X



◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド61⇒◎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/25(木) 02:29:32.81ID:K9foaCxW
タイヤ交換・購入相談専用スレです♪
タイヤを交換したくなったら相談しましょう。
いらんケンカは他でやってね(^^)

□テンプレ(これを埋めたほうが回答が得られやすくなります)
■メーカー&車種: (例:トヨタ・カローラ)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (例:ブリヂストンB390 185/65R14)
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない/サイズ変更しても良い
(ホイールサイズの変更にはタイヤとは別にホイール4本の購入が必要になります、
またインチダウンの場合はブレーキディスクに干渉して装着できないリスクもあります)
■買い替え理由: (例:消耗したから、乗り心地が悪い、グリップが弱い、など)
■交換後のタイヤの希望: (例:静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい、運動性能、燃費、など)
■予算の希望: (例:1本○円ぐらい、なるべく安いやつ、高くてもいい、など)

通販で入手して持ち込みでタイヤ組み替えを考えてる人は住んでる地域を書くもよし。
良心的な店を教えてくれるかも?

□前スレ
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド60⇒◎
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1505324729/
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 19:15:40.75ID:UY/IADSC
■メーカー&車種:HONDA CR-Z
■ルマン4 205/45R17
■ホイールサイズは変えません
■買い替え理由:5年経過、消耗したので
■交換後のタイヤの希望:ルマン4より良さげで、満足できる若しくは納得できるタイヤ
■予算の希望:なるべく安く、通販を利用するつもりですが工賃抜きで2万以下
鳴き難いタイヤ、トータルバランスが良いタイヤ、コスパが高いタイヤ等
毎回履き替えでダンロップを買ってしまう自分に違うタイヤを教えて下さい
0508494
垢版 |
2018/04/10(火) 20:26:18.35ID:9FRLgs+B
どうするのが正解だったのよw
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 20:33:29.20ID:5FPZzNIp
相談に乗って下さい。
■メーカー&車種:欧州Cセグ ハッチバック
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:CINTURATO P1
■ホイールサイズ: 205/55R16
■買い替え理由:経年劣化
■使用状況:通勤6、ツーリング4(たまに高速使用)
■交換後のタイヤの希望:P1で特に不満はないのですが、P7 EVOかパワジーで悩んでます。
P1に比べてこの2種のタイヤってどんな感じですか?
よろしくお願いします。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 20:34:45.68ID:fOxrrOgQ
海外タイヤとマルチ失礼します

スズキバレーノXTに195/50R16のプライマシー3かコンチUC6で迷ってるんだけど(店在庫ありはプライマシーのみ)プライマシーって運転楽しいですかね?
ミシュラン、昔NBロードスターに履いててまた味わってみたい。
コンチは前の車(先代デミオ)で二回続けてEC3,CC5と経験済み。
と親の車の現行MPVにMC5も履かせた。
コンチの良さは分かってると思う。

純正サイズ及び195/55R16のUC6はメーカー在庫なし。(185/55R16)エナジーセイバーはうるさいらしいので却下
0512510
垢版 |
2018/04/10(火) 20:37:20.08ID:fOxrrOgQ
純正サイズは185/55R16。
現在タイヤはアドバンフレバ 195/50R16
五部山になったんで履き替えです。
現在タイヤにはほぼ満足してます。強いて言えばコンチに比べると高速直進安定性が劣る気がしてます。
そこは改善したい。
0514494
垢版 |
2018/04/10(火) 20:55:03.83ID:ogRuJ2R2
床屋じゃあるまいし「今日どうしますか?」なんて感じで聞かれても困るべw
客からすればタイヤ売ってるようなとこはロードインデックス表?完備で、
適性空気圧を調べる知識もあって当然なんじゃないの?
完全にお任せしてたところ空気圧どうしますかって、順当にしてくれと
頼むほかに術があるのかよw
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 21:14:15.41ID:+zF94a2/
>>514
売る側の姿勢としては仰ることはごもっとも
しかし現実はタイヤに空気が入ってるのも知らんような客が、今や多数を占めるので、
そのような勤勉かつ知識豊富で質の良い店員は、より高い給料を求めて他の
業種へ流れてしまい、
客のレベルなりの店員しか残っていないのです
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 21:25:19.38ID:KLZ6ydOn
最近のタイヤSHOPって
だいがい中古タイヤ豊富なんだけど
中古ってどうよ?
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 21:40:20.88ID:2ETLh9+K
>>498
ありがとうございます〜。なるほどピレリ。あまり考えてなかったんですが調べてみるとP1はコスパいいみたいですね。P6だとワンクラス上になるのかな?
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 22:11:31.89ID:KLZ6ydOn
>>524 そうなんかぁ

中古専門店も多いから安心だと思ったわ
0527510
垢版 |
2018/04/10(火) 22:21:57.73ID:8sRtTPg+
>>525
ありがとうございます。
エナジーセイバーってどこがそんなにダメですか?
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 06:41:02.56ID:DOvj/D6I
プリウス20乗り
現在 VRX 185/65R15
中低音域のロードノイズが気になる

アジアン、スタンダード、
セカンド、プレミアムとクラス別に静粛性が優れたオススメの夏タイヤ、冬タイヤ、オールシーズンタイヤを教えて下さい。

クラス別ランキング形式にしてもらえたら嬉しいです。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 08:38:43.39ID:BxIZqEmd
うちのボロ車にミシュランを入れてやろうと思ってたけどサイズが
エナジーセイバーしかないから期待してたんだけどエナジーセイバー評判が良くないのか(^_^;)
P1かCC6あたりも考えてみましょうかね
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 09:20:31.37ID:noGj5dua
雨の高速安全性を最重視して、ここで勧められたのがエナジーセーバープラスです。
一年乗って燃費15%ぐらい良くなった感じ。その前はCPC2です。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 13:07:55.37ID:BT5iNyn7
エコタイヤ買うのにわざわざミシュラン選ぶ理由があるのかと言われるとな

PS3の実物を店頭で見たことがあるけど、グルーブが太すぎて接地面積が少なすぎないかと思ったわ
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 18:55:19.47ID:pN25mu/A
■メーカー&車種:フィアット
アバルトプントエヴォ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ピレリp zero nero 215/45 R17
■ホイールサイズ:変更なし
■買い替え理由:消耗のため
■交換後のタイヤの希望:ドライウェット性能がp zero neroと同程度のもの
最近は通勤の利用が主ですがあまり乗り味は変えたくないので静粛性や乗り心地は重視していません
■予算の希望:通販で4本10万前後

純正タイヤのp zero neroを引き続き買ってもいいんですがせっかくなら他のメーカー含めて探してみようかと考えてます
PS4を候補に考えています
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 19:36:32.56ID:ETBbMRji
これだけ世の中に中古タイヤ専門店があっても
あまり愛用されてないんだな
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 20:49:56.93ID:pN25mu/A
>>544
ドラゴンスポーツもちょっと考えたんですがアジアのインチアップ市場向けというポジションがよくわからんなーという印象が拭えずにいます
ドレスアップ目的で買う人向けってことですかねぇ
レビューとか見てるとそんな悪くなさそうではあるんですが
悪評自体は見ないですし安いのは魅力ではあるので悩ましいです
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 21:53:16.82ID:pN25mu/A
>>548
そうですね
PS4、ポテンザをメインにドラゴンスポーツももう一度視野に入れて検討してみます
ありがとうございました

>>549
コストコといえば安いイメージでしたがオートバックスでチラ見したのよりだいぶ高いような
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 22:32:56.23ID:I1hUNdPQ
>>546-547
インチアップでホイール代にお金回してタイヤを平気でアジアン安物にするような輩になら、
ドラゴンスポーツはむしろ履いて欲しいくらいのレベルはあるよ。
てかドラゴンスポーツをただディスりたいだけの書き込みのように思えますが。
少なくとも性能だけだと全ての面で、レブスペック2、DZ102以上あるし。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 07:39:52.12ID:q6osnWxS
>>550,>>552
さすがにドラゴンスポーツは、その二つより安い分だけはある。
インチアップ(ホイール重視)目的ならお勧めだが、走りを考えるなら、
前者2つから選んだ方がいいと思う。
あとは、ファルケンの510は?国内新製品扱いだから、製造も新しいはず?
何より履いてのインプレ欲しい。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 19:47:34.45ID:mc073i+V
スタンドで持ち込み交換してきました
バルブ廃棄コミで7300円でした
なにより持ち込みなのによろこんでやってもらえたのが良かったです
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 22:38:53.03ID:WyBPu4uS
アジアンタイヤと
国内メーカー安物では、
似ているようで
まったく購買層と用途が異なる
よって、位置づけも全く違う

アジアンの場合、大口径、低扁平率乗りがドリフト遊びなどで消しゴム遊びをするのに使う
国内メーカー安物は、営業車、貧乏車、考え方の古い総務部、低所得層などが日系を心のより所とする
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 11:37:05.37ID:NzSsW+Fy
ジーテックスはそこそこ評判が良い。
ただし、アジアンは性能寿命と製品自体の寿命が短いので、
1〜3年で交換するつもりで。
交換が自分でできる人や
安く交換できる店に頼める人向き。
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 12:07:20.31ID:px0xj9HW
>>483
>タイヤ数百円、送料4000円とか悪質

亀レスですまんが、これはヤフオクの出品でしょ?

ヤフオクは、オークション出品の落札システム利用料、落札価格の8.64%がかかってしまうから、
出品者は落札価格を意図的に低く設定して送料で補おうとしている。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 22:56:12.70ID:qf7Cm1gd
年4回くらいスタンドでやってる
ダンロップやBSのセール価格って安いんでしょうか??
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 23:05:32.75ID:Y0Y/i+zA
テンプレ嫁

□テンプレ(これを埋めたほうが回答が得られやすくなります)
■メーカー&車種: (例:トヨタ・カローラ)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (例:ブリヂストンB390 185/65R14)
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない/サイズ変更しても良い
(ホイールサイズの変更にはタイヤとは別にホイール4本の購入が必要になります、
またインチダウンの場合はブレーキディスクに干渉して装着できないリスクもあります)
■買い替え理由: (例:消耗したから、乗り心地が悪い、グリップが弱い、など)
■交換後のタイヤの希望: (例:静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい、運動性能、燃費、など)
■予算の希望: (例:1本○円ぐらい、なるべく安いやつ、高くてもいい、など)
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 20:20:38.62ID:wZaF6VKE
■メーカー&車種:デミオ DJ5FS
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:純正でトーヨープロクセス 185/60/16
■ホイールサイズ: 夏タイヤ用にwedsのSA-10 16インチ6.5J
■買い替え理由:消耗し8月車検の為、走っててうるさい
■交換後のタイヤの希望:静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい、燃費、
■予算の希望:トータル6〜10万位

そのままのサイズでいくかサイズ変更も考えてます。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 21:37:50.52ID:K0A7k7EC
>>570
希望道理だと
ルマンX一択
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 22:16:59.65ID:fsOL2kbc
■メーカー&車種:スバル BRZ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:純正Primacy HP 215/45 R17
■ホイールサイズ:変更なし ただし可能ならタイヤサイズは225への変更も検討。
■買い替え理由:スポーツ走行も視野に入れて
■交換後のタイヤの希望:純正よりグリップが高いが、耐摩耗性も考慮に入れてトップレベルほどじゃないもの。
■予算の希望:4本で6万くらいまで

先週サーキットを初めて走り思ってた以上に楽しかったのでこれから月1〜2程度で走ろうと思ってますが、ノーマルだと
少しラフに扱っただけで滑りそうになったのでグリップ力を少し向上させたものにしようと思ってます。
あまりハイグリップなのを最初に履くのは練習にもならないし、価格も高めなのでセカンドグレードを検討してます。
DZ102やフレバなどが妥当でしょうか。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 23:22:33.05ID:gQHj6//g
>>568
むしろ、好きに購入して、
3年3万km、なにごともなく、普通に過ごせたら
書き込みして欲しいレベル。
もっとも、ここでは、そんな情報は誰も要らないけど。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 09:21:02.21ID:kNiW+Dca
>>572

↓↓↓2018↓↓↓


2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AZ-Summer-AND-All-Season-Tyre-Test.htm
☆ 1位 Michelin Pilot Sport 4
オールシーズンタイヤが上位なのは驚いた。


2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm


↓↓↓2018↓↓↓

ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3

----------------
19位 ヨコハマ フレバ

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
↓予選52種
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm

ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌 予選52種のドイツで販売されてる
225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、制動距離が短い上位20種が決勝進出。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐久性、 Cost価格評価
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 18:41:42.75ID:oMRMQI1q
195/65r15から17インチにしようとした場合一般的にタイヤサイズはいくつになるでしょうか?
購入するホイールの方はまだ決まっていない状態です。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 19:09:32.18ID:2X6rxup/
無理して17インチにする必要が…
どうしても履きたいホイールやタイヤがあるならかまわんが

その場合でも
205/60R15って手があるんだぞぉ
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 19:38:26.79ID:CVx/x/pu
>>579
車種はわかんないけど自分は215/45/17から純正の195/55/15に戻したら乗り心地が最高に良くなった
何が言いたいかと言うと突き上げがとんでもなくくるからそこはご理解ください
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 22:13:49.08ID:oMRMQI1q
>>581
紹介していただきありがとうございます
さっそく入力してみました
△になっている215/45R17ではやはりまずいですかね?
今後のタイヤ交換の事を考えるとラインナップの多い一般的な?サイズの215/45R17かな?と考えていたのですが・・・

>>582
ありがとうございます
まえに正に>>582さんが書き込んでいただたいたことをやっていた時期があったのですがホイールが純正(15インチ)のままだったせいかいまいち変わりばえしないなと思っていました
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 22:23:21.55ID:oMRMQI1q
>>583
ありがとうございます
やはりインチアップはどうしても見た目と乗り心地がトレードオフになってしまうようですね
17インチにしてどうしても乗り心地が耐えられないとなったときの為に一応純正も保管しておく(17インチで問題なければ純正ホイールはスタッドレスにも使える)予定です
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 23:14:00.34ID:ZM7OLC+f
■メーカー&車種: スズキ スイフトRS(ひとつ前の型)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: 純正トランザ
■ホイールサイズ: 185/55R16 ホイールは純正のままで。タイヤサイズは変更可。
■買い替え理由: 消耗したから(6万キロ程度走行)
■交換後のタイヤの希望: 燃費を軽視するわけではないが、運動性能は落としたくない。
 主に高規格道路で片道20km通勤。ロングライフも望むならヨーロッパ製?
■予算の希望: タイヤ代だけで5〜6万円ぐらい。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 12:17:46.53ID:Q8Q9APNT
インチアップタイヤなんて、見た目もダサくて操縦安定性も悪いのに、なぜかカッコイイという刷り込み
に流されているやつが多くて笑える。
F1タイヤサイズは13インチ。大きくするととたんに性能が落ちる。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 13:10:22.37ID:BHs+TkRl
インチアップってブレーキローターを大きくしたいっていうスポーツカーの要素だよな(F1系は除く)
一般車がローターサイズも変えずにインチアップするのは無意味だよね
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 13:21:07.36ID:x0nTmLW7
F1が13インチなのはレギュレーションで決まってるからな
フォーミュラEは普通に大径ホイール履いてる

レースカーはでかいブレーキ入れるために大きいホイールを入れる必要があるけど、ホイールでかくする理由ってそれくらいしかないんよな
あとはジムニーみたいに地上高を稼ぐとかか

ドラッグレースカーのリアホイールも、別にでかいブレーキを収める必要はないからそんなに大きくないし
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 13:48:11.29ID:ViO2t36v
>>587
普通は225/45にする

車種やインチアップ前のタイヤ銘柄、足回りの仕様にもよるけど、自分の経験ではインチアップのデメリットに考慮してコンフォート系の銘柄選ぶと後悔する羽目に

インチアップして見た目が良くなっても停車中に外から見た時しか恩恵がなくて、走ってる間のメリットはほとんどない

それでも、見た目も大事っていう価値観はあっても良いと思う
標準で15インチなら17インチまではまあ良いかなと思うけど、少しローダウンしないとサマにならないかも
標準より3インチアップとなるとDQN臭漂って痛々しくなる
タイヤがアジアン等の安銘柄だったりすると更にね
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 18:55:58.60ID:ykUTIj1k
ホイールがでかくなってるだけで、タイヤ自体は薄くなってるよな
薄いタイヤに、厚いタイヤと同じ性能を期待できるわけもなく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況