X



車中泊に最適な車19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 21:31:11.15ID:Xz4A7ojL
>>434
今のゴルフは座面上げられないのかね?
パサートも今の型からフルフラットにならなくなったしな
大きくてもいいなら、1個前のパサートもおすすめだけど
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 21:51:33.95ID:Z1YHy/sM
>>441
カングー、フリード、ヴェゼルの取り回しはほとんど同じだね。
カングーは荷室高があるから車中泊は楽かも。
動力性能ならホンダのハイブリッドだし、ホンダセンシングも魅力だと思う。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 08:10:16.74ID:L3cU91yf
>>445
ギクシャクじゃなくてタイムラグでしょ?
省燃費のためにわざとそうしてるんだろうけど、不評だったので新型フリードやフィットでは改良したらしい。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 15:06:36.21ID:L3cU91yf
>>454
俺は>>405に奨めてたら自分がカングーが良くなってきたな。
このサイズで嫁と車中泊できる車は他にないし。
今は車中泊専用車持ってるけど、将来は1台にしたいし。
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 16:00:46.92ID:3wQy/1VN
このタイミングでハイエース選ぶ理由ないだろ。ハイエースはフルモデルチェンジ後に期待ってところか。
大型ならベンツ。

最近フリードプラスといいN-VANといい車中泊の小型車はホンダがあついな。
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 19:47:50.02ID:ykqBU8oZ
助手席ウォークスルーでキャブオーバー廃止かつ荷室長確保が次のトレンドかもね
キャブオーバーのキャラバンの二列目もそれに近い作りになってるし

>>459
言うても、今年のハイエースは最新ディーゼルエンジン+6ATだぞ?
モデル末期でもキチッと進化してる
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 23:49:21.52ID:XcE38jOo
>>467
それは禿同。フリードプラスですれば最強だったと思う。
どうせ数年後、小出しに出すんだろうけど、その頃にはベンツやワーゲンに先越されてる予感
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 23:59:07.92ID:YwpiWXuA
>>459
でもセミボンネットタイプになったら、その分全長伸ばすか、室内縮むかだぞ
それがダメってのは先代キャラバンで実証されてるわけで
ヨーロッパ走る車と日本国内走る車では求められてる要素が違う
安全性うんぬん言うけど、べつに現行ハイエースの死亡者が多いというデータはない
ニュース見ててもハイエース乗りが死んだとか聞いたことないし
桜塚やっくんのも車から降りたあと後続車にひかれて死んでるわけで、衝突事故そのものでは誰も死んでない
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 00:34:38.33ID:IjB+hncq
>>469
日本ではメーカーの圧力で、死亡事故が起きた車種は公表されないだけ
警察も、人の命よりメーカーが寄付するパトカーの方が大事なんだよ、この国は
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 00:39:19.61ID:yEuGIMFM
1boxの地位下げ顕著だな。
乗降つらいとか尻下エンジンうるさいとか重心高キツいとか、はなから1boxムリなユーザーは別として、世の流れは厳しいな。
確かにノーボンネットは前面衝突安全性は弱くなる。
でも報道されている範囲内とは言え、ハイエース・キャラバンの悲惨事故はあまり聞かないよね?
素人推測だけど、ボンネット有りFF軽とノーボンネット登録車1boxの正面衝突ならボンネットあっても軽の負けだと思う。
自分? エブワゴンだから最弱だけど。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 01:14:35.12ID:F3VKzhqW
まあ一度ハイエースの圧倒的な拡張性を体験してしまうと他の車には戻れないけどな
人ひとりギリで寝られるかどうかってレベルじゃない
ほんとに快適に眠れる数少ない車だよ
それでいて車体は案外コンパクトで運転も非常にしやすい
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 08:18:16.30ID:9dYl8uDt
>>479
どこが良いって
圧倒的に広いことだよ
普通の乗用車なら室内長180~200あったら上等の部類なのに
300あるからね。

でもうるさいし乗り心地も悪いし
かなりトレードオフされてる部分はあるよ
レンタカー借りてみなよ。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 09:25:21.19ID:00pp3l5P
>>483
全長大して変わらんのに室内長が1mも長いってことは、フロントのクラッシャブルゾーンが1m短いってことだろ
死にたくないから、やっぱイラネ
0489405
垢版 |
2018/04/21(土) 12:15:10.48ID:4riqPbzp
>>478でも言われてるけど、たしかにあんまりにもな軽の商用車とかだと上司や目上の人乗せにくいかも
車必須な割に駅近は駐車場が高い微妙な地方都市なので若いモンが駅までの送り迎えさせられることが良くあるんだけど、そういうときでもある程度の乗り心地と見栄えがいい車中泊車となるとなんだろう。
やっぱり自分以外の人のことを考えると使い勝手がいいのはフリードかな
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 13:37:26.46ID:THD3H7Nw
ハイエースは、他車のクラッシャブルゾーンを活用して自分は助かるコンセプトなんだよ
だから、フロントはめちゃくちゃ固い
基本的に衝突安全性テストなんてものは重い車ほど難易度上がるんだから
リアルワールドの車対車の事故ではあまり参考にならない
0491405
垢版 |
2018/04/21(土) 13:47:49.71ID:4riqPbzp
>>490
コンセプトからしてカスで草
ハイエース同士で衝突していただきたいものだ
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 13:49:42.04ID:4riqPbzp
あ、名前そのままになってた
>>405の女ですが明日フリードとヴェゼル見にホンダに行ってくるつもりなんですが、他にもホンダならこれ見とけっていうのと、車のチェックポイントとかあれば教えて下さい
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 13:51:32.78ID:TxUxuRkm
>>405にフイタww
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 14:13:57.93ID:oMNskVDj
https://www.google.com/maps/@35.1108374,136.9205463,3a,88y,203.65h,106.42t/data=!3m6!1e1!3m4!1sVPjaA968oMitEm2wPjdDcQ!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja
 

■二年半前に連続児童買春で逮捕後も反省ゼロ■  【 児童買春常習犯 】 が、あなたの近所に住んでいます! 

未成年者淫行・連続児童買春容疑 で逮捕された 名古屋市南区で自動車部品製造工場を営む男
S□△○(40 ・ 名駅風俗超常連) が、南区●三丁目付近の汚い町工場に潜んで次の獲物を狙っています。
性犯罪者の異常性癖は、矯正不可能・再犯率100%なので諸外国ではGPSによってその行動を監視しています。
日本では、性犯罪者を常時監視する法は未だ整備されておらず 発情した性獣が野放しになっています!
 
 
                     ピーポー
 .  ピーポー .\   |    /
          _┌┬┬┬┐_.         .____________________________
        ――┴┴┴┴┴―.、.       ./
       //  .<(@)>//<(@)>..|| \    <  毎度、中村署です〜  性犯罪者【 タン蔵 】 を再逮捕に来ました〜
   ____//__(`・ω_//[ ]`o´o) || _\__.  \____________________________
  lロ|=☆= |ロロ゚|.■■.中村警察署■■■.||
  | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___.l⌒l___||
    ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
     https://imgur.com/a/xDTnw 
 
 
  ※●●●●堀田 近隣女子児童の皆さん、急いで逃げて〜!!
 
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 14:31:22.65ID:4riqPbzp
>>493
てへぺろ恥ずかしい

軽はペラペラな感じがあんまり好きじゃないから夏に出る?エヌバンは残念だけどスルーするつもりなのでホンダ行ってもヴェゼルかフリードくらいしか思い浮かばないや
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 14:59:51.73ID:Cga9xHFo
>>490
ハイエースは、コンクリの壁やブロック、ダンプや4トン車なんかにはぶつからないんだねw
そう言えば伊豆でコンクリにぶつかって、6人ぐらいいっぺんに死んだよねナムー
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 15:52:48.30ID:F3VKzhqW
>>498
そんな事故あったっけ?
その事故は知らないけど、ニュースとかで事故の映像見ても運転席潰れてないよ
実際かなり頑丈なんだろ
むしろコンクリにぶつかったらどんな車でもアウトじゃね?
何十年にもわたって国内販売台数ベスト10にランクインし続けてるわりには、死亡事故少ないと思う

あとハイエースは送迎車としてよく使われてるよ
人乗せること想定してないってのは間違い
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 15:58:51.07ID:4riqPbzp
>>496
シャトル近所の人が乗ってるけどフリードのスライドじゃないバージョンて感じなんだけどどう違うの?
ってそれをディーラーで聞けばいいのか

>>497
だってハイエースさんのコンセプトに笑っちゃったんだもん…気をつけますw
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 16:02:11.96ID:THD3H7Nw
>>498
だから車対車限定って言ってんじゃん。日本語読めないの?
動かない壁やブロックにぶつかったら終わり

>>499
そうなんだよね。実際、事故の映像見ても運転席のスペースだけ奇跡的に残ってる
足がヤバイとよく言われるけど、そこも意外とスペース残ってる
むしろ、エンジンルームの上方あたりがクラッシャブルゾーンになってるっぽいから
二列目はヤバイかもしれん
JRのE233系や225系みたいなコンセプトなのかね?
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 16:05:03.89ID:THD3H7Nw
>>501
だから、そのNCAPの試験がリアルワールドの車対車の事故に比べて
重量車不利なんだって言ってる
☆5個の軽自動車のドライバー、リアル事故で死にまくってるだろ?
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 16:06:13.59ID:Cga9xHFo
あとね、アメリカの車関係の掲示板で、なんでハイエースをアメリカで売らないんだろって質問に、よって集って衝突テストに通らないからだろ!って答えててフイタw
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 19:50:31.98ID:0l/A8InO
やっぱ、キャラバンが最高やな
不人気だから中古も安いし、任意保険も安い


その反面、アレは人気があるから中古が高すぎるし、盗難率が高いから任意保険も高い
ディーゼルは耐久性が糞だから論外
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 07:58:23.63ID:IVsgFc6u
>>508
2005年って古いな
このあと補強されてるはずだよ
それにコンクリの壁に真正面から衝突するなんて、事故の状況として現実味がないと思う

現実としては車同士の衝突事故の場合、車高の低い車ほど被害が大きいとのこと
https://www.ntsel.go.jp/forum/15files/15-10k.pdf
起こりえない事故を想定したテストよりも、現実の事故から身を守ること考えた方が有益なんじゃないかな
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 11:45:35.87ID:3lXo0pU4
オフセット衝突はもっとヤバイけどね
ハイエースみたいな車は動くものにぶつかった時と動かないものにぶつかった時
の被害の差が大きい
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 12:50:05.68ID:N1jnlBZK
>>513
五十歩百歩ではないよ。
高齢者の場合、軽自動車の死傷率が高いと報道されている。ハイエースもボンネットがないから、同クラスのミニバンに劣る。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 16:33:34.27ID:Q+irZm05
他人に迷惑かけないなら俺はいいよ
もらい事故で死んでも仕方ない
俺が他人に迷惑かけない運転するつもり
長生きしても誰かに迷惑かけてしまうからね
なので安全性とかあまり気にならない
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 18:59:10.88ID:Q+irZm05
>>521
それ言い出したら困るね、その程度の保険は入ってるけど、そうなるとどんな車乗ってても可能性あるんだけども…
安全性高い車だから大丈夫なのか?
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 19:27:29.18ID:9lGzlEZ9
バイク乗りならハイエースや軽箱でも気にしないよね
バイク乗りでボンネットの無い車は怖いっていう人いる?

>>521-523
植物状態になったら延命処置は不要ですって明示すれば済むことじゃない?
植物状態と脳死は別で無理なのかな
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 23:19:16.91ID:u45dcXeE
>>525
バイク乗りかつハイエース車中泊もするが、軽は怖いな
衝突安全性云々より他車に舐められるのが怖い
しかも、バイクの時と違って危険人物から逃げられない
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 14:33:35.74ID:FI/CDaXf
>>530
でも事実なんだからしょうがない
あとボンネットがあれば、その分安全ともいえない
最近のFFの車なんかはスペースがとれないから、エンジンルームがギチギチに詰まってる
だから前ぶつけるとエンジンがキャビンにめり込む
けっきょくはキャビンの強度しだいなんだけど、軽い車ほどキャビンの強度は低い
もっと重要なのは運動量保存の法則の問題で、車重が軽い車は圧倒的に被害が大きくなる
理論上そうだというだけでなく、現実の事故においても実際そういう結果になってる

衝突安全性試験は、単独事故か「同じ車格の車同士」が衝突した場合しか想定していない
だから試験結果だけでいえば車重の軽い車が有利になるけど、それは現実に即していないということで他の方法も検討はされているようです

交通事故分析センターの資料
http://www.itarda.or.jp/pub/h2006/3-1.pdf

>>531
それは間違いない
もし事故起こした場合の安全性を最優先するのであれば、すこしでも重い車に乗った方がいいということになる
もちろん燃費とトレードオフになるけど
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 17:13:16.52ID:LGgfIFtx
何十年前の常識で語ってんのかね、この情弱はw
余りに無知で、恥ずかしくて見てられんわw
70年代のアメ車と最新のコンパクトカー、ぶつかったらどっちが死ぬのかも知らんのやろうなwww
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 18:21:58.40ID:BtM4prgv
そんなに事故が怖いなら車中泊なんてやめればいいのに。

かといって飛行機はダメだぞ。
あれはハイエース以上に事故ったら確実に死ぬからな。
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 18:33:02.43ID:+wZ2KgNI
なんか妙な流れになってるが快適性、燃費、安全性すべてにおいて性能が上回るベンツが出てきてハイエースの出る幕なくなっただけだろ?

車中泊としてハイエースがベンツより上回る点って論理的に説明出来ない奴多くね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況