X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板506
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 10:56:54.20ID:B5T6Y4Jk
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板505
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1523688278/


質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 22:06:16.92ID:JBp/8Ali
ああ、
タコ焼きが食いたい
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 22:12:21.38ID:GeOMU7G+
>>635
うちのは、ブレーキを踏まずにイグニッションボタンを長押しすると全点灯になる。けど、普通にスタートしたときにどうなってたか思い出せなくて気持ち悪い。
まぁ、インパネが全部液晶画面だから、球切れとかは気にしなくていいんだけど。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 22:16:39.28ID:HMU5ketk
>>589
この男も、原因が分かればどうしようと思ってたんだろ?
仮にバッテリー上がりが原因だったとして、電話越しに対応を指示してエンジン掛けるなんて不可能に近いんだから、まずJAF呼んで間に合うかどうかで、間に合わないなら代替の交通手段を考えるのが先だと思うけど
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 22:21:57.20ID:GeOMU7G+
>>639
マニュアルを読んだら、エンジンスタート時に全点灯しているらしかった。あと、警告灯は全部が液晶画面じゃなくて、LEDのもあったわ。
うーん、節穴過ぎてすまん。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 02:16:21.12ID:kbjZeAHc
>>642
この写真のだと純正でもディーラーオプションだから簡単にできる
でも車種によれば目隠しのパネルとかが必要になる場合もある
純正ナビでもラインオプションの場合は交換はできない事が多い
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 09:19:29.72ID:Pw+twkh0
>>642
買おうと思う機器の車種別適合表で確認
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 09:28:33.69ID:riQgVrtG
トヨタの中古車サイト見ると支払いが月々定額のプランが
ありますが何かメリットってあるんですか?金利が高いんですけど
審査もないんですかね?
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 10:23:01.44ID:0YCmj1OM
オルタネータとかリビルト品を自分で購入して常備し、壊れた時にディーラーに持ち込みで修理とかしてくれますか?
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 10:55:27.38ID:KN5s7d9W
>>649
金はいくらでも払うしクレームや保証のたぐいはいっさい問わないから作業してくれっていえば
大概やってくれるよ。
もちろん正規作業より高くはつくが思い入れや拘りを油連れ無いなら高額でもOKだろ。
犯罪や後の責任を問うような作業はしないが合法で責任を問わないならたいがい金次第で人は動く。
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 10:57:13.42ID:MOMIGQRB
というかオルタのリビルトはコア返却求められることが多いし予めストックしておく意味がよくわからん
ダウンタイムを最小にしたいとか希少車でモノがあるうちに確保したいとか?
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 11:15:41.06ID:Ru9QaoX/
>>649
修理ってオルタネータのアッシー交換でしょ?
適合ふる正規品なら交換してくれるよ
ただリビルトって基本的にコア返却だから直ぐに返さないストックなら高くつく
中古でオルタネータ買ってそれを返却するのが一番安いかな
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 11:41:56.54ID:NdQILJ3C
19年落ちのビスタなんですがエアコンのコンプレッサが作動した時に
適切にアイドルアップしてないようなんですがコンディショナー吸入でもあまり改善
した感じもなく、スロットルボディーに付いてる部品交換すれば直るのかな?
故障診断としてはコネクター抜いて違いをみればいいのかな?
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 11:51:33.60ID:kbjZeAHc
>>649
1万円台のコア返却不要ってリビルトはリビルトじゃなくて大陸製の社外品の新品だよ
品質は推して知るべし
まともな中古を買ってオーバーホールして置いとくのが一番
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 12:02:20.37ID:CAWAcYPU
車のレビュー記事での記述でお聞きしたいことがあるんですが
https://imgur.com/a/8b1PZHg
この記述は「フロントドアとホイールアーチの隙間」が狭い
ということを言っているのでしょうか?

そうだとすれば、
「狭い」=前輪を駆動する設計=FFベースのAWDってこと?

さらに「フロントオーバーハングが長い」というのは、
車軸は後方に寄せつつも大きなエンジンを搭載するために
オーバーハングが長くなってしまっている、という感じでしょうか?
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 12:34:16.47ID:qnGaOjJm
エンジンについて知ってたら教えてや。

アクセルは踏んでないけど、ギアは繋がった状態で、
要はエンブレだけがかかってる状態のとき、エンジンの
回転数はある程度あるわけだけど、このときはアクセルは
開けてないわけだから、ガソリンはシリンダーには
注がれないんだよね?

吸気バルブ、排気バルブ、シリンダー、ピストンは
それぞれどういう動きになってんのか、についてお願い。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 12:55:59.12ID:0YCmj1OM
>>649です。
いろいろレスありがとう。
仕事で運転してるので即修理できるよう、予備を常備しとおこうかなと思った次第です。

>>657
中古品をオーバーホールしたものがリビルトと思ってたのですが、違うのですか?
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 13:05:14.22ID:KN5s7d9W
>>661
商習慣や製品の解釈で違うが修理にたいしリビルト品を先に受取して交換後に素材の故障品を差し出す循環式
のが一般的だが、世の中には廃車、廃棄のゴミが莫大に存在してる。
だとしたら世の中の廃車全てのオルタを回収して全てリビルトして販売品として返却条件なしでリビルト品を
提供もできるわけだ、理由は先にリビルト品を予防在庫して置いて故障品を返却しないという作戦が成り立つ。
その販売商品は新品ではなく再生品なのだから呼び方もリビルト品と称するのが馴染むわけだね。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 13:06:33.87ID:KN5s7d9W
>>661
すまん、中国では何ら廃棄品を使わずサードパーティーとして需要高いオルタを新品生産してる。
だが品質は察してる通りのチャイナクオリティ
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 13:38:06.09ID:jhmMUNeu
>>661
リビルト品を常備するのはほとんど意味が無い。
オルタ故障しても交換なり、修理はすぐ出来る。
持ち込みをいやがる理由はどんな品が持ち込まれるかわからないから、
作業結果に責任持てない。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 13:40:29.45ID:1Be7/RDn
>>659
ガソリンがシリンダーに注がれている時と同じ。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 16:21:50.64ID:lX9fTo/q
どうしても欲しい車が複数あった場合、どうやって1台を選び出しますか
他人に聞きますか?1円でも安い方にしますか?皆さんはどういう基準で選び抜きましたか
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 16:27:34.54ID:KN5s7d9W
>>669
同時じゃないにしても両方買うね。
どうしてもならね。
普通は自身の考えの優先度に照らして絶対に両方がという葛藤にはならないよ。
かならず何らかの条件で差が出るわけだし、最終的に車両が決まっても欲しい色が2つあって色が決められ
ないなんて人もいることはいるが人生は決断してナンボだからね。
死ぬまで悩み抜くのも決断の一つだし妥協や勢いの決定も必要だよ、チャンスの女神はいつまでも目の前にいないぜ。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 16:54:07.92ID:kAHlJ/JO
>>669
用途や所有理由、個人の事情によって基準なぞケースバイケース。

ただ、1つだけ言えるのは、迷うような車って実はどうしても欲しいってほどじゃない。
どうしても欲しい車だったらそれを見た瞬間に買うための行動を始める。そこに複数だの迷うだのって余地は無い。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 18:41:21.87ID:kbjZeAHc
>>659
アクセルの踏み具合で燃料を吹いてる場合もあるし、燃料カットされている場合もある
機械的な部分は別段変わった動作はしない

>>661
リビルトはそうなんだけど最近は先に書いたように社外品の新品をリビルトと言って売ってる事もあるんだよ
社外品と書くとイメージが悪いからだと思うんだけど本当はリビルトじゃない
コア返却不要ってのは気を付けた方が良いよ
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 19:01:15.77ID:S2syZjRo
>>669
色とか性能とか座席のシート、広さ、トランクは〜。
いろいろ比べられる所はあるはずだから満足するまで詳しく調べてから買う
あとであっちの方がとかにならないようにしたいね
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 21:01:19.48ID:4m8ovJwb
>>48
ここで聞くことやないかもしれんが
車のオートローンって例えば購入時60回払いにしたとして、途中で36回払いとかに変更できるっけ?
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 21:07:05.89ID:MOMIGQRB
約定返済額とは別に繰り上げ返済することはもちろん可能
話を簡単にするため利息は省くけど、300万を60回払いのところ36回払いとしたければ引落の5万とは別に約3万3千円を振込で返済することになる
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 22:21:28.06ID:xawtBf9s
>>675
停止車両の前に出るのは追い越しではない。
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 22:32:38.91ID:iGrl2CKj
>>669
「どうしても欲しい」同士でも「より欲しい」ってある
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 22:46:47.40ID:kbjZeAHc
>>684
一時抹消して車検証を持って保険屋に行って手続き
自動車税は放っておいたら還付される
重量税は解体しなければ戻って来ない
業者に売ったんならサービスで手続きをさせなよ
それよりも車検証は渡してしまってるだろ?
その辺の約束はできてる?
0692669
垢版 |
2018/05/16(水) 23:54:36.10ID:lX9fTo/q
もっとよく考えて、どちらかがより欲しいと思えるまで悩んでみます
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 00:19:52.91ID:n79CRuxn
>>680
鈴木アルト
0694680
垢版 |
2018/05/17(木) 00:22:35.61ID:MVYI4q8j
どうもありがとう、ノートはなんとなく形がしっくりこなかった
やっぱり月500では普通のガソリン者ですか
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 00:43:51.07ID:VS8HqbE9
うちのママは15年で6万しか乗らなかったけど買い替えでハイブリッド車買ったよ
原価ガーコスパガー元ガーとかあんま気にするなよ
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 00:49:47.73ID:JYbqN/sW
>>669
下取り価格が安い方、
かつ、他人にとってあるいは女性から見て価値の低い方、
社会生活の上で、年単位の長期的にみて、より生産性に貢献しない方、
何の目的意識も無く、役にも金にもならず、ただ本能のままにぶちかます。
もとをとろう、いくら儲けようなどという日頃の根性を捨てて、まったく無目的に投げ出すのだ。

そう太陽の塔を作った方が仰ってらっしゃいました。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 01:31:15.20ID:0Yfwrxz5
ヴェゼルのタイヤローテーション、前後だけで十分かね?
左右までやると作業2回が3回になって面倒。
あと、5000kmごとって書いてあるサイト多いけど、寿命4万kmなら2万kmでやるのが
効率的だと思うんだが、そんなに違うもの?

あと、ウマがないけどパンタジャッキ2台あるから前後を上げれば前後で交換できるよね?
もちろん落下に備えて角材とか雑誌とか入れとくけど。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 07:19:19.42ID:w9KNmGxo
>>692
実はスイフトにも少し本格的なハイブリッドが出てるんだけど
ミッションがシングルクラッチのAMTなんでどうかなと思っただけ。
ノートepowerを含めて、別にハイブリッドでも悪くはないが、良くも悪くも
乗り味はだいぶ違うんで試乗してから決めるべし。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 08:33:42.31ID:1Q5w7hlV
>>699
強化オルタネーターを駆動に使うだけのHVは本格的と言えないような…
マイルドハイブリッドの定義が昔と今で違って混乱気味だけど、今ならマイルドハイブリッドに相当する程度。
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 08:53:49.27ID:w9KNmGxo
>>707
スズキがハイブリッドと言ってる方は
とてもハイブリッドとは言えない代物なのは知ってる。
実はフルハイブリッドの方も出してるのをこの間知った。
区別するために今までのはマイルドハイブリッドと言ってる。
ワンモータだが、EV走行もできるようだ。
www.webcg.net/articles/-/36786
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 09:34:27.47ID:1Q5w7hlV
>>708
いや、だからさ…
エンジンとモーターを分離しないタイプの1モーター式を「本格的なハイブリッド」って言ってたのはホンダがIMAをやってた頃までなのよ。

俺の勘違いでISG(強化オルタネーター)の他にMGU(駆動用モーター)も持ってて、MGUも有ればフルハイブリッド、ISGのみならマイルドハイブリッドと呼んでる。
ただ、MGUは厳密に言えば「気筒停止してるエンジンごと駆動してる」だけであって、つまりIMAと変わらん。
エンジンを切り離して抵抗を減らすi-DCDのような仕組みですら無い。

IMAも理屈の上では気筒停止させてEV走行できずはずだったが、現実にはそのような動作をほとんどしなかった。
そのリンク先でも、ハイブリッドをベタ褒めしながら本来あるはずのEV走行について全く触れてないでしょ?それは提灯記事のトリックなのよ。

「IMAをハイブリッドって言ってたんだから、これもハイブリッドと呼んでいいだろ」
って程度のもんで、今更そんなもんをフルハイブリッドなんて言わんよ。

実際は、記事中にもあるようにAGSの弱点だった
・クリープ現象が無い
・空走時間(結構クラッチ切ってる時間が長い)
をMGS駆動で補ってるだけ。

シームレスに駆動して効率良く燃費上げるためだけってのが、公式見るとよくわかるよ。
http://www.suzuki.co.jp/car/swift/performance_eco/
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 10:16:28.19ID:w9KNmGxo
>>709
ちょっと違うところがある。
まず、MGSはAGSの出力側でタイヤを駆動なので、
AGS前のクラッチを切ればエンジンは完全に停止できる。
トヨタのが複雑でいかにも高そうなシステムを安く出してるので
見劣りするだけだと思う。
実際、トヨタのに比べると電圧が低くて効率が低いのかもしれないけど
普通に走る分には燃費的にはほとんど変わらないみたい。
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 10:17:48.30ID:rEkJIScz
>>677
ローンによっては今月余裕あるから多めに払う
とかいったことも可能

逆に今月減らしたいってのも可能なローンもあるけど
リボルビングみたいな感じしてなんか嫌だ
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 11:11:15.80ID:0Yfwrxz5
>>698
だから、前後で交換するって書いてあるだろ。

>>700
何で車体下に入り込むと思ってんの?馬鹿なの?

>>703
スペアタイヤとジャッキ1台使っての交換は何度かやったことあって、全く問題なかったから
それと同じくらいの危険度だよね?
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 11:49:43.03ID:jAZebrsi
エアロバンパーにつけ変えるときってジャッキ上げるべき?
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 12:16:07.87ID:FpLdKyhW
>>712
ウマなしで4輪同時上げは無いわ
木片置いたところで、パンタが倒れる時は位置がずれるから支えきれるか……
例えば前側が落ちたらバンパーが割れ飛んで破片がどこに飛ぶか分からんぞ
0723お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2018/05/17(木) 12:46:00.03ID:h9oV0XDs
まあ、手間は倍掛かるが逆に言えば丁寧に時間掛けてやれば
車載工具+スペアを使っての4輪タイヤローテーションは出来る。

ただ、、、とっても面倒くさい。
まあね、ウマがあればなにかと使うし安全にも必要だから持っていて損はないよ。
あと、ワニジャッキもしっかりしたの買った方が良い。作業性と安全性が段違い。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 12:46:14.72ID:kulxyFUk
車高が高い車って廃タイヤとかスロープに乗り上がればジャッキうpしなくてもオイル交換できるって本当?
今度やりたいんだけどどう?
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 12:59:19.46ID:HZZn5aK0
>>712
まっすぐ下に落ちるならいいんだけどな
実際は斜めに動きながら倒れてくるから、タイヤ交換できるくらい近づくと下敷きになる危険は大きい
実際にタイヤ交換中に車が倒れて、足を切断した人もいるからね
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 13:06:39.12ID:HZZn5aK0
>>728
タイヤが少し浮くまで上げるときは、想像よりかなり上げなきゃいかんよ
スポーツタイプでバネがあまり伸びない車ならまだしも、普通の乗用車は結構足のストロークがあるから
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 13:12:37.07ID:0Yfwrxz5
>>718
何で4輪になる? 左右はやらなくてもいいか、って書いてあるんだから片側上げって分かるだろ。

>>727
ヴェゼルが横に倒れるわけないだろ。

>>724
その通りだよ。誰もそれに答えず的外れな回答ばかりだけどな。 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況