X



ポリラック&カーラックpart19【コーティング】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 12:41:02.94ID:2bYwwArn
ドイツ生まれ、現在スイス企業傘下になったコーティング剤ポリラックを語るスレです

特徴はカーシャンプーで落ちない水垢、デポジット、ピッチ、タール、虫汚れを簡単に落とせクリーナーとしての役割も優秀です
鳥の爆撃からも塗装を守ってくれます
ガラス系と違い汚れを封じ込めず下処理無しで重ね塗りが出来、再コーティング時にコーティング皮膜を更新するスタイルです

塗装が古い車の傷を目立たなくし、ラップを貼ったようなパリっとした仕上がりの艶になります
持続効果も青空駐車で数ヶ月あります

疎水なので汚れもつ付きにくくなり黄砂の時期を除けば
まとまった雨の後に綺麗になり洗車期間が伸びます

他の商品に浮気しても戻ってくる人や10年以上の愛用者が多い商品です
どの性能も満点ではありませんがコーティングとしてバランスがとれているのが長年愛用されている理由です

>>2-10 に入手先や施工方法のコツがありますので質問前に読んでください

前スレ
ポリラック&カーラック part18【コーティング】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1490536661/
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 01:18:01.52ID:3h+KCiTX
>>357
3Mの業務用コンパウンドの規定量だとスポンジ(ウレタン)バフに小豆3粒分くらいで磨く範囲は50cm四方
最終仕上げ用は米粒3つ分で50cm四方を1分くらいで磨くから
想像以上に少ない

付属のタオルはコンパウンドの量が少ないとウールバフに近い磨き傷が入るかもしれない
シャインポリッシュとかでも自重で磨く。回転とまるから軽く持ち上げるくらいでもいいくらい
タオルでなく付属の毛足が長いバフと3Mのコンパウンド多め+霧吹きながらやると洗車キズ結構とれるよ


>>359
まさかこうなるとは思わんからパニクるのとへこんでしまうよね

せっかくシャインポリッシュがあるのならバフを改造して2種類のスポンジバフと
小分けの3Mのコンパウンドかったらタオル傷くらいはピカピカになる
改造しないならタオルは使わ付属の毛足の長いバフと3Mのコンパウンドで洗車キズはあらかた消える

3MのQT-1LとQT-2Lの小分けを楽天とかヤフオクで買って
長いバフを使って力を入れずに磨く。シャインポリッシュの重さを利用して磨く感じ
少し乾いたら霧吹きでしめらせて磨く。バフはコンパウンドごとに交換する
1度覚えるとやみつきになるよ
カーショップで売ってるコンパウンドは傷隠しのシリコン入ってたり
パワーがないシャインポリッシュと相性悪いからおすすめしない

ポリッシャーで車を磨くスレ part7  
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1526151030/

業者に磨きに出さなくてもシャインポリッシュだと手磨きより
簡単に傷消せるし艶出るし覚えると楽しくなるよ

シャインポリッシュは全然パワー無いから磨いて失敗ってのはそうない
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 19:26:07.14ID:IAhFH+e8
キーパーした後、自動洗車機通してポリラック11倍液をスプレーしたマイクロファイバーで拭き上げてみた
たしかに濃度微妙だわ
これ以上濃いと拭き取りきれずに残る
初回は11倍で良いが、この後はもっと薄めてもよさそうだ
これで1年間続けてどうなるか見てみる
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 09:59:36.85ID:BaR3yBRo
>>369
>368は乾拭きナシの一発施工が可能な濃度についての話だと思います
俺はベースのガラスコートの艶を殺してでもポリラックの皮膜で糞害防ぎたい環境なので、
そのぎりぎりであると判断した四倍までの希釈スプレーで乾拭き有りで施工してます
糞害少ない環境の人がほんと羨ましい
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 21:22:51.85ID:oYtHXn85
>>369
>>370
そうそう、上の方で説明されてた一発施工ね
マイクロファイバーが乾いていると、表面にスプレーした薄め液を塗り伸ばしている間に後半になると布地に吸収されていき、拭き残しが出ない
車体に残った洗車機の水を吸ってべったりしてくると、薄め液の回収能力が下がって拭き残しが出始める
だからファイバーは数枚用意して水気を帯びてきたら交換する
本当はざっくり手洗いでも良いんだけど、最後にブロアーで水を吹き飛ばさないとこの 残存水滴拭き取り&同時にポリラックも塗ってしまえ作戦 がうまくいかない
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 23:19:13.01ID:BaR3yBRo
なぜ邪魔をしたり馬鹿にする必要があるんだ
何もしない俺たち代わってうまくいく限界を探ってくれてるんだから良い話でしかない
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 23:19:30.01ID:BaR3yBRo
なぜ邪魔をしたり馬鹿にする必要があるんだ
何もしない俺たち代わってうまくいく限界を探ってくれてるんだから良い話でしかない
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 23:19:57.35ID:BaR3yBRo
なぜ邪魔をしたり馬鹿にする必要があるんだ
何もしない俺たち代わってうまくいく限界を探ってくれてるんだから良い話でしかない
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 15:27:17.80ID:hk6c6aLa
タオルバフは切削能力あるから傷入る
シャインポリッシュ改造して使ったこと有るけど
ウールバフと同じくらいの切削力
ポリラック乾いたら乾いたタオルのパイル面で塗装を一分間に1000回こすり続けることになる

明日天気悪いし今日は風強いし洗車できない
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 17:19:05.59ID:jzN4M7Nn
ポリポリッシャーしてつや消しした者です。
ポリ厚塗りによるものか、キズによるつや消しかの判定する為の試み。
シリコンオフ×、食器用洗剤×、スプレーのlooksはマイクロファイバータオルでガラスを拭くくらいの力で試したらツヤ戻った!
上の先輩に教えてもらったやり方でシャインポリッシャー改造してやってみようって気になりました。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 11:16:40.33ID:3R6EA51u
本施工の場合、なるべく薄く塗るのがキモだよね
慣れてくるとどれくらい水を含ませたクロスを絞ってポリラックの量を調整して付けるかわかってくる
でも極端に間違わなければ失敗しないし、とても扱いやすい製品だと思うけどね
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 22:16:43.24ID:YC7fNrJ8
11倍一発施工のあと出張にいってる間に、トリフン爆撃を10カ所ぐらい食らってた。
明日あたり雨降るらしいが一回落としておかないと中途半端に長時間残ると思って洗車機にぶっこんできた。
とりあえず目視ですぐにわかるような劣化はなさそうだった。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 22:31:35.29ID:5Iqreutp
ポリラックシャンプー液を作って洗車してきた
テンプレ通りに作ったつもりだが、全く泡立たないのな

10年以上振りにポリラックスプレーで洗車後に拭き上げたけど、ガラスも梨地の樹脂もキレイになるね
乾拭きすると仕上がりが良い
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 23:34:50.48ID:6Xj4TDyo
いろいろ試してましたが汚れ落としの効果が有効なのが3.5倍希釈までかな
コーティング効果は原液と変わらないレベル
塗ったまま放置で白く乾燥させてみてからの拭き取りで原液並
艶・傷埋め・耐久性も原液との違いが見受けられない
1リットル¥4280で買ったから3.5倍希釈だと500mlあたり¥612のコスパ
もう他のコーティング買う気になれません

なお実験した塗装の状態は半年前に軽くダブルアクションにハード1Lで磨いた程度のものです
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 09:57:51.37ID:TWriW15X
>>394
ブライトマン
いまどきSSL非対応の発注フォームだから怪しさ満点だけど昔からやってる店なんで詐欺ではないのは知ってた
ただし非SSLでは盗聴の意味で個人情報送信するの危ないからオススメはできない
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 20:58:40.91ID:opYvk8xO
黄色ボトルポリラック300mlが終わりそう
数年前買ったときと違って粘度が上がってドロドロになった
青ボトルのポリラックが終わる頃と同じ濃度

次は
オリジナル製造元の独ポリラックかカーラックにするか
品質向上したとされるマクソレンのスイスポリラックかカーラックかにするか
悩む

マクソレンの黄色ポリラックもココナッツの香り以外は最初の頃ちょい水っぽい?くらいの違いくらいしかなかった
仕上がりは青いボトルのときと区別はつかなかった

ポリラックとカーラック両方使った人
ヘッドライトの黄ばみ防止とか違いってありました?
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 22:04:10.08ID:ED6AgF0m
俺が要らない
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 01:24:11.65ID:HxIQsG3K
>>408
俺も本施工無しでポリスプレーだけよ
シャンプー洗車の後にこのスレに出ている11倍薄めのスプレーをファイバークロスにスプレーして水滴を拭き取ってる
フロントガラスなんかもそのまま拭き取ってるよ
因みにフロントガラスはフッ素コート済み
ただ、ガラスには最後に柔らかい綺麗なタオルで乾拭きする必要がある
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 13:19:05.88ID:w5mQ0w76
一瞬の小雨と強風で久しぶりにぼつぼつになった
年末に昔からの製造元とされるドイツのREMOとスイスのマクソレンに問い合わせて
回答はREMOから回答来たよ。マクソレンからはきてない。

ドイツ語の返信と機械翻訳された英文で
REMO社の主張は日本の代理店の日新機械興業の主張と同じ。
REMO社はドイツで製造していて他社に製造法は教えてないとのこと

ただポリラックを昔から売っていた創業者の会社は引退に伴って
親友のスイスマクソレン社に買収されたから
元の成分わかるだろうから改良版を出しているのかもしれない。
ということでドイツのREMO社の元祖版と、スイスのマクソレン社の改良版2つが存在するらしい

Sehr geehrte Damen und Herren,

Wir stellen seit 1956 Pflegemittel Made in Germany her.
Die Rezepturen sind alle Eigentum von uns Remo Autokosmetik-Produkte GmbH.
Die Firma Car-Lack GfTH Helmut Reckling war einer unserer Kunden.
Die Firma GfTH hat bis zum Verkauf bei CAR-LACK68 und POLY-LACK Produzieren lassen.
Der NEUE Inhaber hat nach dem Kauf in einem anderen Land nach einer andern Rezeptur Produzieren lassen.
Die echte Rezeptur ist Eigentum von REMO und wurde auch nicht Verkauft und ausschließlich
im Deutschland Hergestellt.

Dear Sirs and Madames,
We have been manufacturing care products Made in Germany since 1956.
The formulations are all the property of us Remo Autokosmetik-Produkte GmbH.
The company Car-Lack GfTH Helmut Reckling was one of our customers.
The company GfTH has had until the sale of CAR-LACK68 and POLY-LACK Produce.
The NEW owner has had after purchase in another country to produce a different recipe.
The real recipe is owned by REMO and was not sold and exclusively
Made in Germany.

Mit freundlichen Grüßen
Norbert Scheib

Remo Autokosmetik-Produkte GmbH
Obertshäuser Straße 14
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 20:33:05.41ID:012+fcKf
>>411
ドイツ製もスイス製も偽物じゃないってことだね。 丁寧に返事を返してくれるREMO社の真摯な感じが信用出来るし昔から使ってるのと同じがいいからドイツ製を買い続けるよ。
いい情報ありがとう!
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 08:00:49.62ID:jbzL/ky9
>>413
ラップを貼ったような艶になるとよく言われてるよ。
カルナバワックスみたいにコッテリした艶とは違うけどワックスより埃を寄せにくくて有り難い。
濃紺の車で使い続けてるけど透明感のあるパリっとした艶で駐車場でも自分の車だけ輝いてんなーってニヤニヤしてる。
施工の手間はカルナバワックスとそんなに変わらない様に思うけど、使うとウォータースポットも落としてくれるから綺麗なのを維持しやすいよ。
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 15:35:35.40ID:jbzL/ky9
>>415
拭き取ったあと鏡面仕上げクロスで仕上げたこともあるけど、あんまり仕上がりに差は感じなっかたよ。
拭き取るのにシュアラスター マイクロファイバークロス S-81 を使ってるけど個人的におすすめ。
厚みと柔らかさが使いやすい。
納車おめでとう。
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 16:58:54.02ID:FJE/dcGz
ゴリラの手 洗車ミトン
タロワークス 中判タオル 洗車後の水分拭き取り用
マイクロファイバーワックス塗りこみスポンジ
シュアラスター ワックス拭き取りクロス 黄色
シュアラスター ワックス拭き取りクロス鏡面 白色

シャンプーはマグアイアーズのピンク使ってる
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 00:52:38.96ID:TXOmCDq0
>>414
ラップを貼ったようなってのは最近流行ってるシリコン的な光?それともポリマー系かな

ワックスも簡易コーティングも好きだけどボンネットだけワックス掛けられるなら買っちゃおうかなぁ
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 00:32:44.80ID:IXXI0pqJ
>>421
いつ色の話出た?
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 12:53:49.51ID:RtA4Qn+W
よくわからん、ドイツのポリラックはどこで買うのが安全?Amazonで検索かけると黄色いボトルが出てくるけど昔に使ってたボトルと違くてポチれずにいる
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 13:52:01.39ID:IXXI0pqJ
>>426
かわらんぜよ。気にしなさんな。

安いとこで買えばよろし
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 13:23:09.17ID:EkpKGNFj
ポリラックは定期的にかけておけば
雨が降った後でも水拭きでOK
泥や砂が付いているときは洗い流してから拭く
遠目で見るぶんにはいつも新車のように見える
近くで見ると細かいスレ傷っぽいのができるけどボディは保護されているので問題なし

本当の意味でピカピカにするのなら 高級カルナバワックス最強です でも施工に手間とコツがいるし すぐダメになる
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 16:41:42.99ID:0bFW/3Nh
本施工してきた
なんだか変わった艶感で不思議 後は水弾きとかがどうなのかって感じかな
>>440
そこまで手間かかるのってザイモール位しか浮かばない
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 17:54:05.07ID:KrlJUOV2
昔からあるのは青いボトルのポリラックじゃないか
ドイツ製のやつ
jo-yaは昔から取り扱ってるしとりあえず信用してる
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 18:28:27.82ID:cUNFf2A5
>>448
シャンプーじゃ取れない汚れは取れるが、見えない汚れという捉え方がいけない
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 03:23:05.40ID:3QGzB35B
古い中古車に使ってたときは、クロスがすごく汚れたけど、新車に使い続けてる今は全然汚れないね
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 19:42:25.50ID:ok9buQn7
スパシャン使用したことある人いる?
光沢、撥水水引の良さ、シャンプー洗車するだけのお手軽さで欲しくなった。ポリの方がコスパずば抜けてるがやっぱりポリに戻るのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況