X



★日本は1945年に文明開花のスタートを切ったデナイノ@チャンゲ国沢624★
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (エーイモ SE0a-iub2)
垢版 |
2018/04/10(火) 20:32:13.39ID:BSETKy81E
「評論家」を「ヒョウンカ」「ヒョンカ」等と、通常あり得ない表記をし、
2ch車板では国沢氏を表す言葉として定着している。「チャンピン」「プッツンマイスター」「ワイドル」等もあるが、
Changeを「チャンゲ」と書くに至り(後述)、 「チャンゲ」が定着、スレタイにも用いられている。
小数点に ”3,5km”の様にコンマを用いる文体で知られ、金額と台数など、次元の異なる数値をそのまま比較することも多い。
約十年に渡り、デタラメな知識と推測による経済状況分析から、日本の破綻を主張するものの、幸い実現はしていない。
自身は後進育成のためと称し、(株)国沢学校を立ち上げるが、H21年3月にわずか2年程で活動停止。
自動車会社について独創的予測に基づき発言するが、その慧眼通りになった例は数少ない。
ツイッターやブログで精力的に情報発信をしているが、 根拠に乏しく有益性に欠け、建設的な提言も無く、誤っている事だらけで要注意。
義援金を募って被災地支援をしたとされるが、収支が不明の上、活動支援金と趣旨が変わり、その使途について、疑義を持つ者が続出。
複数の2輪4輪自動車を所有しているが、主な著述対象は日産の電気自動車リーフである。
以前、「リース」と誤記したため、それを揶揄した書き込みも見られる。自宅の充電設備よりも、外出時に無料充電する。
川口市では整体と充電の両立を推奨。更に、リーフを牽引状態で回生充電する事にも言及し、否定的な意見を招いた。
近年、中野駅前の鰻店「美登里」の実質的経営者を標榜。しかしH23年8月の土用丑の日には店におらず、その姿勢が問われた。
そんな中、H25年8月無銭飲食を理由とし突如閉店。しかし閉店の週に改造ズリーフで、丹後半島ラリーに出場した。
そして、件の叔母に1000万円以上の預金がある事が発覚(推定)。親戚と骨肉の争いに発展している模様。
VWのNOx不正疑惑で自動車メディアの沈黙を非難し積極的にVW擁護に励んでいたがエビカニ停止され、2017年から中華VOLVOの御犬となる。
2ch改め5ch本スレを常時監視し、自らの妄想日記・雉の切除・改竄にいとまがない。

前スレ
★中古車屋は一人も私を認識しませんでした@チャンゲ国沢623★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1522241010/
IKAリンクは>>2-10あたり
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e04-m5QP)
垢版 |
2018/04/20(金) 14:18:51.43ID:vKWNZEv90
>>823
これはもうネタなのか?と思うくらい日本語がめちゃくちゃ。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83a5-CdU5)
垢版 |
2018/04/20(金) 18:21:36.88ID:rvWjrup20
雉にメッキなんてかかってたのか?
まあ粗悪メッキというか、縁がめくれ上がっていて、指で引っぱったらベラベラと全部剥がれてくるようなメッキならかかってたのかもしれないが。
新品に付いてるビニールかと思ったら実はメッキであったという
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp3b-m5QP)
垢版 |
2018/04/20(金) 18:44:06.78ID:Lgo9A7K8p
久しぶりに見たら中古車評論家になってたんですね。
WEBで値段見るだけだし、試乗記はすでに出回ってるの見て適当にそれっぽく辛口な悪口を付け足すだけ。
お家でできる簡単な仕事を見つけられて良かったですね。
0849日記仮保全1/2 (エーイモ SE5a-KrQ+)
垢版 |
2018/04/20(金) 18:56:13.02ID:VfgUkJ4HE
マジェスタの後継をキャデラックCT6のOEMなどいかが?
2018年4月20日 [最新情報]
ttp://kunisawa.net/?p=31031

昨日も書いた通り、日本からアメリカにクルマを輸出している台数の多いメーカーは、
何らかのカタチでアメリカ車を売った方が好ましいと思う。考えてみたら一昔前、トヨタもキャバリエ。
ホンダはチェロキーというアメリカ生産のクルマを売ってました。それと同じようなことをやればいい。
有り難いことに最近のアメリカ車、品質も性能も格段に向上してます。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/04/4201t-1.jpg

例えばキャデラック。アメリカ車の中でキャデラックだけは別格の品質を持つ、と言われてきた。
なるほどCT6に乗ると、苦しゅうない。聞けば次期型クラウンはマジェスタが無いそうな。
まぁ限られた需要しか無いでしょうから、専用ボディ作ったら割高になってしまう。
私らクルマ好きからしたって何の魅力もありません。CT6をマジェスタのOEMとしたらどうよ?
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/04/4203t.jpg

内容的には全く問題無し! ショーファードリブンならドライバーもテクニックあるだろうから
左ハンドルだって苦にならないだろう。加えてドア開閉のため降りる時も同じサイド。
ドライバーとタンデムで座るのがイヤなら、座った後、横に移動しなくちゃなりませんが。
キャデラックだと世間的を考え乗れない、という人達も、キャバリエのようにトヨタ車にしちゃえばOKかと。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/04/4202t.jpg
0850日記仮保全2/2 (エーイモ SE5a-KrQ+)
垢版 |
2018/04/20(金) 18:57:17.65ID:VfgUkJ4HE
トヨタにしたってマジェスタの開発予算を削れるし、貿易不均衡に対する向かい風を減らせるという大きなメリットを得られる。
こう書くと「ドンドン販売ノルマが増えていくのでは?」と危惧するかもしれないが、
トランプさんの次の大統領になったらウヤムヤになると思う。
ちなみにCT6には航続距離60km(電池容量18.4kWh)という本格的なPHVなどラインナップされる。

・キャデラックCT6の詳細
ttps://www.caranddriver.com/cadillac/ct6

価格はフル装備の2リッターターボ265馬力エンジン搭載モデルで600万円スタートというイメージか
(アメリカでの価格は5万5千ドル)。1か月に300台売れば年間3600台。
これだけでアメリカ車の販売台数を大幅に増やせる。
カマロだって2リッターターボ275馬力の6速マニュアル車を300万円で売れば、案外お客さんは居る気がします。
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-+Nwf)
垢版 |
2018/04/20(金) 19:14:22.08ID:+yWGlCrla
2リッターのカマロなんて乗ってたら
指差されて笑われるわ
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp3b-GJnd)
垢版 |
2018/04/20(金) 19:49:27.56ID:SanZUalPp
>>849

> 何らかのカタチでアメリカ車を売った方が好ましいと思う。考えてみたら一昔前、トヨタもキャバリエ。
> ホンダはチェロキーというアメリカ生産のクルマを売ってました。それと同じようなことをやればいい。

以前失敗してるのに、同じことをやればいい(キリッ)
バカかww
少しは問題点分析と改善案提示しようよw
0861ベストカーWeb仮保全(雉執筆部分のみ) 1/3 (ワッチョイ ffbf-GfG9)
垢版 |
2018/04/20(金) 19:57:51.32ID:7f9tM5+j0
1番だけが正義じゃない!! 「2番手車」の実力と売り
2018.04.20 / コラム
ttps://bestcarweb.jp/feature/column/2656
ttps://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180420-10303357-carview/

 かつて、かのF1ドライバーはエースを差し置いて優勝した後に「ナンバー2にしては上出来だろ?」と言い放った。
何事においても「1番手」には注目が集まり、それに次ぐ「2番手」は、日の目を見ないこともしばしば。車においても同じで、
トップの車は多く取り上げられる反面、2番手の車はなかなか取り上げられない。そんな2番手の車にも、優れたモノは数多く存在する。
本記事では、販売台数における2番手車の実力と売りを、1位の車と比較しながら紹介したい。
文:国沢光宏、清水草一/写真:編集部
ベストカー2018年4月26日号

86からタントまで2番手も実力派揃い

 本記事では、2017年12月〜2018年2月の3カ月の月販台数平均値で、各カテゴリーの1位と2位を算出。
2位のモデルも1位のモデルに負けず劣らず、“実力車”が多い!
◆  ◆  ◆
■スポーツモデル
・1位/マツダ ロードスター(514台)
・2位/トヨタ 86(359台)
 86が2位という最大の理由は、デビューから6年経っているということに尽きると思う。とはいえロードスターに
天下のトヨタが負けてる、ということに驚かされますね。
 ロードスターは決して安くないし、動力性能や実用性だって86優勢。もう少し売れてもいいような気がするの、私だけじゃないだろう。
 6年経ってもデザインは古くないし、ハンドル握ったら楽しい。最近の「高価なモデルを売って利益をあげよう」
という戦略で失敗してるのかもしれません。
 逆にお買い得感のある特別仕様車などを出してみたら、受けるんじゃなかろうか。
【国沢光宏】
0862ベストカーWeb仮保全(雉執筆部分のみ) 2/3 (ワッチョイ ffbf-GfG9)
垢版 |
2018/04/20(金) 19:58:20.59ID:7f9tM5+j0
■SUV(コンパクト〜ミドル)
・1位 トヨタ C-HR(6510台)
・2位 ホンダ ヴェゼル(4237台)
 コンパクト〜ミドルクラスの国産SUVの上位2台だが、C-HRとヴェゼルは、車格的には違うクラスに属する。
C-HRはCセグメント(VW ゴルフ級)でヴェゼルはBセグメント(VW ポロ級)。したがって、ヴェゼルもBセグメントじゃ1位。
 そのうえで、なぜC-HRが売れているのかと販売現場に聞いてみたら「プリウス買いに来たんだけどカッコ悪いからC-HRにしとこう、
というユーザーがけっこう多いんです」。上積みぶんがあるワケ。
 いっぽうヴェゼルにゃそういった積み上げ要因なし! そのうえで強大な販売力を持つトヨタがライバルだということを考えれば大健闘。立派な2位だと思う。
【国沢光宏】
◆  ◆  ◆
 C-HRの全長4360mm×全幅1795mmというサイズに対し、ヴェゼルは同4330×1770mmと若干コンパクト。
グローバルではホンダ車で3位の販売台数を誇る実力の持ち主でもある。

商用車の「2番手車」は王者に匹敵!?

■軽トラック
・1位 ダイハツ ハイゼット(5634台)
・2位 スズキ キャリイ(4258台)
 正直な話、キャリイもハイゼットトラックも大差なし! 荷台長に始まり、最小回転半径、実用燃費、価格までイーブン。
 なぜハイゼットトラックが1位かといえば“販売力の差”。ダイハツの場合、トヨタ車に乗っている人も直接じゃないけれど入ってくるし、
スバルのお客さん達もスズキというよりダイハツに流れ込んでいる傾向。ダイハツとトヨタ、スバルのチームなのだった。
 それを考えたならスズキは孤軍奮闘で肉薄、頑張っていると思う。キャリイ開発チームもキャビンの大きいモデルを準備するなど、
ダイハツに負けたくないという意気込みを持っている。
【国沢光宏】
◆  ◆  ◆
 今やスバルがサンバー、三菱がミニキャブ(ミーブ除く)の自社生産から撤退し、ほかに軽トラの自社生産を行うのはホンダのアクティだけ。
キャリイはそのアクティに大きく販売でリードし、OEM車として日産、マツダ、三菱にもキャリイを供給。軽トラ界を支える偉大な2番手だ。
0863ベストカーWeb仮保全(雉執筆部分のみ) 3/3 (ワッチョイ ffbf-GfG9)
垢版 |
2018/04/20(金) 19:58:56.48ID:7f9tM5+j0
■商用バン
・1位/トヨタ ハイエース(3617台)
・2位/日産 NV350(1848台)
N ハイエースは現行モデルがデビューした直後から爆発的ヒット。実際、古くさいスタイルした先代モデルと比べたら圧倒的にカッコいい。
 という状況のなか、キャラバンは先代ハイエースと同じ古くてカッコ悪いスタイルのまま売り続けた。
もはやハイエースと先代キャラバンを比べたら、迷うヒトなどいないくらいの「勝てない勝負」だったと思う。
 日産もさすがに「こりゃマズい」と認識したのだろう。押っ取り刀で現行NV350をリリース。圧倒的な出遅れを考えたら頑張ってます。
 しかもコストダウンのため、ボディバリエーションもハイエースより少ないという不利な状況で。客観的に車の評価をすると、案外いい勝負だと考えます。
【国沢光宏】
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa7b-lQvV)
垢版 |
2018/04/20(金) 20:28:15.18ID:T5cjncZ6a
>>861
実力と実績でナンバーツーとされたドライバーと、単純に市場原理にのっとり売り上げから結果がでただけの売り上げ二位は比較する意味ねえだろ

どうしたって二番手は発生する、それだけの話
逆に職業ドライバーの二位は本人たちの実力そのもの
くらべる必要も要素もない
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e04-m5QP)
垢版 |
2018/04/20(金) 20:33:49.48ID:vKWNZEv90
>>867
雉の経営指南!
安くすれば売れるデナイノ!自社登録すれば、原価を割っても赤字にならないデナイノ!
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a0d-9jjH)
垢版 |
2018/04/20(金) 21:18:33.18ID:NBfB6Ynp0
などいかが?
同じようなことをやればいい。
としたらどうよ?
苦にならないだろう。
しちゃえばOKかと。
になると思う。
案外お客さんは居る気がします。
 
 
鰻屋をどうやって潰していったか想像がつくな。
そら親戚から弁護士を立てられるのも当然。
 
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9aa6-Jtac)
垢版 |
2018/04/20(金) 21:18:35.46ID:sKIB01VG0
>トヨタにしたってマジェスタの開発予算を削れるし、貿易不均衡に対する
>向かい風を減らせるという大きなメリットを得られる。

アメリカの対日貿易赤字は688億ドルで、うち自動車関連は約560億ドル(約6兆円)

米印のマジェスタ何台売れば解消するんだろうw

ちなみに対中赤字は3752億ドルで日本のほぼ5倍
トランプが懸念しているのは、貿易不均衡によって米国労働者の雇用機会を
奪っているのでは?という点だから、米国車の対日輸出拡大は無理筋。
解決策は部品の現地生産拡大や高速鉄道建設による雇用創出で
一年前に提案済みじゃん。

なによりも首脳会談の声明文見りゃスバリ明解。

要約すると
・経済は二国で協力して解決発展させましょう。
・北朝鮮ふざけんな
・中国は共通の敵
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b348-9jjH)
垢版 |
2018/04/20(金) 21:38:27.12ID:8WgY6KdO0
>>849
>左ハンドルだって苦にならないだろう。

マジェスタの客層を全く分かっていない、珍論どころか暴論。
マジェスタの客層は保守中の保守。

セルシオでは相手の顔を潰す。
だけどクラウンでは・・・というクラウンの皮をかぶったセルシオが
マジェスタ。
そんな層が左ハンドル車を乗るか?

そもそもアメリカ車が売れない第一の要因が、左ハンドルだろ。
自国は右ハンドル車を禁輸しておきながら、日本には左ハンドル車を押し売りしようとしている。
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b348-9jjH)
垢版 |
2018/04/20(金) 22:38:33.54ID:8WgY6KdO0
>>880
法律で禁止しているからな。
日本は外圧に負けて左ハンドルもOKにしているが、混合OKな国は珍しい。
一応、国交省は輸入車ディーラへ右ハンドルを輸入するように指導している。

スレチだが、アメリカは25年ルールというものがあり
車齢が25年過ぎた車は右ハンドルでも走行可能。
アメリカでも人気のR32GT−Rが25年を過ぎる事もあり、国外流出の危機と話題になっている。
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-9jjH)
垢版 |
2018/04/20(金) 23:33:06.97ID:GILclaBE0
>キャリイ開発チームもキャビンの大きいモデルを準備するなど、
>ダイハツに負けたくないという意気込みを持っている。

ハイゼットジャンボが出てから何年経ったのでしょうか・・・。
準備だけでは売り上げにつながりませんよ。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 576b-o7OZ)
垢版 |
2018/04/21(土) 01:09:10.63ID:SNrXnANr0
>>861
>かのF1ドライバーはエースを差し置いて優勝した後に「ナンバー2にしては上出来だろ?」と言い放った。

このセリフ、単純にウェーバーがベッテルに勝ったから言い放った訳ではなくいろんな伏線があっての
セリフだったの、知らないんだろうな、糞沢さん。
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9aa6-Jtac)
垢版 |
2018/04/21(土) 05:11:09.27ID:Fg4o5MhK0
日産の社外取締役に井原慶子氏が就任

日産自動車は2018年4月20日、レーシングドライバーの井原慶子氏を
独立社外取締役に選任すると発表した。

井原慶子氏は国内外のモータースポーツで活躍しているレーシング
ドライバーであり、2014年には世界耐久選手権(WEC)で女性として
初めて表彰台に立ったほか、アジアン・ル・マン・シリーズでも女性初の
総合優勝を果たしている。

http://www.webcg.net/articles/-/38671


タイラリーチャンピンでEVレースの覇者であらせられるグギャ沢先生には
お声が掛からなかったんですか?
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-9jjH)
垢版 |
2018/04/21(土) 07:10:16.62ID:qsJ1s+ZS0
>>897

第1休の経営者として後進の指導に当たっていた先生を差し置いて
ニッサンの社外取締役に就任するとは伊原女史は無礼千万。
AJAJでの立場も危うくなろう。

こうですかね?

今回、模すにあたって、ニッサンと書いてみましたが、ニッサン石鹸
みたいですね。コベルコをコウベと書いてたんで、やってみました。
0903日記仮保全1/2 (ワッチョイ ffbf-GfG9)
垢版 |
2018/04/21(土) 08:37:52.91ID:CSdbWCHu0
この歳になってBMWの楽しさの理由がわかった! さらに買っちゃえシリーズその6
2018年4月21日 [日々是修行]
ttp://kunisawa.net/?p=31041

先日から悩んでいた「BMWの楽しさの」大きなファクターが、2シリーズに試乗して解りました! 
皆さん『ハンドスピナー』 ttps://search.rakuten.co.jp/search/mall/ハンドスピナー/101189/ というオモチャを御存知だと思う。
まぁベアリングである。こいつを回すと「ブーン」という回転してる手応えが伝わってきます。それだけ。何で楽しいのか? 
なんかバランスよく回っている感じって、身体に心地よいのだった。不思議です。
ttp://kkunisawa.net/wp-content/uploads/2018/04/IMG_6702.jpg

本日2シリーズに乗って一定の速度で走っていたら「そうか!」。大発見でございます。ちなみに2シリーズ、
考えてみたらデビュー当初に試乗しただけでずっと乗っていなかった。初期型の2シリーズのデキがあまりに厳しかったからだ。
走り出した直後から「こらBMWじゃないね!」。以後、一度もハンドル握っていなかったのでございます。久々に乗った。

すると3シリーズよりサスペンションはストローク感ないし、乗り心地も普通。3気筒1500cc直噴ターボのエンジンフィールもそれなり。
なのに巡航状態になるや”乗れるハンドスピナー”なのだった。”ナニかが持ちよく回っている”ようなフィールが伝わってくる。
先日来、3シリーズに乗って感じていた「楽しさ」や「気持ちよさ」の根っこだと解りましたね。こら良い!
ttp://kkunisawa.net/wp-content/uploads/2018/04/IMG_6703.jpg
0904日記仮保全2/2 (ワッチョイ ffbf-GfG9)
垢版 |
2018/04/21(土) 08:38:41.06ID:CSdbWCHu0
現在販売してる2シリーズ、3シリーズなどと比べたらやはり薄味ながら、やっぱりひと味違う。面白くないベンツBクラスあたりと比べたら、
迷う余地なく2シリーズを選ぶ。初期型からいつから今の味になったのか不明ながら、2017年以降のモデルであればBMWらしい
ハンドスピナーフィールを味わえると思う。考えてみたらバイクの水平対向も回転感が素晴らしい。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/04/IMG_6704.jpg

そんな2シリーズ、今や大バーゲンセール中だったりして! 標準仕様は363万円とフレンドリィな価格と言えないが、
このクルマなどナンバー取っただけなのに219万円! ttps://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU7229562938/index.html?TRCD=200002
どうしちゃったの、と思うくらいお買い得だ。しかもヤナセだし。はたまたディーゼルの218dの登録しただけの未使用車が254万円!
ttps://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700957082230171209001.html
このクルマもBMWの正規中古車である。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a99-Jtac)
垢版 |
2018/04/21(土) 08:49:25.90ID:e6u+hOt90
>>895
これ、オレも思ったけどね・・・背景とか全然わからずに例示してるとしか思えないね。

けどここの文は、雑誌側の導入文であって雉が書いたのと違うんかなとも思うし、一方で、そういう部分も雉が書いたとしか思えないような妙な文調のことも多いね。まあ、どっちにしてもその程度の雑誌、ということかな。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a24-qkIc)
垢版 |
2018/04/21(土) 09:22:14.28ID:l/1uc7I40
変わったのは雉の目線だろう
具体的なことをかけてないのが駄文の駄文たるゆえんだな
そこを文章に落とし込むのがお前の仕事だろ

少なくとも外車雑誌のポエマー達は他を貶さずに出来てるぞ
それがいいかはさておき
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a0d-9jjH)
垢版 |
2018/04/21(土) 09:28:41.56ID:Gat8QRV+0
>初期型の2シリーズのデキがあまりに厳しかったからだ。

また始まったよ。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM77-oeLB)
垢版 |
2018/04/21(土) 11:03:47.88ID:xdrOD3Z3M
>>903
自動車評論家なのに
>”ナニかが持ちよく回っている”ようなフィールが伝わってくる。
ってなぁ
そこはせめてエンジンじゃねぇの?
ホンマに読み手にはアホだと言うこと以外
何も伝わって来ない

そもそもいつもの変なポーズも無いから
ホントに乗ったのかも疑わしい
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7aa9-wGau)
垢版 |
2018/04/21(土) 11:15:02.43ID:JRZtE9vT0
>この歳になってBMWの楽しさの理由がわかった!
>”ナニかが持ちよく回っている”ようなフィールが伝わってくる。

俺もこの歳になって国沢さんが大嫌いな理由が解ったわ!
国沢さんのお粗末なアタマの中で常時 ”ナニかがキ持ちよく回っている”んだが、
俺を含め世間の人達は、それが非常に不快なんだとww
バカ沢センセ、アンタはキ持ちイイだろうが世界に怪デムパを発信するのを止めてくんない?
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-Jtac)
垢版 |
2018/04/21(土) 11:42:46.56ID:IneZ9PXCa
>>913
この人はいつまでたっても自分が感じたことしか、語れない書けない。
それは何が原因なのか、どういう技術が関わっているのか、それは今後どのような意味を持つのか。
評論家なら自分が「感じた」理由を明確に論理的に語ることに力を注ぐべきだし、読者が本当に読みたいのも感想文じゃないことをいつも念頭に置くべき。
勉強が嫌いで知識も足りない人には、なにも期待できないが。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff9a-8RNp)
垢版 |
2018/04/21(土) 12:40:22.21ID:bAVf+Q4U0
世間一般のユーザーは、黄昏野郎のようなヒネクレオタクではない。
毎日いちいち分析しながら運転する代わりモノなどいまい。
だから先生のような、直感的なハダで感じる文章を素直に受け入れるのだ。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-AMCa)
垢版 |
2018/04/21(土) 12:54:00.27ID:QAV69Ttga
>>903
>まぁベアリングである。こいつを回すと「ブーン」という回転してる手応えが伝わってきます。それだけ。何で楽しいのか? 
>なんかバランスよく回っている感じって、身体に心地よいのだった。不思議です。

さすがはエロガッパでEVの電動コケ師だわ。
コラモウ、言い回しがエロ口調デナイノ。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b348-9jjH)
垢版 |
2018/04/21(土) 13:58:03.57ID:6s+YTXT80
>>922
>先生のような、直感的なハダで感じる文章を素直に受け入れるのだ。

>>”ナニかが持ちよく回っている”ようなフィールが伝わってくる。

これが直感的なハダで感じる文か?
ナニがナニか分からないと直感的じゃないデナイノww
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-r+zk)
垢版 |
2018/04/21(土) 14:06:11.15ID:JXg+11Asd
>>892
スーパーキャリイがどういう軽トラか知らんようだが、発売は決定してるんだよなぁ……
スズキを自主的出禁(ぷっ!)にしてるから分からないだけなんだろうけど
ディーラーで撒いてるビラを見てもハイゼットジャンボとは似て非なるものだよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況