X



◎◎ ホイール&タイヤスレ 73セット目 ◎◎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 19:43:08.20ID:RQOkMpa1
>>58
強度はホイール付け外しでの破損しない程度で良いと思うけど、
どっちかというと耐熱性が必要で金属なんでしょ。
モリブデングリース薄く塗ってる程度で、半年毎の付け外しでは苦労しないけど。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 23:56:36.81ID:vt4dmdih
>>67
熱で流れない
ブレーキパッドの裏に塗る
グリスならどう?
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 00:51:51.31ID:hNzMf9HR
SSRのGTX01を買おうと思うのですが、センターキャップの色の違いが何とも気になります。

社外品で対応できたりするのでしょうか?
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 05:57:01.27ID:CwVqVryp
>>70
アルミのやつ?
気に入らなければ塗ればいいと思うけど、
別につけなくてもいいのでは?
別メーカーのも径が合えばつくのもあると思うけど
知っている人から見たら
かなりカッコ悪いよ。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 14:48:46.59ID:dgEP+J/9
欧州車向けで純正OPより安くてそれなりな冬用ホイールを探してます。
サイズは純正サイズで車種は中型セダンです。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 16:23:56.91ID:dgEP+J/9
>>76
オススメのメーカーやホイールはありますか?
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 18:16:58.82ID:R3lsVGLj
>>77
せめて車種、年式くらいの情報か、サイズスペックがわからないとどうもならん

「おすすめのスタッドレス用ホイールは?」と訊かれたら、
安くて塩害対策されてて、強度や品質もブリヂストンのお墨付きがあるから心配ないだろうと思われる
https://www.bs-awh.ne.jp/balminum/zr5/
を挙げておくが、該当車種に装着できるものがあるのかは知らん

あとは、同車種で社外ホイールに替えた人が純正ホイールをオクに出してる事があるから探してみな
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 07:28:41.03ID:wALx5Jud
>>78
アウディA4クアトロB9です
冬用なので17インチが希望です
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 07:38:52.78ID:wALx5Jud
>>80
おススメのサイトでは輸入車対応がわかりませんでした
車への対応の可否とボルトが純正か社外かハブリングが必要か純正センターキャップが使えるかとか知りたいです。
今のところ純正冬用とBBS Germanyの冬用の対応はわかってます
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 07:45:03.93ID:wALx5Jud
>>81
せっかく教えていただいたのですがA4用の17インチが有りませんでし。
できれば鍛造ではなく安価な鋳造の塩害対応塗装ホイールがいいです
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 07:47:14.35ID:wALx5Jud
>>82
申し訳ありませんでした。
皆さんありがとうございました
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 08:16:41.89ID:HN50/XdZ
アウディの純正ホイールなんて、ヤフオクにゴロゴロあるやん。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 08:35:55.94ID:+6buiujt
ホイールのサイズスペックはここで確認しとけ
https://www.wheel-size.com/size/audi/a4/2018/

適合銘柄探す時は、フジコとかマルゼンとかのサイトで車種選択して検索するのが手っ取り早い
実売価格相場もわかるし

あと、この季節になればスタッドレス向けホイールのキャンペーンとかあるから探してみな
ヒラノのは掲載内容が去年のままだったりしてるけど
https://www.hirano-tire.co.jp/snow-w/snow2.htm
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 11:47:09.94ID:OfoTfxBy
何を見てもけんか腰の子猫みたいだな 全然可愛くないけど
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 14:47:24.19ID:b37y/kYJ
アップガレージの新品タイヤってグレードわけされてるけど
竹のピレリファルケングッドイヤーと松のブリハマダンロップトーヨーってそんなに違いあるのかね
街乗りの軽だとして
さすがにスタッドレスなら松選ぶけど
ってかブリハマとトーヨーじゃ大違いじゃん?と思うのですが
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 18:08:44.29ID:3pXk0fvm
yokohama ES31、ピレリP1、ネクストリー、BP01で悩み中
アドバイスよろしく
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 21:11:54.93ID:3pXk0fvm
>>94 理由詳しくお願い
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 22:05:44.91ID:MQa47zPz
>>95
P1履いてたけど、まず欠点を2つ
ノイズがやや大きめなことと支那製なこと

それを除けば他の性能は一定以上の水準にある高バランスタイヤで激安
安かろう悪かろうと思って期待しないで履けばドライ、ウェットのグリップ、ハンドリング、直進安定性、乗り心地、燃費性能、耐摩耗性に大満足できる

P1は鰤のプレイズや濱のAE50に相当する銘柄でエコスやネクストリーより格上

ただ、今からVerdeじゃないP1を買うなら製造年週が古いものになる可能性あり

欧州ではP1は小径サイズのみ
アジア向けの小径サイズはP6メインになりP1はVerde含めてサイズラインナップ縮小
大径サイズはP1よりゼロネロGTを売りたい様子
ちょっと理解に苦しむ戦略だが、ピレリ大丈夫なのかねぇ?
支那資本傘下に入って迷走し始めた感がある
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 23:02:13.03ID:MQa47zPz
>>97
でもコンチネンタルだってPC6のないサイズでCPC5もやめちゃって、でもCPC2を残しつつあとはCC6だけにしちゃったりとかイミフなことしてる
CPC2は純正採用してた車種の純正部品として仕方なく売り続けてるんだろうけど

ミシュランもサイズによって選べる銘柄がほぼ限定されちゃうし

クルマ好きには欧州銘柄は人気あるけど、アジアンにシェア食われたりして収益が上がりにくくなってきてるんかな?
支那経済の行方次第では近々タイヤメーカーの淘汰が始まる予感
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 14:52:52.34ID:Omtjouko
レオニスVX 一部切削タイプ
錆びはどうなんだろうか?
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 17:37:54.40ID:hK2hPKm9
>>100
新品買って組み付ける前にアルコールウエスで拭き上げて、DIY店でうってる2液混合型のウレタンクリアスプレーを吹いたらどうだろうね

>>101
マルゼンのサイトでスポーク抽出かけて上からざーっとみると
ホムラ 2×10 RCF MODEL
MAK(マック) (MAK) RENNEN(レネン)
この2つが近いように思える。
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 18:10:22.43ID:Omtjouko
>>102 どうも
安価で錆に強いホイール知ってたら教えて下さい
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 19:21:14.92ID:g6uj9t7i
輸入冬タイヤでいいからネットで価格調べたら
お店によって値段の差が大きいね、しかも高い店も一番安いみたい売り方してるから
家電よりタチが悪い
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 12:20:10.16ID:IW6NYdIP
>>105
SEIN SV 品質どうなんでしょうか
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 16:18:55.20ID:bM6efVzi
>>110
品質は良く解らんけど、対策はされているようだし、良いんでない?

個人的には似たデザインなら、バサルトの方が一応エンケイの所で作っているし安心感は強いな。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 17:21:28.89ID:XhP5PuN+
ブリのエコフォルムとか防錆テストしてるけど
塩水かけ続けるだけだから
裏側にもクリアコート塗ってあるホイールならどれでもクリアするよな?

傷あっても錆びないなら凄いけど
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 18:32:20.56ID:qDuN9yA7
使ってるうちにつく小さな傷から突破されるんだろうな
スタッドレスと交互に使ってるなら、外してある奴を毎年一回内側まで洗ってさび止めスプレー吹くとか
錆に強いって謳っていても、結局塗膜を貫通する傷が付いたらアウツだよね
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 18:32:31.75ID:IW6NYdIP
>>112 詳しいですね
キャリパーが見えないデザインが好みです
よく見かけるA-TECは、塩害対策されてないのでしょうか?
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 18:38:16.57ID:0mMxjJEi
欧州車でブレーキダスト酷いからサマー用もスタッドレス用もホイールコーティングしてる。
一枚1,800円から2,000円くらいだし
冬は若干ホイール守ってくれるんじゃね?
ただし毎シーズンかけ直しなのがね
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 23:07:46.19ID:0mMxjJEi
>>109
単純に業者に毎年ホイールコーティングして貰えば良くない?
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 01:43:11.20ID:bdJsGzY7
この手のは時間がなー
会社の近所にでも施工業者あれば朝出して夕方持って帰られるから楽なんだが

塗装のガラスコーティングもやり直したいけど
考えると面倒になっちゃってなー
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 08:26:57.26ID:vhw1O5ud
わかってて言ってるんだろうけど、ガラスコーティングなんてアレだからなw
毎年やるとかそんな金があるなら、塗装屋にクリア塗ってもらえよw
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 11:09:43.92ID:FC5VP/xt
セレブロ LF5 耐久性どうなんだろうか
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 17:54:01.24ID:7RHfYGdz
>>124
ホイールコーティング程度なら専門の施工業者が近くに無ければ、
キーパーに加入してるGSでも良いでしょ?
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 17:58:28.93ID:7RHfYGdz
>>125
毎年磨いて綺麗にしてくれて尚且つコーティングしてくれて1800円だよ?
そりゃクリアのが塗膜だから強いだろうけど、
塗装屋さんは毎年ダスト落として磨いてくれないじゃない
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 20:09:35.04ID:wIPb5aOC
塩カルが撒かれる前の製品と思われる純正品、入手したことある
それでも裏側しろいぼそぼそだらけの腐食
でも裏側見ないとわからないそんなもんだったぜ
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 21:36:24.26ID:FC5VP/xt
>>129 純正って強度あるけど
錆びはどうなんでしょうか?最近の純正は日本製少ないし
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 11:34:27.95ID:jj2UIKsV
ヴェルザンディ yh-s25 人気みたいだな
ポリッシュっていつから人気なんでしょうか
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 11:17:17.94ID:loioVos3
みなさんどこで購入してるのかな やはり通販のタイヤセット購入が、お得でしょうか?
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 13:38:28.61ID:VNWSGLHN
俺ん家には日本製のホイールねえな。
通勤用は夏冬も両方とも社外日本メーカー中国製の塩害対策
嫁車は夏は社外日本メーカー台湾製で冬は純正韓国製
メイン車は夏純正標準がハンガリー製、冬純正OPがドイツ製
ホイールにこだわりは無いけどちょっとさびしい
昔はせいぜい台湾製がたまにあるくらいで安い冬用のホイールでも製造元がエンケイの日本製だったりしたのに
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 14:12:38.30ID:VNWSGLHN
>>137
去年VRX2買ったけど車のディーラーが以外と安かった。
それ以前に買ったことある店は通はではマルゼン、フジコーポレーション 、タイヤワールド館
通販はほぼセットタイヤばかりだな
一度だけタイヤショップ4Uでホイール単品買ってディーラーで組み換えて貰った。
正直タイヤ屋に持ち込むよりディーラーのが言いやすい。
基本は組み換え必要な場合は実店舗購入にしてるけどね。
実店舗なら地元のタイヤショップがメイン
タイヤ館ではレグノ買った事ある。
イエローハットやオートバックスでは買ったことない。
どこで買っても自分で納得してから買って買ったら他と比較しない事だね
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 14:51:49.86ID:hyRIkd1V
タイヤに係わらず家電とか
ネット価格の1割高位なら地元で買うようにしてる

不具合あったとき交換だのなんだの通販は面倒だし地元が廃れると困るのは自分達だからな
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 14:58:21.30ID:VNWSGLHN
>>140
家電の修理の場合は通販の方が簡単かなあ
フリーダイヤルで店に連絡したらメーカーサービスに連絡が行って、
訪問修理なりクロネコが梱包材持って回収に来たりで手間がかからない
ただし大手の量販店系の通販の場合ね
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 16:41:36.92ID:loioVos3
>>139 タイヤにこだわらなければセット品のが安いよね

ヤフオク新品ってどう 自分で履き替えになるのがネックだけど
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 16:55:36.98ID:VNWSGLHN
>>142
セットでもホイールもタイヤも選べる。
と言うか選べない店じゃ買わないかな。
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 18:10:58.61ID:loioVos3
やはりヤフオク購入者は、いないようだね
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 18:42:32.21ID:sazFNo8h
いや、ヤフオクの出品者って、普通にネットショップやっている人だったりするから、新品扱っている所なら対して変わらんと思うよ。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 23:04:22.81ID:loioVos3
>>147 サンクス
なぜか楽天よりヤフオクのが安いんだよね
実店舗アリのが安心だから
FUJI の店舗見てくるわ
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 08:34:02.62ID:UXuIIQbO
俺はセリアルを教えてくれたタイヤワールド館ベストが気に入ってる。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 08:35:25.94ID:UXuIIQbO
>>149
トータルリペアにでも出してみたら?
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 11:08:25.06ID:4DhzPZoU
スレスレに寄せた後、そこから離脱するときにハンドルを切りすぎると外側に偏位した前輪後端が縁石と当たる
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 11:39:44.78ID:HJVbU3Hf
>>112 さん
ヴァルキリーどうでしょうか? 4穴です
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 11:41:26.96ID:4DhzPZoU
もちろん発進しつつタイヤを切るが、目の前がすぐ右に曲がる直角の路地とかね、まあ俺んちがそうなんだけどさw
車体が縁石から離れるまでゆっくり切ってると前の壁に当たりそうになるのよ。
そういうロケーションだと、ついつい早めに大きく舵角をとってしまうときがある。
2回ぐらいやらかすと脳に深く学習されて、無意識に気をつけるようになる。
が、ついた傷は戻らない・・・・w
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 11:56:17.86ID:BduRUPwv
>>144
インチやPCDやオフセット以外は好き嫌いじゃね?
ブランドやメーカーで選ぶのは意味がない
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 14:51:27.47ID:GTdpW5dq
>>159
それだって好き嫌いってことだろ
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 17:44:51.63ID:4DhzPZoU
ホイールの擦過傷を防ぐため、タイヤのサイドヲールがぶにゅっと膨らんでて、ホイールが中に引っ込んでるようなのにしたかったんだけど、
どうもそういうのはスンゴイ幅広タイヤを使うスポーツカーでないとダメっぽかった
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 18:08:13.80ID:ku9obXOl
>>163
55タイヤからだね。
リムガードがあるのは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況