X



福野礼一郎 45th

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 16:27:29.47ID:ze9OibFl
思い出の森田芳光 (1985年)1985/11
キネマ旬報社

中日朝夕刊、中スポ、スポニチ、ニッカン、サンスポ、報知

を読んだ

DVDで

メイン・テーマ 角川映画 THE BEST2016 1983年作品
主演: 薬師丸ひろ子

を見た

メガネを買った
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 17:41:17.26ID:ze9OibFl
入場料1500円の本屋 検索機なし、50音順に並べず

残り:121文字/全文:719文字
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLDB5G9LLDBUCVL02R.html
詳細レポ
https://www.cinra.net/report/201812-bunkitsu
https://www.cinra.net/uploads/img/report/201812-bunkitsu-photo23_body.jpg
https://www-cinra-net.cdn.ampproject.org/i/s/www.cinra.net/uploads/img/report/201812-bunkitsu_l_full.jpg
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 19:27:25.64ID:ze9OibFl
スレチですが

月〜金 18時〜21時 TBSラジオ

アフター6ジャンクション

今日で聞くのやめるわ

4月2日(月)から3週間ほど聞いて一度挫折

8月6日(月)から毎日聴いていたが

掟ポルシェの自伝アルバイト本

マカロニほうれん荘→ミス愛子→ドラネコロック

メインテーマ ハル

レディプレーヤー1 4D3D吹き替え ハンソロ 吹き替え

いろいろあった
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 20:32:28.68ID:WPG75DvV
Audi Sportsの全てという雑誌でR8新旧比較三原則
パッケージング論のみで試乗インプレは無し
ルボランのA110パッケージング論でR8の話が出てきたのはこの仕事があったからだったか
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 17:06:40.77ID:RzucyEx6
スレチですが
地図などの出版を手がける「昭文社」は、スマートフォン向けの地図アプリが普及した影響で今年度の決算が赤字に転落する見通しになり、社員の2割に当たる80人程度の希望退職を募集することになりました。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 22:59:45.12ID:RzucyEx6
スレチですが

バイクブロスの「ガルル」「ロードライダー」「モトメンテナンス」「BMWバイクス 」休刊だってさ。

ソースは古澤恵 (ふるさわめぐみ 女性モデル ライダー) のツイッター

「ガルル」
1986年創刊。月刊。定価980円。最新号は12月6日発売。
実業之友社→バイクブロス。

「ロードライダー」
1982年創刊。隔月刊。11月24日発売の最新号まで月刊。定価780円。最新号は820円。
立風書房(りっぷうしょぼう 学習研究社の子会社 学研に吸収合併)
→(学習研究社)→バイクブロス。

「モトメンテナンス」
1995年創刊。隔月刊。定価1566円。12月15日発売の最新号は1590円。偶数月16日。
ネコ・パブリッシング→バイクブロス。

「ビーエムダブリューバイクス」
1997年創刊。季刊。定価1296円。最新号は12月4日発売。
ネコ・パブリッシング→バイクブロス。

ちなみに「ロードライダー」のライバル雑誌の「ストリートバイカーズ」は
11月24日発売号で休刊。2000年創刊。隔月刊。定価1200円。三栄書房。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 21:59:39.95ID:P3dD6A2g
福野さん同じような車ばかり乗ってて二番絞りも正直面白くない…
今回は新型だけどジープラングラーも何度もレポート読んでるから読まなくてもだいたいわかるし実際その通りだったし
日本車は重要なポジションの車種なのにスルーしてるのが多いよね
試乗会呼ばれないのかな
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 23:21:55.24ID:muUgi1e0
1つの趣味は一生続けるものでなければ3年でやめる。
1つの趣味はすぐにやめるのでなければ3年は続けてみる。
プラスもマイナスも3年と決めていた。

エーカーズ(月刊)、アメ車マガジン(月刊)、フライウィール(隔月刊)、
カスタムライズマガジン(季刊)の前身のクルージン(隔月刊)、
4誌とも2015年4月号から読んでいた。

読み始めたのは2015年7月3日(金)からだが。

今年12月25日(月)以降発売の雑誌を買うとこれが4年間になってしまう。

アメ車雑誌を読むのをやめる。現在は他に2誌も読んでいるが、
カスタムトラックスマガジン(隔月刊)、NSマガジン(季刊)。
他にジープカスタムブック(年2回刊)も。

12月22日(土)発売のバイク雑誌「ヤングマシン」(月刊)を買う。

長文チラ裏すみません。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 14:47:16.15ID:2LE0gSo7
中日朝夕刊、ニッカン、サンスポ、報知、スポニチ、中スポ

立ち読みで

MOTOR FAN illustrated - モーターファンイラストレーテッド - Vol.147 2018/12/15

を読んだ
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 17:34:51.12ID:AXOIJeAY
立ち読みで

TVnavi 2019年2月号2018/12/14

driver(ドライバー) 2019年2月号2018/12/20

ベストカー 2019年 1/26 号 [雑誌]2018/12/22

CARトップ(カートップ) 2019年 02 月号 [雑誌]2018/12/22

中日新聞朝刊夕刊

を読んだ
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 19:29:25.10ID:AXOIJeAY
ヒロ・ヤマガタ全版画集1994/5
山形 博導

山形博導画集1986/3
山形 博導

ヒロ・ヤマガタの世界―色彩の詩人1989/4
山形 博導、 室伏 哲郎

ディズニー・マジック―ヒロ・ヤマガタ画集1998/4
ヒロヤマガタ

色彩のうた―ヒロ・ヤマガタ画集1991/6
山形 博導、 室伏 哲郎

ヒロ・ヤマガタ―アースリーパラダイス1996/2
ヒロヤマガタ

虹の狩人―ヒロ・ヤマガタ画集1993/3
山形 博導、 室伏 哲郎

自選 山形博導画集1987/12
山形 博導

ヤマガタ・ヒロミチ物語1986/12
室伏 哲郎

Yamagata
山形博導

を読んだ
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 11:46:46.55ID:ipvRohNC
立ち読みで

TVfan 2019年 02 月号 [雑誌]2018/12/14

昭和~平成を駆け抜けた トヨタ名車の軌跡 2019年 02 月号 [雑誌]: 月刊自家用車 増刊2018/12/17

最新 国産&輸入車全モデル購入ガイド2019 (JAF情報版)2018/12/21

CAR and DRIVER 2019年 02 月号 [雑誌]2018/12/22

ヤングマシン 2019年02月号 雑誌2018/12/22

MOTONAVI(モトナビ) 2019年 02 月号 [雑誌]2018/12/22

中日新聞

を読んだ

ヤングマシンは買わなかった

モトナビは今回からリニューアル 縦書きが横書きに 国語の本みたいだったのが

算数の本みたいになった 出版社も編集長も変わった
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 15:55:57.36ID:pMie1bfj
アフター6ジャンクション
TBSラジオ 月〜金 18時〜21時

明日で聞くのをしばらく休む

今年4月2日(月)から4月20日(金)まで

8月6日(月)から聞いている
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 16:11:56.04ID:pMie1bfj
ニコニコ動画 岡田斗司夫ゼミ

昨日で見るのをやめる

来週はNHKに忖度して再放送 ガンダム1話

再来週 ナウシカ 1月13日 耳すま 1月20日 アナ雪

2011年5月から 当時は月1 現在は週1
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 17:46:21.18ID:pMie1bfj
スポーツ新聞5紙を読むのを12月28日(金)でやめる。

44歳の2012年4月2日(月)から平日ずっと、
ニッカン、サンスポ、報知、スポニチ、中スポ

これからは中日新聞朝夕刊だけ読む。

全盛期は朝日朝夕刊、中日、読売、日経、毎日 も読んでいた。

車やバイクの本を買うのを12月15日(土)でやめた。

高校1年生の1983年5月3日(火・祝)から4月25日発売のベストカーガイド
(当時月刊)、その後ホリデーオート(当時は半月刊)を買った。

2015年7月3日(金)からエーカーズを買った。
取り寄せでアメ車雑誌4誌を2015年4月号から読んでいる。
今は2誌増えてアメ車雑誌6誌を読んでいる。

明日発売の隔月刊誌2月号を買うと4年になってしまうので
一生続けない趣味は3年でやめるつもりだったが延び延びになってた
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 16:28:15.55ID:NFjX8Scw
スレチですが

マガジンXざ総括

ホンダ N−VAN 下級グレード FF CVT ★★★☆☆

アルファロメオ ステルヴィオ  直4エンジン (全車4WDのSUV) ★★★★☆

カーオブザイヤー ジムニー 660 5MT
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 16:38:17.98ID:NFjX8Scw
中日朝夕刊、日経朝刊、毎日朝刊、サンスポ、報知、ニッカン、中スポ、スポニチ

食キングスペシャル 仙台ピザ戦争編 (Gコミックス)2006/5/11
土山 しげる

立ち読みで

ニューモデルマガジンX 2019年 02 月号 [雑誌]2018/12/25

を読んだ
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 16:22:02.24ID:PIDaBlqV
中日朝夕刊、日経朝刊、毎日朝刊、サンスポ、報知、ニッカン、中スポ、スポニチ

立ち読みで

TVガイド 新春特大号 2018/12/26

テレビライフ お正月超特大号 2018/12/26

を読んだ

12月15日(土)にアメ車マガジンを買って以来、本を買っていない
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 10:06:26.46ID:qOzZaVpO
理想的な設計を実現しようとしても、安全基準他の規制により妥協しないといけなくて
嫌になって挫折するんじゃないかな。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 11:58:17.19ID:PLFb35eU
中日新聞

Fly Wheels 2019年 02 月号 2018/12/27

立ち読みで

CustomTRUCKSMAG. 2019年 02 月号 2018/12/25

JEEP STYLE BOOK 2019 SPRING (Mook)2018/12/28

オートバイ 2019年2月号 2018/12/28

を読んだ
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 12:26:34.13ID:T+YRqVHb
成る程ね。
まあ確かに自動車の設計は制約が多すぎて
理想的な車造りは困難かな。
本人も言ってる様に前に立ちはだかる敵を
一人一人ブッ殺しながら進む位の気迫が
必要だと。

開発のエロい人になって全体の指揮を取る
とかは向いてないかな?
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 05:37:05.08ID:RzJNoeBU
趣味なら途中で投げ出しても誰にも迷惑は
かからないだろ。仕事となれは違うんじゃ
ないの?
あ、でも彼の本業を見ると性格的に向いて
ないのかも…
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 07:14:59.40ID:H0jhSuWF
陣頭指揮とか絶対向いてないだろ
自分以上に知識と技術と経験があるプロに対してああしろこうしろと指図できるような性格じゃないと思うが
もの作りのプロは凄いって事を誰よりもよく理解してるだけにな
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 11:20:09.53ID:KM7b54zg
色彩の魔術師 ヒロ・ヤマガタの世界 パンフレット

三重のタウン誌 月刊Simple 2月号

東海ウォーカー2019年vol.1 ウォーカームック2018/12/20(隔月刊)

中日新聞

を読んだ
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 11:42:30.70ID:FdDN4m9/
>>144
黙ってやってるなら趣味だけど雑誌で連載してる以上仕事だろ。
レストア番組の方がよっぽどちゃんとしてるよ。
どんな理屈こねようと、完成させなきゃ意味がない。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 12:09:48.05ID:z/d719ko
政治評論家と似てるな。カッコつけて文句つけるのは出来るが、実際にあっちもこっちも調整して法的にもクリアして仕上げていくのはプロしか無理。
まして本もレストアも途中で投げ出してるような人には出来ない。適当な理由付けて放り出すだけ。プロは責任持って最後まで仕上げるから。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 14:31:58.67ID:RzJNoeBU
別に擁護する気は無いけど、雑誌連載の
仕事とは言え専門業者でも無い訳だから
必ずしも完成に至らない事もあるのでは?
それだってリアルな情報だと思うけど。

他の業者に殆ど任せてでも完成させた方が
正しかったのでしょうか?
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 21:26:38.23ID:FdDN4m9/
>>141
福野的な理想のクルマって30年以上前にコーリンチャップマンがやってると思うけどね。
軽いスポーツカーが欲しけりゃ初代のエランなりヨーロッパなり買っておけってね。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 22:25:24.21ID:RzJNoeBU
>>152
マツダの貴島さんとの対談でも、福野氏の
提唱した「スポーツカー5大原則」が概ね
正しかったと認められていた。

氏の「良いクルマと好きなクルマは別」は
良く理解できる。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 22:41:49.90ID:Bf2n5OND
理想のライトウェイトスポーツ作れば「狭い、非力、高価い」と酷評され爆死。何故か生産終了後に再評価される。
理想のセダン作れば、アルデオみたいなブサイクで爆死と勝手に予想。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 05:52:10.96ID:XLwu+GJK
ところで皆さんに聞きたい。このスレを
見ているって事は少なからず福野ファン
だと思うけど、きっかけの記事や1番
好きな記事は何ですか?

自分は褒めいらのポンコツマッハ1を直して
儲けた話が好き。あれでファンになった。
実際はもっと手間がかかってたらしいが。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 07:48:21.80ID:2IYWTQml
>>155
その話も好きだし、ベンツの鉄板切り取って調べた虎徹持ってたおじさんの話と、野暮ったい格好したドイツ人塗装工の凄腕の話も好き。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 08:25:27.97ID:vSbOKWQp
別冊宝島だったかなぁ
日本車のスタイリングについての評論
(まとめることに腐心しすぎて解放がない的な話)
を読んで面白い事書く人だなぁって気になったのが切っ掛け

一番好きなのはクルマはかくして〜の一冊目かなやっぱり
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 10:21:07.69ID:iEzN7JpE
TipoだかcarEXの時すでに
テールランプ外して掃除とかやってたよね。
自分で手を動かしてるのが他の評論家と違って
面白いし、信頼に値した。
決定的なのは、やはり極上中古車のリビエラの時かな。
自分もあれ以来、クルマいじり始めて
遂にはクルマ関連に転職までしてしまったしw
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 10:31:17.09ID:d/Zh8sMb
ソアラを手放してセリカXX買ったって話と
GT-Rが思ったほど速くなくて軽さのレビンやサバンナのほうが速かった、240Zが一番だったって話
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 10:51:47.75ID:AEqB5tCo
元々家でCG誌買ってて、「かくして」で面白いな、と思ったのがきっかけ。
そこから、そういえばこんな文体のコラム書いてた人いたよな、と思って
バックナンバー引張り出して読みふけったのが90式戦車とフェラーリF1の
材料学的考察。

これで人生変わった。読み始めた頃(高校生)は乗用車だけだった興味の対象が、
陸海空ありとあらゆるモビリティに広がった。
今は船舶構造と運用が興味の対象かな。

そういえば、かくして単行本で神鋼のアルミ工場訪問のあとがきで書いてた
バケモノみたいなクランクケースについて。
話の流れからすると90式戦車向けと考えるのが自然だけど、強度とか
品証的に鋳鉄じゃなくて大丈夫なんだろうか。
CG掲載時では鋳鉄製と書いてたはずだけど、間違いだったのか「またまた」
収録時にはアルミ鋳造品になってる。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 10:57:21.58ID:PtM8584Z
―オイラが出会った“ホンモノ”なヒト・モノ・クルマ

ホメずにいられない〈2〉オイラが出会ったクルマ名人芸の一部始終

この頃が一番面白い

福野礼一郎のクルマ屋でごめんなさい1994/7 は ホメずにいられない と同じ本だから注意
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 10:58:31.58ID:PtM8584Z
ホメずにいられない―オイラが出会った“ホンモノ”なヒト・モノ・クルマ

ホメずにいられない〈2〉オイラが出会ったクルマ名人芸の一部始終

この頃が一番面白い

福野礼一郎のクルマ屋でごめんなさい1994/7 は ホメずにいられない と同じ本だから注意
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 00:28:47.89ID:dWg1Te1u
人とものの賛歌2を読んだけど、ホント
この人の興味分野は面白い。
今はTVでも日本人の物作りとか紹介する
番組があるけど、この本に取り上げてある
内容なら1記事で1時間番組が出来るのでは?
あ、でも福野氏だけの物じゃ無いか。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 20:08:31.21ID:FJs18Qi5
このスレ見てる人で福野氏の記事を実践
している人はいる?
自分はクイックブライトの使用と中古車を
買ってすぐにバッテリーとタイヤを新品に
交換した事位。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 20:32:25.49ID:EcEP83dH
読む前から中古車納車時の部品交換は金を惜しまずやってた
ベルト以外の消耗部分は全取っ替え

自分で電装にガンガン割り込み入れた後に福野本読んで反省したが後悔はしてない
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 21:36:15.63ID:QBaPyDRy
極上中古車を読んで以来、この10年以上は
中古車買ったら内装全部剥がして
シートは水洗いしてるよ。

今は一台レストア作業中で
この正月休みにオールペンする予定
…が、年末に腰やっちゃって何も出来ず(涙
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 23:10:45.01ID:uRHS71JP
福野の教えを守って、中古車なんか買わずにディーラーで新車を買ってる
アジアンタイヤや激安タイヤに手を出さず、BSやDLを定期的に交換してる
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 23:13:58.79ID:8XHNjhJt
ぼんやりと「ひょっとしてお手入れグッズ等にかける金額や手間に比例して
塗装などクルマのコンディションは悪くなるんじゃなかろうか」って思ってたのが氏の本を読んでやはりそうだったか、とは思ったね
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 17:01:17.05ID:I3AmObk7
アルミテープチューンは物理的には効果なくても、
プラシーボ的効果によってタイムが早くなるという事。
トヨタの技術者も、

風洞実験等の物理試験では何も変わらなかったけど、
テープの効果を信じるテストドライバーに
テープ有無で走行テストさせると確かに有りの方が
タイム良くって、どういう理由だろうと良化するなら
「効果がある」と言わざるを得ない。

と言っていた。
って話が印象に残ってます。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 17:30:43.69ID:dAhD8s0m
今の車の塗装は強いとの事なので洗車は
水洗いだけにしてたけど、先日出来心から
ワックス塗ったら超ツルツルになって感激。
…はて?俺はどこかで読み違えてたのか?
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 17:45:22.34ID:69ytzg8j
>>188
個人的には、タイヤはミシュラン一択だな。
ブリ販売店のパドック246(だっけか)は、よく出ていたけれど、タイヤ自体をそんなに褒めていたっけ?
あと、ダンロップに関する記述は、まったく知らない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況