○ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part15○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 01:14:48.60ID:d/rbkzve
ATF(オートマチックトランスミッションフルード)に関するスレッドです。
「オイル」で探す人もいると思うのでスレタイに両方入れています。

<前スレ>
○ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part14○
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1496955554/

<過去スレ>
Part13 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1457574685/
Part12 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1413031564/
Part11 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1383160133/
Part10 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1348073412/
Part8 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1324339409/
Part7 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1297140543/
Part6 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1291517927/
Part5 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1268577648/
Part4 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253965138/
Part3 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1201021150/
Part2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1149135749/
Part1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137054654/

keyword:純正/社外オイル,ATF/CVTF,循環式交換,オイルパン剥がし,ストレーナ交換,スラッジ,コンタミ
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 17:48:35.71ID:uskB9z1Q
純正であっても、いくつか種類がある
ようやく、本当の指定油の調達に成功した
もう市場にも残っていない
つまり、次はない、ということだ
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 19:49:24.10ID:iphnQINx
ATFを抜くと全体の3/8が抜ける、すなわち古いATFの5/8が残存するということ。
3回抜けば(5/8)^3 = 125/512残る。
そこに新ATFを足せば、新ATFは1-(125/512) = 0.756つまり75.6%
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 20:30:25.87ID:cf5/nUlU
>>631
ちょっとよくわかりません

3回で約76%なのは私も計算してわかります
2回で約61%、さらに3回(つまり全5回)で約90%となる計算はどう間違ってるの?
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 02:19:47.92ID:eMO14CpU
交換履歴が良ければトルコン太郎でも1回で済むよ
まあ10L+油面調整1Lかな
言い換えると、トルコン太郎1回で綺麗にならないほど換えてないATFを抜いて補充してで綺麗にするとか
何回やったから何パーセントって理屈通りには行かないように思うんだが
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 15:15:28.92ID:iz8Ksxu7
>>643
> 抜いて補充してで綺麗にする
> 何回やったから何パーセントって理屈通りには行かない

新油率90%としてもどことなく汚れてるように見えるのは仕方のないこと
絵具で考えると小学生でもよくわかるんだが、白い絵具と黒い絵具を
9:1で混ぜても真っ白にはならないだろ
半分抜いて半分補充すれば新油50%という理屈通りのほか成りようがない
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 15:33:48.07ID:NOMuRLKg
バケツに汚れた水を少し残して新しい水を入れてもかなり汚れて見える。
見えるだけで実際には入れ代わっている。
なお、不透明なバケツだと光は上からしか入らず、上から入った光が底で反射して上に戻ってきて見える。
つまり光は往復しているので、汚れが2倍になって見える。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 16:08:53.51ID:ijSxLx93
トルコン太郎導入店は、
リース方式と
ローン方式があるが、
いずれにしてもしっかり稼働させないと
大赤字になる
こういうものはたいてい、好きな店主、スタッフが
周りの反対を押し切り、かなり無理して導入していることが多く、
そらみたことか、
と周りから言われないように必死
当然、ここでの工作活動も活発にせざるを得ない
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 17:00:19.79ID:PxogReG+
長距離替えてなくてもトルコン太郎なら壊れないのが売り
ってか3〜4万キロでかえてたらわざわざトルコン太郎使う意味も薄いという認識
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 22:01:13.68ID:RFD5x/xy
>>661
5万キロでしたらトルコン太郎使う意味はありますか?
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 22:32:27.41ID:rIKM5jaH
トルコン太郎したあと一年一万kmで壊れたけど原因は分からん
中古ミッションに載せ替えてまた懲りずにATF交換したw
https://i.imgur.com/XlknNNI.jpg
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/14(水) 23:35:19.86ID:ijSxLx93
>>658
>>659
ま、5ちゃんで宣伝やっててもまったく意味ない!だろうけど、
ネガティブなことを言われたら異常に反応して
かように食ってかかる行為が「工作」と呼ばれるということ
ここで都合の悪い流れになってしまったら
かなり商売がやりにくくなるだろうしな
まあ、せいぜい頑張ってくれ
俺は正攻法だけどな
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 00:08:41.24ID:Jhxp/QdO
排油みた時、スラッジがあったら正直どうしようかと考える
トルコン乗せ換えるべきか車を買い替えるべきかこのままATF交換するか
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 08:57:08.15ID:4h9pRUr4
整備士のブログみたがトルコン太郎でもオイルパンについたスラッジは
とれないよ。
開けて拭かないことには。
壊す可能性があるから抜いた分だけ繰り返すやりかたがいいと思う。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 12:00:14.22ID:c+VVraTf
ATF交換に金を掛けて更に壊れないかを心配するなら交換しない方がいいと思うよw
今のATは20万キロ位ならATF無交換でも絶対に壊れないよw

逆にATF交換で金を掛けて壊してる馬鹿が多いと思うよwww
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 16:33:37.89ID:GS8JB6ct
メーカーでも無交換でも良いとされ、
一般人に見向きもされないたかが作動油一つに
ここまで全身全霊で持論をブチまけ合うオマエラは
ヒm・・・ある意味、幸せ者だと思う
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 16:58:42.13ID:BQ8bQwoh
液体が入っていれば圧力は発生するので問題ないからな
新油を入れて粘度が上がれば多少はアシストする力が増えるけど普通の人なら気にしないレベルだし
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/15(木) 20:36:39.17ID:A6gnjEZZ
5万q弱で初ATF交換(下抜き)し、それから2万q毎に同様の交換方法で続ければAT内部は綺麗に保たれますか?
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 00:52:42.41ID:RttzqNre
>>682
同感!
メーカーが無交換って言ってるのは無交換でも壊れない自信が有るからだぞ!
それをワザワザ高い金を掛けてATF交換して壊してる馬鹿が居るのは大爆笑だよなーwww
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 10:20:01.67ID:NkzdaFnH
フィーリングは変わるわな。無交換って保証期間内は、ってことでしょ?保証を超える長期間、長距離走る前提なら交換したほうが良くね?
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 11:03:48.54ID:RttzqNre
メーカーが無交換って言ってるのに心配してATF交換してる奴って馬鹿なの?
又は強迫神経症なの?w

そんなに心配なら車ごと交換した方が完璧だぞwww
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 11:07:27.20ID:WN+lj+5X
>>683
7年目くらいからリザーバーぶんだけ抜きてちびちび交換してたが
それでも真っ黒だったからリターンホース外して全量交換した。
ステアリングフィールはそんなに変わらんが、音が静かになった。
パワステポンプから音出てたんだな。
鉄粉だらけだったのかポンプに摩擦があったんだな。
やっぱ役割は油圧だけじゃないわ・・・
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 12:13:19.61ID:mc4lHNg9
俺個人は、
前にあったように
いろいろな交換方法、交換範囲、スパンがあっても良いと思う
何しろ、車種、環境、将来どうするかなど全部違うんだから
しかし、ATFに限らず
自分以外のやり方考え方を一切認めないどころか、
ボロクソにケナしたり、攻撃したりするようなヤカラは
(だいたい金かけることをジマンしているか他の人にも金かけることを異常に勧めるのが多い)
それこそ余計なお世話
偏向主義者か業者乙と言わざるを得ない
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 10:17:19.11ID:ftkg50jH
パワステフルードはステアリングを左右にぐるぐる回しながら6、7回交換しないと入れ替わらないから面倒。
圧送交換できればいいのに。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 13:06:36.40ID:zySwTa2h
>>703
軽自動車見たいなオモチャじゃ電動パワステでも発電でエンジンパワーを食われるだろうなーwww

まぁバイクでも1300ccも有る時代にたったの660ccの四輪車じゃ話にならんだろうwww
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 23:41:45.06ID:GorB4lXo
>>704みたいに人を煽る奴ほど実は自分の知識がカビが生えるほど古い・・・
結局先入観で思考が停止しているということか
こういうのがデカい車に乗りたがる価値観が前世紀のままの老害
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 09:11:24.56ID:maE0xvkQ
>>710
本当に5ちゃんは公道そのものだなーw

公道の様に軽自動車で意気がって煽って来る奴やトロトロと走る軽自動車や飾り立ててる軽自動車や軽自動車のくせに白ナンバーをわざわざ金を出して交換してる劣等感丸出しの奴等いろんな馬鹿が居るなーwww

白ナンバーはオモチャの軽自動車に付けて目立たない様に考えてると思うが直ぐにバレバレになって逆に劣等感丸出しが分かって大笑いだぞwww
金を出しても逆効果だから素直に黄色いナンバーのままの方がいいぞwww
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 14:35:21.81ID:841yTy0i
>>713
なるほど!
お前頭いいなー、確かに黄色いボディにすれば黄色いナンバーが目立たないなーwww

何れにしても軽自動車は老人や女性のお買い物車だから高速道路は遠慮して貰いたいなーwww
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 15:40:20.93ID:5IUgOhxZ
近所のS660の黄色がなんともナンバープレートとマッチした色なんで気づいたんだよ。
他人の好みに口出しせず、好きな車乗ればいいじゃない。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 08:37:42.15ID:BG70eR+C
ATFだけ交換するやつはアホ
磁石の清掃とATFフィルターを交換しないと
駄目
https://www.youtube.com/watch?v=zRygwDlNmp4
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 16:47:17.41ID:5P9fo280
知らんがな
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 17:28:29.07ID:BG70eR+C
ATFだけ交換すると
オイルパンのそこに溜まってる
鉄粉が舞い上がって
そのせいでATが壊れる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況