーッと引く使い方ですよ。
拭きこすっても完璧に吸い取らないよ。側面なんかは普通にMFクロスのほうが使いやすい。

普段のメンテナンスなんかは、ウェブサイトで確認して(洗濯機に放り込むだけだけどさ・・・)。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-FLMG)
垢版 |
2019/05/09(木) 15:21:23.53ID:b2n/H2N80
だってキズついてからでは遅いでしょ?

鉄粉取り粘土だってキズが付くって人もいれば付かないって人もいる。
粘土かけてキズついて「やっぱり」って思っても遅いでしょ?
コンパウンドで削ればいいってのはまた別の話しで。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97ad-y0Vo)
垢版 |
2019/05/09(木) 15:35:17.13ID:rBAws9Mt0
まあ、別に無理に使ってほしいわけでもないのよ。 
興味が無い、効果が疑わしいなんて人は使う必要ないよね。

単にスレ民=仲間的な意識があるから紹介しただけ。
脱水機で脱水するしか絞れないような不自由な大判MFバスタオルなんて使ってるのは見るに忍びないから書いただけよ。
まあ、俺も以前に買ったんだけどさ(笑)
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7715-vM1y)
垢版 |
2019/05/09(木) 16:06:38.67ID:jGfFJ2KW0
タオルと言ったらこれが今までで一番だね なんちゃってマイクロファイバーと違ってほんと置くだけで水がなくなる
洗車後の水吹くだけならピカイチだった。ふき取りスピードが全然違う
だけどワックスの塗り込みとかふき取りには使用したことないけど向いてなさそう
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-vM1y)
垢版 |
2019/05/09(木) 22:25:38.70ID:X3Cn6Y2V0
>>96
値段多少するけどMとS買えば解決
水跡残るって人は力入れて拭いてるんじゃない?それか拭く前ボディーにめっちゃ水滴残ってるかのどっちか。
特にルーフは撥水弱いと水たまるところだから、ふき取りする前にボディの水滴の付着が大量になければ一瞬でふき取りがおわるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況