X



ダメな修理工場・整備士 43件目□□素人勘弁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f3e-GHAp)
垢版 |
2018/03/20(火) 19:44:42.33ID:Oc5Lxv6X0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ダメ整備士の集い
ダメ工場晒し行為はルール違反です
相談窓口までどうぞ

■国民消費者生活センター
外部リンク:www.kokusen.go.jp
■自動車検査と区立行政法人:通報窓口
外部リンク:www.navi.go.jp

素人さんの質問は他スレにてお願いします

※前スレ
ダメな修理工場・整備士 42件目□□素人勘弁
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1518584843/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b53-+Nwf)
垢版 |
2018/04/19(木) 15:37:37.69ID:3yGo4Lk20
今日、とんでもないハイゼットを直させてもらった。
14年式のS200Tかな?
エンジンが急に止まって、かからなくなったと連絡が入ってみるとエンジンのヒューズが飛んでて点火電源が来てなかった。
ヒューズを取り替えたら2番が火花飛んでない。
逆に話を聞くと高負荷時に失火してるような話を伺った。再度チェックすると点火指示信号が来てない。コンピュータから出てないのだ。
で、IGコイルが悪さこいてヒューズを切ってIGコイル内のダイオード壊して電気逆流してECUぶっ壊したのかな?と思ってECUとIGコイル全部変えた。
が治らない。再度チェックすると2番の点火電源線に断線はしてないが抵抗が大きすぎて電気が流れない状態。どうも配線も焼けたみたいだ。
配線引き直して、治ってしばらく試乗して不具合出なくなったのを確認してなんだか気になったが他に不具合箇所が見られなかったので納めた。ら?
また同じ症状で止まったと。再度確認すると同じヒューズが飛んでた。でよく見るとフレームと配線が触れて振動で擦れて点火電源がショートしてた。
多分、その部分がパチパチしてた事でIGにとどめを刺して、パチパチショートしてIGパンクのダブルコンボでECUと電源線焼いたんだと思う。
あーすっきり!
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b53-+Nwf)
垢版 |
2018/04/19(木) 15:39:45.16ID:3yGo4Lk20
やっぱり、何故か気になったり腑に落ちない時はまだ返しちゃダメだな。
と勉強になった。
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b53-+Nwf)
垢版 |
2018/04/19(木) 18:12:00.91ID:3yGo4Lk20
>>614
いや、良い勉強になったと思ったからさ
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2359-+Nwf)
垢版 |
2018/04/19(木) 19:32:29.56ID:fTNvOf840
>>618
そそ!そこ!!
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bc9-Hftm)
垢版 |
2018/04/19(木) 19:51:34.69ID:4Jh8hgwA0
>>612
勉強になったて悦に入ってるところ悪いけど、俺のところなんかじゃ取り換えた部品代払ってもらえない事案だな。
解体部品でも3万ぐらいはするだろうけど、つうか 部品は悪くない 多分。
自分とこのスクラップか? それならタダだけど。

つうかよう 俺もやりそうになったことがあってな、保証がぎりちょん残ってたから寺に投げた。
ECU不良だと思ってたが新品しかなくて8万ぐらいだったか? 寺でもECU替えて治らんで苦戦したらしいが
原因は別だった。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e74-Mp6C)
垢版 |
2018/04/22(日) 06:37:20.84ID:HvKBqQ6s0
>>646
一部トヨタ車のバンパー内側に貼り付けられてるのが有るじゃん?
それでケチくさいトヨタがやってるんだから効果がある(に違いない!)とみんカラとかで流行っただけw
トヨタも便乗して市販のアルミテープでも効果があるから試してみてねッて感じでコメントしたもんだから…
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFba-nSRR)
垢版 |
2018/04/22(日) 11:29:12.67ID:WKNIT3yqF
車に直接ぶつかられたらしいけど、ちゃんと固定なってたら積載車ごとひっくり返ったりしてw
>>655
ディーラーで構造変更手続きして公認車検を受ける予定だったらしいよこの後。
自分のせいじゃないとはいえ、持ち主泣けてくるなw
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b9a-B8o4)
垢版 |
2018/04/23(月) 00:34:00.02ID:UigTrdMq0
俺昔、誰かがモータースから引き上げてきた車検、作業前の試運転で一回りしてたら急にカタカタ言いだしてタイヤ外れた事あったわ
幸い大事には至らなかったが、引き上げの距離もそこそこあったのに、まさかのそのタイミングかよってね
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a2b-Mp6C)
垢版 |
2018/04/23(月) 06:08:35.80ID:a2C7uNYe0
>>647
その後調べたんだけどマジでトヨタはアルミテープ関連で特許取ってるんだな(部品としても売ってるし)
ネットの評判は効果ありが6〜7割、接着剤に導電性があり共同開発した3Mのでないと駄目みたい(だがちと高い)
オカルトには当たらず触らずでやってきたがおらワクワクしてきたぞwマジで貼ってみるかも

トヨタの特許(調べた限りでは3件、のうち1件)
https://astamuse.com/ja/granted/JP/No/6168157
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ac9-cZQc)
垢版 |
2018/04/23(月) 07:18:02.50ID:Tq9+NRNK0
>>670
自動車メーカーって1円でもコストを下げようとする
そのメーカーがわざわざ貼ってるんだから効果はあるんだろうな
これがどこかの中小企業が作って売ってるような物ならオカルト乙で終わっちゃうんだろうけどトヨタってだけで信用してしまうわ
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMba-PLKU)
垢版 |
2018/04/23(月) 12:39:55.31ID:VFh7J13bM
ボディ表面の静電気を逃がすことで空力が安定する、という理屈らしいぞ

トヨタの“オカルト”チューニング
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1609/20/news042.html
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83c9-Nlus)
垢版 |
2018/04/23(月) 12:58:18.42ID:YBEqj1W+0
車検を受けたら、空気圧が2,8にして返されたのですが、これはわたしをころす
つもりで、やってくれたのでしょうか。13インチでミシュランの13年製でヒビが出ました、前からあったのかも
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-m5QP)
垢版 |
2018/04/23(月) 16:28:05.65ID:XU+TPqgAd
アルミテープってさあ
普通のメタリック塗装で同じ効果でないか?
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1aa6-C5hh)
垢版 |
2018/04/23(月) 19:13:01.92ID:PBDOhBmx0
>>687
メタリック塗装の上にはクリア塗装が掛かってるから、導電性無いやろ。
走行により当たるチリや空気摩擦で起きた、プラスチック表面に帯電してる電気を空中放電させるためにアルミテープを貼る という理屈なので。
その為にアルミテープにエッジを作り断面積を多く取れる様にトヨタ製アルミテープは、長い「ヨ」の形をしている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況