>>115
書籍の帯みたいなもんで「保証」という自信感を消費者が好むだけでしょ。
使えない保証だと思うなら保証のない製品買えばいいじゃないってことになるが、保証がないから安いとか
保証がないから高品質って話しにもならないんで消費者は優位性を抜きに保証の文言がある商品を買うだけ。

大昔に段階保証というか半年以降は50%、1年以降は30%保証みたいな規約のバッテリが逝って交換に訪れたが
あくまでも新品定価の金額をベースに50%保証だから25000円が12500円になったりするんだが新品が特売で11000円
で売っていたりする。
保証交換したバッテリには保証は付かないが11000円で買ったバッテリには保証が付くみたいなカラクリで
事実上保証の意味がなかったり、どのみち正規に買い換えるなら「そもメーカはもう買いたくないわ」となって
他のメーカをかうわな。
だからといって目をこらして無理に保証無しの製品を探すこともない、保証があろうが無かろうが普通に手に入れたいと思う製品を買うだけだ。