X



オープンカーについて語る Part.130

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8390-xYbx)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:54:47.80ID:grItf12h0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

屋根のない、屋根が開く、屋根が取り外せる車全般の話題を扱うスレです。
どんな車種でも語っておkです。

2座も4座も、国産車も外車も、ATもMTも、FRもFFもMRも、軽も普通車も
ソフトトップも開閉式ハードトップも無幌も、みな同じオープンカー。
同好の士と仲良くしたい方、誰でもどうぞ。

個人の主観を断定的に書く人・他人の車をけなす人はほぼ全て荒らしです。
スルー力検定だと思って華麗にスルーしましょう。
荒しを相手にする人も荒しです。

推奨NGワード: どうでもいい

▽前スレ
オープンカーについて語る Part.125
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512445718/
オープンカーについて語る Part.126
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1517072620/
オープンカーについて語る Part.127
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1523350428/
オープンカーについて語る Part.128
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1527334367/
オープンカーについて語る Part.129
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1532939129/

オープンカーについて語る@避難所 Part8
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/auto/7245/1534211799/

次スレについて
>>950を踏んだ人が宣言した上で立てる。立てられない場合は代理を頼んで下さい。
・970までに立たない場合、可能な人が宣言した上で立てて下さいね

○強制コテハン機能
スレを立てる際は下記のコマンドを一行目に書いてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81c9-RvqJ)
垢版 |
2018/12/10(月) 18:22:45.11ID:39FM7FhM0
>>648
そらそうだ
308CCみたいな開放感が微妙なものだと風の巻き込み少なくて体感温度それほど下がらない
風の巻き込みと開放感はミニコンバチとは比較にならん
車によって風が全然違うのに寒いだの寒くないだの言う方がアホ臭い
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93a6-UzCR)
垢版 |
2018/12/10(月) 22:05:18.34ID:92KbbppN0
売れないオープンモデルにコストの高い専用空調とか高級ブランドにしかできんよ。
ぐだぐだ言うなら素直に専用装備てんこ盛りのEクラスカブリオレ等に乗れば良いし、買えないなら自分で工夫して乗るしかないだろ。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 199c-3M3s)
垢版 |
2018/12/10(月) 22:21:36.72ID:PBFinM3L0
Eクラスカブリオレだってエアコン全開ボタンはないからレバーを上にし続けないといけないぞ。
まあ、すぐにhiになるけど。あとEカブリはアームレストのところが冷たいのが難点。
Sになるとそこも暖かいんだけどね〜。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spcd-KsK7)
垢版 |
2018/12/10(月) 22:51:16.68ID:V8Y16z3op
自分の車は、オートを切れば吹き出し口、風量、温度は手動で設定したまま固定だよ。
マニュアルエアコンとほぼ同じだと思う。
温度だけは、設定温度になるように変化するのかな。
Sクラスベンツは、ハンドルだけじゃなくアームレストもヒーターが付いてるのか⁉︎
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 199c-3M3s)
垢版 |
2018/12/10(月) 23:53:33.67ID:PBFinM3L0
Sカブリオレはセンターのコンソールボックスと左右のアームレストにヒーターついていますよ。
というか、本国のオプションならEでもつけられるかもしれないですが・・・
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41c8-OQRK)
垢版 |
2018/12/10(月) 23:56:48.44ID:35rO5RXi0
>>667
触れるところは全部暖かい

と、ロペライオチャンネルで見たw
そのくせ後席のシートヒーター省かれてるのがなぁ
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5be9-4i+v)
垢版 |
2018/12/11(火) 08:21:27.29ID:0E5YqZt20
MRオープンは後ろのエンジン熱を巻き込むからあったかいぞ
夏は地獄だがな
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b54-Bseq)
垢版 |
2018/12/11(火) 09:18:56.03ID:Q0cCRvhO0
http://wonderdriving.com/archives/2014/04/17/season_opencar2.jpg

http://www.windy-car.com/assets_c/2013/11/mercedes-benz-e-class-cabriolet-hr-02-thumb-480x320-81.jpg

『冬とオープンカー』これっていいですよ
オープンカーに乗ってた人なら分かっていただけると思います
確かに想像を裏切らない寒さですが、想像を裏切る暖かさと快適さもあります。
弊社のご用意している車輌は一部を除きシートヒーターが装備されています
これがポカポカと、とても心地いいんです、エアコンのヒーターもよく効きますしね
ただし、もちろん気温が低く、風はある程度吹き込んできますので
防寒着、手袋、マフラー、帽子等それなりの準備は必要です
冬のオープンエアモータリングはスキーとかスノボ、スケートとか
冬ならではの遊びの一つだと言ってもいいんじゃないかと思います
違うのは寒くなったらボタン一つで幌を閉じれば
あっというまに快適なクーペに早変わりすることです
冷たい乾いた空気の中を切り裂いて走るのってとっても爽快ですよ!

http://www.windy-car.com/2014/12/post-15.html

つまり冬に快適なオープンカーに乗りたければこういった装備のある車と
防寒着、手袋、マフラー、帽子等が必要だってことだな。
これらが揃っていなければ想像を裏切らない寒さだけが待っていると。
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13c1-YKK9)
垢版 |
2018/12/11(火) 10:27:04.76ID:wxnSIIMW0
最近のオープンカーって昔のオープンカーと違ってフロントガラスが頭上近くまできてるから
快適ではあるけど開放感的には以前の半減で、運転者の視覚としてはサンルーフと大差無い
まぁオープンカーなんて大半の人が「オープンカーの俺、格好いいっしょ?」で乗る車だから
快適な方がいいか
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13c1-YKK9)
垢版 |
2018/12/11(火) 10:36:02.74ID:wxnSIIMW0
でも最近のはシートベンチレーションがあるから、酷暑の日でもなければ乗れちゃうよ
まぁ暑いは暑いけど昔のとは雲泥の差
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d948-3M3s)
垢版 |
2018/12/11(火) 10:50:34.04ID:3IRhazyM0
>>671
ドイツ買えば後席シートヒーターも選べるんだけどねぇ〜。
無しにしてるのは日本メルセデスの販売戦略なんだけど、Sでケチってもなーって感じだね。
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13c1-YKK9)
垢版 |
2018/12/11(火) 11:33:19.41ID:wxnSIIMW0
>>683
まだ少ないだろうね
ただ、意外なとこじゃマスタングあたりでも今は付いてるのよね
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d948-3M3s)
垢版 |
2018/12/11(火) 16:51:28.25ID:3IRhazyM0
>>690
違いない。
さすがにサンルーフよりは開放全然違うな。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b54-Bseq)
垢版 |
2018/12/11(火) 18:53:54.45ID:Q0cCRvhO0
>最近のオープンカーって昔のオープンカーと違ってフロントガラスが頭上近くまできてるから
>快適ではあるけど開放感的には以前の半減

つまりはこういうオープンは解放感がないと言ってるわけですね?

http://car-itrade.com/wp/wp-content/uploads/2017/09/DSC07567.jpg
https://kuruma-ex.jp/driven/uploads/img_918_01.jpg
https://i.gimg.jp/cmsimg/1/7/8/178191.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/benten_kozou/imgs/0/0/004aa26b.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg8G36bY7gwMLJvdKMIQH_BA---x900-y567-q90-exp3h-pril/amd/20180717-10326337-carview-001-7-view.jpg
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13c1-YKK9)
垢版 |
2018/12/11(火) 20:22:38.14ID:wxnSIIMW0
>>693
今は持ってないけど過去に5台乗った
むしろ乗ってる方だろ?俺なんて

>>695
まさにそれのこと
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 199c-3M3s)
垢版 |
2018/12/12(水) 00:41:22.01ID:0Qj4ThcE0
2座オープンもいいけど4座オープンもええ。
できればSLとSカブリ2台持ちしたいな・・・
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFb3-SOLM)
垢版 |
2018/12/12(水) 07:07:51.19ID:pbIdOrGlF
ガラスが寝てると開放感がないとか言うけど運転手は空なんか見てらんねーのでな
オープンの開放感ってのは屋根がなくなることによって視界が明るくなったりエンジンや排気音をもっとダイレクトに感じられる部分だと思ってるよ
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-h49p)
垢版 |
2018/12/12(水) 07:40:46.94ID:GbNishs6d
>運転手は空なんか見てらんねーのでな


動いているときはあまり見ないけど、停まっているときは不通に見るよ。
その時に空が見えるかどうかの違いだね。
運転中でもキャップ被ってバイザーで上が見えないのと、キャップを被っていないのとでは明るさや解放感はかなり違うからね。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-h49p)
垢版 |
2018/12/12(水) 08:46:55.96ID:GbNishs6d
ならほど、解放感にはやはりピラーの角度が重要なわけね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/169053/blog/33967864/

一口にオープンカーと言っても、試乗してみると
その"オープン度"・・すなわち開放感にはかなりの
差が有ります。
過去にいくつものオープンカーのハンドルを握ったり、
助手席に座らせて頂く機会に恵まれましたが、
モデルによって明確に"オープン度"は異なります。
基本的にこの"オープン度"はAピラーの角度
(どれだけ寝ているか)と、ピラーの長さ
(どれだけ被っているか)に依存している
ように思います。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-h49p)
垢版 |
2018/12/12(水) 08:48:50.46ID:GbNishs6d
続き

Aピラー角度測定値

650Sスパイダー 20°
SLK(R172) 25°
458スパイダー 27°
Z4 30°
ボクスター(987、981) 33°
Z3 35°
ロードスター(ND) 37°
S2000 37°
エリーゼ(S1) 40°
エリーゼ(S2) 40°
MINIコンバーチブル(R56) 45°

※参考値

ロータスエラン(S4) 60°
ケータハムセブン 65° 
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-h49p)
垢版 |
2018/12/12(水) 08:49:59.73ID:GbNishs6d
続き

個人的に開放感を感じる事が出来るボーダーラインは
30°ではないか、と思っています。ピラー角30°未満の
クルマはオープンカーと言いながら、ピラー上端が
完全に視界を覆ってしまい、前方視界に「空」が
映らないんですね。これだとオープンでありながら
サンルーフとあまり変わらないような印象になって
しまいます。上記リストで言うと、ボクスターで
やっと"オープン"を実感できる、という感じだと思います。
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d948-3M3s)
垢版 |
2018/12/12(水) 11:53:07.05ID:1i5aKjR70
Aピラーの角度でサンルーフと変わらないとか、エアオープン乗りかなぁ?www
普通に風と匂いとかでもオープン感じるし、サンルーフと明らかに違う。
なんか個人的にとか言いながらいちゃもんやなぁ
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-h49p)
垢版 |
2018/12/12(水) 14:17:19.68ID:97A+vYafd
周りの目を別とすれば、タルガは運転していても前と横だけを見ている分には普通にオープン。
むしろフロントピラーが被さっていなければ、そういった車よりは運転していてもオープン感覚は強い。
ピラー角度について書いている人もエリーゼのオーブン感覚の強さについて触れているよね。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-h49p)
垢版 |
2018/12/12(水) 17:13:19.44ID:9c6LvXPEd
過去に一番フロントピラーの圧迫感を受けたのは例のギミック満載の三菱GTOの運転席に座ったときかな。
当時FDに乗っていた俺にはあの圧迫感は無理だと思った。
ここで話題になっている寝ているAピラーの圧迫感がそれより上か下かは知らん。
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99b3-n9Ol)
垢版 |
2018/12/12(水) 18:09:20.45ID:kaNdoiBi0
>>735
人それぞれなんだな。俺はタルガの方が解放感無いと思うわ。
そもそもエリーゼって速く楽しく走るための道具であってオープンを楽しむ車じゃ無いかと。

>>738
そりゃ着座位置が高いからじゃ?
FDより酷く感じるってのはたぶん着座位置がかなり後ろに有るよね。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-h49p)
垢版 |
2018/12/12(水) 19:22:05.36ID:9c6LvXPEd
シートが前に寄ってたのかは知らんがGTOのピラー角度にかなり圧迫感を感じたのは事実。
まあFDの方がシート高も低いからね。
それにFDはそれほどピラー角度はキツくなかったよ。

https://ccsrpcml.carsensor.net/CSphoto/ml/058/568/U00023058568/U00023058568_11_001.jpg

http://www.geocities.jp/eventmocci/gto/gto024a1.jpg

https://d1d7kfcb5oumx0.cloudfront.net/articles/images/5b1a6ee0aa75f52b3853170c/slide_004.jpg
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe5-4i+v)
垢版 |
2018/12/12(水) 19:39:08.57ID:JzlXI82AM
屋根開かなかったらエリーゼ買わなかったよ
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93a6-r7dA)
垢版 |
2018/12/12(水) 19:51:44.14ID:ihE2rvAR0
オープンカーを是非、雪の降る中乗っていただきたいw
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-h49p)
垢版 |
2018/12/12(水) 20:43:15.36ID:9c6LvXPEd
NSXは4WSプレリュード的な、出た時点で既に古臭いデザインの内装だし、32GTRの内装は何てことない不通のスカイラインのそれなので、セダンも含めてポジションの自由度が大きいのは当たり前。
それらを別に有難いとは思わないよ。
逆にNSXのインパネやポジションはスポーツカーらしい囲まれ感に乏しく、前が見えすぎる嫌いがあると言われていたよね。
スープラの内装はFDにけっこう似ていた。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81c9-q/VA)
垢版 |
2018/12/12(水) 21:45:42.22ID:x/XncidE0
>>700
どっちもデザインはいいけど中身は一長一短だなぁ
ザビートルは乾式DSGが終わっとる
ミニはナビAVが終わっとる

クーパーSかザビかどちらか選べと言われたら…保証をしっかりしてくれるならザビかなぁ
乾式DSGは壊れて当然と思うしかない
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93a6-UzCR)
垢版 |
2018/12/12(水) 22:24:20.20ID:7q+MzJUH0
プジョーは種車と同じホイールベースなので、フロントシールドをおもいっきり寝かさないと
ルーフが長くて二つ折りじゃ格納できないからね。
メガーヌは3/5ドアよりホイールベースを短くしてるから、あまり寝かさなくても格納可能。
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9d-/U8R)
垢版 |
2018/12/12(水) 23:35:13.86ID:wZnI9JUba
>>755
ジープで完全雪山装備して雪の林道を突破したことがある。ハマるとみんな飛び降りて押して、走り出したら飛び乗って。
オフ四駆のオープンが1番楽しいね。ドアも外すと落っこちそうで怖くて、シートベルトしたくなった。シートベルトも腰だけベルトなんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況