X



プロ専用□□メカニックの部屋 PART82□□素人勘弁

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 22:22:40.80ID:4Z48xEqq
前スレ
プロ専用□□メカニックの部屋 PART81□□素人勘弁 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1502885433/
素人さんがプロ整備士への質問は以下のスレにてお願いします。
住人の方もできるだけ回答にご協力下さい 。

関連スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その62【整備】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1457968970/
プロ専用□□診断機の部屋 PART3□□素人勘弁
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1376677652/
いまさら聞けない自動車用語辞典
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 19:21:46.66ID:GJl622En
仕事が増えたぜ!やっほー!って感じか
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 14:11:55.48ID:qDm3jshp
ショックのアッパーマウントって1Gかけた状態で止めればいいだけですか?無理矢理絞め込む必要はないかな?
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 16:54:35.40ID:+CYjRbSv
ファイルの種類が違うのか分からんが普通に見れるメーカーと目次から選択してもそこから先に進まないメーカーがあるんだよなー
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 18:03:14.92ID:85eq6hyb
ご利用前の確認事項の所に載ってるがちゃんと利用環境合わせんと見れないのが面倒だよな

特に互換表示を有効にしないと見れないメーカーと無効にしないと見れないメーカーがあって
いちいち設定変えるのが面倒くさい
各メーカー統一してくれんかな
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 12:50:31.39ID:KcPuIGiM
プロたる質問であれば許されます。
プロ専用を名告ってるからスルーはないでしょう。
このすれ禁煙です、タバコを理由に難問シカトは許されません。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 14:08:58.30ID:DdV255it
ちゅうかこの業界この先どうなんだろ
暗い話題しか耳に入らない
もう俺はこの業界抜けて生活はできんだろうけど今からメカ目指す子たちに無責任に頑張ろう、頑張れって言っていいんだろうか?
それとも他にいい仕事があればすぐそっちにいけ、この業界そんなにこの先明るくないぞと忠告したほうがいいのか…
どっちも違うんだろうけど、ふとした時考えてしまう
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 14:20:15.06ID:XaFESbgq
では早速
MK53Sスペーシア
後付で純正電装品を付けた後、暗電流異常で入庫
電装品の電源とアースはオーディオ裏の車両側オーディオコネクタ手前のACC線とアース線から取ってあった為
最初は無関係だと思ってたが取り外すと改善するので
電源とアースをオーディオに付属してきたオーディオハーネスのACC線とアース線へ取り直したら改善した

暗電流異常であるからには何らかの短絡回路ができてるんだろうけど
間にコネクタを挟むとはいえ、同じ配線上から電源アースを取ってそのようになる理由が不明

ちなみに暗電流異常発生中はCAN通信異常のダイアグコードも出してた
最近の車はオーディオのACC線もCAN通信に関わってくるのか?それともアース線?
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 18:22:25.20ID:45e+yShr
それアイドリングストップ車での再始動時にオーディオがリセットするのを防ぐために
電圧低下が起こらないようにする専用ハーネスじゃないの?
それを使わずに接続するとACC経路とは違うところから電流が流れてきて
暗電流異常になるとか
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 18:42:55.10ID:isWZ+o60
暗電流異常なんてわかりにくいなぁ バッテリーが弱ってエンジンがかかりにくくなるんだろ?
お客が暗電流が異常だから見てくださいなんて言うわけねぇし。
純正電装品だってだけで何を付けたかわからん。
ACCはアイスト補正回路通ってもキーオフで遮断されるよ。

つうか 電気は見えねぇからな、電装屋が変えたばかりの新しいバッテリーを不良品だってのがざらにある。
電装屋も自分の所からバッテリーは売るんだろうが、そんなバッテリーが上がったときにどんな判断するかは知らんけど。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 18:54:34.50ID:kLinArdb
ミライース板金後デッキが電源つかない症状
メーターの
アイドリングストップのランプ付いてて
ヒューズ切れてたわ
よくわからんが最近の車のデッキ配線
色々関係あるみたいやな〜(ハナホジ
しか知らん
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 19:50:07.65ID:zx8ww7+f
>>628
俺は鈑金塗装屋でいつも見てるけどすごいと思うわ
認証持ってるから頼まれれば車検やる程度だけど
昔はある程度症状見たら分かったもんだけどなぁ
今は全然ワカラン
パソコン直してる感じしかしない
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 22:06:33.41ID:EZQuHLkT
サンバーTT1かな
オーバーヒートで入庫

クーラントエア抜けず
真空引きしても吹き抜けてくる
ガスケット抜け濃厚かな?
誰かやったことある?
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 22:20:47.19ID:x4VyAnxW
TT1・2は簡単だ。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 07:14:54.26ID:Tq9+NRNK
>>635
バモスはやった事ないけどサンバーの方が簡単みたい
エンジンと運転席の足元に空気抜きがある
順番に抜いて行けば普通に抜ける
水管理の悪い車だと配管が腐食してて漏れる事があるから良く見といて説明しといた方が良い
漏れると高くつくから後でクレームになる事があるよ
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 19:11:45.55ID:s+/mSTKm
>>638
ヘッドおろしてオイルストンで磨いて計測したけど
シリンダーとシリンダーの間の歪み5/100のシクネスゲージ
スルスル入っちゃった

アルミだから限度値5/100位じゃないかな・・・
だれかサンバーのヘッドとブロックの限度値わかる人いる?
ブロックは、まだ計測してないけど終わったっぽいんだよな
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 22:08:59.97ID:C1SacvYU
新人今月いっぱいで辞めるとさ
今年はよくもった方だな
俺も潔く辞めとけば良かったな
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 06:38:50.46ID:zHIn4evR
整備書見ると
ヘッドの歪0.05o研磨修正限度0.15o
だね。
よく、ヘッド下す気になったな。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 08:05:32.89ID:rnUygQX+
>>641
やっぱり0.05mmなんだ
ファイネスに書いてある?
ファイネス、サンバーのデータ探せなくて

ブロックも歪んでてくれないかな
エンジン載せ換えはしないで廃車になって欲しい・・・
ゴミ収集屋さんの車だから
程度悪いのよ
俺としてはやった仕事損だけど
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 08:34:47.14ID:CbOHUMG9
検収で愛知に来てるんだが相変わらず中国人多いな。
ホテルのエレベーター乗ってるとフロアに響き渡る音量で話してるからこのフロアにモンスターが居るとすぐ分かるw
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 12:56:31.03ID:9+5qm2qp
サンバーのfinesはたしかPDFぶち込んでるだけの検索不可仕様じゃなかったっけ?
これじゃエロ本自炊マニアのほうがずっと上手くしてんじゃないの?
と思った思い出。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 21:42:08.58ID:rnUygQX+
サンバーブロック面0.03〜0.04限度地内
ちきしょう。ヘッドは限度オーバーでリビルト決定
ヘッドおろしたのはササッとやったけど
取り付けは、ダラダラやろう

早く連休来ないかなー

それはそうとオイルストーンみんな何番使ってる?
おすすめとかある?
ガスケットのあと綺麗に取れないのよね

荒目から細目で仕上げてるけど跡は残るのだ
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 06:17:05.71ID:3fPYwJEO
リビルトなんて高級なのを入れるんだ。
廃品回収車って佃煮エンジンのイメージしかない。
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 06:04:16.30ID:FvavoEId
まじめだな〜w 240ペーパで当てつかいゴシゴシしてるよ
アルミヘッド

ひどければ面研でいけるだろwww
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 21:31:23.50ID:2A0Ec6gk
サンバーヘッド取り付けたけど
まだ終わってないw

軽のくせして角度締め付けなのねサンバー

それはそうとして最近ののエンジンてトルク勾配法
の締め付け使ってる車ってあるの?
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 08:40:39.07ID:+/zt77OZ
答えがないなwww
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 10:17:48.44ID:YVquZg6P
タカタのエアバック交換で
専属でやっている奴いるん?

トヨタだったら金あるから事業所一つぐらい
つくってそうだけどな。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 08:17:37.67ID:gAQ7tuCm
片手間に終わればいいけど
なんが、ユーザー用品付けたり、
ナビの配線いたり、
グローブBox内ゴミ溜めで
収まらないし。
写真必須だし。
イチャモン付ける奴もいるし。
いやだわ。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 08:58:10.43ID:bRN6G2nk
グローブBOX触るのって、結構ネックなんだよな
結構やばい物入ってたりした事あるし・・・入庫の際車検証出しといてくれと言ってる、
外し必須だからエアバックの場合仕方ないけど、スペアのエアチェックの時とかも
できれば荷物触りたくないわ
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 09:19:10.35ID:owDO9Pmr
車内に一切物を置かないユーザーはどのぐらいいるの?
知り合いの車は新車買っても中古車買っても
車内にはブランドタオルをきれいに畳んで置くぐらい。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 13:34:56.63ID:w4pfuAdU
荷物の置き方が違うとか、あれが無い、壊れたとか言ってくるから
自分で荷物降ろして貰わない限りは作業受付しない

業者関係は支払いもやっぱ後からとか請求書送れとか言い出すから面倒くさい
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 07:52:46.94ID:rjRSeK+F
>>678
外してチェックするよ
ただ、ビニール(ソフトタイプ)のカバー被ってるやつは
破れる恐れ有るから、預かる前にチェックするかどうか聞いてる
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 11:51:00.73ID:yi2uMxmx
俺の通勤車のサンバーバン
ゴミ溜めになってる。
完全に動く物置。
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 08:08:59.28ID:JlAFl9yE
昨日、雹降った。
会社行きたくないよ
見たくない展示車

自家用車は車庫で無事。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 12:10:24.39ID:Ia8ib7tE
ボコボコの車を破格で売ればいいだろうw
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 00:24:51.84ID:AUAu1ErN
みんなワイヤーストリッパーって使ってる?
具合いいのあったら教えて欲しい
アマゾン見てたら悩みすぎてハゲそう
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 07:21:06.99ID:SM2tz+e8
固着したヒーターホースとかぐりぐりするにプライヤーだとホース外側傷つけし内側からぐりぐりするとヒーターコア側傷つけるし何かいい工具無い?
なんつーか固着したプラグコード引っこ抜くとか面圧稼げそうなプライヤー。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 07:34:52.48ID:yxYo7Jzu
>>686
色々使ってきたけどカシメもするのならストリッパーとカシメが一緒になったやつが良い
軽いし持ち変える必要が無いから便利だよ
ワイは日立の純正を使ってる
でも0.3の細線が剥けないからホーザンのストリッパーを1つ持ってる
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 07:38:19.12ID:yxYo7Jzu
>>689
プラグコードを抜くのは専用のプライヤーが売ってるよね
見たことないけど
ラジエーターのホースはKTCのホースプラッカーってのを使うけど場所次第
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 08:31:44.67ID:XN2qfwV8
0.3の細線使う時代になったんだね。
昔は1.25 少し太いからと 0.75 使ってたんだが引き回すのに太すぎる。
ナビ取り外しで、後部に取り付けてある本体まで 2.0 で何本も引いたのがあったなぁ。

電流容量必要なければ 0.3 で十分、これ使うと 0.5 でも太い、熱と振動が多そうな場所
だけ 0.5 使うようにしてる。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 21:25:01.31ID:R86njuCw
被服が薄く出来る技術になったか
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 21:40:34.95ID:WN/dKW7y
最近の車ってホントに細いよね
電線の許容電力は被服の耐熱温度で決まるから耐熱性の高い被服を使って薄くして導線も細くしてる
電圧降下が大きくなるけどそれよりも燃費優先なんだろうな
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 00:55:33.63ID:zbrpsbVx
出張でのダイアグのコード読み出しと消去用のリーダーを買うことになったんだがおススメある?
出来れば5〜10kくらいで収めたいん
国産全般で使えれば輸入車は使えなくても問題ないんだが、こういうときはみんなはどんな物使ってるかな?
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 07:46:48.10ID:IIx9lDSZ
>>695
古い車のエンジンルームの線は硬くなってるから困るよね
握るだけで剥ける奴では無理だけど安いストリッパーなら90度向きを変えて2回挟むと剥きやすいよ
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 09:04:54.21ID:4kPUnS8d
NT30エクストレイルのリヤキャリパーシールキット、
6000円ちょいするのに、ブレーキホースつなぐとこの銅ワッシャ付いてねぇ・・・
っつーか、付いてないなら一声かけて欲しかったよん・・・
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 11:14:30.81ID:cZT0+yzg
元部品屋だけど
銅ワッシャみたいな交換した方が良い部品は
一緒に案内して注文してもらうようにしているけど
使わないって返す人がいるんだよね
しかもそのワッシャが10枚単位だったりするとね
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 11:19:12.64ID:eaPZL6hZ
俺は返品せずに在庫で持ってるな
持ってる事忘れてまた注文するけど
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 12:09:23.25ID:IcGOp0KE
銅ワッシャーは在庫してるから入ってなくてもどうも思わないな
銅だけに
ブリーダープラグのキャップは入ってて欲しいわ
白いS字フックの先っぽに付いてるみたいのじゃなく
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 12:51:19.80ID:EnaR4hrJ
おまいらって
自分の車、会社でオイル交換する際
ちゃんとお金払っているの?
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 13:11:09.76ID:FrlD23U2
払う訳ねーだろw 自分で買ってきたオイル使うんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況