X



【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 01:26:44.76
モーターのカタログみたらわかるが減速機付きの我多いから
何らかの効果があるんじゃね?
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3d7-S0ga)
垢版 |
2018/11/25(日) 08:55:14.75ID:yHyvuhBp0
回転数が同じでもモーター軸にかかる負荷で電流は異なる。
周波数で計算上の目標回転数と実回転との差を無くそうと電流が流れる。
負荷が大きければ電流は多くなる。
変速機はモーター軸の負荷を減らしモーターのライフの向上、熱損のコントロールに寄与する。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM47-Cdtf)
垢版 |
2018/11/25(日) 10:33:34.56ID:L0CIYlEEM
お前ら西日本と東日本で電気自動車の性能変わるんだぞ。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33c9-Kv/S)
垢版 |
2018/11/25(日) 13:37:04.31ID:N5plTPOC0
>>281
お前なんかが考える程度の事を自動車メーカーの開発が考えないわけ無いだろw
EVにトランスミッションを付ける代りに増える損失や重量やコスト等と比較したら汎用EVには必要ないって事だ
超高速域を売りにするようなスポーツモデルならつく場合も有るだろう
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 734a-fReM)
垢版 |
2018/11/27(火) 17:19:06.72ID:CJ21wDDX0
抵抗増えると発熱増えるとか言ってるからお花畑に住人なんだろう
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33c9-Kv/S)
垢版 |
2018/11/28(水) 03:07:48.68ID:lb4mUIJM0
>>286
増えるだろ
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7c9-o5Pc)
垢版 |
2018/11/29(木) 13:26:43.56ID:fUpq1C1/0
>>291
ミジメだなお前w
増えるだろ
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7c9-o5Pc)
垢版 |
2018/11/29(木) 15:29:32.51ID:fUpq1C1/0
>>296
それは意味が違う
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-+3x9)
垢版 |
2018/11/29(木) 16:34:51.98ID:b4j9M+wyd
電気モーターも回転とトルクの関係は万能ではない。
バッテリー電圧に上限があるから、その範囲で最高回転数と最大トルクはトレードオフの関係になる。
トルクを上げるために巻線を増やすと高速側のトルクの落ち込みが大きくなり最高回転数も落ちる。
さらにモーターの電気→仕事の変換効率は回転数に依存するんで、
電費も考えるならT/Mあった方が有利な場合も出てくるだろう。
電気のコストはあるにしろ無尽蔵に電気使える電車とはそこが違う。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 474a-deVB)
垢版 |
2018/11/29(木) 17:26:53.70ID:5SJ0pEQE0
中学生からやり直しだな
電流一定で発熱が変わるとか電流の3作用すら理解していない
ここでの抵抗は電気抵抗であって摩擦などとは全く別

>>295 特にコイツwww
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b8b-+3x9)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:30:25.83ID:KZp87l7d0
インバーターってのは出力電圧を自在に制御できるわけ。
そんで電流フィードバック制御ってのは、電流センサーで電流が目標値になるように出力を制御するわけ。
抵抗が大きくなったらそのぶん出力電圧を上げて電流が目標値一定になるように出力を制御するの。
ある一定の加速を得ようとするなら、それに応じた一定の電流に制御される。
この時、モーターの電気抵抗が大きい方が発熱は大きくなる。
主には温度が高いほど電気抵抗は大きくなる、つまり発熱すればするほどさらに発熱が大きくなる。
だから発熱を抑える事が重要ってわけ。
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0Cff-m+d/)
垢版 |
2018/11/30(金) 12:29:39.96ID:uoNg92Z5C
>>315
その動画を見たことがあるけど
ただシフトチェンジの回数が多いだけ
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0Cff-m+d/)
垢版 |
2018/11/30(金) 16:27:36.04ID:uoNg92Z5C
無駄に回数ばかり多くてシフトタイミング的には失敗してたりする
この人は見せるために承知の上でやってるのだろうけど
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7c9-o5Pc)
垢版 |
2018/11/30(金) 20:46:34.55ID:MLbqmzQ/0
>>322
マジじゃなかったら逆にスゴいわw
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 234d-m+d/)
垢版 |
2018/11/30(金) 21:07:13.50ID:ALJCS2k80
ネタなのは>>315だけでしょう
ボケてみた、みたいな
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7c9-o5Pc)
垢版 |
2018/12/05(水) 08:43:46.03ID:yajkwDs30
>>333
荷台の後ろ側に荷物積むとか同乗者が居るなら荷台に乗ってもらう
どっちも無理なら出直し
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcd-OEli)
垢版 |
2018/12/08(土) 09:56:41.23ID:MXm55W96p
>>353
ルマンがGr.CからLM-GT規定に変わった時、レギュレーションの不備(だったのか?)で「一台でも市販車があれば出場できる」ことがわかった。
ヨーストだかダウアーだかが早速ナンバー付きの962Cを一台作って対応した。確かジャガーもXJ 220だかで追従したと覚えてる。
世の中、F-3にナンバー付けたど変態もいるらしいので、Gr.Cくらいだとぶっ飛び方が足りないかな。
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 15:58:35.69
>>340
>>357
赤いの、前にナンバー見当たらないねー
どこにある?
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 17:04:50.49
>>362
あったあった。
教えてくれてありがとう!
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 01:39:45.86
ノブコブ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況