X



★【一種】教習所で普通免許を取る180号車【二種】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 15:38:24.61ID:tqDmzm+N
普通自動車免許を指定教習所(公認校)で取得したい/取得中の人のためのスレ。
普通第一種免許だけでなく、普通第二種免許(タクシー免許)も歓迎。

2017年3月12日以降に普通免許(第一種)を取得した場合、運転できる車両は、
車両総重量3.5t未満、最大積載量2t未満、乗車定員10人以下になる。
その時点で普通免許を所持している場合は、次回更新時に準中型免許(5t限定)になる。
基本的に、取得した時点での運転できる車両の範囲は変更されない。

前スレ
★【一種】教習所で普通免許を取る179号車【二種】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1507423681/

運転免許取得の手順(指定教習所)
http://www.zensiren.or.jp/process/process.html
指定教習所検索(全指連HP、画面左端)
https://zensiren.com/

技能試験を試験場で取得(一発試験)、または指定教習所以外で
教習を受け、試験場での技能試験を受験する方は下記スレにどうぞ。

【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】11
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1493611234/

関連スレ
【ワカヤマン】自動車運転免許総合スレッド 111時限目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1462457970/
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 02:22:41.45ID:xWJ1xzcL
教官って凄いよなぁ 生徒を教えながら自分も周り見て危険を察知する 事故ったら自分に責任が来ると
車社会の地域かつ年配者の多い地域だから余計気使うだろうなぁ 俺には絶対無理な仕事だ ただ教習中に居眠りした教官だけは許せねぇww
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 02:55:13.23ID:V+MF6b8e
助手席からのハンドル操作すごいと思うあれは
特に駐車する時に感じたな
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 07:07:48.35ID:XKXA7f6i
助手席から造作もなく車1台分の幅にバックで入れるの凄いよな
それよりいち早く危険に気づいて咄嗟にかわす方が難しいんだろうけど
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 20:52:31.84ID:ddLtknCx
>>612
逆を言えば、居眠りしても安心できる運転と言うことなんだがね!
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 21:10:20.50ID:Zp15L2qz
>>617
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 11:10:02.69ID:WLPHB0BA
>>619
学科 数時間まともに問題集やれば受かる
技能もそんなに難しくはないんだけど回り見れない+常識がない奴ほど落ちる印象

複数教習で信号無視して歩行者轢きそうになった奴の事思い出した
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 11:22:37.16ID:WLPHB0BA
複数教習で人轢きそうになった時の教官は呆れて説教してたけど
危なくなる前に言ってくれてハンドル手伝って褒めてくれる
いつもの優しい別の教官のほうがいいって言っててそりゃそうだろうなって思った
教官も苦労してんなぁって同情してしまった
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 16:13:12.55ID:UxrHV0Nj
某女性タレントKさんとかは
明らかに学科より実技なきがする
まぁ取得時の実技の腕前は出てないけど
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 16:14:10.25ID:UxrHV0Nj
学科より実技の方が苦労しなかったということ
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 23:32:50.61ID:4M24XIpp
オートマ限定だったら実技の方が緩いんじゃね?
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 09:14:16.44ID:aGCUSunO
>>627
〇×の2択だから暗記ですらないわけだが

もう>>630の一言につきるよ。
それ以上でも以下でもない
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 11:53:42.80ID:NKUodrkK
>>637俺なんか初路上終わったあと教官から「あなたはまだ路上に出るレベルじゃない!」って怒られたくらいだ
そんな俺でも最終的には補修なしの1発クリアできたんだから大丈夫さ!
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 12:35:30.48ID:r1Mt+fhp
高速で教習車から火が出て通行止めになったって地方新聞で見てビビった
高校生2人と教官が乗ってたらしいが自分だったらトラウマだわ
エンジンが燃えた?らしい
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 23:06:08.79ID:MlhP3JjS
>605-609
運転は経験がものをいうからある程度年齢いってるほうが確かではある
まあ高校生相手だったら若い指導員20半ばとかでも18でとってりゃ運転歴長いほうかな
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 02:36:27.48ID:TFPoWUXU
>>640
俺もそうだったけど、5回もこなせば慣れてきて、縦列で所内やると逆にやりづらく感じるぞ。

今週、ついに高速やわー、事故らんように祈ろう・・・
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 11:20:08.03ID:1qfNyu76
初路上終わった
仮免技能でもっとスピード出してって言われるくらいトロトロ運転だったのに路上では気が付かないうちに普通に50〜60`だしてて驚いたよ…こりゃみんな事故るわ
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 11:44:29.12ID:2SNkVHtu
>>648
お疲れ〜
あなたは速度感覚持ってるって事じゃない?
大抵の人は初めてだと分からなくて前の車にくっついて
いつのまにか速度オーバーするって教官が言ってたな
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 13:07:39.95ID:02lwLd/f
スピード一定に保つのは初心者の頃は難しからな。
初心者マークとれても速度にムラがあったり
変なとこでパカパカブレーキ踏んだり下手な人はたくさんいるけど。
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 13:46:42.23ID:N+FQw67S
免許取って家の車で運転したけど教習車と大分勝手が違う
アクセル・ブレーキの反応やサイドミラーの視界等々
ハンドブレーキもレバーじゃなくペダルだしで慣らさないと怖い
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 17:05:09.94ID:YxmZDoMP
ポールにぶつけるって緊張のあまりなの?
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 17:05:37.67ID:02lwLd/f
>>652
フットブレーキは忘れがちになるけど、ハンドブレーキより楽だろ?
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 17:28:17.73ID:w9sAwbgA
足踏み式パーキングブレーキの方が楽って人もいるだな
わたしゃサイドブレーキ派
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 17:35:37.05ID:2CdKtXlt
>>652
いまはどうかわかんないけど、だからか、昔は教習で使ったクルマを、
初めての愛車にする人が多かったんだよ
ま、結局は慣れだし、初めは違和感があっても、回数をこなせばね
家の車に乗ることになるのなら、安全なところで練習練習・・・これに尽きるよ
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 17:39:02.99ID:d5Ddvl/D
でも教習車ってベーシックグレードなせいか
ショックはスカスカだしサスもボヨンボヨンでその車種まで印象悪くなるw
それなりの大きさだから自分で買う時はもう少しコンパクトなのが良いとか思っちゃう
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 18:13:44.46ID:02lwLd/f
>>659
何言ってんだ・・・
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 18:30:52.23ID:b8cSSmlR
まあ足回りがやわいっちゃそうかもな
高速教習してるの見かけるけど
料金所過ぎて本線までのループで加速しながらロールしまくってるもんなw
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 19:08:48.95ID:02lwLd/f
ロールって乗ってる本人が感じるもんであって
傍から見てわかるか?w
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 19:25:37.57ID:pub5wYBF
コンフォートは確かにそうかもしれんが
他の車種はどうなんだろな
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 21:44:30.62ID:Cd4sVvGl
免許とったばっかだが教習所がちょうど車種入れ替えの時期に当たってしまって仮免までマツダのアクセラ、路上はトヨタのコンフォートだった
コンフォートが見た目ダサダサなのにめちゃくちゃ乗りやすくてびっくり
アクセラは嫌い
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 22:45:07.31ID:qA1bFNpZ
>>669
なれるなれる
自分の車持てばすぐ慣れる
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 07:06:50.75ID:gP5KmIEe
>>573
お前のように極端な運転姿勢なら変わるが、それなら白線の位置を修正すりゃいいんだよ。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 08:53:36.84ID:D5DhdQMi
>>664
いやコンフォートは乗りやすい部類なんだが
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 09:42:39.80ID:D5DhdQMi
いや一概にそうでもないだろw
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 13:03:00.54ID:D5DhdQMi
さすがにそういう意味と捉えるの不可能だわw
いないこともないんじゃないか?
現実的には相当少ないだろうけど
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 14:10:11.20ID:yrZ3TXWI
>>672
乗りやすいとか足回りがしっかりしてるとか別の話ということな
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 14:11:55.22ID:yrZ3TXWI
うちの自治体は高校生運転してはいけないと教育委員会が決めてる
夏休みに取得しても学校預かり
黙ってても何故かバレる
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 14:40:33.67ID:D5DhdQMi
>>679
教習所のスレなんだから乗りやすいは運転しやすいだろ
こんなとこで足回りのかたさとか議論しだしたところでスレチだろw
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 19:27:46.20ID:yrZ3TXWI
上でそう言ってるからそう言ったまでで
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 21:59:15.68ID:XRVgQ5qV
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

N2G26
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 22:08:05.86ID:WJt2h4oQ
適性検査が2dで凹んだわ
運転が向いてないとか言うなら最初からお断りすればいいじゃねーか
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 23:18:34.13ID:PDFPVcl6
>>687
これを参考にしろ

左タイヤの感覚がわからなかったけどこれを意識したら運転楽になったな
https://i.imgur.com/8VRa0zo.jpg
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 00:15:36.13ID:jUOmoNR2
>>690
ド素人は黙ってろいろよw

白線がボンネット上のどこにある時に、左タイヤは白線から○○cmにある、という事が容易に分かるじゃん。

なんで絶対に参考にするなだと?なぜダメかちゃんと説明しろド素人。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 01:36:53.94ID:jUOmoNR2
>>692
基本に忠実なシートポジションなら、白線がボンネットの真ん中=左タイヤは白線のやや右側だ。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 02:02:37.50ID:tyuoCyAK
コンフォートは5ナンバーサイズやけど
3ナンバーサイズの教習車もあるからな
車種の違いでるよ
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 02:15:28.94ID:tyuoCyAK
今の教習車にはミニバン・SUV・リーフなんかの教習車もあるからな
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 02:26:33.37ID:Nrw16mbE
>>695
いずれにせよ、白線がボンネットのこの位置の時は、左のタイヤは白線から○○と覚えればいいじゃん。

ドラポジがコロコロ変わるアホの事は知らん。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 02:28:18.84ID:Nrw16mbE
無論、左のドアミラーを下げて白線の位置を確認するのも有効。しかしずっとミラーを下げているのは、ミラー本来の役割を果たせない。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 03:42:28.79ID:1Vkzl/Ch
>>699
遅い車がいたら煽れ
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 11:35:22.56ID:Uot17gRl
ドアミラーで白線確認して車幅感覚掴むのはのはプロのレーサーとかもやってる
ボンネットの真ん中=白線は当てはまらない車も多いし危ない覚え方
そもそもドアミラー見てラインに沿わしたりするのは駐車でも使うから覚えとけ
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 12:18:26.89ID:3Urnjr20
>>704
しつこい雑魚だな、お前。

毎回違う車に乗るならともかく、ボンネットの白線の位置で左タイヤがどの辺かを推測するのは、基本だボケ。

駐車する時にドアミラーを下げて白線確認も基本中の基本。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 12:29:04.45ID:3Urnjr20
白線がどの位置の時に、左タイヤがどこにあるか、確認すればいいだけの事。

車両感覚ない雑魚が、狭い道で運転しながら左ミラーを下げられるのか?
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 14:36:53.90ID:/dXUkWH5
>>708
ド素人www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況