X



【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part115
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 20:52:44.81ID:ES+Snt58
ここは、洗車やワックスがけを【念入りに】手間暇掛けても良い!と言う人のための洗車スレです。

(1) シャンプーはシャンプーの効果しかないモノを使用する。
  水垢落としシャンプーなどを使う人は →「めんどくさがり屋さんの洗車スレ」へどうぞ。
(2) シャンプー → 水垢落とし → WAXまでの行程で3時間以上掛けても大丈夫な人(毎回ではない)

せめて上記2点をクリアできる方のためのスレです。

<よくある質問、FAQなど>
何か疑問点などがあればここを一通り読んでみましょう。
carwash-2ch @ ウィキ
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/

<前スレ>
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part114
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1515142518/
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 22:45:55.54ID:CtUt8YhH
>>76
スーパーのは厳密に言えば純水ではなく濾過水 水割りの口当たりがよくなるあたり軟水器に近いかもねぇ
ミネラル分完全に除去した水なんて美味しくないし腹壊すしw
>>77が言うようにデポジできたらできるだけ迅速に濡らして拭き取ればいい 霧吹きにスーパーのおいしい水
いれて処理すれば大体は消せると思うよ まだ乗っかってるだけだから
放置がいちばん駄目

一つ注意点は、塩素も除去されてるので都度使い切るか捨てないとカビ生えたり腐りますw家族が許せば冷蔵庫保管はありかなw
009476
垢版 |
2018/04/19(木) 22:55:10.14ID:w9n7rcoi
>>77
そうなんだけど、もし1個でも気が付かなかったら後が大変だから、
水道水だけで完璧に洗車できる人っているのかな、と思って。

>>78
普通にやって、その程度で済むの?
コンパウンドは極力使いたくないからね、車を磨くのではなく洗車の腕を磨かねば。

>>89
容器に溜めるのは俺も考えたけど、確かに面倒すぎ。
純水器は入荷待ちらしいので、それまでの間どうするか思案中。
ただ、通常100万円近くするところを、9万円って、安かろ悪かろじゃないかなと
ちょっと疑っている。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 23:03:23.37ID:fxRGziLm
水滴飛ばしにEBL-500V使ってるけど力不足だからGBL800E買うかめっちゃ迷ってる
撥水効いてる状態でセームとブロアーならブロアーのほうが楽で若干早いしGBL800Eでさらに効率上がると良いんだけど
まあ撥水コーティングしてないガラスとかはセーム使うけど
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 23:09:47.33ID:HgLKsUsk
>>94
二月の夕方に洗車して簡易コーティングしながら
拭き取りして窓を後回しにしたら、西日でがっつり
デポジットになってて、クロスで強く擦っても
全く取らなくてキイロビンにお世話になったよ。

これからの時期は油断しなくても軽いデポジットは
避けられないかな。
特にコイン洗車場は高圧洗浄が時間制限あるから
好きな時に流さない。
009876
垢版 |
2018/04/19(木) 23:13:31.91ID:w9n7rcoi
>>92
あー、そうなんだ。説明には「赤ちゃんの粉ミルク用」とは書いてあるけど
はっきり「純水」とは書いてないから、ただの軟水かもしれない。
情報ありがとうです。どうするかまた考えねば・・。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 23:16:44.49ID:HgLKsUsk
>>94
水質計を買って水道水とミネラルウォーターの
数値を測ってみたけど、ミネラルウォーターは
半分の数値だった。
週末に純水機の数値測ってみるよ。
010176
垢版 |
2018/04/19(木) 23:32:39.01ID:w9n7rcoi
>>96
ダメじゃないけど、大量に入手する方法ある?

>>97
すぐ気が付いてもダメだったの? そんな事実があるならヤバイなあ、、。
ほんと、洗車のやり方考えねば。
010276
垢版 |
2018/04/19(木) 23:38:54.52ID:w9n7rcoi
>>99
ぜひレポお願いです。
ただ、安い純水器は、すぐ壊れたりとかしないかな、と


>>100
水道水だけでも?
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 23:47:44.45ID:HgLKsUsk
自分の経験上、取れないデポジットは井戸水や
太陽がボディーと垂直に当たって水滴が立ってて
急激に乾燥した時になるよう感じ。
普通は出来立ての水跡は拭けば簡単に落ちる。

条件さえ気を付ければ大丈夫だと思う。
自分は夏場の夜に、埃が乗った程度の時に
簡単に流すだけにしたいから純水機買った口
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 00:05:00.92ID:6To1995Y
純水洗車出来る環境は羨ましいね
黒色だから洗車傷、デポ・スポ、直射日光全部つれぇわ・・・
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 06:54:20.31ID:4lKMrw34
清水(葛飾区青戸6)の告発

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。

     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。

     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。

     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。

     サリンは天皇権力から与えられた。

     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。

     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。

     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは

     天皇公安警察と創価学会である。

     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。

     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。

     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。


      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 12:46:45.63ID:sjEpin6I
>>76
スーパーの純水貯めてます
普通に水道水で洗車した後、タンク式の高圧洗浄機でザッと流して一応拭き取りもする
20lで全体を2周するくらいだから最初から全部純水使うなら60lは必要かな

ちまちま貯めるのダルいんで通勤途中にスーパーがある人。月1、2回とか洗車頻度がそんなに多くない人ならオススメ

ちなみにTDSメーターで測ったら
水道…53ppm
雨水…14ppm
純水…0〜1ppm
だったよ
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 13:30:49.68ID:DY/ahK5w
スーパーの純水?使うならケルヒャーの最近出たマルチクリーナーOC3とかいうのいいんじゃね?
4Lタンクでコードレス
一通り洗車したら仕上げにこいつでサーッと純水ふりかけて拭き上げとか・・・
おいらは去年K3買っちゃったから当面お許しが出そうもないんだけどw
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 16:18:47.55ID:c93U0s/7
みなさん天井とか洗うときの台とか脚立とかどれを使ってますか?
おすすめあれば教えてください
ちなみにインプレッサスポーツに乗ってます
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 21:18:49.93ID:iC1m5CzA
>>111
天板の長さが長い洗車脚立使っている。
前は折りたたみ脚立使っていたけど、いちいち動かすのが面倒になったし、バケツ持って登ったら倒れそうで怖かったから。
0121119
垢版 |
2018/04/20(金) 22:06:15.87ID:iC1m5CzA
>>120
そんなに大きくない軽だけど、いかんせん私が小さいからこれが必要。
確かに自宅だとこれが最強。ちょっと高かったけどもうこれ無しではいられない。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 00:31:06.64ID:SRtX3ojy
自分も最近洗車台を買いました。
が、大丈夫だろうけど天板の上での作業で滑ったら嫌だなといつもビクビクしてます。

何か良い滑り止めテープとかないですかね?
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 10:09:47.88ID:GbtfJV6C
>>122
仕事で使う脚立のステップに滑り止めテープ貼ったんだけど
滑らない事で逆に靴が引っかかってこけそうになる事もあるから
一概に滑り止めテープ貼れば安全とは言い切れないかもです
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 22:24:41.54ID:haBXfKoG
>>109
アイリスオーヤマのですね? レビューを見ると、「すぐ壊れた」という酷評が
結構あるけど、貴殿のはどうでしょう? これまで何回くらい使いましたか?
それと、タンクの容量は何リットルですか? 1回洗車するのに何回くらい補充しますか?
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 22:42:51.61ID:WA5i1KAr
固形ワックスふき取り用のクロスでオススメない?
シュアのオレンジのは使ったけどほつれが酷くていまいちだった
上で出てるキーパークロスとかがいいの?
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 22:48:19.30ID:odd6X2P9
>>140
洗車タオル
Amazonで検索するとヒットする派手な色のやつ
ついでに言えば薄塗りなら拭き取り用じゃなくて
いきなり鏡面仕上げ用クロス使っても綺麗になる
0144140
垢版 |
2018/04/21(土) 23:14:44.90ID:AhYvLxeC
>>143
ありがとう買ってみる
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 23:21:34.47ID:odd6X2P9
>>144
洗車タオルは厚手だし毛も長いので
表面への圧力は小さい
アレで軽く乾拭きすればワックスのムラも消える
2枚入りでその分少し安いのもあったはずだ

本来の目的は水滴拭き取り用だからもう1枚はセーム皮の予備としても良い
水を良く吸うのでその分重くなるけど洗車タオルメインで拭き上げしてセーム皮を
予備にしても良いぐらい
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 00:26:47.18ID:Z/npHSPw
純水の消費量抑えるのは、水道水で泡流して
その後軽くクロスで水平面のルーフとボンネットの
水滴をさっと大雑把に落とす。
それで純水をルーフとボンネットと窓ガラスに流せば
4リットルくらいで行ける。

コツはあらかじめ水道水をクロスで1分くらいで
全体的に落とす。
純水で流しとけは、丁寧に簡易コーティングしなから
水の乾きを心配しないで出来る。

それか洗車したらブロアだけ洗車機に突っ込んで
そのあと純水を掛ければ水道水を流す手間が省けるから
消費量も抑えられる。

自分の行きつけの洗車場は手洗いスペースも
拭き取りスペースも屋根付きだから、あまり心配ないが
こけからは休日の日中の洗車はシビアだね。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 17:31:15.37ID:j+L6By1P
洗車機のブロー突っ込んだ後に純水とか純水の無駄だろ
洗車機ブローの前に純水かけて水道水に馴染ませて
一緒に流して洗車機じゃね?
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 21:13:25.41ID:kvt+JB5G
洗車機は毎週かけているんですが
実家での手洗いでキーパプローのコーティング前のクリーナーを使いました。
いちおコーティング含めて水垢汚れは落ちましたような感じ。
付けて置いてを2〜3回はやったかな?
特に効果が出たのはナンバープレートで、
白と思っていた部分に灰色の水垢がべったり付いていたようで面白いように落ちました。
爆白や爆ツヤだったら、もっと簡単に落ちるのでしょうかね?

あと、元のコーティングはペルシードを三回塗っていたんですが一発で落ちました。
なんか微妙に高い簡易コート剤は金がもったいない気がしますた。
これからはどこでも手に入るスマートミストにします、、、
洗車後に塗りましたがスベスベ感は殆ど変わりませんね。そして、安い。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 21:57:43.91ID:j+L6By1P
>>156
どっちもKeeper技研が関係してるけど別モノだよ
爆白と爆つやはkeeperが直販してる
カー用品店で売ってるのを見たことはない

コート前のクリーナーはエステー化学だな
カー用品店で売ってる

使い方は似てるけどコート前のクリーナーは爆つやをちょっと弱めてる感じだと思う
爆つやと比べて抜いてる成分もあるかも
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 22:01:29.03ID:j+L6By1P
>>154
爆白と爆つやはレジンも一発で落とすみたいだから強力だよ
もうアレで落ちないのはガラスコーティングぐらいじゃないかな
コート前のクリーナーとか他の水垢シャンプーもレジン落としそうだけど
2〜3分の漬け置き1回程度じゃ無理だと思う
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 22:02:58.97ID:LN+kGNS7
>>23
コーティングの関係?
俺はガラスコーティングだけど納車一週間たたないうちに手洗い洗車した
寺からは1ヶ月は洗車機禁止で手洗いはオーケーといわれたし。

まずかったのかな?
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 22:06:50.52ID:j+L6By1P
>>159
1ヶ月は塗装がまだ柔らかい云々で洗車機入れたらスポンジブラシでバシバシやられると傷が入るかも知れないので洗車機ダメで
でも手洗いだったら優しく撫でるからオケだったんじゃね?
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 09:32:46.92ID:WkTgz6kU
>>161
本当によく落ちる〜って化学反応で落とすんじゃなかったっけ?
ダークカラー用のを店頭で見ただけで使ってはないから正確な答えは出せないけど
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 10:32:21.41ID:6xQuEpX/
本当によく〜は化学反応でも落とすがコンパウンドも入ってるよ
爆白も入ってたかな?
爆ツヤは擦れば擦る程艶が出るって言ってるから入ってんのかな
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 12:59:41.65ID:Z2RUqV0B
>>139
半年くらい月2、3回使用
シンプルな作りだし壊れるって言ってもパッキンの交換くらいで済むんじゃないかな
高圧洗浄機とは別にホースリールも用意してます

タンクは20lでちょうどいっぱい
最初の全体流しで30l強、
泡洗車後は普通のホースのガンで泡流してから純水20lですすぎ
12lで全体ギリギリくらい。20lあれば余裕

20lポリタンク2つ用意して片方は満タンにしてればいつでも洗車できて気分は楽

デポが嫌になって純水始めてからはほとんど増えてない
仕上がりも綺麗になった気がする
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 16:13:53.37ID:2Eivxcxm
ガソリンスタンドで給油するときにサービスで窓拭いてくれるけどあれはどうなの?
汚れたフロントガラスにいきなり水拭きしてるけどキズつかないんだろうか
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 22:13:52.86ID:zrbar6oW
純水は安心感ありますよね。私もスーパーでたまに貰って使っています。
ただ、それでも水染みやデポジの不安があるため、夜日差しを気にせず洗車できないかと考えています。
夜洗車を自宅でされてる方みえないでしょうか?
自宅駐車場はカーポートのみで、地面置き照明や、物干し竿的なものにかけるタイプの照明でできないかなぁと思っています。
ただ、照明の強さや個数、そもそも現実的かどうかわからない点が多いです。
もしされてる方おいでたら、感想教えたください。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 22:48:25.63ID:QwnxecoX
>>169
そういえば純水でフロントガラスを拭き上げしてくれるスタンドがあったな。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 22:51:09.53ID:zSNYuu9U
みんなは吹き上げになに使ってる?
俺はkeeperのマイクロファイバークロス緑色の奴
プラセーヌとかはどうなの?やっぱり吸水性ばつぐん?
なんかキュキュッとするからあんまり使ったことないんよね
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 22:57:35.51ID:mMicQZGG
プラセーヌは置く→給水→そっと剥がす→絞る→置くを繰り返す
置いてそーと引っ張って給水させるやり方が動画とかて紹介されてるけどキュキュってするから上のやり方
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 00:50:32.28ID:C3KWmcwk
タロウワークスの赤い、コーティング車用のマイクロファイバー。
初めてクロスで感動した
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 03:53:51.84ID:VvVlPu07
>>174
照明設備は面倒だから強力なLEDヘッドライトを
頭に装着して洗車してるよ。
ヘッドライトは目線の先に光源を当てられるから
地面や吊るすより見やすい。
ただスポットではなく拡散レンズで光色はしろでは無く
電球色がおすすめ。

まあボディ色に見やすい光色は変わってくるから
その辺りは自分で試すしか無い。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 06:36:29.87ID:Su/owHDy
>>182
レスありがとうございます。ヘッドライトとは全く思いついてませんでした。目線以外は必要ないですもんね。
設備も軽くて済みそうだし、虫対策にもなりさう。
ボディは赤だすが、白だと水滴そのもの見つけにくそうですね。よければ、お使いの商品名教えていただけませんか?
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 10:46:16.57ID:a9Xp4F7C
>>174
上から照らせれば一番良いけど、そうじゃなければ最低3灯は欲しい。
あと、横から照らす場合「光害」に注意が必要。他の家の窓にライトが当たると驚かれるよ。投光器みたいな感じで車の方に集中して明るくする方が良い。
それとヘッドライトかハンディライトは別途必要。
ヘッドライトメインにする場合でも、回りが暗くて危ない場合は小さな照明いくつか付けておくのが良い。
そうじゃないとバケツ蹴っ飛ばしたり、洗車用具車にぶつけたりする。
必要な明るさは人それぞれだから、自分で手持ちのライトで試して「それで足りるか、どれだけ足りないか」を確認して用意するのが良い。

夜作業する大変さと明るくする大変さを考えると、私は夜にはやらない。夜明かり付けて洗車ってのも変な目で見られそうだし。
どうしても私がやるとしたらLED投光器20W3灯にLEDマグとランタン(もしくは電球型LED)かな。暗めで良いなら10Wの投光器でもいけるかも。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 11:54:00.08ID:wtGEK9/q
>>174
人感センサー付きハロゲンライトを2か所に設置しているけど、夜間には磨き傷を
確実に確認出来る。ライトの設置は壁、もしくはカーポートの支柱かな。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 17:50:13.17ID:xluygciB
>>185
ありがとう
今まで使ってたシュアのPVAクロスと比べてみてもプレミアムを半分に切ってもまだシュアのより3、4cm大きいくらいだから大丈夫だと思う
Lクラスのセダン、ミニバンならあの大きさでもいいのかもしれないけど自分はコンパクトなもんで大きすぎて取り回しがしずらかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況