X



【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 12:29:41.02
AT車は原則使用禁止とし、上肢下肢機能不全の者のみに許可する
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-NZ8Z)
垢版 |
2019/01/02(水) 20:18:00.86ID:VzMu/PNod
さんざんAT限定を馬鹿にして
ドヤ顔でMT免許を取得しても結局はATしか乗らなくなって
 
いざMTに乗せたらエンストが怖くてブンブンふかして半クラ長くてうるせぇw焦げ臭ぇw
おまけにAT車の時と同じパカパカアクセルワークで
エンジンがカラカラ悲鳴をあげるわガックンガックンするわで同乗者が車酔いしてゲロ吐くぞw
 
免許持っていないなら諦めつくが 
持っているのにまともに運転できないなんて糞以下だろ
免許限定に変えて出直して来いw
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 75d0-Vwha)
垢版 |
2019/01/02(水) 20:27:01.69ID:Ego+qGQ60
お!うちの爺さんも85w 農業でMTの軽トラも自家用ATのコンパクトもバリバリ乗り回してるぜ! どちらもキズ凹みだらけだけどな、、
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 75d0-Vwha)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:05:41.17ID:Ego+qGQ60
>>693
田舎だから車なしは無理じゃん むしろ良い方法教えれ
と言うか高齢者講習ちゃんと仕事しろ!
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a41-gy0Q)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:14:10.82ID:YGjdfOdt0
iMTって、シフトアップの時もやってくれるんだ。
回転落ち待つ必要ないのね。かなりスムーズな運転になりそうだね。
ほんとは、この連休でメガウェブに試乗行きたかったんだけどさ。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a41-gy0Q)
垢版 |
2019/01/02(水) 23:34:43.00ID:YGjdfOdt0
>>699
https://motor-fan.jp/tech/10003399

ここみると、「アップシフト時は、積極的にエンジン回転数を下げてくれる。」
って書いてある。どんな感じなのか試乗してみたい。

これもエンストしない感じなのかね?タイプRはエンストしないっぽいけど。
初心者とか不慣れな人は、発進が一番肝心だろうし。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-H0aD)
垢版 |
2019/01/03(木) 09:40:58.17ID:Ye3PqEwD0
>シフトショックでヘッドバンキングしそう

ヘッドバンギング(head banging)な
20年ほど前、アマチュアでバンドやってた頃のことを思い出したわ
当時もヘッドバッキングとかヘッドバンキングとか間違って思えているヤツが大勢いたな
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 12:20:04.25
>>703
それはコブラです
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13c9-aNo7)
垢版 |
2019/01/03(木) 23:28:04.38ID:dfPQ8nHQ0
CVTって乗ったことないんだが
車ってそんな滑らかである必要あるんかい?って思うけどね。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 01:32:09.18
>>713
理想は変速無用な動力源だろ?

乗り手としては美味しいトルク域をキープしつつ加速する主導変速が楽しいのだが・・・
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f13f-6YBr)
垢版 |
2019/01/06(日) 11:34:12.98ID:pbYGM/jn0
「変速ショック好き」
電気自動車にすでに乗り遅れてるw
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 01:07:24.29
日産の電気仕掛け車がアクセルだけで加速減速を売りにしてるが
あんなのはトルコンなどという欠陥ミッションが普及しなければ誰も関心示さない。
旧態依然としたMTはアクセル操作だけで加速減速するのは当たり前。

トルコンのアクセル離しても原則せずツツーっと走るのが違和感有り過ぎ
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 01:08:23.46
原則せず・・・×
減速せず・・・○
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 05:49:42.48
>>726
トルコンAT乗ってたらいいじゃん
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51c9-mHCk)
垢版 |
2019/01/07(月) 08:59:28.12ID:0q8rwRpl0
>>724
いつの話だよ
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 01:23:18.80
>>730
何が下手なの?
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3345-urf/)
垢版 |
2019/01/08(火) 11:05:14.42ID:ycMVjzEk0
最近のATは全段ロックアップだから、CVTよりはダイレクトだろ

俺っちのは4速だけロックアップの化石ATだから1、2、3速はもにょもにょだわ
4速巡航中にアクセルオフしたら3速に落ちてエンブレ弱くなるし
90km/h切ると3速に落ちてもにょるし
意図しないシフトダウンほどウザいものはないわ
でもその分ラフなアクセルワークで運転出来るのよな
たまに軽ターボのMTに乗るとアクセルワークに気をつかうわ
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 12:15:38.92
>>736
ダイレクト感欲しいなら時間とコスト掛けて新技術導入せずとも、
100年前からある信頼と実績のMT使えばいいのにね
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bbc-IYdX)
垢版 |
2019/01/09(水) 23:23:34.26ID:5fcPi1kW0
>>731
新車で買って、まだ一ヶ月です。
半クラの繋げ方が未だに下手でガクガクします。加速の加減もイマイチで、1速から2速につなぐ際は、同乗者が前後に揺れてしまいます。
半クラのキープが短すぎるかと思い、ここ数日ら長めに保持したところ、ガクガクは無くなりましたが、車の流れに乗れません…。
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 534f-mEcl)
垢版 |
2019/01/09(水) 23:35:40.95ID:DkvUn56F0
車によるかもしれないが。私の場合は一速は発進にしか
使ってなくて。アクセル一踏みで、すぐ二速に変えちゃうけどね。
そのまま直ぐに、テンポよく三速まで入れちゃう。
一速、二速は、あまり引っ張らないです。
それで流れに乗れない事はないな。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp85-PDpL)
垢版 |
2019/01/10(木) 03:17:53.41ID:N5HGJ0JVp
>>750
1速から2速に入れる時にアクセルを戻しすぎなのでは?
回転数が下がりすぎるとクラッチを繋いだ時にガクガクしてしまうよ。
靴底にアクセルペダルの感触を残したままほんの少し戻すだけで、ギアを上げてクラッチを繋げばショックも少なくなると思うよ。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp85-0Yfj)
垢版 |
2019/01/10(木) 13:00:20.54ID:X3StQruop
>>750
クラッチ操作だけでなくアクセル開度が合ってないのでしょうクラッチ繋ぐ時に減速するならアクセル開度不足加速するならアクセル踏み過ぎ
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM6d-/pme)
垢版 |
2019/01/10(木) 14:26:34.19ID:uFrFAqgvM
>>766
下手くそなのは否定しないが
折角自分でコントロールしてる感が欲しくてMT乗ってるのに思い通り動かないと・・・ねぇ
電スロじゃない奴3台乗り継いで来たけどそいつ等はそんな事なかった

>>767
キャブかFIかは無関係でしょう
ちなみにバイクならキャブ乗ってるけどFIの方がレスポンス良いね
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 514a-9sfV)
垢版 |
2019/01/10(木) 15:18:22.64ID:nILD0gS10
電スロに違和感がある奴は大抵アクセルコントロールが雑なだけ
制御的にはエンジン保護や排ガス低減のためにやっている事、それが嫌ならキャブ車乗れよ
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a1c9-kZrb)
垢版 |
2019/01/10(木) 15:36:10.43ID:WhsUvrdh0
>>767
スロットルとキャブは何も関係無いだろ
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 514a-9sfV)
垢版 |
2019/01/10(木) 17:27:15.63ID:nILD0gS10
逆だよ
その操作をそのまま反映したら良くないから制御してるの
雑な操作のケツ拭いているのが電スロ
少なくとも私の電スロはアクセルのmm単位入力から動きをきちんと反映している
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a1c9-kZrb)
垢版 |
2019/01/10(木) 17:36:10.93ID:WhsUvrdh0
>>774
車種によって全く制御が違うから自分のは〜とかは全く意味が無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況