X



【うまい奴】高速道路の走り方・34台目【へたな奴】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 21:03:07.32
【とにかくへたな奴の特徴】
・ 合流車線上で加速せずもたもたして停止し、本線車両の通行を妨げる
・ ろくに加速もできないくせに、後続車両の流れを読まずに追越車線に割り込む
・ 追越車線をいつまでも120km/h未満(速度制限標識無しの場合)で走行
・ 隣(走行車線)の車両との速度差が無いまま、追越車線でいつまでも並走する
・ アクセルを一定量しか踏み込まないため速度域が一定でなく、上り坂になると速度が落ちる
・ 前方も他車線も空いていないのに、車間を詰めたりハイビームにして煽る
・ 集中力の無い漫然運転全般
・ フットブレーキを乱発、もしくは軽く踏みっぱなしのまま強く踏む込んで急減速
・ 危険予測ができず事前の減速をせず間近まで馬鹿みたいに飛ばし、渋滞の最後尾が見えてから急減速して自車や後続車両に危険を感じさせる
・ ETCレーンや渋滞区間に遭遇する前で、前方車両がいるのに適切な車間距離を取らなかったり減速しない
・ 逆にETCレーンで、前方はがら空きなのにバカ正直に20km/h未満まで減速して後続車に迷惑を掛ける
・ 軽やコンパクト車のような非力な車、ミニバンのような視界を遮りやすい車で追越車線を利用して後続車に迷惑を掛ける
・ 普段高速道路を利用せず運転自体がへたなくせに、休祝日や盆正月に限って利用したがる

【うまい奴(の一例)】
・ 合流は急加速、本線車両とのタイミングを瞬時に判断できる
・ 追越車線を走るときは、120〜135km/hくらいで巡航し、自分より速い後続車両が接近してきたら、即座によけられる
・ 隣(走行車線)の車両は、加速して速度差を付けて一気に追い越す
・ フットブレーキとエンジンブレーキを併用して、急減速を避けられる
・ 渋滞区間のある程度前に事前の減速を数回行い、自車後続車共にハザード一切無しで、減速→徐行しきれるような運転をする。
・ブラインドカーブや上り坂途中など先の見えない区間の場合、突然の渋滞に遭遇する前提で運転し、実際に遭遇しても慌てずに減速→徐行しきれるような運転を行う
・ ETCレーンでは、ゲート直近まで飛ばさず、数回にわたり事前の減速をしてから通過

前スレ
【うまい奴】高速道路の走り方・33台目【へたな奴】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1507940817/
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 21:38:50.02ID:9r+igznI
第2通行帯をゆっくり走ると左右から抜かれて危険だと思う。
第1通行帯の方が走りやすい。
合流のところだけ気をつければいい(それが嫌なのかも?)
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 21:41:28.83ID:HQZsEq77
>>471
上ってなんだ?
ノロマのクズさえいなければ、みんな他者に気を使って走るから、スムーズに走れるし事故も起きない
煽りもなくなる
全てが丸く収まる
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 21:43:37.86ID:TB5/gX7W
>>472
実際は真ん中が何台も数珠繋ぎのようになるので現実は違うな
そもそもそういう状態になった真ん中車線の速度は遅いの?
制限速度程度じゃなくて?
みんな丸く収まるではなくアンタが、だろ?
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 21:43:52.76ID:M/mQF2ku
「走行車線  走行車線  追い越し車線」と記載されていても、真ん中延々とキープすればいいってもんでもなくて、追い越し終わったら真ん中車線へ戻り、
しばらく真ん中走行していて左車線が空いてきたら、左車線巡行に、、、、
遅い車やインター付近の輻輳が迫ったら、真ん中へ寄って、また左車線に戻る。という常識的な高速道路の走行方法が原則として大前提にあるのは少し考えればわかりそうなもんだが。
世の中想像以上にアレな人が多いんだな。

>基本的にドライバーは「走行車線  追い越し車線  追い越し車線」のつもりで走行すればよいわけです。

これについては高速走行のキープレフトの前提で走行していれば自然とそのような実態になるが、
真ん中キープがあまりにも多いので、半分皮肉を含ませたつもりなんだがな。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 21:49:38.97ID:M/mQF2ku
>>475
ごめん
写真が3車線の写真だったものでついつい。
>>478
実際そうなんだよ。真ん中数珠繋ぎの先頭の先がガラガラなんてケースはかなり多い。
そもそも真ん中数珠繋ぎ左車線ガラガラな時点で真ん中延々ズボラ車が多い事を物語っている。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 21:51:57.81ID:6X+XgvQ5
>>480
左から追い越すのは違反だぞ
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 21:52:29.11ID:M/mQF2ku
逆に
「追い越し車線   走行車線    走行車線」
とすれば右車線は空きそうだなw
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 21:55:59.48ID:M/mQF2ku
>>461
は写真は3車線なのに、詳細図解では2車線になってるのが残念。
今問題になってるのは3車線なのであって、2車線の場合は、走行と追い越しの2択という状況が真ん中ズボラを強制的に封印されているので
案外走りやすい
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 22:01:28.92ID:6X+XgvQ5
>>484
危ないぞ

>>485
違反するなよ
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 23:13:40.35ID:ugyK615Y
ノロマなクズは自分たちが何で疎まれてるか、まったく分かってないんだな
ノロマったって、スピードが遅いだけならそこまで疎まれない
スピードが遅い上に、周りを見ない、周りに気を使わず自分勝手な運転をする、自分の技量を過信するか、逆にビクビクして大胆に動けない、何も考えず予想もしないで衝動だけで動くなどの運転障害があるから疎まれるのだよ
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 11:53:56.91ID:cXbSBsGI
>>497
バカだからだろ
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 23:50:57.46ID:kn7SUaP5
>>501
懐かしいw
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 11:22:48.07ID:3MHBhUHp
>>504
軽自動車って貧乏臭いな
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 14:32:14.69ID:rXYqvInQ
元々ある東名や名神でさえ、多くの区間が設計された当時の車の性能にあわせた基準で120キロで設計されていて
どんな車でもこれなら平気と余裕を持って100キロという設定なのに

140キロで設計された新東名の静岡区間が100キロ制限なのはよくわからない
景色が退屈すぎてかえって危ない気さえしてくる
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 16:11:54.87ID:u9VkiEQn
>>511
決めてる理由は80しかでない車もあれば140ぐらいがいい車もある
140の性能もかくある性能のたったひとつ
走行の社会的条件できまるもの
自分がただ気にくわない理由を自分都合でまったく関係ない一部の条件を拾い出して言われても
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 17:29:05.85ID:70vp+7Iv
だから問題になるのは速度差なんだって。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 17:53:09.40ID:h5UNZS5+
山地が多く人口密集地の多い日本であまりに設計速度の高い高速道路を造ろうとすると、
トンネルと高架橋だらけになって建設費が激高になる。
当然、通行料金もべらぼうな高さになる。
100キロ程度で建設するのが自然。
車の性能うんぬんよりもこっちの方が現実的。
とかくヨーロッパだのドイツだのと比べたがるのが居るが
そういう自然地形と人口密集の日本はとうていマネできない。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 20:42:30.20ID:cCitCF20
>>517
それを言ってんじゃ無いでしょ
設計100キロのとこはしょうがないけどってこと
出来るところのこと言ってると思う
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 22:13:11.22ID:6KKQ/twX
臨機応変に日々を送れないぶきっちょじゃないんだから新東名は120km巡航だし捕まることないぞ
人間の進化もわずかにしてるしな
ファミコン〜スマホまでの時代で、それ以前の昔の人間より親指の器用さは進化してるだろ
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 11:18:34.79ID:SK5XkNYk
アメリカみたいに片側5車線とかが標準ならまだしも
片側2〜3車線の日本で140だので走るのは危険
走行車の9割以上は110km/hで以下で走行している
それなりに流れていても必ず
リスク冒しても車線変更くり返してちょっとでも前に行こうとするのが居るが
どうせ少し前で詰まる
周りからは「アホか、あいつ」と笑われる
そういう行儀が悪い車は車種がたいていスバ・・とか4WDとかAu・・とかV・・とか
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 11:53:23.49ID:iA1SMtos
>>523
そりゃ1時間も走らんで降りるなら大差ないだろうが、
長距離走るとノロマに付いてくか前に出るかで全然違ってくるんだよ。
「ちょっとでも前に行こうと」じゃないんだよ、「あのノロマの前に出るために」必死になってんの。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 14:16:03.26ID:Gd1bBCLJ
昨日高速を60キロで合流しようとするアホの後ろに付いて危険な目に遭ったわ
トロそうな挙動だったから車間空けようと思ったが後ろにクルマいるし
流石に合流前を40キロくらいじゃ俺が邪魔になるw

でそういう奴に限って本線乗ったらすぐ追い越し車線に行くしw
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 15:25:29.19ID:WLiC3Q4+
現状は
第一 80
第二 100
追い越し 120
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 15:28:50.69ID:+4c5oJcu
>>523
抜いても大差ないんなら君は1番左の車線ずっと走ってるよな?
それなら誰も文句言わんけど前に車が居るのが嫌って理由で
追い越し車線へ出るようなら結局馬鹿の自覚が無い馬鹿が
偉そうな事ぬかしてるだけだぞ。どうなの?
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 16:15:43.58ID:5sNX6Jhm
一番左はトラックと合流用に80上限でちょうどいい
キチガイは寄ってこんでいい
>>526
合流と言えば、最近車間ツメツメで合流走ってるヘタクソ、あれなんなん?
前が遅いとかイイワケすんなよ?
本線側が1台も走ってない前提なんか?
本線側が適正車間で1台ずつ入ればスムーズな所を
ヘタクソが混ざってるおかげで2台入れるハメになって、無駄な減速が生じる。
直前でブレーキ踏んで後ろに入ろうとしても、失速状態のソイツに合わせて
本線側もブレーキ踏まんといかんからさらに危険。
おいおいどっちがどこまでブレーキ踏むんだよ状態になって最悪高速道路で停止。
あれはマジでヘタクソ。やめた方がいい。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 16:47:50.33ID:UMFrNm1X
抜いても変わらんと言う奴は集団から抜けた事がないから、ノロマ1台のために道路がいかに無駄遣いされてるか見たことがないんだよ。
実際はノロマ抜いたら変わるんだよ、もう全然変わる。
ノロマを先頭にした集団の前には広大なガラガラ区間がある。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 17:13:29.43ID:XU+TPqgA
日本で売る車全部に
100キロの「速度リミッター」付ければ
いろんなことが全て解決するのに
なぜ義務つけないのだろうか不思議
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 17:35:31.43ID:XUGYgCwT
>>534
それを言い出すとほかの制限速度も自動制御で速度が抑制されないとダメという話になり
しまいには誤作動や緊急回避時の問題がでてきて
撤廃される
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 18:02:47.54ID:8pDYoutp
昨日高速使って思ったんだけど
走行車線だろうが追越車線だろうが前との車間距離はきっちり空ける派で
追越車線に出たけどそっちも詰まってる状況だった
でもべた付けはせずに空けて走ってたら
後ろの普通乗用車がベタ付けで煽ってきたんだよね
面倒臭いからすぐ前に行かせたけど
追越車線だろうがベタ付けで煽る車は死に急いでんの?

前の車がもし急ブレーキ踏むような事があったらどうするか、全く考えてないんだろうな
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 18:10:29.80ID:06mT4rXT
車間距離取らないヤツはだいたいヘタクソ
飛ばしてるようには見えない割にどんどん先に行く車をよく観察してみ
車間距離はちゃんと開けたうえで、先の状況予測してアクセル踏んでる
この人より早く加速始めるのがミソで覆面や白バイもやってる
白バイのCB1300がリッターSS捉えたり
3000ccのロイサ相当の覆面がZや外車捕まえてるのもこれが理由
もっとも3.0クラウンロイヤルは決して遅い車ではないが
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 19:07:08.54ID:yLqNwq2U
>>534
現状、180キロリミッターなんだから、180キロ制限にすれば一挙に解決。
みんな制限速度以下で安全運転だろう。
車間距離も取るんじゃないか。少なくとも今より数段良くなる。
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 19:17:58.94ID:xksanJ5M
>>540
導入後しばらくは混乱があるだろうけど、定着さえすればドライバーの民度そのものが大巾に上がる
いきなり180は無理だろうけど段階的に是非実践して欲しいね
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 19:35:31.31ID:XUGYgCwT
>>542
あまり速度あげても
タイヤは減るし燃費は悪いし路面攻撃性は上がるし
タイヤや路面から出る粉塵も増えるし

経済的にも公害的にも道路の設計速度を超える数字にするメリットはないね
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 20:09:18.91ID:xksanJ5M
180kmくらいならアクアでもフィットでも出るけど、実際にリミッターまで踏んだ経験ある人どれくらいだろ?
おそらく1割を切ると思うのよね
突出した層が恒常的にハイスピード出すようになるだけで、全体としてはそう変わらないと思う
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 21:31:45.11ID:faZHP0cz
>>547
実測180kmは知らんがリミッター効かせるまで加速出来るかどうかなら大抵のコンパクトカー行くでしょ
ソースはタイムズカーシェアリング車でほぼ試してみた俺

出せなかったというか途中でアクセル戻したのはソリオくらいなもん
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 21:32:09.78ID:86B/fJME
>>546
スポーツカー乗りで経験あるけど
アクアやフィットは時間かかるんでない?
レンタカーで借りたやつだからかも知れんが
アクセルベタ踏みしても反応微妙だった
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 21:42:12.99ID:WLiC3Q4+
燃費ガー
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 22:03:23.55ID:faZHP0cz
>>549
自分がそれを試すコースは湾岸の車線も多くゆるい下り坂が続く箇所で、夜明け直後あたり
だから参考記録にはなるとは思う
アクアはダラダラとメーターが上がっていったがフィットは割と加速しながら効いたな
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 22:34:54.92ID:91oJA0Yl
初代ヴィッツ1.0の高速道路、下りで120くらいだったわ
一方インテR、鈴鹿のストレートで4速で簡単にリミッター
800ccの差は何なん!?
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 23:59:08.50ID:4qqYhXFI
>>558
フィットって、クルマは良いんだろうけど、フィット乗りってなんであんなに追い越ししたがるのかね。
明け方でガラガラの高速の走行車線を110km/hくらいで快適に巡航してたら、遙か後ろの方からフィットが追い越し車線をジワジワと5分くらいかけて追い越していった。
その時はこっちはパワーのあるクルマだったから引き離そうと思えばできたけど、なんか哀れでそのままやり過ごしたわ。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 02:25:09.18ID:JBk5opPX
>>560
車による
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 18:48:18.00ID:RN23+JzQ
>>559
あんた、蓋の自覚無いでしょ?
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 19:05:18.78ID:naR30b41
>>559
ガラガラの走行車線を110km/hで走ってたんなら別によくない?
フィットがそれを追い越しただけの話だよね
いちいちパワーのある車だから引き離そうと思えば出来たけど哀れって
そこは要らんよ

いちいち哀れとか思う神経が分からんw
自分も一応パワーのある車だけどそんな事思った事ないよ
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 21:44:20.87ID:FPzSJw8T
>>559
>引き離そうと思えばできたけど
これの意味がわからん
いつも他人の動きに左右されてんのか?
いちいち対抗すんのか?
抜かれると屈辱なんか?
団塊ジジイなのか?
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 01:42:53.65ID:M3lsJxkT
てか普段
追い付かれた車には譲る義務がーとか
抜こうとすると邪魔してくる奴wwwとか
言ってんならスンナリ抜かさせてやれよ
抜かれる立場になったら自分も同じ行動かよ
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 07:33:36.80ID:lfEYt8d1
俺は軽だからよくトラックに小判鮫するんだが、そのトラックが
トラックを追い越す為に追い越し車線に出ると俺も付いていく。
当然時間かかるので、たまに普通車が追い付いてくるんだが
前のトラックが追い越しを終えて走行車線に戻った瞬間に
はよう行けと言わんばかりに車間詰めて煽り始めるのは何なんだろう?
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 07:37:38.65ID:lfEYt8d1
前に車いるのに煽るのは無意味→トラックが戻ってそいつが先頭→
煽れない理由消滅→ヒャッハー!軽ごときが追い越し走んな!って事?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況