X



車中泊に最適な車20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 21:33:09.06ID:5Y1oO+g8
粗末なポーツビックしまえよw
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 14:57:29.60ID:OdjW3Y2B
道の駅て、国土交通省管轄な。
で国土交通省大臣て創価な。
車中泊=悪いこと
て全国展開してるのて創価な。
創価て朝鮮奴隷の基地外な。

在日 創価 で検索
在日朝鮮人の先祖 白丁奴隷 で検索
朝鮮 近親相姦 遺伝子異常 で検索
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 08:18:09.18ID:I5Zy2naW
車中泊の敵は、某カルト宗教信者。

車中泊は悪!
というネガティブキャンペーンを全国展開しているのは 創価学会。
道の駅は国交省管轄、大臣は創価学会員。
つまり道の駅従業員も創価学会員。
車中泊は迷惑!!と言ってるのも創価学会員。
夜中に車で集まって、アイドリングしたり、ドアバン繰り返しているのも、
車中泊を追い出す為に創価無職ニート生活保護不正受給者がやってる。

道の駅だけじゃない、あなたの地域の自治会PTA、民生委員まで創価が占有している。
住民組織にぎれ で検索
その結果、
やりすぎ防犯パトロール で検索
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 18:49:01.59ID:BAX6oxcI
車中泊ガチで使うわけじゃないんだけど
フリードスパイクとNV200バネットって乗ってる人います?
フルフラットにした場合、まっ平らになりますか?
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 00:07:57.58ID:JY0hBpsV
キャブコンなんかはそうだけど、バンコンは見た目も動力性能も普通の車だから、通勤も買い物も全然問題ない
スーパーロングベースだと枠収まんないから大変だけどね
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 07:23:52.07ID:YPd5PJMU
タウンエースとかNV200買うぐらいなら、いくらでもある中古のミニバンで良いと思うけどな。
装備も乗り心地も違うし、2年車検だし。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 14:28:38.39ID:v/Yl//SH
スレの主旨的には乗り心地とかじゃなくて寝心地が重要なんじゃないのか
完全にフルフラットになるミニバンがあるならいいけども
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 12:36:06.87ID:9aJ6Wol9
車中泊なんざ、どんな車種でもいいんだよ。
予算に応じて適当なもの買って、助手席・後部座席取っ払ってベット乗せればできあがり。
車検のときだけシートを元通りにすればいい。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 16:12:47.07ID:oYaR5Pd0
>>133
さすがにそれはめんどくさい
それに厳密にいえば違法改造ってことにならないか?
事故った時に保険下りないとか困る
必要のない座席なら最初からない方がいいな

ちなみに乗用と貨物の区別ってどうなってるの?
貨物スペースが大きくないと貨物ナンバー取れないのはわかるけど、
貨物スペース大きくて乗用ナンバーってのは無理なの?
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 10:29:25.47ID:pESyS/i2
>>139
いい車に乗ってるね。
昔はホンダのスパイクに乗っていたが、
当時は車中泊最高のコンパクトカー
なんて言われてたけど、ミニバンも含めてやはり無理がある。普段使いには
ハイエースは大きすぎる。
NV200クラスの車が車中泊に最高だと
思うよ。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 12:32:05.46ID:7H80dcqK
NV200の工作員でもいるのか?
床長183pしかないし、装備と乗り心地は商用レベルだし、ハイエースより小回りできないし、
見た目も貧相で、普段使いしたらサボってる工事屋にしか見えないんだが?
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 13:07:06.40ID:pESyS/i2
ベース車両そのままで乗る貧乏人は
ベストの車中泊は諦めた方がいい
デコボコのシートの上に、コンパネ敷いてミニバンが関の山
NV200クラスはキャンピングカーのベース車両になって注目されてるが
そんな事も知らないんだな
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 13:20:17.09ID:7H80dcqK
>>142
注目されてる?
イベントや展示会でもキャブコンやスーパーロングばっかりだろ。
軽キャンはセカンドで持つのに良いし、一番中途半端で使えないのがNV200やタウンエースという印象だが?
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 13:20:43.18ID:VEfxTVbX
>>141
車中泊スレで自演してるカスがいて連休やら冬休みやらでそれを知らない人のレスがまじってるんだろう
今週の水曜日から突然毎日のようにレスがつき始めた時点で自演カスのレス乞食だというのは分かる
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 23:02:37.21ID:52Bxa56n
タウンエースもNV200も仕事使い以外のコスパは最悪の部類だろ
アレに金かける位なら中古のミニバン椅子外しの貨物登録で乗るわ
2列目以降撤去ならノアボクセレナ辺りは220cm位荷室長取れるしアルベルなら240cm取れる
カタログスペックでNV200とか検討してる妄想基地外は税金とか登録関係がお花畑過ぎて話にならないね
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 00:36:10.54ID:lrMhs6rS
なんで、ハイエースやNV200タウンエースが、キャンピングカーのベース車両に
多いのか理解出来ない馬鹿が
紛れ込んでるようだな。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 07:12:03.56ID:dMUHDkFN
>>148
苦し紛れにハイエース混ぜんなカス
NV200とタウンエースの話だろうが
トイレもギャレーもマトモに入れられないコイツらはキャンカーですらないわ
ま、タウンエースのトラックだけはキャブコンあるから話は別だがな
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 10:06:41.51ID:lrMhs6rS
トイレ? 
車中泊スレで何言ってるのやら
正当化するために、味噌も糞も一緒だな。
車中泊のために、アルファードの後部座席外す奴はいないだろ
コスパ的に、商用車ベースは基本 
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 10:17:50.41ID:trH/YI6o
>>140
ハイエースは大きすぎるっていうけど、標準ボディなら全長NV200と29.5センチしか違わないよ
車幅は同じ
それでいて荷室長は1m以上違うんだぜ
最小回転半径は20cmハイエースの方が小さいくらい
フロントの見切りもいいし
他の人が言ってるように、選択しとしてNV200はないと思う
メリットが何もないもの
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 10:28:58.70ID:5kSm68r7
>>150
キャンパーは商用ベースが基本だろうけど、NV200とタウンエースは不人気なんだが?
車体の大きさの割に室内スペースが狭いからな。
ミニバンのシートをシートベッドに交換してるキャンパーも当たり前にある。
ちょっと展示会行ったり、ネットで検索したりすれば判ることなんだが。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 10:50:53.70ID:lrMhs6rS
>>152
ミニバンのシートをシートベッドに交換してるだけのキャンパーばかりだよ。

NV200とタウンエースはそれこそ8ナンバーまで改造してるところはあるよ
ちょっと展示会行ったり、ネットで検索したりすれば判ることなんだが。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 11:03:51.39ID:OthGSNIy
キャンピングカーの定義は就寝、水道、炊事の構造要件がある。
これらを満たさない車両が表現としての車中泊車両だろ。
満たさない前提なら、NV200よりもっと快適で安価なベース車両選択する方が現実的だわ。
あとタウンエースバンはマジ論外。乗ってて不快な上にスペース狭すぎ。
これらベースにするくらいならノアボクの中古の椅子外しで良いわ。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 05:31:22.74ID:RGZNxR6F
>>155
昔々のワンボックスはともかく、200系ハイエースってめちゃくちゃ頑丈なんだぜ
他車とぶつかって運転席潰れたって話聞いたことないだろ?
たまにニュース映像出るときあるけど、相手グチャグチャでもハイエースはへっちゃらだったり
大型トラックなんかもそうだけど、ボンネットがないから弱いってわけじゃないよ
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 09:08:44.41ID:kvS2S1sj
ここのスレは車中泊に最適な車だが
車中泊専用か日常使いがメインによって
車種の選択は変わってくる
1台の車で通勤、買い物、送迎、荷物運搬、車中泊となれば
商用車タイプになる
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 00:38:24.14ID:uyuEVJnW
>>159
同感
ハイエースは見た目もいいしね
だから若い連中にも人気ある
ラゲッジスペース広くて、何にでも便利に使える点がいい
ミニバンはオッサンには人気あるけど、若い奴には不人気だね
ましてセダンとかもう
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 08:12:30.89ID:4M8znxVM
>>161
ハイエース好きの若者って、親方に憧れる作業員かよw
ミニバンは乗り心地良いし、衝突安全性も高いし、ハイブリッドなら燃費も良いし、安全支援機能も充実してる。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 08:28:09.02ID:jppEmYKG
現場作業員の下駄車遍歴って、
軽ハイトワゴン→軽箱→タウンエース、NV200→ハイエース、NV350→ランクルの順だろ?
若いうちからハイエースだと金回らなくなるぞ?
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 10:36:14.10ID:Y5Y+2T/b
>>164
飯を食ったりタブレットを見たりして過ごすスペースの快適さも段違いだろ。
家族揃ってレジャーに出かけるよなら乗り心地の柔らかいミニバンに利があるが、車中泊が目的ならハイエースだろ。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 11:04:12.18ID:nHylF+8Z
ミニバンはベッドを装着するにも制限があり不向き
商用車の利点は、ボルト固定のネジ穴など利点も多い。
ミニバンの2列目以後を外すなんて、限られた変態だけだろ
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 11:07:45.80ID:U3LcI8Z8
近所の家ではワンボックスのほかにキャンピングカーのハイエースが
あるが、ハイエースですら駐車場に置いたままだ
1台しか持てない場合はワンボックスの商用車タイプになってしまう
大きいのが嫌だとなると、軽かNV200やタウンエースとなる
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 11:45:12.83ID:BsIp6Nb4
こういうスレで商用車推しをしてる奴でブローニーやクイックデリバリーを推す奴は1人もいない
ボンゴバンさえも…現役なのに

そういえばかつてキャンカースレにも似たような奴がいた
余りにレスして占領したから住人から隔離されたけど
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 12:08:09.94ID:4M8znxVM
商用バンを所有した事があれば、そんなに良いものじゃないのが判るんだけどな。
乗り心地悪くてもサス変えるには構造変更が必要だし、タイヤも銘柄が少なくて選べない。
自動車税が安くても車検代で消える。
車種によってはロードノイズも凄いし、走行安定性もなくて高速や峠でフラフラ。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 13:32:09.17ID:nHylF+8Z
商用車の乗り心地は、
劇的に改善されている。
いつの時代の話なのか?
仕事でも使用してるが、気にならない
乗り心地を気にする奴は、ベッドに入れ換えること自体諦めた方がいい。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 13:44:47.22ID:uyuEVJnW
俺もそう思った
後部座席は乗り心地良くないっちゃ良くないけど、運転席助手席はそうでもないんだよね
片道500kmくらい走っても、疲労感は乗用と変わらない
圧倒的な利便性考慮すれば、乗り心地の違いは完全に無視できるレベル
それにハイエースってロケバスとか送迎車としても利用されてるわけだし
テレビ見てたらよく出てるし、じっさい東京だったらタレントが乗ってること多いよ
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 13:45:43.17ID:HK3iABC5
>>172
ボンゴバンな。
いつもベース車両候補に上がるけど、装備がヘッポコ過ぎて艤装が大変苦労するので毎回却下だわ。
更に燃費が悪過ぎて、年間維持費も最悪の部類。
タダで貰ったら改造しても良いやレベルだわ。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 14:14:50.46ID:4M8znxVM
>>174
時代は関係ない。
商用は荷物載せた状態でバランスするような足回りだから、車中泊仕様じゃ負荷が軽すぎるんだよ。

>>175
ハイエースでもバンとワゴンは足回りが違う。
ハイエースバンのオーナーがワゴンのサス入れたり、違法だけど乗用車タイヤ履いてるのを知らんのかな?
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 17:28:26.69ID:4M8znxVM
>>178
そうなんだけど、普通のミニバン用じゃ数値足りないし、仮にクリアできるタイヤがあったところで固いタイヤなんだからLTとあまり変わらんでしょ?
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 19:47:23.23ID:tgnD15b7
サスやタイヤの違いも知らないのに商用車推してるだよな。
あとキャブオーバーの前席は物理法則で上下に揺れるから、ワゴン車でも乗り心地は悪いぞ。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 22:40:20.66ID:EnDNjc3w
いくら頑張っても、ミニバンが車中泊に最適な車になることは無い。
所詮、シートに座った時の快適さのために設計されている。シートを外すなんてアホのやることだな。普段後席を使えないなんて残念なミニバンは、そんな目的では買わないだろう
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 22:51:50.37ID:HrMz1RAk
>>183
だからミニバンベースのキャンパーも普通にあるし、個人でシート撤去もしてるのも普通と言うとるだろ。
キャンパー用のシートベッドというものあれば、シートの上にベッドを作る事もできる。
お前は知識がなさすぎだよ。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 23:50:13.13ID:EnDNjc3w
ハイエースはキャンパーベース車両の王道だからね。
ミニバンなんぞに負ける訳がない。
どんな雑誌でも、そんなミニバンの半数以上は商用車ベースのNV200、ライトエース、デリカD3などが中心
たまに、セレナ フリード カングーが取り上げられる程度
その他はベッドの紹介w(載せれます)程度 
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 23:52:53.88ID:uyuEVJnW
>>183
俺もそう思う
なんでそこまで必死にミニバンごり押しするのか不思議だ
あと物理法則うんぬん言い出したら、乗り心地を重視した結果ミニバン乗るとかありえないわけで

ハイエース叩いてる人は絶対オーナーじゃないし、200系ハイエース運転したこともないんじゃないかな
それにけっこう年配の人だと思う
若い連中のあいだで最近ハイエースの人気が上がってるのは、けっきょく便利だからだよ
年配の人はクルマはステイタスとか思ってるから変なトコこだわるけど、今はそういうのないから
ちなみにイメージで言うなら、一番悪いのはミニバン
年齢層若い人は絶対ミニバンは選ばない
なんにせよこのスレでミニバン推すのは意味不明
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 08:14:35.01ID:Bj2nkH1y
そのNV200はキャンパーベース車両としてミニバンのなかで、一番使われている
それが現実なんだよ。
ちなみにデリカD3も何の車かは、言わなくてもわかるよね?
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 10:34:26.67ID:28ybHB5X
NV200って、C25セレナを短縮、簡略化と荷室を手直しして商用に仕立て直した車だよ?
PCの画面眺めてオナニーしてるニートは一回外で仕事したほうが良いよマジで。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 11:45:52.21ID:K+jGlz/+
それぞれの利点欠点を箇条書きにすればいいと思うの
需要は人によりけりなんだから
言い争う事じゃない
こういう場合はミニバンがいいよ
いやそれは俺いらない機能だしハイエースのこういう所がいいわ
それだけじゃん
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 17:39:43.59ID:NCI0nLVi
でもニッサン車だから寿命短くて買取も安い
リセールも考慮すると割高なんだよな
性能面でもハイエースの方が上って言われてる
これはトヨタとニッサンの技術力の差だと思う
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 18:20:02.45ID:nbhnTgZm
NV350はセカンドシートを畳んでも背面がフラットにならないから、ベッドと一体化できないだろ?
車中泊目的なのに、なんでこんな重要な事見逃してんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況