X



残価設定ローンについて語れ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 16:43:59.71ID:yr77m6x6
頭金も込みで利息だと詐欺なのでは。帰ったら見積もりの写真撮ってみる。
残クレが悪なのはわかってるけど、ちゃんと理解してお断りしたいし。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 16:54:26.44ID:d+7/ADpo
ごめん計算間違えてた
>>237-241は一般的な均等返済のローン利息計算してるわ
残価設定の場合、高額な残価に利息が乗り続けてるから>>233の条件だと1年目の終わりでも10.9万(内利息分約5.5万)しか返済してなくてローン元金はまだ約146万残るから見た目上の利率が少なくても利息額がデカいんだ
>>233の条件だと年利3.8%で合ってる
ただ均等返済のローンで3年、150万、利率7.5〜6%くらいのローン組むのと同じくらいの利息払ってる事になる
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 17:30:11.70ID:XwZmclKF
結局この方の場合
ディーラーがノルマで残クレ契約したいから一旦その契約でやってあとは安いマイカーローンでって事?
で、残クレで利息入れて168万?のところをマイカーローンで借りる150万で一括で払ってくれたら18万円の利息は払わんでいいって事?
そしてこの方が実際払うのは150万+1.8%の利息のみでok?
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 18:15:26.33ID:yr77m6x6
>>245
計算ありがとうございます。
この場合最初の支払いは当然だけど、2回目で全額支払うって場合どれくらい利息(手数料?)乗せられるんだろう

>>246
ディーラーの説明だとそうなんだけど、
初回の1万の支払い差し引いた149万払えばトヨタ側は何も言わないよって話は流石に無理なお話の気がしてきた
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 18:16:46.61ID:zqdvcuV7
新車時の残価設定値よりも中古市場価格が下落しないように
年次改良のたびに新車を値上げして中古車もそれにつられて高い値段になるように誘導
ここが悪徳商人の考えた「技」なんですよ。

2020年  350万で新型発売   3年残価210万円(60%)    5年残価 140万円(40%)
2023年  同グレードが370万円に値上げ(210万円の残価が56%に下落して銀行が4%得するカラクリ)
2025年  同グレードが390万円に値上げ(140万円の残価が36%に下落して銀行が4%得するカラクリ) 

これがディーラーがしきりに残価設定ローンを勧めてきたり
デフレ経済の日本でなぜか自動車だけが毎年値上げしくていくカラクリ

そして値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化
(内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ)
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 18:34:05.79ID:XwZmclKF
>>248
大サービスって事で280万円の車を1.8%で買うのと変わりないって事よね
残クレのノルマに居応力してくれたお礼って事で
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 18:45:42.28ID:PmRn7BDy
本当に自分の為そして世の為人の為になる物で貯金が無ければローンやリースでも買うかもしれませんね
とても私の価値観では今時の自動車は買えるものではないです
残価設定ローンなんて得な筈ありません
誰がそのローン会社の社員の飯の種を払うのか考えれば解る事です
高度成長期ならローンも善でしょうが
熟成した世の中では借金は悪でしかないでしょう
これも今の世の中に必要無い無駄な仕事ですね
経済、経済と政治家や資本家は煩いですが
ここまで人のやる事が機械に置き換われば
後は余計な事はしないで技術が進んだ分デフレと操業短縮にシフトするのがみんなの幸せになるのではと私個人は考えます
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 19:01:41.51ID:yr77m6x6
>>250
残クレノルマに協力してくれたから、150万の1.8%ローンを特別に5万円の値引きと250万の3.8%ローンの手数料ですませてあげるよ!  かな?
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 19:15:49.95ID:qmS/+ouM
>>252
別に買えなければ買わなきゃいいだけ。
価値が見出せないなら黙って消えろ
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 19:22:58.97ID:sNmjPbM7
>>254
真面目に働いて年金を払っていても、誰もが老後に貧困化する現代では、老いた先に待っている現実は悲惨だ。
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、時に病気に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後――
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。

分不相応な買い物をし続けて老後破綻で生活保護逝きされたら
まじめな納税者に迷惑がかかるんだよ
個別の問題では済まない社会問題です

老いぼれてから社会のお荷物になって迷惑かけるなよ
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 19:23:57.82ID:sNmjPbM7
仮に老後破綻しても生活保護で納税者の迷惑になってまで生きようとは思わず
潔く首くくってあの世へ行く覚悟があるなら好きにすればいい
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 19:46:05.11ID:sNmjPbM7
資本主義は騙すことで利益を最大化させる。
だからこの国は正しい生き方なんて誰も教えない。絶対に。
逆に間違った生き方を提示してくるだろう。
そして正しい生き方をしている者たちを笑い者にしようとするだろう。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 19:52:11.51ID:sNmjPbM7
私は45歳の氷河期世代ですが、この国で働いて車を買うのは、とてもリスクがあると、若い人に訴えたい
就職氷河期やリーマンショック、そして今回のような、予測不能な事象により、桁違いの大不況に見舞われたら、
それまでの生活は一気に破綻します
12年前のリーマンショックで、私はそんな人をたくさん見てきました
車を買い替える予定がある人は、これを機に冷静に考え直してほしい
周りに惑わされて安易に乗り換えず、今は自分の預金を守ることを第一に行動するべきです
消費税が上がり、未曾有の大不況に襲われて自分の生活が苦しくなっても、国は助けてはくれません
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 19:54:25.50ID:1RRtofcO
https://faq.toyota-finance.co.jp/faq/show/3396?site_domain=credit
・ご契約内容により一定割合を手数料として差し引いた金額となる場合があります。

この時点でローン残金149万払えば終わりってことはなさそうだな。手数料としていくらか払うわけだし、この手数料をディーラーや銀行側が負担してくれるわけもないし
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 19:59:25.24ID:sNmjPbM7
せっかくだから教えてあげるよ

金貯めようとおもったらね 使わないことだよ 

葬式や結婚式でお金を出すでしょう そんなモノを出していたら金は残らない
100万円あっても使えば残らない
10万しかなくても使わなければまるまる十万残るんだからね
あんた いまポタポタおちてくる水の下にコップおいて水貯めてるとするわね
あんた喉が乾いたからってまだ水が半分しか貯まってないのにのんじゃうだろ
これ最低だね

なみなみ一杯になるのを待って それでも飲んじゃだめだよ
一杯になってあふれて垂れてくるやつ それをなめて我慢するの
そうすればグラスの水は。。。。・
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 20:08:55.61ID:sNmjPbM7
お金と心
人生ではどちらかしか得られません
心の満足を得たかったらお金を捨てるしかない
お金を稼ぐ貯めることに心血を注いでいたら心は満たされない

ただし、どちらも捨てなければ生きていけない人がこれからは増えてくる


細く長く、太く短く
人生ではどちらかしか選べません
長生きしたかったらお金はあまり使えない
宵越しの金を持たないような暮らしでは長生きできない

ただし、細く短く生きていくしかない人がこれからは増えてくる
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 20:16:10.06ID:sNmjPbM7
 私が「今だけ、金だけ、自分だけ」というフレーズを耳にしたり、メディアで散見するようになったのは、ここ4,5年のことのような気がする。
「今だけ、金だけ、自分だけ」というフレーズは、東京大学大学院の鈴木宣弘教授が『食の戦争』の中で使ってから広まったという。
 ともあれ、「今だけ」とは、将来のことは考えず、目先のことだけしか見ない、考えないという刹那的、近視眼的な思考・行動のことであり、
「金だけ」とは、全てを金銭面だけからとらえるという拝金主義的な生き方のことだろう。
そして「自分だけ」とは、自分のことしか考えず、他人や社会のことには目もくれない、つまり、自分ファースト的な生き方のことを指すとみていいだろう。

こうした「3だけ主義」が人びとの間で次第に強くなっていったのが「平成」という時代の主要な一側面だったんではないか、というのが私の実感だ。
これには、さまざまな要因があったと思われる。

まず「今だけ」という行動パターンが人びとの間に浸透していったのには、その背景に経済的要因があったからではないか。
世界でも稀にみる連続的な高度成長を続けてきた日本経済が失速したのは、1991年のことだ。
いわゆる「バブル崩壊」である。これを境に日本経済は停滞期に突入する。
しかも、それは予想を超えた長期のものとなり、その後「失われた20年」と呼ばれるようになる。
安倍政権によるアベノミクスも日本経済が低迷から脱出する決定打とならず、
最近では「日本経済は今や“失われた30年”」と述べる経済学者も現れる始末だ。
 この間、日本経済の沈滞を強烈に印象づける出来事があった。
それまで世界2位の地位を維持してきた日本のGDP(国内総生産)が、中国に抜かれて世界3位になってしまったことだ。
2011年のことである。

省みると、バブルの崩壊までは、すなわち昭和の時代までは、人びとは「経済は無限に右肩上がりの成長を続ける」と信じ込んでいた。
このため、将来に明るい展望を持つことができた。
ところが、平成時代に入って経済の停滞が長期にわたるようになると、未来に明るい展望を持てなくなった。
むしろ、不安に襲われるようになった。これでは、人びとが「将来のことを考えてあくせくするよりも今の今を大切にしよう」という生き方に傾いていったのも当然というものだろう。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 20:46:13.54ID:1RRtofcO
あぼーんが多すぎ
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 20:57:34.52ID:d+7/ADpo
>>253
落ち着けw数字がごちゃごちゃになってるぞ
普通に残クレローン組んで買えばディーラーに報奨金が払われるから、そのお礼に購入金額から引きてくれるってだけの話だぞ
別に割高なローン組ませて報奨金も車屋で受け取って稼ごうって話では無い
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 21:17:16.43ID:1RRtofcO
>>264
つまり、普通にローン組むより、ディーラーの言うように残クレ挟んで5万分の値引き受けた方が本当にお得になるの?って話だね。
手数料とかを向こうが払ってくれるなら150万-初回支払いの金額をローンで組めば終わりだけど。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 21:40:16.18ID:d+7/ADpo
>>257
返済日、利息計算のタイミングによって細かい金額変わるだろうけど、支払うべき金額は以下の金額になると思う。
@: 残クレローン、1月分\9169
A:銀行の借替ローン 150万-@+B+C+銀行ローン利息
B:@→Aへの借替期間分の利息3.8%(30日なら約\4,700円)
C:残クレ精算手数料
借替ローン組むのに時間が掛かると@,Bは増えるし、手数料次第で5万円がどの程度残るかは知らない
損するパターンとしては
a:残クレ精算手数料が高額(5万円-Bを超えると損)
b:銀行ローンが借替ローンの場合、1.8%ではなく利率が高い(だいたい年利4%超えると損)
c:銀行ローンがマイカーローンなら通っても借替ローンでは審査が通らず残クレ継続(残クレ利息-銀行ローン利息分損約14万)
ざっくり計算で+4.5万〜-14万の振れ幅だね
マイカーローン通ることが決まってるなら俺なら面倒とリスク考えると断るね
ささっと書いてるから間違ってたらすまん
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 21:43:22.17ID:1RRtofcO
>>266
わかりやすい!やっぱり残価設定ローンは悪だなぁ
素直に5万払ってでも手間とリスク回避します。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 22:15:20.13ID:d+7/ADpo
>>267
完全な悪ではないよ
これのおかげで新車需要も中古車業界も金融も潤うんだし、ローン利息払ってでも新車を3年程度で乗り換え続けたい人には向いてる
車に余分に一円も払いたく無い人には無理だろうけど>>233の条件の場合、月当たり利息4〜5千円ほど余分に払ってでも乗りたい車に乗るための趣味費用と考えれば悪くないんじゃ無い?
自分がいくら利息払ってるか理解してる上での話だけど
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 22:17:45.85ID:DgIhaBTT
初めから車は自分のものにするつもりならマイカーローンで買えばいいだけだものね
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 22:23:30.54ID:EKxjgzOl
>>266
残クレローンの所有権解除の手続きもあるしな。
ふつうはディーラーが無償でやるはずだけど、請求してくるディーラーもある。
あと、所有権解除の手続き中は車検証が手元にないので、厳密な意味では
車は公道を走行してはいけなくなる。守っている人知らんけど。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 00:13:12.54ID:o6ZicKP4
リースも悪っちゃ悪だろ
毎月1万円から借りれるとか言うのに騙される人は多そうww
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 00:32:23.34ID:2xEx7reX
リースは会社会計上のメリットになることもある
しかし何をもって悪とするのか
売り文句に勘違いして買わせたら悪というのならスーパーのチラシですら悪だよね
1個110円のもの3つで298円とかでも3つ必要無くて1つ無駄にした普通にあるし
ローンもリースも支払い額知った上で契約するわけだから別に嘘の金額で騙しては無いし
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 00:47:00.72ID:o6ZicKP4
軽自動車ですら普通に乗れるようにしたら3万行くからね
君のたとえで言えば
ちらしで110円の物を買いに行ったつもりが110円の商品は使い物にならないから結局300円の物を買う羽目になった
って感じだろ
リースももちろん納得して契約はするわけだがこれなら普通に買う方がいい
騙しては無いというのは売る側の逃げ文句であってリースも残クレもユーザー側へのメリットは非常に少ない
それならばきちんと売り手はデメリットをすべて説明する必要がある
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 02:12:56.15ID:p/0bI+B9
そんなのは中古で十分
新車を3年乗るよりも
3年落ちを6年落ちまで乗るほうが得
もっと言えば5年落ち→8年落ちでいい


新車短期買い替えはどんな買い方をしようが金銭的には損
そうでなきゃ誰も内外装が傷んでデザインも流行から外れ、機関も消耗し、ハンドルに手垢がついて、シートに屁や体臭、汗の匂いが浸み込んだお下がりなど買わないから
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 02:28:41.83ID:p/0bI+B9
こういうことを書くと
中古車しか買えない甲斐性なし、いい年してお下がりで恥ずかしくないの?、ケチ臭い
とかいう人が現れるんだが

3年だろうが5年だろうが使い古しなのに偉そうに売る層って自分の身分も弁えてないんだね
中古車購入する人間がいなければどうなるか考える脳みそもないんだから動物みたいなもんだ

仮に個人売買で売って160万だろうが200万だろうが支払ってもらう側なら
納車前にガソリン満タンにして洗車して、キーや書類渡すときには「ありがとうございました」と頭下げなきゃならん立場なのによ

それが嫌ならスクラップにするか無料で手放してください
それをできる方だけが中古車を買う人を馬鹿にする権利があります
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 10:08:58.23ID:p/0bI+B9
新車であろうが中古であろうがプロのバイヤーによって決まる市場価格で売買され

自動車選びや支払い方法に誰が見ても買いの一手の掘り出し物なんかないよ
価格には理由がある

地球上にあるもののなかでお金が一番正直
他人より満足したカーライフを送りたいなら他人よりも多くの金を払わないとだめだということ
そんなことのために分不相応に無理して高い車を買えば老後に苦労するということ
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 11:14:35.63ID:teCUSeuR
>中古車購入する人間がいなければどうなるか考える脳みそもないんだから動物みたいなもんだ

まぁこの部分と効率的市場仮説の部分は同意する
こんだけ流行ってるのは上手に残クレを使える人たち以外の人間が使ってくれてるからであって
世の中みんながみんな賢いわけではないのはわかってるはずだろう
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 11:34:15.96ID:0bN5enEk
>>280
まぁ本当に車が好きでいろんな車に乗りたい人にはいいのかもな。

ただここにディーラーノルマが絡むから残クレする予定がない人が巻き込まれて大損させることになり、ディーラーの信用を失う
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 11:40:55.57ID:Opwz9275
>>283
ローンじゃなくても短期乗り換えは可能だろ
どっちにしても金のかかることには違いない
貧乏人が金借りてまでやっちゃいけない道楽だよ
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 11:43:01.62ID:0bN5enEk
>>284
まぁ世の中 車の乗り換えと車のローン払うために仕事してるみたいな人もいるからな。
俺はそうなりたくないが
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 12:07:31.68ID:Opwz9275
モノよりコト
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
10年落ちカローラルミオンと新車のヤリスクロスに差があったとして
その差にどれだけの幸せがあるよ?と
それでほくそ笑むことができる精神というのは小中学生でしょ
そんなのがこの国には多かったんだよ
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 13:49:47.35ID:Opwz9275
車格が同じなら新車のほうがいいに決まってる
だから金がかかる

その価格差にどれだけの幸せがあるよ?と
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 16:15:22.98ID:cWOmZTX/
>>266
手数料は1000円くらいらしいが、その言葉を鵜呑みにするなら49000円なんだよな。
書類関係は向こうが全部やってくれるらしいけど
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 20:03:38.59ID:YLmj1/GU
たしかに国産の大衆車を所有する意味はないわなw
残価設定ローンは過渡期的なプランなんだろう。
例えば必要な車をリースの様なプランで
6年毎に新車が勝手に納車されるとか。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 22:50:05.27ID:5saswutM
固定観念を捨て去り
斬新な手法で業界のタブーに迫り
情緒や忖度なしで、論理的に真実を追求し
切れ味鋭く核心を突く
これが俺のやりかた
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 06:18:46.01ID:qiTg5ZpB
残価設定は途中解約できるがリースはできないの?
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 22:43:26.99ID:3SZovHOX
リースは途中解約できるよ
正しくは残価設定ローンは途中解約出来ず、リースは途中解約出来る
残価設定ローンで出来るのは繰上げ返済で支払いの完済。リースは途中解約手数料支払うか、車体を買い上げによる契約満了か契約を解約する
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 02:31:48.55ID:i05U7enS
ゼロ金利キャンペーン(実質ゼロに近い超低金利も含め)のときなら、
デメリット無いようにも思うが。

新車購入価格−リセール価格が実質支払額という前提で考えれば、
新車価格300万、3年後のリセール(残価)120万として、
現金購入だと最初に300万払って3年後に120万戻り、実質負担180万。
残価設定ローンだと5万ずつ36ヵ月払って180万。

残価設定ローンのほうが、手元現金は残る計算になる訳だし。

あとは、規定より走行距離が増えると査定が下がり、追金がいるという問題だが、
これは、超過キロ当たりの査定減の規定が妥当かどうかということになるかな。

現金購入した後のリセールだって、走行5万キロと7万キロが
同じ価格になるとは思えんから。

……と考えているんだが、誰か論破してクレメンス。

分不相応なクルマ買ってしまいそうだ。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 07:45:39.95ID:i05U7enS
>>185
ということは、プラス10,000kmで、追金6万円でしょ?

現金で買った新車5年乗って下取り出すとして、
走行距離50000qの車と60,000qの車では、
下取り金額だって6万以上差がつきそうだけどね。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 09:10:30.15ID:sy6xvzKU
>>296
ゼロ金利キャンペーン対象の特別仕様車自体が
割高かつ値引きなしで売られるから

外車がよくやってるじゃん
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 09:35:23.13ID:xrk1SvFJ
>>296
>>299の内容に加え、自分で書いた最後の一文が無駄な出費だろ?
家計では200万の車しか買えない状態なのに300万の車買ってしまうと100万赤字になるんだから
あと残価精算出来なきゃローン地獄から抜けれないから残価の再ローンor車売却して次の車のローン金利を払うことになる
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 10:53:03.98ID:OqyTe5mt
自動車選びや支払い方法に誰が見ても買いの一手の掘り出し物なんかないよ
価格には理由がある
他人より満足したカーライフを送りたいなら他人よりも多くの金を払わないとだめだということ
そんなことのために分不相応に無理して高い車を買えば老後に苦労するということ

まあ、他人よりも多くの金を払っただけでマウント取れる奥の浅い趣味がクルマだという意見もある
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 16:27:02.83ID:UqCZVbOU
金貸しが金利を取らずにどこで儲けるというのだ
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 16:39:35.73ID:UqCZVbOU
300万のベース車に他国向けに用意していた色違いの内装やデザイン違いのアルミ(コストは同じ)を装着して
して320万の価格にして特別仕様車に仕立て上げる

それを通常20万引きしてたのをレアなんだ特別なんだと触れ回って10万引きでストップ
これで金利分の30万確保

ノンバンクにはディーラーから金利分の手数料支払い
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 16:54:07.60ID:xrk1SvFJ
>>303
あと人気車種の低金利キャンペーンも見かけ上%が低く見えるけど実際のローンと変わらない金利だからな
どこぞのYouTuberが新型ヴェゼル1.9%!安い!これなら現金があっても残クレ組んで資産運用に回した方が得‼︎とか視聴者を騙してたけど、計算したら実質5%超のローン組んでるのと一緒だったって言う罠が仕掛けられてる
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 17:37:26.60ID:UqCZVbOU
なにも買わないか中古のポンコツで身の程の生活するほうが得なんだけどな
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 18:10:53.55ID:28DstbH4
同僚が「値引きがないし、計算したら残クレの方が安い」って安易に残クレ選んだが
納車される数ヶ月後には割引&下取りUP祭りが始まってた
車検取ったばかりだったんだし少し待てばよかったのにな
欲しいものがあると周りが見えなくなるのは分かるがね
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 18:17:05.62ID:DCfbzpOK
ケツが青いな
我先に新型車なんか買っても得することなんてないにもかかわらず
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 10:42:44.00ID:dQTckW8I
怖がりなんで不具合あるかもしれないからだいたい発売して1年は様子見る俺
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/10(土) 17:20:45.79ID:4rJoXD7W
残クレなんて貧困ビジネスだろ?
関わったら一生毟られるぞ。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/10(土) 19:16:55.22ID:3YpVXtCs
>>312
リボ払いかよw
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/10(土) 20:19:33.74ID:4rJoXD7W
>>313
残クレ民はリボやキャッシング利用してそうだよな。
そういう貧乏人から寄ってたかって絞り取るシステムは規制した方がいいと思うわ。
世の中に一定数は頭の足らない人が存在するけど
そういう人らを食い物にするのは感心できん。
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/10(土) 23:06:31.63ID:CT/ufVvU
>>315
ディーラーに商談いくとまず残クレから
始まるからなw
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 09:46:14.75ID:Yfk0DcWN
近所に先代のベルファイアに乗っていた人がいたんだけど、ムーブの新車に
変わっていた。
残クレだったのかな。
いっとき、いい車に乗るライフを送ったあとは、割り切った車の生活を覚悟の
上で。。なんかそんな感じ。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 10:11:00.27ID:yIutq5xs
だって頭金無しでも(不相応な)車が買えちゃうローンだしね
頭金さえ貯めれない人間がローン支払いながら金貯めれるはずもなく、車屋に状態の良い中古車と利益、利息を供給するシステムだからね
携帯キャリアの買い替えプログラムと一緒でどこかで抜け出さなきゃいつまでも搾取され続けることになる
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 10:31:51.72ID:I8i8wpe9
>>319
変なシステムが横行してるわな。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 10:33:48.77ID:r4ZZNwM4
>>317
うちのパイセンも同じようなパターンの人いるけど、その人は普通に子離れしたからミニバンが不要になった。

自営なので残価設定でカツカツな生活レベルの人ではないけど。
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 10:43:54.86ID:yIutq5xs
不要になったからといって買い替えるのは無駄なんだよね
5年落ちアルファードをもう5年乗るのと
軽の新車に買い替えて5年乗るのとたいして出費は変わらんはず

このケースはどうせ残価一括払いで引き取る金も工面できず、さらに再ローンで月額UPにも困り
しかたなく返上して
軽自動車に替えて安いローンに組み替えただけだろう
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 10:50:45.24ID:J5jTzkof
アルヴェルの残クレ率すごい高いらしいね。
あんな車はお偉いさんが運転手付きで乗るものだと思ってたけど
よく団地やアパートの駐車場に停まってるを見て納得。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 10:59:06.70ID:yIutq5xs
高いがゆえに満期になったときに金が用意できないんだよね
5年も経てば値上がりで同じ支払いではアルファードに乗りかえることができず
ヴォクシーとかになってしまう
それだとどうみても明らかに格下げだから
いっそのこと言い訳のききそうな軽自動車に替えたってのが真相
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 11:05:26.96ID:Ybqz2XdA
お前らのプロファイリングすげーな。
まあ、残クレする頭の足らない連中の行動は似たりよったりなんだろうけど。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 12:08:09.49ID:Sg56F/Nu
>>326
それ一生毟られる養分や
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 12:14:09.47ID:I8i8wpe9
>>323
残クレ率って新車を5年借りて言い値で
引き取られるだけでしょうにw
新車から五年とかまだまだなのに。
しかも金利は買取値込み。色々やばいわ。
携帯ってかiPhone販売も同じことやり始めた
からな。そもそも大衆車に価値なんか残らない。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 12:31:43.94ID:5squ7GCY
>>326
それがヴォクシーとかになってしまう
新型アルファード買い替えは5年で40万値上がりしてるから無理
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 12:34:05.49ID:5squ7GCY
新車時の残価設定値よりも中古市場価格が下落しないように
年次改良のたびに新車を値上げして中古車もそれにつられて高い値段になるように誘導
糞だよ

2017年  350万で新型発売   3年残価210万円(60%)    5年残価 140万円(40%)
2020年  同グレードが370万円に値上げ(210万円の残価が56%に下落して銀行が4%得するカラクリ)
2022年  同グレードが390万円に値上げ(140万円の残価が36%に下落して銀行が4%得するカラクリ) 

これがディーラーがしきりに残価設定ローンを勧めてきたり
デフレ経済の日本でなぜか自動車だけが毎年値上げしくていくカラクリ

そして値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化
(内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ)
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 13:04:04.63ID:r4ZZNwM4
>>327
うちのご近所さん、ハリヤーに乗り換えてたは。
あのシステムは自営とか法人が経費で落として乗るには理にかなってるけど、個人がローン感覚で乗るのは訳が違うと思う。
今のクルマ買う時も残価勧められたけど、話聞いてたら所有じゃなくて借りてる気分が嫌で、3年ローンでそのまま乗り続けてる。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 13:08:42.51ID:r4ZZNwM4
>>330
いくら安全装備が増えたからとか、肥大化でクラスアップしたからと言っても、内容と価格が見合ってないよね。
エンジン小さくなるし、内装安っぽくなるし…
リーマン前まではまだ辛うじて中身と価格のバランス納得できた。
あの頃は値段そのままでバブル期よりコストダウンして、その分安全装備やナビで相殺してた印象だったけど。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 14:16:57.22ID:yhUEgtD+
言うまでもなく、ローンプランでしっかりとした頭金をいれること。
その頭金なしで組むのが残クレ。
残クレとて高額車なら月の支払いが楽ということでもない。
残クレ期間に次の頭金を貯金しておくというのはかなりむずかしい。
中途半端な額では、諸費用クレ手数料で簡単に消えてしまう。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 07:41:44.02ID:jHd8nptK
>>337
そんなもん気にせんと一括で買うがよろしい。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 14:14:59.41ID:N7pPDS6c
>>338
馬鹿は黙ってろ
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 15:36:58.71ID:8Y5enVWE
新車であろうが中古であろうがプロのバイヤーによって決まる市場価格で売買され

自動車選びや支払い方法に誰が見ても買いの一手の掘り出し物なんかないよ
価格には理由がある

そして短期買い替え、中古車に対して新車はどんな条件でも金銭的には損
そうでなきゃ誰も内外装が傷んでデザインも流行から外れ、機関も消耗し、ハンドルに手垢がついて、シートに屁や体臭、汗の匂いが浸み込んだお下がりなど買わないから
地球上にあるもののなかでお金が一番正直
他人より満足したカーライフを送りたいなら他人よりも多くの金を払わないとだめだということ
そんなことのために分不相応に無理して高い車を買えば老後に苦労するということ

まあ、他人よりも多くの金を払っただけでマウント取れる奥の浅い趣味がクルマだという意見もある
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 15:44:13.99ID:8Y5enVWE
 短期で乗り換えて買い続けているだけで何故か上級者気取りで、
他人よりも多くの金を使っただけでマウント取れる底の浅い趣味がクルマ

90台すらも出せないのにやたらクソ高いプロ仕様のアイアンセット持ってる奴
3回行っても1尾程度しか釣れもしないのに最高級の竿やリール持ってる奴
絵心もないのに画廊で数十万する油絵セットを買いあさって満足してる奴
スマホで撮るのと代り映えしないのにプロカメラマン用の重い機材を抱えて歩き回っている奴

どれもハタから見れば滑稽極まりないが

車の場合はゴルフや釣りや写真のように練習や経験を積み重ねる必要は無く
プロ仕様の高級クラブセットや釣竿やデカいカメラを買い続けているだけで何故か上級者気取りで、
腕前を自慢出来るという底の浅い世界

だからも車の歴史もロクに語れないし、運転技術もない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況