X



ポリラック&カーラックpart19【コーティング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 12:41:02.94ID:2bYwwArn
ドイツ生まれ、現在スイス企業傘下になったコーティング剤ポリラックを語るスレです

特徴はカーシャンプーで落ちない水垢、デポジット、ピッチ、タール、虫汚れを簡単に落とせクリーナーとしての役割も優秀です
鳥の爆撃からも塗装を守ってくれます
ガラス系と違い汚れを封じ込めず下処理無しで重ね塗りが出来、再コーティング時にコーティング皮膜を更新するスタイルです

塗装が古い車の傷を目立たなくし、ラップを貼ったようなパリっとした仕上がりの艶になります
持続効果も青空駐車で数ヶ月あります

疎水なので汚れもつ付きにくくなり黄砂の時期を除けば
まとまった雨の後に綺麗になり洗車期間が伸びます

他の商品に浮気しても戻ってくる人や10年以上の愛用者が多い商品です
どの性能も満点ではありませんがコーティングとしてバランスがとれているのが長年愛用されている理由です

>>2-10 に入手先や施工方法のコツがありますので質問前に読んでください

前スレ
ポリラック&カーラック part18【コーティング】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1490536661/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 12:42:47.13ID:2bYwwArn
Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング等で並行輸入品を扱ってる店があります
最安値は変動するので購入前に検索してください
ボトルの違いなどはこの後にはるテンプレを確認してください

本家ページ:ドイツ人の創業者が亡くなる前に、創業者の友人であるスイスの化学企業が事業を引き継ぎました
 http://carlack.com/shop_content.php?coID=13&;;language=en

日本の正規販売店:株式会社 隆成コミュニティ
 http://www.ryusei-usa.com/user/exterior/pl300-b/pl300-b.html

日本の正規販売店:逢友クリエイティブ
 http://www.polylack.com

並行品販売店:JO-YA
 http://www.jo-ya.com/store

並行品販売店:is Spirits
 http://www.kore-ore.com/car-lack.html
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 12:47:58.74ID:2bYwwArn
FAQ
Q.カーラックとポリラックの違いは?
A.本国スイス、ドイツでは
 CAR-LACK68(Car Care)………車用コーティング剤
 POLY-LACK(Yachtt Care)……ヨット、船舶用コーティング剤
 POLY-LACK(Aeroplane Care)…航空機用コーティング剤
 POLY-LACK…………………………家電や家具にも使える汎用クリーナー

 日本国内では
 カーラック68………車用コーティング剤
 ポリラック<カープロテクト>………カーラック68の上位品質のもの(※日本限定販売)
 ポリラック<エアロプレーンケア>……ポリラック<カープロテクト>の上位品質、航空機用
 ※いわゆる「正規品」とは、「ポリラック<カープロテクト>」を指すようです。

Q.偽物って存在するの?
A.正規品販売店がそのように主張していることが多いようです。
 10年くらい前は本物を希釈して売っている業者が存在するという主張も見かけました。
 以前は並行輸入品を小分け売りしている業者もありましたが、これは違法との意見もあります。
 いずれも具体的な被害報告などがないので、業者同士の足のひっぱりあいが多いです。
 様々な国向けに多様なデザインのパッケージで販売しているのが噂の出どころの可能性があります。

Q.どこで買えばいいの?
A.ネット通販で買うことができます。
 ネット通販をしている並行輸入業者も多数あり価格は半額以下も珍しくありません。
 かつて偽物が出回っているとの噂もありますが掴まされたという話はありませんでした。
 ヤフーオークションでも出品されていますが評価をよく見てから買いましょう。

 販売する国によってパッケージが違いがかなりありこれ、が偽物説として利用されて消費者に不安を煽っています。
 ボトルの色も青、黄色、赤などが存在し各国向けにカスタマイズしています。
 同じ色のボトルでも数種類のデザインのバリエーションがあります。
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 13:00:54.82ID:2bYwwArn
通常の施工方法:スレでは本施工と呼ばれてます
1. 洗車後に水滴を拭き取る

2. 新品に近いマイクロファイバータオルや目の細かいクロス、ネルをバケツにつけ、堅く絞り4つ折りにして
  一本線を描くようにポリラックをタオルにつけて良くなじませてください

3. ボディーに薄く塗り広げる。本当に塗れてるのか?心配になるくらいの薄さがベストです
  クロスの縁等はボディーを傷つけるので注意
  厚塗厳禁です!心配な場合ペンライトで確認しましょう。肉眼で確認困難、ライトで確認可能な霧状の粒があればOK
  もし厚塗りをしたら白いボツボツになり拭き取りに苦労します
  失敗した場合は力を入れてふきとらずに、再度ポリラックをつけて塊が出来たとこに塗ると簡単にとれます
  厚塗りの誘惑に負けずに薄くやることがコツです

4. ボンネット1枚につき4つ折りの1枚、ドア1枚につき1面と場所ごとに変えて行くとうまくいきます
  面を変えるたびにポリラックを塗ること。施工を初めて数回はクリーナー効果でクロスが汚れるのでバケツでクロスを洗いながら行ってください
  何度か施工すると汚れがクロスにつかなくなります

5. 大抵の水垢はに数度往復するととれます
  やや取りにくいのは100円玉サイズのポリラックをクロスに付け
  水垢が多い場所を力を入れず手のひら全体でタオルを持って何度か往復してると消えて行きます

6. 最初に塗った場所から順に、ワックス用の細かい拭き上げ用クロスで磨き上げ
  薄く濡れてたら力を入れずに綺麗にとれます

7. クロスは使用後に洗って乾かしておけば次回も綺麗に拭きあげることができます
  マイクロファイバークロスはふっくら感が減ったら傷防止のために必ず新しいのに交換してください
  古いのを使うとタオルと変わらなくなり洗車キズが入ります
  ダイソーよりドラッグストアで扱われているLEC等の徳用が大きく持ちが良いです

  新車から1月に1度施工すれば10年たっても水垢がついてない車になります。
  年数のたった車は一度ポリッシャーでコンパウンドがけをすると小キズがとれて表面が滑らかになり
  ポリラックを塗った後の防汚性能が格段にあがります
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 13:03:42.02ID:2bYwwArn
その他の施工方法
ポリラック洗車
1.コイン洗車場の高圧洗浄水などで軽く水洗いする。
2.バケツにキャップ3杯半のポリラックを入れ、水を混ぜポリラックを溶かしてから
  カーシャンプーを追加して泡立て、スポンジ等で洗う
  順番が重要です。先にカーシャンプーを入れるとポリラックが水に溶けずうまく泡立ちません
  バケツ5lに対してキャップ半分でも十分艶が出て綺麗になる人もいるので各自調節してみてください
3.水で流した後、拭き取る

ポリスプレー
1.普通に洗車する。
2.ポリラックを10〜100倍の濃度に薄めたものをスプレーして
  塗り伸ばす。
3.乾燥後、拭き取る。

※ スプレーボトルは園芸用のものなど、霧が細かいものが良い
 撹拌用にビー玉を入れておくと良い
※ 精製水で薄めると良い(事前に精製水で容器をすすぐとなお良い)
※物置など冷暗所なら保存が効く

外装梨地バンパーや素地につやが無く水が染み込む樹脂のつやだし
0.最初は目立たない場所でテストをしてください
 白ボケと劣化具合が激しい場合は微粒子→超微粒子のコンパウンド→マイクロファイバーで拭き上げると
 劣化面がとれて新車同様になります

1.梨地には基本むきませんがポリラック1ccに対して水100ccくらいで薄めて
 マイクロファイバータオルをこの希釈した水につけてよく絞ります

2.塗りこむと梨地の汚れがとれて艶がでます
 乾く途中に白っぽくなりますが心配いりません

 本施工後でポリラックを使い終わったクロスをバケツでよくすすいで、バケツに水を1l程度足し入れ
 クロスに残ったポリラック成分で樹脂部分を磨くと艶がでて綺麗になります
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 13:05:57.14ID:2bYwwArn
関連スレ
洗車道具や基本的な洗車方法を学ぶ 基本を学ぶとで道具を買い換えること無く余計な洗車傷を最小限に留めることができます
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part110 [無断転載禁止]
 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1490533662/

 スレwikiには洗車グッズの定番品がまとめられているのでお勧めです
 http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/

正しい洗車の方法がわからない人向け。昔から定番、シュアラスターの洗車動画集 粘土の使い方の動画もあり
 https://www.youtube.com/watch?v=_c5AqhJpt7U&;list=PL0_UYWvP0UBmEMI8axbqRR9Ewvh38e_km

他のに浮気をするときは
 洗車剤・コーティング剤総合131
 https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1527351408/

コーティングに目覚めて太陽光で見える小傷をとりたい人向け
 ポリッシャーで車を磨くスレ part7
 https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1526151030/

お亡くなりになった創業者の動画
 こんなにガツガツやると傷つくから良い子は真似しないように
 http://www.youtube.com/watch?v=D7CNrKhTrvU
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 13:20:33.07ID:SL115NkF
おつかれさまです
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 15:24:45.73ID:2bYwwArn
ポリラックの歴史
https://carlack-deutschland.com/shop/index.php?cPath=16
1958年
ドイツで創業者のヘルムートさんがカーラック GFT + H mbh社創業
正式名称はThe Carlack Gesellschaft für Technik und Handel mbH
カーラックや他の商品を販売

頑張って宣伝する
https://www.youtube.com/watch?v=D7CNrKhTrvU

2011年
ヘルムートさん引退、会社を投資ファンドSHABに売却

SHABはカーケミカルの知識がなくカーラック GFT + H mbh社は製品開発をやらなくなった

ヘルムートさん悲しむ

ヘルムートさんの友人、Max Lehner社社長のダーサイムさんに
SHABからカーラック GFT + H mbh社を買収するようお願い

2013年
Max Lehner社はカーラック GFT + H mbh社買収

カーラックGFT + H mbh社はMax Lehner社傘下になる

開発再開!

2017年
ヘルムートさん死亡
ポリラックは35カ国に販売されるまでになりました

ドイツで作ってるのかスイスで作ってるのかどこで開発してるのかよくわからんけど
色んな商品パッケージが存在する
スイスのホームページは本家ページなのが確定
今に至る



友人のご尊顔
http://www.maxlehner.com/images/management.jpg
http://www.maxlehner.com/de/management/dersim-stein
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 15:33:12.26ID:2bYwwArn
ドイツのみで製造してるのか、スイスで製造してるのか、両方で製造してるのか謎
製品にはドイツ製とスイス製2つがある

日本の代理店の1つ、日新機械興業株式会社の主張
https://polylack01.wixsite.com/nmac-official
ポリラックの社史と少し話がずれている

ポリラックの製造元(OEM)は REMO AUTO KOSMETIK PRODUKTE GMBH
http://www.remo-autokosmetik.de

ドイツ国内の商社、GFT社から日新機械興業が初めて日本に輸入して販売
2014年にGFTから輸出業務がMAXOLENに変更になり日新機械興業はMAXOLENから商品を輸入

日本国内の顧客から日新機械興業に対しドイツ製とスイス製の商品が違うと指摘されドイツに渡り調査

製造元は昔から現在までドイツのREMO AUTO KOSMETIK PRODUKTE GMBHで
どの企業にも開示してない

日新機械興業はドイツから直輸入に変更して現在に至る
しかしスイスのMAXOLENのページには輸入代理店として日新機械興業株式会社の社名が掲載

直輸入してるお店、JO-YAの主張
JO-YA
2つの説明で矛盾と言うかなんというか

ポリラックカープロテクト
注意事項
最近、激安で販売されるカーラックに関し偽物や類似品などの情報がありますが、
当方では
本国スイスからの輸入商品 ( ポリラック・カープロテクト ) ←
をそのまま販売しており、
詰め替えや偽物、混ぜモノなどの行為は一切行っておりませんのでご安心してお買い求めください。パッケージが在庫ロットにより異なる場合もございます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/joyacom/PL0300M.html


carlack 68 car.care COMPLETE
注意事項 
現在他店などで販売されている殆どのカーラック商品は
スイス製 の他社製商品となっており、←
弊社で取り扱う従来のcarlack 68 COMPLETEとは中身が異なります。
カーラックファンの皆様には実績がある従来の
「carlack 68 COMPLETE (ドイツ製)」を←
強くお勧めします。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/joyacom/4260016870059.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_img_tp002
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 15:39:30.78ID:2bYwwArn
カーラックのバリエーション
輸出先によってパッケージの色、デザインが全然違う
made in germany だったり switzlandだったり
これが偽物説の出処

初めてポリラックを買う人が不安になる理由

親会社のカーラック紹介ページ
 https://www.maxolen.ch/en/carlack/

カーラック本家ページ
 http://www.carlack.com

68表記なし part18スレの名無しさん
 http://imgur.com/cEX17sB.jpg

68スイスロゴあり part18スレの名無しさん
 https://i.imgur.com/48wJqEe.jpg

アメリカ版は klasse 名称すら違う
 http://klasseusa.com

イギリスのカーラック
 http://www.cleanyourcar.co.uk/php/image.php/image.jpg?width=360&;image=/images/uploads/watermarked/carlack_sealant_kit.jpg

イギリスの掲示板。イギリス人も混乱。赤いカーラックあんだけど誰か説明してくんない?
 http://www.pixelstreak.com/diaa/carlack1.jpg

パキスタンで売ってるカーラックw赤パッケージ
 https://static.bmdstatic.com/pk/product/medium/CARLACK-68-VIP-Merah-300ml-CLK300VIP--SKU08715732-20151119144656.jpg

タイ
 http://www.carlack68ratanathibet.com/wp-content/uploads/2017/07/Nano300.jpg

謎のチューブタイプ
 http://www.carlack68ratanathibet.com/wp-content/uploads/2017/07/Nano-100.jpg
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 17:40:36.15ID:hwF6yq7/
今日してきた。
これやっぱり一手間かかるけど
なんとも言えない艶だな。
そしてやっぱり他の簡易系と違ってよごれが圧倒的につきにくい、落ちやすいわ
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 07:28:33.45ID:qjgSwPY9
俺も梅雨前に本施工しておこう
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 07:29:06.90ID:qjgSwPY9
俺も梅雨入り前に本施工しておこう
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 10:28:46.44ID:P+HPXeNB
俺も梅雨入り前に本施工しておこう
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 20:51:02.77ID:FSfpdOx1
本大体1,5ヶ月くらいの間隔で本施工するんだけど、その間にさっと水洗いした後に使える簡易スプレー系のおすすめない?もちろんカーラックが落ちないレベルのもので
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 21:19:23.29ID:IdkSOHIO
>>21
ポリスプレー(テンプレ参照)じゃダメ?
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 23:38:35.25ID:Np7IOH5d
初めてポリラックを買おうと思う
テンプレ読んでる限り偽物はほぼ無いって感じでいいんかな?
購入先の価格はどこも似たり寄ったりでおけ?
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 11:23:57.37ID:9cO53w9r
>>23
10倍で。
ボディーにスプレーするんじゃなくて、クロスにスプレーすればいいんですよ。
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 13:46:01.25ID:1ee8T11Y
w
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 13:48:59.85ID:1ee8T11Y
>>21
ソナックスとかのカーシャンプーつかっとけば一ヶ月半ごとの施工で艶は維持されるよ
>>5にあるポリラック洗車でバケツの水5lに対して5mlのポリラック希釈でもピカピカになる
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 16:29:06.23ID:UDXjriOF
オートグリム高い
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 17:14:01.03ID:1ee8T11Y
sonaxは入ってない
洗車してもツヤ感はあまり変わらない
しっかり汚れ落ちたら艶具合はあまり変化しない
長期間使ったことない人はコーティングが効いてるかどうかわからないとか書いてる

ツヤ感が足りない場合はコンパウンドがけするか
ガラス系の上にオーバーコートとしてポリラック使うとかになるのかな
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 19:44:13.23ID:F4krf3Rf
オートグリムのシャンプーは驚くほど泡立たない
バケツで泡立ててもあっという間に泡が消えシャンプー水で撫でてるみたいになる
まったくもってオススメしない
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 16:06:05.20ID:D3dUnjeT
エアロラック本施工してやったぜ
暑くて目眩やばい
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 22:03:15.83ID:UcN9FwAj
ポリラックの上にワックスが乗って防汚は落ちるけど大丈夫だよ
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 08:21:49.53ID:cfoK7SRt
ディテーラ系
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 22:00:33.73ID:hPzsQHKw
Keeperラボがやってるように
ガラス系の上にポリラックのようなレジンのオーバーコートがいいんじゃないの
ポリラックの上にのせる意味がわからない
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 00:10:01.04ID:RVKGpehp
逆だろ
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 15:25:46.08ID:RVKGpehp
JAFのボールペンがあるってことは日本?
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 02:10:17.29ID:izTQMc+P
でもいっときカーラックに偽物はないって話じゃなかった?
パチモン掴まされるかと思った尼の並行輸入カーラックも使った感じ本物っぽいし…
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 02:43:44.61ID:9U52Ku/t
国内の代理店事情含めて日曜にでも本家にメールしてみるか
わからんのに偽物とか断定すると営業妨害で訴訟おこされるし迂闊な事かかんほうがいいぞ
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 03:51:24.79ID:neAG8H+E
>>57
ばーか。偽物だよ。気持ち悪いな。
ほら通報して訴えてもらってくれよ。
お前みたいな奴増えたよな。世の中。
何でも通報、訴えられる、言葉狩り等々。
大体どこの誰に営業妨害で訴えられんの?糞雑魚
死ねよ 殺すぞ。
これも通報しといてくれや。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 23:34:23.33ID:183N5Dos
カーラック大好き人間なんだが、それだけでは取りきれないスポット、デポ汚れがあるんだ。

できるだけ削らずする対策として、ブードゥーのシルクか、ガンバスのリブートを考えてます。

上記2点は用途的にあってる?

そもそもカーラックで取れないものは削るしかない?
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 13:55:22.16ID:KrD6tBih
新車からポリラック塗ってればとれないデポはない
水垢デポ落としは最近の定番だとkeeperの爆白とか爆ツヤというのらしい
前はシュアラスターのスピリットが定番だった

2、3ヶ月ごとくらいに塗ってれば再施工時の塗り込みでデポは消えてる
消えない場合は塗り方がうまくいってない

途中からポリラック始めた人は前についたデポジットはポリラックだととれない
ポリラックがうまく塗れてるとポリラックの上にデポジットが乗っかって
再施工時に落ちる
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 11:19:05.09ID:ztIQwE3+
ポリラックの成分みたら再試行時にポリラックに含まれてる溶剤で
ポリラック溶かすから既にポリラックの上にのったデポジットが一緒にとれるけど至極単純な仕組み
硬化したポリラックの破片にポリラックく混ぜて試せば?

ルーフとかは少し圧かけないととれない
力加減わからないでやさしくかけ過ぎたらデポジットは多分とれない
コツが必要とかコツつかめん不器用な人には向かない

化学的がーって言っても成分も検索できない程度だろ
マウントとるなら何使われてるか調べてからおいで
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 11:31:54.62ID:ztIQwE3+
青空駐車で雨が多いこの時期でも1ヶ月くらいすると細かい粒上のデポジットが乗る
直径5mmくらいだから洗車して10cmくらい近寄って角度変えて見るとか、夜中蛍光灯の下で見ないとわからない

このくらいならちゃんとしたマイクロファイバー使って塗り込めば力は入れずにとれる
3ヶ月放置したルーフとかは硬めのデポジットになってるから
量を増やしてきもち圧をかけてかけないとデポジットはとれないよ
1ヶ月目の感覚でかけてもルーフの汚れは落ちない

デポジットの付く量もボディーの位置、形状だけでなく塗装の荒れ具合にも左右される
磨いて鏡面仕上げにするとデポジットの付く量も減った

コツを覚えれば維持が楽ちんだから頑張って
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 12:37:59.77ID:ztIQwE3+
カー用品とか馬鹿だましてなんぼ
xヶ月耐久とかも規程がないから言ったもん勝ち

前にもまったく中身が違うものを優れてるって宣伝しにきて
スレ荒らしてた人がいたけど証拠だしたら消えてった


2014年版のSDS
>>72
SDSくらいわかるよな?よめるよな?
http://www.carlackproducts.com.au/msds/MSDS_-_CARLACK_LongLife_-_sd593_-_AU_-_EN.pdf
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 14:21:45.83ID:xW2NvAVv
>>73
おぉ
こんなのあったのね
コーティング剤のSDSなんて初めて見たわ
独特の溶剤臭はヘプタン由来か
昔噂されてたテフロン微粒子は入ってないみたいだね
ポリエチレンは確認できるけど、アクリル成分はどれだ?

ほかのコーティング剤もSDSって公開されてるのかな?
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 19:07:50.87ID:ztIQwE3+
ブードゥーって前にVooDooRIDEのシルクをしきりにポリラックと同じだって
騒いでた人がスレに来てたけどもしや

>>74
最近のは匂い消すためにココナッツ系の香りがつくようになった
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 15:45:57.60ID:/y2bHOGY
製品の方向性が違うからVooDooはこのスレで売り込むのは何度やっても無理
馬鹿を晒し上げとこう

ポリラックとカーラック両方使ったこといる?
明確な違いある?
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 16:29:35.85ID:/y2bHOGY
ありがとうよ!ねぇのかよ!
一昨日黄色い南国の香りのするポリラック使ってたら
南国の香りが飛んだ後の香りが昔と比較して
溶剤の匂いが強くなった感じがした
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 19:24:09.13ID:IhDArNgo
>>82
どういう方向性の違い?
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 00:08:00.31ID:bmU+csN+
魔剤?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況