X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 01:07:41.55ID:A2SQhOXw
オクで純正流用品調達か純正をスタッドレスに回して夏タイヤ用にいいホイール購入が定石ちゃうの?
スタッドレスとセット物のアルミとか履いてるやつ周りで見かけないわ
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 03:05:33.64ID:TCVTro9h
チェーンを巻くことまで考えると、アルミホイールは不適かもね。

あと、冬季はアルミホイールの放熱性の良さが仇となり
タイヤが冷えすぎて、燃費が悪くなると思う。
実際、自分の環境だと、低温の転がり抵抗に優れたスタッドレス&スチールホイールにしたら
エコタイヤ&アルミホイールの時より冬季の燃費が良くなった。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 09:53:24.19ID:ulYlML87
純正ホイールをスタッドレスに、高いアルミを夏タイヤにしてたんだが
車を買い替える(同一車のフルモデルチェンジ)時に困った
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 09:57:10.04ID:y6tHwpXs
>>701
BSのアルミこそ安物の最たるものじゃん
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 10:01:58.05ID:y6tHwpXs
>>704
純正やサマー用社外は塩害対応してないでしょ?
冬用社外ホイールは安くても塩害対応してるもん。
冬用ならトヨタの子会社のwedsでもドイツBBSの冬用鋳造でも同一ブランドのサマーと比べ物にならないくらい安い。

最近ある程度以上の価格帯の車は社外ホイールでドレスアップしない方が無難な場合も多いし、
素直に冬は冬用という選択も良いと思うよ。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 11:56:50.97ID:y6tHwpXs
純正は塩害に弱いホイール多いよ
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 14:55:10.09ID:VwSP6j4g
>>717
塩カル撒くような地域でポリッシュやメッキやスパッタリングならちゃんと洗わないと腐食するよ。
ただしこのスレ的にはそういう地域は対象外
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 15:13:20.64ID:VwSP6j4g
>>726
でもたまにスキー場行ったり帰省したりするだろ?
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 15:18:29.06ID:E1IL8S3g
>>726
エンカリはほどほどにしとかないと
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 15:22:26.45ID:XNm9nvtF
切削のホイールとかも使えないことはないんだけどね
数年後突然白サビが大量に出てくるだけで
消耗品と割り切れるならいい

ただ最近の純正サイズはデカいから、車によっては純正サイズのタイヤのみ買うよりもインチダウンしてホイール付きセットアップ買ったほうが安かったりする
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 16:21:05.85ID:fNRnFyja
やはり、シーズン前には
下回りスチーム洗浄とスリーラスター処理をした方がいいのだろうか

あるいは、自分でモノタロウの安物シャーシクリアでも噴射しておく程度か
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 19:42:12.13ID:HAEZyg+/
錆といってもリムの細かな傷やナット傷の周りから塗装が浮いたりして錆びることが多いから
そこは塩害仕様でもどうなんだろうね?
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 19:54:54.44ID:AtRTy58I
塩害経験から言うとホイールの裏側がやられてる事が多い。最近はスプレーガンの洗車場
減ったから夏タイヤに交換する時までほぼなんも出来ん。几帳面な人ならやれるだろうけどね。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 20:30:21.67ID:y6tHwpXs
>>717
洗車機って下回り洗浄はOPじゃね?
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 21:33:34.68ID:60IczTpL
今シーズン初めて子供連れて雪国行こうと思ってスタッドレスタイヤを知り合いのタイヤ屋に頼んだらVRX2の見積り来た
16インチのTOPRUN/M7にVRX2で15.7万円
嫁さんが金額に難色示してるわw
どうするか検討中
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 21:38:36.33ID:OMzQoBvS
銘柄変えればいいんでないかい
グッドイヤーとか安い
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 21:59:40.54ID:3D9rKwX+
>>741
それは難色示す金額だとは思うw
通販セット売り6〜8万で充分だと。(車が判らんからこの金額だが、実際はもっと安いと)
交換は自分でやれば良いが、ディーラでやって貰うのも手。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 22:45:12.78ID:HAEZyg+/
>>741
16インチのどのサイズでその価格なの?
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 23:26:12.98ID:UMEcgT8u
>>752
どちらにしてもスタッドレス買うときはホイールと別で買って組んでもらうつもりだったから、タイヤだけの方が値段付きやすいならホイールは再利用しようかな。
レスさんきゅでーす。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 05:56:09.42ID:SWUZy9eR
>>741
BSのタイヤは一流だけど、BSのホイールの二流
わざわざBSのホイールにこだわらないでも、他に安いホイールあるだろ。
例えばwedsとかはトヨタ系列なのに安いし、
有名じゃなくていいなら他にもっと安いホイールもある。
BSのホイール部門の会社は自社ブランドの中国、台湾ホイール以外に国内他社のホイールを扱う問屋でもあるから知り合いのタイヤ屋に相談してみ
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 05:58:47.29ID:SWUZy9eR
>>744
知り合いのタイヤ屋なら、脱着組み込みバランスはサービスだろ?
そのかわりタイヤホイールの価格は通販の様な値段にならない
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 06:08:18.09ID:SWUZy9eR
>>743
ヨコハマ=足尾銅山の古河財閥系で韓国ハンコックと提携協業中。
ダンロップ=未だに住友家に絶対の忠誠を誓う住友財閥白水会の住友ゴム
トーヨー=トヨタ系列。元祖偽装企業
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 06:15:52.20ID:o0nzPzMC
ナンカンで十分だよ。
非豪雪地帯なら。

今まで安心でブリヂストン履いてて昨年からナンカンにしたけど、問題なく走れた。

北海道とかはわからんが、関東東海ならナンカンで十分。

自分がしっかり止まれても、関東東海はノーマルタイヤで雪道走るバカに突っ込まれる可能性あるしね、、、
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 12:22:51.03ID:ISZS9+HJ
概算見積もりが出た。タイヤは235/50-18、ホイールは手持ちのアルミ。
X−ICE3+ 15
VRX(旧)  13
ダメ     11

ちと高いなあ・・・
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 13:29:24.42ID:gc7+Atjt
フフ、とうとう中古スタッドレスに手を出したぞ!
3年落ちだけど、距離走っちゃうから新鮮なうちに冬タイヤとしての役目終了だ。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 16:08:57.16ID:UBgRx1tL
ブリ、ダンロップ辺りの1本1万程度の塩害軽減をうたった格安ホイールと、
エンケイ辺りのポリッシュではない1本4万程度の普通のホイールとでは、どっちが塩害的には丈夫なの?
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 23:00:19.38ID:1U+A+Sdv
ENKEI TUNING SC03
16インチで1本4万もしないやつ
5年ぐらい冬の週末にスキー場通いしたけどなんともない
むしろマフラーが腐って落ちた
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 08:17:37.21ID:+syvOO2R
>>741
おれも都内住みで雪国行くのは10回いかないくらい

車すきで、自分でローテぐらいはできるガレージにしてあるが
vrx2で約14まん
履き替え工賃 5500円


台湾ならありだが、韓国タイヤは断る
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 12:23:31.02ID:EAXoq9RS
そうそう自分も生理的にチョンとチュンは無理
駐車場でペラッペラのタイヤ見かけると金ないんだなコイツと心の中でバカにしてしまう
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 12:43:51.50ID:ofTaae6Y
欲しい欲しい病だからスタッドレス買いたくてたまらないんだけど買った瞬間冷めるんだろうな
買うつもりないけど様子見にイエローハット行ったら案外安くてアレ?と思ったら
タイヤ本体の値段とは別に横にズラズラっと工賃書いてあって
組み替え工賃と処分費用とバルブはまあ当たり前として
ハブ研磨とか窒素充填とかいらねえだろ
なんだよ12000円って
買ってないけど
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 13:40:45.36ID:A8BBS54X
仕舞ってあるスタッドレスの様子みてきたけど記憶より溝があるし触っても新品よりは硬いけどよくわからんって感じだった
買ってもよかったけど蜘蛛の卵がついてて小さいのがウジャウジャしてて車に乗せたくなかったからやめた
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 13:51:06.36ID:dgEP+J/9
>>768
そんなの格安って言わない
格安ホイールは一枚3千円とかだろう?
タイヤメーカー系にこだわらずジャパン山陽、マルカサービス、トピー工業、ホットスタッフ、共豊あたりならもっと安くソコソコの品質のが買えるぞ
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 14:12:08.04ID:E3U+uxPJ
俺は手持ちのアルミにタイヤの組み付け
ふじこのWEB価格をバックソにぶつけてみる予定
合わせてくれたら近いバックソで買う

そもそも、早期予約セールのチラシが入ってきたがまだ早い・・・
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 14:27:18.74ID:dgEP+J/9
>>780
マルゼンは価格問い合わせると値引きしてくれることがある
そのメールで交渉してみたら?
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 14:32:53.54ID:upQcFB0e
すいませんどなたか教えてください
私はスバルXVに乗っていて今度通販でスタッドレスタイヤ購入予定です
標準タイヤサイズは225/55R17ですが225/60R17だと
単価2500円安く購入できることに気づきました。
若干外径が大きくなるようですが走行性能に差が出るものでしょうか?
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 14:39:06.21ID:dgEP+J/9
>>782
スタッドレスはそもそも外径デカイのに更にデカくするの?
フロントに雪噛んだらどうする?

そんなに節約したいならキャリパー当たらない範囲でインチダウンした方が良い
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 14:53:03.35ID:A8BBS54X
価格コムにスバルXVで18インチから225 60 R17にインチダウンしたって人がいるから大丈夫なのでは
16インチもギリギリだけど入るらしいよ モノによっては当たるらしい
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 14:58:37.90ID:rCi3bX7i
都内なので年に数回なので最新の高い
のは勿体無いけど、日本メーカーには
したかったのでIG50 2018年製確約してくれたのでフジで買ってきた
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 15:06:14.12ID:upQcFB0e
たびたびすいません>>782です
お尋ねしたのは17インチホイルに225/60R17を
履いた場合です。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 15:08:14.86ID:z4UHIfUZ
>>782
少し加速がかったるくなる
メーターの表示速度にも影響があるけどそれはおそらく是正される方向に動く
普通の車高の車だと数ミリリフトアップされる事になって積雪時にその恩恵があるけど元々上がってるXVだとどうかな

そのサイズ調べてみたら車高12mmも上がるのな
フェンダークリアランスはXVなら大丈夫かもしれんけど俺ならやめとくな
インチダウンして215/65R16(車高+4mm)とかの方がいいんでは
値段もその方が安いだろうし
キャリパー干渉は念のため要確認
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 15:12:20.03ID:c7R3gDWr
>>782 VRX2の場合で
225/55r17 外径689mm
225/60r17 外径707mm
18mm差だからメーター誤差的にはギリギリアウトだが雪道だと径は正義だからクロカン車なら速度を
抑えてやっちまうレベルだけどXVのストラットやらが当たるか分からんもんな。
俺なら215/60R17は外径695mmだから確実に許容範囲なんでそっちにするがリム幅が7Jだったら
ちと厳しいかな。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 15:15:47.42ID:upQcFB0e
>>789
ありがとうございます。
今17インチの純正ホイ‐ルはあるのでそれにつける前提です
12mmって影響ないのかと思っていましたが結構な違いなのでしょうか?
加速性能に影響することは気づけませんでした、、、
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 15:21:21.60ID:oPES4V6d
>>791
加速性能とかよりも、干渉を気にした方が良いと思うよ?
XVって基本はインプのロアアーム延長版だからストラットとのクリアランスは確認必須だと。
雪噛んじゃったりしたら面倒臭過ぎだわ。

俺も215/60R17が実用上の限界だと思う。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 15:27:17.16ID:z4UHIfUZ
>>791
それなら215/60R17で+6mmにするか、素直に純正サイズのまま行くのがいいと思うよ

+12mmはフルバンプ時とかハンドルいっぱいに切った時にどこかに当たらないとは言い切れない微妙なレベル
SUV的な作りのXVなら多分大丈夫な気がするけど保証は出来ない
あと荒地や雪道の走破性は少し上がるけど高速の安定性は少し落ちる
その辺考えて自己責任でなら試してみてもいいと思う
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 15:31:25.63ID:upQcFB0e
皆様コメントありがとうございました
参考にさせていただきます
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 15:39:58.96ID:oPES4V6d
あ、XV純正でチェーンが普通のぶっといラダーチェーンや亀甲なら
ストラットとのクリアランスは回避できるかも。
以前のレガシィとかみたいに指定の薄い小判チェーンだとストラットに当たる可能性大。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 16:34:51.70ID:dgEP+J/9
そんな節約必要なの?
インチダウンが無理なら同サイズで安い銘柄に変えれば良いじゃない

フロントに雪噛んだら最悪事故るでしょ?
そこまで行かなくても頻繁に雪落とし必要でめんどくさすぎ
たった2500円の為にさ
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 17:01:24.17ID:ofTaae6Y
実体験としてIG50+で性能的に大丈夫だとわかっているのに
店員がお上手だからVRX2を買ってしまった
年取ったら40万の布団とか買わされると思うわ
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 17:08:15.09ID:z4UHIfUZ
>>799
雪噛むってなんや
検索したけどスタッドレスがグリップする事しか出てこなかったぞ
タイヤハウスに雪詰まる事?
あれで危ないとか別にないだろ
柔らかい雪なら雪の方が負けるしそれが固まって氷になるとインナーフェンダーの側が負けて撓んで落ちる
車体をいたわる意味では時々落としてやった方がいいけどほっといてもまあ落ちる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況