X



○ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part15○
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 01:14:48.60ID:d/rbkzve
ATF(オートマチックトランスミッションフルード)に関するスレッドです。
「オイル」で探す人もいると思うのでスレタイに両方入れています。

<前スレ>
○ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part14○
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1496955554/

<過去スレ>
Part13 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1457574685/
Part12 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1413031564/
Part11 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1383160133/
Part10 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1348073412/
Part8 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1324339409/
Part7 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1297140543/
Part6 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1291517927/
Part5 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1268577648/
Part4 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253965138/
Part3 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1201021150/
Part2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1149135749/
Part1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137054654/

keyword:純正/社外オイル,ATF/CVTF,循環式交換,オイルパン剥がし,ストレーナ交換,スラッジ,コンタミ
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 09:57:21.96ID:fK1vUEbP
そもそもATF無交換で想定しているのは10万マイル(16万km)程度。
日本ではそれ以上乗らないから無交換といっているだけ。
20万マイル乗るのが当たり前の米国ではもたない。
前にも(日本の)タクシーはATF交換しないとか言っていた奴がいたが、本当に息をするように嘘をつく。
しまいにはMTだからATF交換はしないとか、人間のクズとはどんな奴かがよくわかる。
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 12:46:40.21ID:xIMuzHUn
>>350
こう言う記事を真に受ける奴って池沼レベルの低能何だろうなーw
誰かタクシー会社か運転士に聞いて見てくれよw
俺の聞いた範囲ではタクシーはATF交換はしないと言ってたよ、もちろんオイル交換は安いオイルを5千キロ毎に変えてると言ってたよ
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 13:08:48.76ID:xIMuzHUn
>>353
流石、低能の職業だなーw
2万キロでATFを交換してるのかw
オタクでもそのスパンでは交換して無いだろうwww
そのくせタイベルのスパンは長すぎるだろうwwwwww
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 14:01:42.54ID:WoZ6hY1a
低脳呼ばわりして見苦しいぞ。
ゴミ収集員に暴言を浴びせてはいけない理由が判らないような人か?
それともカプチーノスレ・ガソリン添加剤スレにいた糖尿病患者か?
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 18:23:20.96ID:7rfYLVA5
個人タクシーの運転手はそれ一台で営業していることが多く、故障すると直ちに収入がなくなるばかりか、タクシーの代車などあるはずもなく、
買い換えるにしてもすぐに新しいタクシー車両が使えるわけではないので、故障をものすごく恐れている。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 19:51:00.42ID:7rfYLVA5
>>359
すごく早いとは思うがどんな交換方法かもわからないし、その人が金払ってやってるだけだから別にどうでもいい。
頻繁に交換しても単に不経済なだけで、別にぶっ壊れるわけではない。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 23:49:12.46ID:fNRnFyja
タクシー運転手は、ずっとはしたくないが、一日くらい体験入社したいとは思った。
宅配便は学生時代にピンチヒッターで一日だけやったことがある。
自分は50〜60個くらい配るのが精一杯だった。
100個配るプロの皆様ご苦労様だと思った。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 04:24:52.68ID:sSHBxSkF
事業用に使う場合のATF交換のメーカー指定は普通は10万キロ毎とかじゃないかな。
スバルは色々特殊だからまた違うかもしれんが。
ただATぶっ壊れたらリビルト使っても50万円くらいかかると思うし、1日では直らないから、個人タクシーならお守りのような感じで交換したくなる気持ちはわかる。
車両をたくさん持ってるタクシー会社ならそんなことはないので、普通に整備するだけ。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 04:54:39.00ID:tyGgasXL
>>369
タクシーでタイベルが切れるということは客を乗せて立ち往生を意味するんで、運がよければ大丈夫では済まないんだがな
逆にどんな時代の奴だよ
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 14:02:56.15ID:xJh1L1Ue
エンジンパーツの中で樹脂製のベルトがオイルもないまま金属製のカムギア?と高速回転してるのはなんか不安
オイルで潤滑されてるカムチェーンのほうがいいなぁ
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 15:12:35.09ID:7zcediS8
シフトダウンで強いエンジンブレーキを当てることの多い運転の車
平均よりもアイドリングの時間が長い使い方の車
ベルトに向けてガスケットからオイル吹くようなトラブル車

欧州車のように設計段階から4〜5万km上等な車もあるけど・・
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 19:34:46.25ID:6/HQ6hDg
>>369
俺は9万q台でテンショナー、ウオポンも交換したが、切れる切れないは別にいい
ではなぜ>>353のタクシーは一回目が18万q弱で次が28万qなの?
記事が間違って無くて、このタクシードライバーの理屈なら次は36万q弱でないと矛盾してるね。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 03:15:01.97ID:gCeGTjxH
>>388
カムシャフトの回転抵抗はどれくらいか知ってるの?w
仮にカムシャフトの回転抵抗がタイベルにダメージを与えるくらいに大きくなるほどオイル交換をして無かったらタイベルが切れる前にエンジンがブローするよw
知ったか君頭大丈夫?www
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 11:12:08.81ID:vxMW/aFY
僅かに回転抵抗が増えるだけでも寿命は大きく違ってくるからな
いい例がマーチのタイミングチェーン伸び
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 21:27:19.89ID:yU6dFGLw
チエーンは五月蠅すぎ
タイミングベルト方が
高級車に乗ってる感じがする
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 22:17:40.58ID:vxMW/aFY
サイレントチェーンでも煩いからベルトへの回帰がおこってる
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 06:47:59.28ID:wN78r79F
昔8Hで有名なヨシムラポップが、サイレントチェーンなんて使いやがって !! って怒ってたな。ズレるのか伸びるのかは知らんけど
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 16:35:33.84ID:VQWPJC+J
伸びてバルブタイミングがズレる。

伸びはテンショナーで押さえられるので外れたりはしないがタイミングはズレる。
そして交換はエンジン内部なので無理ってくらい大変。ベルトなら簡単なのだが。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 16:40:31.77ID:ZH0EKqS3
ここのところ気温が低いせいか暖機されるまでの時間が長くなって調子がイマイチだ…。
気温が低いと油が固くなって油圧が十分上がらないんだろうかな。
一旦温まってしまえばその日出かけてる間くらいは調子いい。
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 03:42:53.60ID:M0073X2W
>>399
トランスミッションの油温センサーが壊れていて暖機が終了しても冷間時の制御から
切り替わらないことがあった
たまに調子がいい時もあったな
油温の数値が読めるなら確認してみたら
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 10:32:33.55ID:pEk6VxAa
>>400
ATに刺さってる車速センサーが壊れていて、それは交換した。
アクセル踏んだ時パワーない感じだった挙動が直った。
まあ、AL4だからね、ソレノイドバルブやバルブコアもどうにかした方が良いのは確か。
>>401
確かにそういう事例もあった気がする。けど暖気後は調子いいのよね。
センサーが暖機完了の方に壊れることもあるのかな。
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 03:48:50.04ID:XBddC1CL
スズキ車でATFが温まるまで4速に入らないのは何を保護するためなのかな
ゆっくり走る方だけど、あれのせいで冬場は燃費悪化するんじゃ無いかと思う
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 05:32:10.72ID:2AXc8pPM
AT保護ですね。
同じ加速力のためには高いギヤほどエンジンが大トルクを発生しなければならない。
つまり4速に入るとエンジンが大トルクを発生しATはそれを受け止めなくてはならないが、それを避けている。
当然燃費は悪化しますが仕方がない。
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 06:06:50.35ID:XlqjWfOW
スズキ車に限らず水温ランプ消えるまではどんなATも高回転気味にシフトするよ
ぶももももって言わないような回転に保持する
軽いギヤの方がエンジンも駆動系も負担少ないからね
そっからぶん回すのは論外だけど
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 09:03:51.34ID:5WgJIjAp
単に排ガス浄化の都合で触媒を早く温めたいから高回転を維持するだけ
MTでも水温が低いときはアイドル回転数を高くするのと同じ
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 15:18:01.91ID:2AXc8pPM
>>407
アイドル回転が高くなるのは触媒を温めるためではなく、低温時ガソリンの気化が悪く火が付かないのでガソリンを多く吹くと回転が勝手に上がってしまう。
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 21:15:39.87ID:+4O+EFd4
昔の車を知っておれば疑問なんて出ないけどね。
チョーク引いてさ、寒いのに暖機不十分だとエンジンガタガタ言わせながら走る。
いかにもエンジンに悪そうで気を使いながらゆっくり。
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 21:24:41.82ID:OtHGyX6S
>>404です。
皆さん詳しく解説ありがとう

自分冬場は暖機結構する方なのですがエンジンは温まってもATが温まって無くて、尚かつ自分出だしはユックリ走るもんで5分以上は走らないと4速にならないから…
まいっちんぐ
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 04:55:34.85ID:o9zMYXqb
>>412
距離が無いのです
止まって暖機するならゆっくり走ってればエンジンもATも一緒に温まってってのは分かってるのですが後ろの車に申し訳なくて…
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 19:36:28.47ID:4qa466F4
マフラー変えてるからエンジンかけたらすぐ出発。で少し家から離れたとこで暖気。
右隣のお隣さんとは仲良しだから極力迷惑かけないために。
それ以外の家とはたいした付き合いも無いからどーでもいいんだけど。
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 12:28:43.69ID:arXRhC2O
3ATでは、4ATよりも
確実にAT機構やフルードに負担をかけている。
5年以内か4万キロくらいで交換がのぞましいだろう。
純正フルードでも
現在では複数のフルードが出回っている。
ネットで適合するフルードを確認し、
通販で純正フルードを入手、
ディーラーに持ち込んでで交換を依頼するのが一番良いだろう。
理由は、ディーラーでも意外と純正フルードは置いていなくて、
ATフルードは社外の汎用品1種類しか置いていない、という
ところも多いからだ。
(自社の車以外も持ち込まれるため)
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 13:00:15.18ID:srt7m0YL
>>418
持ち込みなんてやったらディーラーはいい顔しないだろうw
前にも話題になっていたけどこの前タクシーに乗った時にATF交換をしてるのか運転士に聞いたけど交換はしてないと言ってたよw
乗ったタクシーは都内某大手タクシー会社です、三年代替で代替時の走行距離は35万キロ前後らしいです。
もちろんATトラブルは無いそうです。
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 20:18:33.14ID:sIN3gxY4
>>424
同感
ATはデリケートだから絶対に指定ATFをディーラーで交換した方がいい。
ディーラーなら純正ATFは必ず置いてあるはず、万一在庫切れと言われたら入荷したらまた来ると言えばOk
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 20:34:00.40ID:+BZyd1s2
湿式クラッチのDCTに乗るとフルードの違いによるクラッチのつなぎ方の変化がもろに体感できます
上の人も言ってるけど上位下位や値段の違いより合ってるか合ってないかですね
フルードの温度5度刻みで制御を変えてるぐらい微妙な物ですので
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 22:08:07.87ID:+Zq2eq3I
>>384
通説だよ
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 18:17:19.16ID:UQ2NmCdd
とりあえずAFW+で圧送交換しました
特に問題無く普通で不可も無し
1L3000円のフルードって今この瞬間に換えたら違いが分かるのかな
少し走って満足したらCORE701入れてみる
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 06:37:37.65ID:YzSUz3RJ
ディーラーに見捨てられた車種なのと、純正ATFが\2700/Lなので自分で変えたい。
とりあえず純正がAFW+とマッチしていることわかったが、モノタロウブランドのATFを20L買ってしまった。
数百の評価コメントの中で不具合の報告が一つもなかったので大丈夫だと思うのだが、こわいかな?
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 06:58:56.20ID:larWsiky
問題は、その評価コメントの時期だな。ほとんどが交換直後か、せいぜい2〜3ヶ月後ではないのか
『交換から既に5万km、特に不具合なし』 こんなコメントが溢れてるなら信用出来そうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況