X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板509
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 09:51:48.58ID:NPIGlGt7
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板506
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1525226214/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板507
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1526965238/
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 09:50:36.47ID:x/8OHNPe
>>21
確かにタイヤも細そうですね

>>23
その他の要素次第では255ps35キロくらいでも
ホイルスピンするってわけですね
逆に言えば308ps41キロの私の車は
トラクション効きやすいように設計されてたとも言えますね

>>28
すごく納得がいった。片輪だけホイルスピンしてたのか
両輪滑ってバーンアウトしてたわけじゃ無いのか
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 10:09:21.46ID:HbSV02pi
ブレーキとアクセルを踏み間違えて事故を起こすのは
年寄のAT乗りに多いですが
年寄のMT乗りでも踏み間違って事故になることはあり得ますか?
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 10:43:59.52ID:661C74vg
初代シーマ、シャシーは5ナンバーの物をそのまま流用、ボディーだけが3ナンバー用
ルーチェの3000が出た時、ブレーキが2000と同じ物で
マツダらしくない事しましたね〜って三本さんが怒ってた。
別スレで今、話題沸騰中のアルデオでも2000はディスク1800はドラムって棲み分けしてた
まあ、そう言う所で違いを出すのが普通の事なんだけど・・・
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 11:38:04.28ID:XSVNDpM+
>>31
無い。ブレーキ踏む前にクラッチ切るから吹かしても進まない
ブレーキするときは無意識にシフトレバーに手を添えるので止まらなかったらギアニュートラルにする

車の挙動を両手両足(シフト、ハンドル、クラッチ、アクセル、ブレーキ)で完全にコントロールできるので、くだらん操作ミスを犯してもパニックを起こさない
ギア入れ間違えなんて日常的だから。加速しようとしたらガックン減速して、あ、ギア間違えたwとか
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 11:41:08.02ID:XSVNDpM+
>>34
アホ
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 11:53:16.19ID:DHKbIYl3
停車処置のギア1速でエンジン始動してニュートラルに戻し忘れてクラッチ離すと飛び出すよ。
アイドルアップしてるとサイド引いててもストールしないことがある。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 12:02:10.14ID:j47Ssko5
>>37
ついでにその状態で慌ててブレーキ踏もうとして間違えてアクセル踏み込み、立ち木に突っ込む人がいる。
誰かと思えば俺のオカンなんだが。
MTはMTで操作系が増えてる分操作ミスを起こす要素もあるわけで、「○○間違いが無い」ってのは幻想よね。
だからこそクラッチ踏まないとエンジンかからないシステムなんてできたわけで(昔はそんなもん無かった)。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 12:56:33.71ID:K5M8Os6E
20代男です
この度クラウンを購入するんですが
初めて希望ナンバーを出すことにしました
ネタは一切いらないので
こういうのがいいなどありましたら参考にしたいのでお願いします
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 12:56:44.22ID:K5M8Os6E
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 13:08:10.74ID:K5M8Os6E
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 14:12:52.95ID:SrSE6XJ5
>>37
普通の人はニュートラルにしてクラッチを離さない
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 14:14:18.47ID:x/8OHNPe
>>40
車の型番はクルマオタっぽいし
誕生日はありきたりすぎる、
ゾロ目はアホっぽいし
名前のゴロ合わせはナルシストっぽい

何を選んでも後から後悔しそうだから俺はランダムナンバーにした
んでランダムできた番号悪くなかったんで次の車から
同じ番号にしてる
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 14:21:09.74ID:x/8OHNPe
>>40
1122(いい夫婦)1188(いいパパ)
ダサすぎなのに非常に多いので避けたほうが良い
日本で一番多く見る番号なのではないか
ゾロ目要素も兼ね備えてるのでかなり痛い部類

レクサスLS460で、・4-60のナンバーみたけど
大人なクルマ乗ってんのにオツムはガキなんだなと思った
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 14:31:29.13ID:x/8OHNPe
>>53
ダサいね
車の型式は「いや分かるけどさ、、好きなんだね」と思っちゃう
ポルシェとかBMWに多いと思う、991とか997とか、46、90とか。
それやって良いのはフェラーリ599とかくらいじゃないかと

俺の地元だと9とか13とか17とか不良グループがお揃いで
つけてたりする。そういうのと車の型番が合致しないか注意

排気量もダサい。50・00とか「ああ、見栄はりたいのね」
かといって25・00じゃ何をアピールしてんのか意味不明になる
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 15:34:02.16ID:x/8OHNPe
思い込み強すぎ
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 16:02:45.03ID:K5M8Os6E
>>54>>56の意見を読んで
希望つけるのはやめることにしました
あとシンプルで人気な数列も
納車が遅れる可能性があり
都合悪いのでやめます
たくさんのレスありがとうございました
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 17:07:08.57ID:nLMSsCdx
希望ナンバーの金額が高すぎる。
金額設定の根拠が不透明。
あんな制度は役人の懐を温めるだけ。

そのうち、マイナンバーも希望ナンバーとか始めるぞ
新たな既得権益の創出
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 17:08:25.81ID:x/8OHNPe
それで事故った云々は関係無いだろ
ランダムナンバーでも別にそんな変な番号ばかりってことはないし

ベンツAMG S63乗ってる知り合いが
8888つけてるけど周りには馬鹿にされてる
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 17:36:41.49ID:fbW2yJ5X
身内から8年落ちの車を譲り受けました。名義変更は既に変更済です。メーカーの保証書は保証継承は8年落ちで60000万キロなのでしてませんでした。

最近になり、車の不具合が出てメーカーHPを調べたらその不具合が保証期間の延長で新車登録から3年から9年まで延長修理が可能と記載がありました。

この場合は私は保証継承してないから、保証対象車であっても無料修理は不可能なのでしょうか。或いはメーカーで12ヵ月点検受けて保証継承(8年落ちだからできるのかな?)したら無料修理が可能なのでしょうか。

読みにくく申し訳ございません。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 19:44:35.85ID:3I4zHWrG
基本的に希望ナンバーはダサい
ぞろ目とか86に86とかRX8に8とか911に911とか
だけどセンスいいのを見た事がある
それはRX8に787、俺はニヤっとしたわ
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 19:56:34.92ID:TAuZV7Lt
ナイトビューを後付けしたいのでハイビームを赤外線化したいです、何かいい方法はありませんか?

ゼラチンフィルターでは電球の高温で燃えてしまいますよね…
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 20:20:36.10ID:2+8VbYXg
>>77
赤いフィルタをつけても赤い可視光になるだけで赤外光にはならないよ。
近赤外域ならハロゲンランプにも含まれるし、ほんとのナイトビジョンなら、
完全真っ暗闇でなければ観察できるから何もしなくてもいいと思う。
可視光をカットして照らしてることを気づかれないようにしたいのかな?
それともハイビームが照らしている領域外の観察をしたいのか?
そういうことなら、ハロゲンに可視光域をカットするフィルタを使うか
赤外光LEDとかを使うしかないと思う。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 20:41:57.72ID:Vc0c33Lj
最近、86で事故死した人の車のナンバーが語呂合わせだったよね

安全祈願するようなナンバーだった記憶
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 20:43:52.94ID:Vc0c33Lj
>>79
LEDで赤外線なんて非効率そのものだろ。
普通にハロゲンが大量に赤外線を出す
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 22:02:53.58ID:YtKR2Dvf
パーツ持ち込みってやっぱ車屋さん嫌がるのかな?
タイヤとサスペンション変えたくてお店行ってきたんだけど、タイヤ代が価格コムの倍だった
サスは少しだけ高いぐらい

もちろん自分じゃできないから、工賃は全然構わないけど、持ち込みってどうですかって聞いたら 渋い顔でうぅ〜ん、って反応だったw

ちなみに、新品サス4本交換(バネそのまま)が工賃込み11万程と
純正18インチホイールのタイヤ交換、アライメントで、工賃含め17万ほど
合わせて28万ほどだった

ネットで調べると、サスが6万でタイヤが4本で9万 合わせて約15万で買えるから、差額が凄くてなんか踏ん切りつかない…
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 22:19:56.67ID:YtKR2Dvf
>>90
地元に持ち込み専門店がないんですよね…
今まで整備はディーラーでしたので、特にツテもなく…

ちなみにディーラーさんはサスペンション交換で29万でしたw
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 22:26:00.79ID:1gLyCI6r
ペーパードライバーを卒業したばかりの俺だけど今日、会社の車で駐車の時に原付をこすってしまった・・・
名前と番号を書いたメモを張って帰ってきたけど、凄い不安だわ
傷とかはぱっと見では分からないけど、別箇所に所々傷があるバイクだったから変にぼったくられないか怖い

原付の小さい傷とか修理費いくらくらいになるんやろか?俺個人の保険?が未加入だから凄い怖いわ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 22:26:49.48ID:HQhTGa0t
>>91
なるほど。じゃあ旅行ついでで、遠くのショップとか。
サスなら半日もあれば終わるだろうし。
カーセキュリティだと店舗少ないから良くある方法ではある。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 22:40:46.37ID:F5F+RDvU
>>69
4000円くらいだろ?

>>78
4919なら見たことあるが

>>88
不具合が出た時に責任の所在が曖昧になるから嫌がる
サス取り替えて、異音が出たとして
それがパーツのせいなのか組み方が悪かったのか
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 23:39:00.02ID:Vc0c33Lj
米軍のアパッチヘリコプターに搭載されてるセンサーは、赤外線カメラや高感度暗視カメラやノイズ除去技術などを複合した軍事機密のハイテク暗視技術

上空から夜の森の中を歩く小動物まで丸見え
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 00:03:43.58ID:Ycu4HmRx
>>88
店は仕入れた商品を売ることでも儲けてるので持ち込み資材を渡すなら工賃は
商品を売ったときの儲けも乗せてくださってイイですといえば快諾するよ。
ただ君の支払いは正規より高くなるがw
たとえば思い入れある部品やギリでどうしても買わないとならなかった部品なら無駄にしないで済む。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 00:41:50.22ID:IbIYgBzP
古いベンツのW202セダンにパワードサブウーファーをトランクルーム内に取り付けようとしています
ヘッドユニットやRCAやシステムコントロール用、電源回りは加工してあります
取り付け場所として
・名称が分からないのですがトランクルームの天井、ちょうど室内に救急キットが入っている部分のふくらみにかぶせる様に固定
・非貫通なリアシートの裏側にリベットでベースを取り付けて本体を固定
・スペアタイヤ固定金具の中に木でスペーサーを作って置く
のどれかを考えていますがどれがお勧めでしょうか?
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 04:02:12.09ID:53AW3fWa
プリウスとカローラスパシオってトータルでどっちが良いと思いますか?
メリットデメリットを教えていただけると嬉しいです。
自分はプリウスは燃費が良くてカローラスパシオは広いという認識です
アドバイス頂けたら嬉しいです
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 05:56:09.62ID:C3ifBrfZ
>>95
取り付けのことも考えもせずにホイホイパーツを買うオバカさん。
もし、そのパーツに不良があったらどうするの?
仮に取り付けやってくれるとして、ショップが不良までは知らんお前がつけろというからつけたんだ、と言われたら、どう反論するの?
それとも、ショップも儲からないだろうから背に腹は代えられないだろうって足元見るの???
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 07:12:08.04ID:9OWhoX0X
>>103
あなたの使用目的による。
プリウスだとほとんど乗用車にしか使えない。
プリウスは乗用車持ってます と車庫に飾る車のように
見えることがある。
プリウスは燃費良いかがその分(中古車でも)車両価格が高くなってる。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 09:18:27.62ID:5UNXc3Gt
>>103
プリウス乗りはキチガイが多い
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 10:01:55.55ID:bWan6Wa8
>>107
ご丁寧にありがとうございます
結構車で遠出します
メインは買い物とたまに遠出の旅行です
ちょっとそこまでって使うことかなり多いです
どっちが良いと思いますか?
車両価格は保険が高いと言う認識であってますか?
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 10:03:37.21ID:bWan6Wa8
>>109
そうなんですか?
今自分はカローラのってます
プリウス乗りの知り合いから低価格で譲ってくれると言われてて迷ってて質問しました
車に詳しくないです
いろいろ教えてください
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 11:23:07.44ID:c8kytaZH
今すでにスパシオ乗ってて特に不調もなくまだ乗れそうならスパシオの方が安くつくかもね。
プリウスをいくらで譲って貰うか次第だけど、お金払って買い換えた分を燃費で取り戻せるかは謎。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 12:45:02.00ID:Tk/YnlR9
>>117
相談者がプリウスのメリットに燃費の良さを挙げてて、そもそもカローラから変えるかか迷ってる段階。
なら「買い替えたところでそのメリットが活かせるか」も普通の話だろ。
維持費を気にしない金持ちならともかく。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 13:28:09.57ID:Q0ODfd2J
プリウスは後方視界が悪い。
同じ価格出すならもっと乗り心地がいい車が買える。
バッテリーたくさん積むためかフレームがフニャフニャで乗り心地悪い定説。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 13:31:20.01ID:KUy8CEqq
中古プリウスってバッテリー能力どーなの?
下手したら使えないバッテリーが重しに成って燃費の悪いガソリン車に成ってるかも??w
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 13:43:42.42ID:B6YDhsc3
エンジンスタートボタンがセンターコンソール付近にある車が増えてきたのはどうしてですか?
アウディとかDSとかホンダとか。
昔は決まってハンドル右側にエンジンスタートボタンやイグニッションキーがあるのが普通だと
思ってましたが、運転手が危篤になっても助手席から停車できるようにとかですか?
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 14:05:22.16ID:5UNXc3Gt
ボケ老人がよくプリウスに乗ってる。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 14:37:37.91ID:NQFka4Rv
ハイブリッド車を買って(乗って)得するって考え方
安い車を対象に、プリウスじゃなくアクアを使ってるんだけど
当然、プリウスを買って普通のガソリン車よりお得なんて話は成り立たないんだよね?
アクアでも20万キロ近く乗れば、あとはガソリン車よりお得らしいから
プリウスなら30万キロぐらい乗り続ければお得?故障、修理代まで考えたら一生無理か?
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 14:40:05.72ID:HFomUBV0
プリウス=お得じゃないみたいなやつ人生楽しくなさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況